地震後の雲竜瀑

日光自然ガイド連絡会会員から、2月26日の雲竜瀑の状況が届きました。
以下、原文まま転載します。

~~~~

皆様こんばんは

昨日の地震、旧今市は最初の縦揺れだけですぐに治まり、テレビの震度5強にえーでした。

日光市といっても、全国3位の広大な面積があり、市内各地で大きな違いが出たと思います。

そんな訳で、大きな危機感も持たず、雲龍瀑どれだけ崩れているかなと行ってきました。

添付した写真を見てもらえれば分かると思いますが、大きな崩壊はないものの、巨大な氷柱が何本も落ちています。

10時過ぎころからは、雲龍主瀑からも不気味な音が出始め、早速撤退しました。

結論から言うと、寒波により持ち直したものの、今日のような日差しがあると、崩壊します。

余震の心配もあり、氷瀑鑑賞の時期は終了です。

今日も6~7名の入山者があり、今週末は心配ですね。

2013_0226_103222_unnryuu_syubaku

2013_0226_100721tubameiwa

2013_0226_101007tubameiwa_2

2013_0226_095955tomosirazu

なだれなだれなだれなだれなだれなだれ・・・

え~と・・・
ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いつ、むぅ・・・
全然足りないや[E:coldsweats02]

地震直後の2/26時点でオイラの手元にある信頼できる情報は、石楠花平周辺、金精沢周辺、湯元~蓼ノ湖間。
(あと、施設系と伝聞情報も。)

今回は珍しく石楠花平への影響が大きい。
130226_syakunagetaira
石楠花平直下で雪崩が発生して、移動がかなり困難みたい。

130226_konseidouro
おおぅっ・・・ ガードレール越えたか。。。

蓼ノ湖は(有)自然計画情報。
蓼ノ湖西側が、3か所時間差で崩れた痕を見たってさ。
「好きに使って」と画像を貰ったので、添付。
130226_tadenishi
遠景でも非常に大きな雪崩れとわかる。

130226_tade_nishi
トレースの真上に。

130226_konnnatokoronimo
こんな所にまで。

でも、これらよりも大変だったのが、源泉から道路までの登りだって。

130226_gensen
夏の歩道が雪崩で埋まってる…

オイラは時間があまり無かったので、スキーで金精沢へ。

端的に言えば。
凄まじい。けど、まぁ歩けるか。
但し、今後積雪があるまで捻挫に注意。

130226_konsei_nadare
今回の雪崩れはこんな感じ。
カシミールから国土地理院の2万5千男体をモノクロ印刷して手書き、再読み込みっていう微妙な手間がかかっているけど、こんな時は手書きが楽チン♪

黒と青が今回オイラが歩いた概略で、赤が雪崩ていた箇所。
赤く塗ってあるのは、解りやすいように規模を図示したもので、発生点とかは適当。
ルートに被っている流域はこんなものだと思う。
確度は…8割くらいかなぁ?
⑧の場所がちょっと違うかも。

この後は状況報告が長いので、興味があったらどうぞ。

~~~ ① ~~~

コースから30mチョイ離れているかな?
最初は通り過ぎようとしたんだけど、
130226_01_rindou
この景色がおかしい。
林道上にコメツガの葉や枝が大量に散乱してるのに、15mくらい離れないとコメツガの木が無い。
で、吹雪の後にコメツガの枝をへし折る程の風は吹いていない。

で、周囲を見渡すと
130226_01_nadare
ありました。折れたコメツガ。

130226_01_oretaki
こんなでやんの。

で、更に違和感。
130206_01_iwakan
雪崩れは、左の青い沢筋にチョビっとだけあって、大半はそこより高い斜面を通ってる。
・・・確認に行きましょう。

130226_01_konsei
なるほどね。そういうことか。

130226_01_nadaredome
本来は沢筋を流れるはずだった雪崩が、雪崩止めで堰き止められ、更にそれを乗り越えたものが、横の斜面を通ったわけか。
この雪崩止めが無ければ、ルートを優に突っ切り、金精沢まで届いたかもなぁ。

画像奥と、振り返ったすぐにも雪崩れがあった。

~~~ ② ~~~

130226_02_rindou
赤線は林道がある場所。
雪崩れの末端が林道に届いた。

130226_02_nadare
この雪崩も金精道路より上から。

~~~ ③ ~~~
130226_03_rindousyuuten
林道を上がっていったら、あれ?行き止まりだったっけ??と思う程。
雪崩れのデブリが道を埋め尽くしてしまった。

130226_03_nadare
この雪崩で送電線が切れて、東電の人たちが現地調査に来てた。
切れた送電線の電気は止めてあるから、感電の心配は無いってさ。

で、振り返ると。
130226_03_taiseki
真ん中奥に赤丸が見える?
これが地図の緑丸の地点。
その手前にある矢印にはオイラのスキー。
別に、あそこにスキーを刺したかったのではなく、あそこまで行かないとスキーが刺せなかったのさ。
手前の赤い範囲は雪崩れが堆積している箇所。
つまり、オイラは雪崩の上にいるわけだ。

この場所がどこかというと…
オイラが覚書で「休むな。」って書いた場所なわけだ。

~~~ ④ ~~~
この先は、普段は男体山が見えて眺めの良い場所。
130226_04_nadare
ここにも雪崩れが。
ここはいつも崩れる場所なんだけど、今回は規模が尋常じゃない。
オイラも雪崩れのデブリ(雪崩の屑)がこの場所でこんなに大量に、広範囲にあるのを初めて見た。

130226_04_gyoukaku
普段はこの半分程度で止まるんだけど。
雪崩れは左側の崩壊地を流れてくるので、ここは毎度大きいんだ。
これも覚書にある巨大矢印の部分だね。

~~~ ⑤ ~~~
130226_05_nadare
④を越えてすぐの雪崩を下から。
赤いラインが普段のルート。

~~~ ⑥ ~~~
130226_06_nadare
そこから更にルートは赤いラインのように小さな尾根筋を降って、金精沢に降り、すぐに登るようになっている。
その手前に雪崩れ。
⑥で書いたのは、画面中ほどの物なので、一応⑥+。
ちなみに、中ほどの雪崩は
130226_06_nadare_2
近くで見ると意外と大きい。

~~~ ⑦ ~~~
ルートがそんな風に、一度降りて再度上がるのは、雪崩れ回避の為。
赤い矢印が這っている尾根のすぐ向こうには、
130226_07_nadare
地形図にも記されない小さな沢筋に立派な雪崩。

~~~ ⑧ ~~~
130226_08_nadare
ここもルートは赤ライン。

130226_082
それを反対側から。

下の画像から先、オイラは普段黒線を使っているんだけど、今年は青線がメイントラックになっているのを思い出してUターン。

他は合っていると思うんだけど、⑧が違うかも?
でも、多分こんなもの。

オイラ、GPS使いじゃないもので・・・
違ってたらゴメン。

~~~~~~~~~~

ちなみに、オイラが行った範囲より更に登ると、更に恐ろしい事が・・・
130226_konsei_ue
道路を横断するガードレール。

130226_dakekanbarin_
なぎ倒されるダケカンバの若齢林。
木が生えていれば安全という物ではない・・・

最後二つは、はじめのいっぽさんからの提供。
これ以外にも凄まじい雪崩の画像が載っています。

今回は地震をきっかけとしたものだけど、山にはこんな危険もあるのは、隠しようも無い事実。

ガイド連絡会会員、地震直後から情報収集発信に動き回ってますっ!!

日光市、震度5強!

なんか、湯元が震源だったって?

ちっくしょう。
あと5分地震発生が遅かったら、車に乗って出発していたのに…
地震対応でホテルに拘束されてしまった[E:down]

ってな事が、悠長に書いていられる程度に異常無しです。

オイラは丁度、山遊びから帰ってきてロビーで靴を履きかえた所。
そうしたら、ド~ンっ!と突き上げるような揺れ。
オイラが一番近かったので、玄関の確保をして、テレビを付けて、ロビーのお客様とノンビリお話。
エレベーターとボイラーが揺れを感知して止まったくらい。

落ち着いてから、華厳滝に電話してみたけれど、こちらも異常無し。
滝の形が変わったって事もないってさ。

雪灯里の会場も見に行ったけど、スカイツリーのモニュメントも健在。
やっぱり巻き付いている白蛇様のご加護かねぇ?

山を越えた丸沼スキー場も異常がないそうだけど、昨日の湯元は猛吹雪。
今日も金精の森の中で、柔らかい雪が25~40cmくらい積もっていたから、何処かが崩れていても不思議は無い。

明日あたりスノーシューなどをしようと考えている人は、いつもよりも慎重な行動を心掛けましょう。

で、地震直後から、NHKやらRadioBerryやら、各所から状況確認の電話が来るんだけど、なんか申し訳ないくらいに被害が無い(笑)
なんか被害を演出すべきだったか?w

びっくりして眼鏡の一つも踏んづけるべきだったでしょうかね?(Byつるこ様w)

・・・しかし・・・
震災直後には体感できない程の微震でさえ鳴った、携帯の地震速報が欠片も反応しなかったってのが・・・[E:despair]

そんなわけで、奥日光は無事です。
どうぞご心配なく。

記事へのアクセスが多いので、追記。今回、被害が大きいのは山を北に一つ二つ越えた奥鬼怒温泉郷でした。
他、日光市の公式発表です。

日光・奥日光のイベント 2013年3月

今日の湯元は超大荒れっ!
日中でも気温が零下15度。
風は10mを軽くオーバーし(三本松にてMax=16.1m/s)、事務所から外を見ても、地吹雪で視界がまるで効かない程。

なのだけど、オツカイで湯元の中を歩いていると、意外なほどフィールドに出かける人の姿が・・・
中には、アイゼン・ピッケル装備の人とか[E:sweat02]

:

いやぁ、今日はツアー予約が無くて良かった!
日曜日のツアーにしては珍しく、事前問合せの一件も無し。
こんな日は、色々気を使わないとならない事が多すぎて、お客様のハンドリングなんてやりたくない。
体感温度として零下30度だよ!?体温管理だけでメンドクサイ。

っていうか、オイラは個人的にも出歩きたくない。
『こういう天候の日に出歩くのが好き』なんて人間の気が知れんww

だもんで、事務所に籠って自分の仕事を…
・・・またも進まなかった[E:down]

なので、またもメルマガコピー。

~~~~~~~~~~~~~~~

おかげ様を持ちまして、大盛況。
なにがって、スノーシューツアーですよ~♪

でもその引き替えに、外へ写真や情報を取りに行く間が少なく…
”今週”の見所がなんと一か月ぶりの発行に( ̄□ ̄;)
(事務所とか除雪とか他に出来る人がいればいいのに…butubutu)

あ、ご挨拶が遅れました。
まいどまいどのべー太でございます。

そんな次第で、これが見頃!っていうのは…
雪景色なんて、冬中見られる物だしなぁ。

あ、この記事書いている日曜日は、猛烈な風が吹き荒れているので、
この風が止んだら、歌が浜辺りに行くと良いかも。
吹き付ける風で中禅寺湖が波打ち、その飛沫が樹木を氷に閉じ込める。
なんて景色が見られるかも。

最近寒い日が続いているから、竜頭滝が殆ど氷で覆われていたり、
華厳滝の横や下に巨大な氷が発達していたり。

あとは、間もなく3月という事で、季節的にはお雛様。
現在、日光駅~神橋~田母沢御用邸の間で、
『鉢石宿のおひなさま』というイベントが行われています。
鉢石宿は日光参詣の際の最後の宿場町でもあったので、旧家も多く、
各家庭に様々なおひなさまが残されています。

それが、日光市内各所のお店や個人宅などに飾られ、
声をかければ誰でも見られるようになっています。
今年はまだ見に行けていないのですが、

過去の例だと、益子焼のお雛様、ぬいぐるみ雛、正統派の段雛、享保雛
坂本竜馬の時代のお雛様や、「店服呉越三」で購入された雛飾りなど
普段はなかなか見られない物も沢山ありますので、
町中散策と併せてお楽しみください。

3月3日には、日光観光大使で美人すぎる書道家、涼風花さんによる
書道パフォーマンスもありますよ。

また、3月2~3日には、霧降アイスアリーナで
”スポーツと食の元気な栃木”が開催されます。
来年の冬季国体のプレイベントなのですが…
ソルトレイク冬季五輪の本田武史さんら
プリンスアイスワールドチームのエキジビジョンと、
栃木の食を集めたブースが出現!!

こちらもお見逃しなく。

~~~~~~~~~

~2/28 雪灯里(湯元温泉雪まつり
3/2  やってみようスノーシュー(VC
3/2以後毎週土曜日  星あかりツアー(湯元温泉雪まつり)
3/2~3 ガイドツアーふぇすた(日光自然ガイド連絡会)
3/2~3 スポーツと食の元気な栃木
3/3  目指せ刈込湖(VC)
~3/3 鉢石宿のおひなさま(下欄)
3/9  やってみようスノーシュー(VC)
3/10 全日本手打ちそば早食い選手権
3/16~17 ウインターフェスティバル(湯元スキー場

~~~
~3/24 スノーシューで遊ぼう!(奥日光小西ホテル

5/22~3/31 五重塔初重特別公開(東照宮)
12/1~3/31 湯元温泉湯巡り(湯元温泉雪まつり)
1/1~4/7 国立公園の絵画展(小杉放菴記念日光美術館
2/1~2/28 雪灯里(湯元温泉雪まつり)
3/1~31  桃の節句 つるし雛飾り(田母沢御用邸

2/11~3/3 鉢石宿のおひなさま(付帯イベント多数)
2/11~3/3 お茶の接待(郷土センター)
2/11~3/3 東町早春のお散歩(日光おでかけサロン)
2/11~3/3 スタンプラリー
2/16,17,23,24,3/2,3 絵手紙を作ろう
2/16,24 呈茶席(郷土センター)
2/23 日光のどんど焼と子供(郷土センター)
3/2 日光少年少女合唱団コンサート(郷土センター)
3/3 涼風花お習字パフォーマンス(郷土センター)

真新しい雪崩れ

昨日も今日も蓼ノ湖ガイド。

元々今日は石楠花平の予定だったんだけど、風が強いし、遠景は見えないしでお客様と相談して、コース変更。

そうしたら。

130223_tade_nishi_nadare
蓼ノ湖の狭い縁を渡りきったところで、目の前に真新しい雪崩が。

昨日の時点で、この雪崩は無かったんだ。
この雪崩の場所には、もっと古い雪崩れの痕。
湿り雪の時に崩れたものだから、2月頭だっけかな?

現場で見ても、見える範囲の傾斜は然程無いし、流路になっている場所に樹木も生えているし。
あまり雪崩れそうもないのだけど。

ん~・・・なんとも難しいものだなぁ。
まぁ、傾斜地には寄らぬが吉、って所か。

皆様ご注意を。

成長しています! ③

このところナイスな冷え込みを見せている奥日光。

連日、(あか)(はる)(仲)がお伝えしているように、各地の氷が復活!
どころではなく更なる発達をしています。

130222_utagahama
(あか)が見に行った歌が浜駐車場の氷の木。
昨日は白波が立つ程の風が吹いていたので、もしかしたら・・・と見に行ったらやっぱり肩すかし。

と、思いきや。
130222_p_tyokka
その下側では着実に氷が成長し、氷壁の様に。

更にちょっと引くと…
130222_utagahama_hiki
ここにも
氷のクラゲが沢山いて、これはこれで良い感じ。

130222_marugoori
足元に転がる真ん丸氷がまたLovely[E:heart01]

(仲)が見に行った、氷のシャンデリアの桟橋は、
130222_ice_mop
近くで見ると、成長し過ぎていて、なんつうか…モップ?

130222_yoserunamigoori
その入り江には、シャーベット状の波が打ち寄せられて・・・

130222_syuukyoku
そのまま凍って波の形に。
(これ、乗ると割れるからね。経験者は語る。)

・・・煽っといて、盛大にネタ被り[E:down]
しょうがないじゃん。
事務所やって、昼からのツアー前に集めた情報なんだもの・・・

午後のツアーで出かけた蓼ノ湖の氷も、
130222_tadenoumi
普段は氷が張らないエリアまで成長してます。

ところで…
130222_utagahama_tyuui
・・・この前、オイラが余計な事書いたから・・・???
ま、まさかね[E:sweat02]

べー太的、冬期活動の覚書

雪上探検ツアーが終わった翌日、湯元は湿雪。戦場ヶ原は雨。
積雪が+20cmってかんじかな?

で、オイラは今日もツアーだったんだけど、カメラ持っていくの忘れちゃったから、今回は画像無し。

う~む、オイラってば本当に忘れっぽい[E:down]
お客様のブログにコメント入れようと思っていたのに、忘れ続けて早半月。
いまさらだなぁ。。。
色々と忘れると悪いから、大事な事だけでも覚書を作っておかないと。…φ(。。3)

えぇと、奥日光のスノーシューでオイラが良く使うエリアは湯元のエリア。
このエリアには、使いやすいルートが3つあって、石楠花平だろ、小峠と、あとは…金精沢だっけ?
地図に線でも引いておこうか。

そうだっ[E:flair]
解りやすいように色分けしておこう!!
オイラってば頭いい~[E:scissors]
石楠花平は…石楠花ってことで葉っぱの緑色がいいかな?
小峠は・・・そうだなぁ、あそこまで登り詰める時の青空が素晴らしいから、青色。
金精沢は、雪崩とか怖いから赤!

まてよ?
雪崩が出るなら、出やすい場所を書いておいた方が良いな。
雪崩れの流路に→でも入れておこうか。
矢印の意味を忘れて適当な注意書きを書くとマズイから、「[E:danger]」マークでも入れて、と。

あぁ、そうだ。
人に説明するときに、場所の説明がしにくいから…分岐点に適当な番号でも入れておくか。

あ、①入れるの忘れたww
本当に忘れっぽいなぁwww。

ついでだし、服装とかも一緒に。
そう言えば、昔、冬にご飯をタッパに詰めて出かけたら、凍り付いて食べられなかった事があったなぁ σ(°、°)
あれは苦しかった…。
二度とゴメンだけど、また忘れちゃうと困るし。

オイラの覚書としては、こんなものかな?

・・・ファイルの保存場所を忘れると困るなぁ・・・

よし。PDFにしてWEB上にも上げておこう。
130219_yumoto_snowshoe_map_caution.pdf」をダウンロード

これで、どこからでも見られるな♪

完璧~[E:happy02]

::

白々しいとか言わない[E:annoy]
オイラだって、こんなマダルッコシイ事はしたくないんだけどさぁ・・・
大人の世界には色々あるんだよ

いろんな公がきっちり動いてくれさえすれば、匿名の個人はこういう悪さをする余裕が出るんだな。
役割分担って奴だ[E:wink]

個人のレポートなら、WEB上に幾らでも転がっているんだから、今更でしょ。

本当は、こんなヤヤコシイ事をせずに済むのが一番なんだけど… [E:despair][E:dash]
早くなんとかしてくんねぇかなぁ・・・
シーズンが終わっちまうぜ[E:sad]

追伸:関係者各位
交渉上、不都合があれば削除しますのでお知らせください。

今日で良かった。雪上探検。

昨日の湯元は昼間でも零下14℃で、更に猛吹雪。
でも、午後にガイドが入っていたので、お客様とツアーへ。

こんな日は、風の弱い森に入って
130217_okiniiri
お気に入りの木へご案内したりするのが、オイラの常。

なのだけど…
お客様に「予定のコースに出ると、地吹雪が凄いので…」って話をしたら、

それは滅多に出来ない体験なので、是非!

・・・マヂ!?[E:sweat02]

130216_nadare
ここだ。ここで猛烈な風が吹き抜けるんだ。
案の定(というかご希望通り)、猛烈な吹雪に遭遇したけれど・・・
終了後に、スノーシューを買ったら幾らか聞かれた[E:smile][E:scissors]

ちなみに、この画面の奥は大概雪が吹き散らされて、雪が薄いか雪が剥げているかの2択。
手前には暖かい日になると、画面の通り重い雪崩れが出やすい。

そんなコースが石楠花平。

雪上探検ツアーは、臨時で石楠花平のコースを担当する事になっていたので、当日もこんな天気だったらどうしよう…って思っていたのだけど。

130217_setujoutanken
うって変って見事な快晴!!

参加者131名様で、無事ツアーは終了です!

オイラのチームは遊びたい若者メイン。
伝えなきゃならない真面目な話を時折混ぜつつ…
全力雪遊びっ!!

多分、他のチームは真面目に説明とか、アクティビティとか考えてやってるんじゃないかと思うんだけど…
いいんだって。
遊びたい人に、無理に詰め込んでも意味が無い。
学習は楽しく、繰り返し、継続できるようじゃなきゃ。

ただ指し示す指。
誰も評価してくれる人はいないけど、最近、ちょっと出来るようになって来たような??

終了後には、(仲)と二人でご家族連れを春の戦場ヶ原に誘ってみたり。

はたまた。
ツアー中に落としたスリングを探しに一人コースを戻ると、なにか視線が。
あ。

2/9 刈込湖・全力雪遊び編 のお二人だ[E:eye]

っていうか、何してんですかw
結構ご自宅遠いでしょ?
先週いらしたばっかじゃないですか。

なんでも、お二人で刈込湖に行ってきたんだって。
しかも、雪に垂直に埋まった方は、またもトラップトレースを仕掛けながらという遊びっぷりww

皆様、着実に奥日光に嵌っていっている様で何よりです♪

ガイドのご予約を頂けるのは当然うれしいのだけど、ガイドをさせて頂いたお客様が自らの力で安全に楽しんでくれるのを見るのは、実はそれよりもっと嬉しかったりするのです

奥日光の冬ももうしばらく。
スノーシューのツアーも予定では、あと一か月くらい。
あと何回、あとどれくらいの方をご案内出来るだろうかなぁ。

さて、今週は、と…火曜・金曜・土曜の予定。
まだまだ行くぞ~っ!![E:happy02]

もう一度復習

130214_hukusyuu
うむ。復習完了。

130214_kakesu
あ、カケスだ。
なんぞ探しているようだが…
秋に埋めた場所が判らなくなったとか??

ついでに竜頭滝でも見に行くか。

陽射しが当たって、路面の雪がベしゃべしゃ。
すぐに乾きそうだ。
最近、圧雪状態があまり続かないのは良いけれど、スタッドレスタイヤが減るのが…
かといってノーマルで走る度胸は無いしなぁ。

とか思いつつ、久々の竜頭滝へ。
130214_ryuuzutaki
見事にほぼ全面が氷に覆われた。
結構久し振りな気がするなぁ。

しかし…

130214_hyoujou_suiryuu
こりゃどうなってんだ??
氷の裏側に水が流れ落ちるのは解る。
だが、なぜ氷の表面を水が流れ落ちる??
氷が融けたりしないのか???

ついでに滝の中ほどを見て
130214_ryuuzu_naka

130214_kaidan_hukan
さて、どうやって帰ろうか…

130214_kaidan
薄らとした雪の下にはガチガチの氷があるのはさっき見た。

まともに歩けば転倒必至。

・・・[E:flair]

じゃぁ、まともに歩かなけりゃいいんじゃね?

いやっほぉ~いっ!![E:ski]
130214_kaidansuberi
3秒ww[E:good]

一般的には竜頭滝横の階段を移動するのはオススメしない。
なんせ、冬の奥日光でもっともお手軽にケガができそうな場所ですから。

復習用にリンクさせようとしたら・・・

キジガサガシヤスクテスバラシイデスネ( ̄τ ̄)

ま、相変らず余計なこったけどさ。
どうせ元より嫌われ者だモ~ン。
別に今さらww ψ(`∇´)ψ