台風10号通過。奥日光は。

というわけで、今度こそ。

160831_syoubugahama_before
FBにアップした写真は、こんな感じの奴なんだけれど・・・

160831_syoubugahama_after
ここは既に通行が可能な様に。

2枚目の画像は県西環境森林事務所の方からの頂き物。
早期対応ありがとうございますっ!

たまたま栃窪で休憩していたら、歩道管理者の方の巡視とバッタリ出くわしてさ。
聞けば千手が浜からいらしたのだとか。

当初予定は、【菖蒲~千手~西ノ湖~西ノ湖バス停】だったのだけれど、これで千手まで行く必然性が無くなった。

(ん~ σ(°、°)・・・ じゃぁ、高山峠越えて1002号からバス捕まえるか。)

160831_totikubo
ちょっと、中禅寺湖の水増えたかな?

160831_kanmuriiwa
でも冠岩見ても水位は低いままだし、俵石も地続きのままっぽい。

160831_kumakubo
なんて事を考えながら熊窪まで来たら、今度は小田代から高山峠を越えて来たという顔なじみの「古賀志山を守ろう会」の方が。

(あれ?って事は、ここから踏査されていないルートで帰るには・・・?)

高山登るか。。。 f(==)
結論としては、通行は可能。

但し、山頂の東側には、朽木が崩れて歩道の直上に乗ってしまった場所が一か所。
160831_takayamahigasi
ここは、通行に支障はないでしょ。

気をつけて欲しいのが、西側の峠付近。

160831_takayamanishi_sisenn

通行は可能なんだけれど、この場所、石で段差があるんだよね。
で、このぶら下がっている木が掴みやすそうな位置にあるんだわ。

ところが!

160831_takayamanishi_tyokujou
上はこんなんで、触るとゆらんゆらん揺れるんだ。
無意識につかまないようにね。

場所はこの辺。

この高山ルートも、明日管理者の方が見に行くそうだから、何某かの対処は為されると思うけれど。

今回、ルート上にあった支障木はこの3か所くらいなんだけれど、地面には落枝が沢山。
あと、歩道に直撃しなかっただけで、歩道脇で崩れた大きな枯死木が何本もあった。

調査が終わったエリアでも、もしかしたら頭上に枝が引っかかっている可能性があるかも。
特に休憩する時には、周辺の確認をヨロシク。

アチコチからの聞き書き調査終了ルート。
160831_typhoon10
湯ノ湖、戦場、小田代、千手~西ノ湖、高山は終わり。刈込が一部だけ。
聞き書きなので、違ってたらゴメン。


日光湯元ビジターセンター お知らせ

日光自然博物館

古賀志山を守ろう会

動画二本立て

朝から親子絆マラソン、夜には花火と今日の湯元は忙しい。

そんな状況を2本の動画で。


親子絆マラソン。


湯元の花火。

なんでも、親子マラソンは250人の参加があったのだそうな。
チビッコ対象のイベントで、朝8時には受付が開始だったから、泊りがけのご家族なんかも多かったのかも。

前日に、例えばマスの掴み取りみたいな、お子さんが興味をもって、親御さんが体験させてみたいと考えるような、そんなイベントなんかを用意しておいたら、宿泊増えるんじゃない?

なんてことをちょっと考えていた。

台風9号通過?

台風9号が通過したっぽい?

オイラ、この3日間は大学の調査のお手伝い的ガイドが入っていたのだけれど、台風のおかげで今日は聞き取り調査になっちまったい。
せっかくお外に行けるチャンスだったのに。。。

なんで、その間に撮った情報でチョビッと更新。

まず土曜日は戦場ヶ原へ。
160820_senjou
パッと見にはわかりづらいけれど、やっぱり少し秋めいてきているなぁ。
小雨ぱらつく中の僅かな晴れ間。


日曜日は打って変わって晴天に!

160821_gensen
湯元の源泉から切刈→光徳へ。

160821_karikomi
いやはや、相変わらず湖水が少ない。

160821_umebati

涸沼で見たウメバチソウ。
この花、マクロレンズで撮ったら面白そう。

160821_jimuguri
ゴールの光徳ではジムグリ君がお出迎え。

さてさて。
先日の【台風7号通過、奥日光は?】と、【笹魚≠岩魚】でお知らせした歩道異常はどうなったかと言いますと。

160813_bench
小峠のベンチ、Before

160821_benchAfter。
環境省のARとNPVの皆さんが綺麗に笹を刈ってくれましたっ!


続いて切込・刈込の接合部にあった倒木。

Before 日光自然ガイド連絡会FBより

逆サイドからだけれど、
160821_jokyo
After 見事処理され、通行可能に!

更にその奥にあった倒木も・・・

Before 日光湯元ビジターセンターWEBサイトより

160821_touboku
・・・あれ??

う~ん・・・ f(==)
ま、まぁ、今回の台風でもどっか異常が出るかも知れないし、それに合わせて処理する予定・・・なのかな?


今のところはもう落ち着いたようだけれど、雨風がそこそこ激しかったので、遊歩道などには影響が出ているかも。

オイラは、ちょっと用があって明日明後日オヤスミなんです。
情報まとめが出来ないかも知れないので、各所サイトをチェックして安全に気を付けて歩いてね~。

あ、そうそう。
既に山王林道は通行止めです。

ではね~。

倒木があるってさ。

今日も常連さんからのガイドのご依頼。

160819_kokemusi

水不足とは思えないほどの水量を湛えた、苔むした沢でくつろいでいるその時。

某氏は中禅寺湖の北岸を・・・
パトロール?ツアーの下見?

なんでも、倒木が出ているんだってさ。
通行が可能だという事と、明日撤去作業予定らしいから、影響は少ないと思うけれど、行く予定の方は気を付けてね。

マスの掴み取り体験 2016

告知が遅れてごめんなさいっ!

もはや湯元の夏の恒例行事となった、マスの掴み取り体験、今年もやります!

160821_masutukamidori

例年は、湯元の白根沢が会場なのだけれど、今年は水不足でカラッカラ (||| ̄△ ̄|||)

ところが、どっこい!

160818_siranezawa
今日の雨で水量復活!

今後水が少なくなっても良い様に、河口に特設会場を準備したみたい。

ん?【みたい】って、会場づくりに参加してないのかって?

しょうがないじゃん。
今日はガイドだったんだから。

んで、イベント当日もガイドの予定があって、当日オイラは不在~。

でも、きっとこんな具合に白熱する子供達の様子が見られるはず。

会場では、鱒の塩焼も食べられるよ!

日程は8月21日(日)
午前の部:10:30~
午後の部:14:00~

参加費なんと500円!

皆様、奮ってご参加を!

《問合せ先》休暇村日光湯元


マスの掴み取り 過去記事

台風7号通過、奥日光は?

昨日お知らせした山王林道の通行止めは、午前11時に安全が確認されて、解除されたそう。

その他の歩道への影響をビジターセンターが調査に出かけたみたい。

湯ノ湖一周、湯滝~戦場~赤沼、千手の森に関しては、多少の水たまりやぬかるみがあるけれど、通行に支障はないそう。

切刈コースは通行可能だけれど、

日光湯元ビジターセンターWEBサイトより

こんな状態らしい。
で、切込湖と刈込湖の接合部付近には、台風前の8/15時点で

日光自然ガイド連絡会FBより

こんな具合に大きな倒木がかかってしまっているのだとか。

通行自体は可能だそうだけれど、通る時には十分に気を付けてね。

今後、追加情報があったら、またお知らせします。


日光湯元ビジターセンター
8/17 切込湖刈込湖コースの台風の影響について

日光自然ガイド連絡会 倒木情報です

2016台風7号山王林道通行止め

なんていうお知らせが事務所に届いていました。
開通情報が流れるとしたら・・・
ビジターセンターのサイトがいいかな?

日光湯元ビジターセンター

以下、通知文。


台風7号の接近に伴い、林道奥鬼怒線(通称:山王林道)が通行止めとなりますので、お知らせします。
解除時期は、明日以降に安全が確認でき次第となります。

閉鎖区間:日光市光徳(林道起点)~日光市川俣(噴泉橋)間 21.1km
閉鎖日時:平成28年8月16日(火)17時

【お問合せ先】
栃木県県西環境森林事務所 林業経営第二課
TEL:0288-21-1178
FAX:0288-21-1181

 

そして更に・・・

6日連続ガイドの4日目、8/14。

160814_yutaki

湯滝でお客様と待ち合わせて、赤沼へ。
なんと、ダブルヘッダー2本目と同じコース。

せっかくなので、8/12に見つけた
160812_odasirobasiue
オオハンゴンソウの話をして、先に進む。

とっ!

160814_oohangonsou
今度はワタスゲデッキのやや下流にまたも黄色い影が・・・ f( ̄Д ̄)

160814_oohan_senjou

更に翌日の8/15。
今度は低公害バスが石楠花橋を通過した時、視界に飛び込む黄色の色彩 Σ( ̄□ ̄;;

いやぁ・・・
これはマズイっしょ。

最初にみつけたオオハンゴンソウは、小田代橋の上流、次はワタスゲデッキのやや下流、今度は石楠花橋。

オオハンゴンソウって、孤独を愛するタイプじゃないと思うんだよねぇ。
ってことは、湯川の流域、戦場ヶ原の内部にポツポツ復活してんじゃないかなぁ?

昔書いた記事を覚えてる?

忘れていた~! 三部作  水際で防ぐ


特定外来生物 オオハンゴンソウ

特定外来生物とは何か 農林水産省 (10頁より抜粋)

明治時代以降に日本に入り込んだ外来生物の中で、農林水産業、 人の生命・身体、生態系へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれ があるものの中から、外来生物法に基づき指定された生物(生き ているものに限られ、卵、種子、再生可能な器官も含まれる)で あり、同法によって下に示す規制を受ける。

特定外来生物に指定された生物は、①輸入 ②飼養や運搬 ③野 外に放つことが原則として禁止される。

笹魚≠岩魚

古来より伝う。
笹魚は谷川の飛沫を浴びて岩魚へと変ずると。。。

奥日光にも笹魚がいると思っていたのだけれど、15年目にしてようやく遭遇!!

160813_sasauo
これが、笹魚だっ!!

これは確かに、魚に見えるな。(^^)

なんでも、飛騨の山中では雪解けの頃、太い指程の太さでタケノコの様な物が出来、これが水中に落ちて岩魚となると信じられていたとか。

ただ、中には変わり者がいるもので、『笹の芽が魚になるなんて事あり得る!?』と疑念を抱いた人もいたようで、なんと実際に解剖して、更には焼いてみて、これが魚になるわけがない!と判断を下した人がいたそうな。

迷信バリバリの時代に科学的なアプローチをかけるなんて、相当の変わり者だわね(^皿^)

ガイドさん的には、これは「虫こぶの一種ですよ」なんて話は当然したけれどさ。


なんてのは、常連さんとの刈込湖ツアーの一幕。

笹魚を見つけて、思わず『おぉ~~っ!!』とテンション上がっちまったい(笑)

その他、ツアー中のあれこれ。

160813_karikomiko
刈込湖、相変わらず湖水が少ないっ!
湖面がざっと2.5m~3m近く低いかも。

160813_itokinpouge
そんな湖畔では、イトキンポウゲが咲き乱れ。

160813_kawau
お客様に指摘されて気づいたのだけれど、カワウが翼を広げたまま泳いでいるのは何故??

160813_kanikoumori 160813_masutake
咲き乱れていたカニコウモリの群落、目立つのはマスタケ。

160813_iroduku
足元では既に色づきが始まり、

160813_oyamarindou
涸沼ではオヤマリンドウが咲く、と。

160813_daimonjisou
小峠ではダイモンジソウが咲いていたんだけれど・・・

160813_bench
周辺のベンチ廻り、笹刈しなきゃダメじゃね? これ。

 


笹マニア事典 ササウオ