眠いので貼るだけ。
今日は戦場ヶ原で初氷が張ったとか。
そういえば、昨日の兎島の入り江では、全周が波立っているのにピタリと止まった一画が。
あれも氷だったのだろうな。
いよいよ、それらしくなってきたか。
・・・そして、わずか3日でリミット突破。
以後4日間は全ての労働が残業としてカウントされます[E:wobbly]
眠いので貼るだけ。
今日は戦場ヶ原で初氷が張ったとか。
そういえば、昨日の兎島の入り江では、全周が波立っているのにピタリと止まった一画が。
あれも氷だったのだろうな。
いよいよ、それらしくなってきたか。
・・・そして、わずか3日でリミット突破。
以後4日間は全ての労働が残業としてカウントされます[E:wobbly]
今朝の道路情報が入りました。
7:00湯元着・・・イロハ坂はスイスイ走れたが、竜頭滝の駐車場は上下とも満車。滝下では駐車待ちが数台いた。まもなく渋滞が始まりそう。
8:30湯元着・・・イロハ坂出口、明智のトンネルを抜けた所から中禅寺の信号まで渋滞。以後は流れるが、竜頭滝で若干の車列。警備員は出ていて、臨時駐車場への誘導を行っていた。
9:05湯元着・・・馬返し発8:30頃とのことなので、若干遅い程度。竜頭は繋がる程ではないが、グジャグジャしていてスピードが遅かったとの事。
8時過ぎには湯元VC前の駐車場が満車。
赤沼は7時には既に満車であったとの報がある。
連休中日の明日は更に混みあうんじゃないかしら?
:
今日9:00ガイド予定のお客様がまだ到着なさらない。
多分、どっかでハマってらっしゃるのだろうなぁ。
しばらくノ~ンビリ待機[E:cafe]・・・する程オイラは暇じゃないっ[E:sweat01]
来週中に上げなきゃならない原稿があるので、それでもやりながら待機 …φ(。。;
:
皆様、良い一日をお過ごしください。
湯元駐車場の狙い目
http://okunikkou.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_891a.html
竜頭滝周辺の駐車場
http://okunikkou.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_e5ab.html
10月9日のにっぽん!良い旅、見た?
関東一早い紅葉を求めて。ってやつ。
今回の旅人は、村上弘明さん、佐藤藍子さん、大河内奈々子さん。
オイラは前半見られなかったんだけど、見た人から情報聞きつつ、追走記。
今回は、東武バスのフリーパス[E:bus]を使用してって話だったみたいね。
奥日光的スタートは
紅葉見頃の竜頭滝。
TV効果と相まって、
観瀑台には凄い人。
FBの方に、「湯川の岩の上にいた」なんてコメントが入っていたけど、そうなの?
降りたとしたら竜頭の歩道かなぁ?
竜頭って特別保護地区だし、乗り越え止めの柵があるしで、もしもそれをやっているなら、TVとしてダメだよなぁ・・・
そこから赤沼に移動[E:bus]して、戦場ヶ原のニュー展望台まで行ったって?
で、赤沼に戻って三本松へ[E:bus]。
お食事をしたのは、今回左の竜胆。
竜胆と三本松茶屋の間を抜けて、
戦場ヶ原の開拓農場で、パンジーの促成栽培を見る。
この辺では他にもシクラメンの促成栽培なんかもやっているんだ。
で、またもバスで移動し[E:bus]
湯滝についたら、真っ暗だったそうで。
晴れているとこんな景色。
ここから湯滝横の高低差70m程の階段を登り、湯ノ湖畔を歩く。
泊まりは板屋で、
翌朝、タクシーを呼んで1002号の入口へ。
1002号線を時折小走りで小田代の朝靄を見に行くも・・・
宿に戻ってご飯を食べて
湯ノ湖畔に出たら、鱒をつっている人が。
お、テレビに出ていたフライフィッシャーのそっくりさんだww
湯ノ湖の釣りは9/30でオシマイだから、釣りをするのは来春までオアズケ。
そこから
湯ノ平湿原を通って、左奥にある温泉寺で入浴。
入浴可能時間は9:00~16:00で、500円
丸沼高原行きの無料シャトルに乗って、天空の足湯でエンディング。
写真は、小田代が9日、湯ノ平湿原が8日。
あとは全部10日の撮影分。
チマチマ記事書いていたら、ちょっと間が空いちゃった。
ブログアクセス稼ごうと思ったのになぁ(笑)
さっきチェックインしたお客様から、
「今日、クマが出たんですってね。」
・・・聞いてないなぁ?
もっしも~し[E:telephone] ↑って話があるんだけど、情報ある?
無い。OK~[E:happy01]
もっしも~し[E:telephone] ↑って話があるんだけど、情報ある?
え?来館者からのまた聞き情報がある?
ふ~む・・・ OK[E:despair]
・・・さて、と・・・[E:catface]
[E:clock][E:clock][E:clock] 回想シーン (°、°) [E:clock][E:clock][E:clock]
まだVCに勤めていた頃、妙なオッチャンに会ったっけなぁ。
戦場ヶ原でなんか人が群がっているなぁと思ったら、小鹿がいて、その群衆の中で一人の人が話をしているんだよね。
「シカは群れで動くので、1頭いたらその背後に70頭からの群れがいます。」
・・・戦場ヶ原にそんだけの群れがいたら、きっと見えるよね?オイラにゃ見えないんだが…心の眼とかで見てる??
別の日、そのオッチャンをまた見かけた。
「A隊、B隊、聞こえるか。現在戦場ヶ原の展望台。シカ70頭の群れが○○方向に向けて移動中。△△方向へ追い込むように。オーバー。」
・・・あれ?無線のコールバックが無い??
また、とある日の泉門池。
「あ~、○○、こちら××リーダー。太郎の山頂よりこちらが確認できるか?そうか、確認できるか、そのまま監視を続けてくれ。」
・・・ごめん、泉門池から太郎の山頂って、木が邪魔して見えないと思うんだ。
よしんば見えたとして、その逆は厳しくない??
:
ある日の来館者カウンター。
「今日、戦場ヶ原でレンジャーの方に会ったんです。いかにも!って恰好で無線でやり取りして、大変ですよね。」
・・・このエリアでレンジャーっていうと、環境省の職員なんだけど、いかにも!って恰好は決してしてない。精々、ワッペンくらいなんだが・・・??
「さっき、戦場ヶ原でレンジャーの方に会って、花の名前を教えて頂いたんです♪」
・・・それ、名前違うんですが・・・
:
そんな情報が時折行き交い、情報をまとめてみると・・・
・いかにもレンジャーという恰好で、主に迷彩を身に着けている。
・腰に無線をつけ、時折誰かに指示を出している。
・主として日曜日や連休などの繁忙期に現れる。
・現れるのは泉門池や戦場ヶ原の展望台など、人が集まりやすい場所。
・何某かの解説を行うが、内容が正しいとは限らない。
・7や70という数字が好きらしい(笑)
・・・あれ?
オイラが見たオッチャンと同一人物じゃないのか??
まぁ、ちょっと間違えた情報くらいで、実害が無いし、みんなして「またいるや」って放置な感じか。
:
その後、鳥取に行った後、古巣から新聞のスクラップFAXが届いて、そこには
「戦場ヶ原に偽レンジャー現るっ!」的な。
どうも、解説活動がエスカレートしてしまったようで、「昨日、戦場ヶ原でクマに人が襲われて重傷を負いました」なんてことを喋りはじめちゃったみたいでさ。
ちょっと悪質だというので、三段ぶち抜きくらいの記事になっちゃったんだ。
今でもスクラップをとってあるはずなんだけど、どこやったっけなぁ・・・
:
[E:clock][E:clock][E:clock] 回想 終わり [E:clock][E:clock][E:clock]
突如始まった回想シーン。
実は、最初の電話で情報が無い事を確認した瞬間、“オッチャン”が頭に浮かんだ。
で、お客様から風体を聞いて見ると・・・
・迷彩を身にまとって、如何にもって雰囲気。
・腰につけた無線で会話をしていた。が、レスポンスがあったかは不明。
・戦場ヶ原の湯滝が見える場所にいた。
・西ノ湖から小田代の間でクマが今日いたという情報だった。
二つ目の電話は、
【”北戦場で巡視の様な恰好をした人から、今日クマが出たから気を付けるようにと言われた”という情報が寄せられている。】
:
:
誤解が無いように断っておくけれど、今日の人と件の”偽レンジャー”が同一人物であると言っているのではない。
が。オイラ個人には、同一人物である可能性が強く想起される。
また、”今日、クマがそのエリアで目撃されていない”と言うものでもない。
但し、
1.目撃が西ノ湖~小田代間の1002号線沿いであったならば、低公害バスを管理する博物館に情報が無いわけがなく、
2.クマに関しては昨年の事故以来、クマ情報のネットワークが曲がりなりにも構築されているので、正式な目撃情報であって、且つこのエリアの関係者であった場合は、そのネットワークに対して情報を提供するであろうことが容易に想像しうるが、その情報が情報集約施設に届いていないことから、地域内の関係者ではありえない。
:
まぁ、何が言いたいかというとだ。
情報は鵜呑みにしちゃダメよ[E:ng]
とくにセンセーショナルな物ほど、情報の詳細を確認をしましょう。
オイラだって知らず嘘言っているかもしれないしさ?
そのうち、スーパーズとか、ドキドキ!とかつきそうだなww
さて、今回のスパルタンβの会場は…
いつにも増して雄大[E:smile]に見える赤岩滝。
たまたま志願者がいたので、またも連れ歩く。
というか、放置する。
だって、先輩からも『あんなところ、もう自分で行けるでしょ。』って振られてたし。
今回の課題は、タイムコントロール[E:sandclock]
設定時間は滝まで2.5時間、往復6時間休憩込。
初見の場所でも知った事か[E:bleah] だってオイラはすぱるた~ん[E:happy02]
地図で現在地を確認しながら進むのだが、後にこの画像が元で絶叫が上がる。
ぬははははぁ~! 甘い、甘いすぎるぞ Ψ(`▽´)Ψ
と思いきや、進んだ先で、あっ!
必死に逃げようとするジムグリの姿がw
赤くないジムグリは久々に見た気がする。
こういうのを見つけるのは早いな。
好奇心も旺盛、汚れも厭わない。
大きな穴を見つけたら躊躇なく入るし[E:eye]
こういうのは、大事な資質だよな。うん。
:
気になるコース状況はと言えば、
最初の渡渉箇所は台風後に石の配置が替って、飛び石では渡れず靴を脱ぐ。
せっかく靴を脱いだけど、
その後に滑床で遊んでビッチャビチャww
え?オイラ??
オイラ長靴だし、ちゃんとルート見ながら歩いているもん( ̄τ ̄)
:
一度水に浸かってしまえばあとは同じ。
赤岩滝手前の小滝下は、水の流れで砂利が掘られてしまっていたけど、ここもジャブジャブ[E:wave][E:shoe]
:
:
なんて感じで昨日の話。
最後に、一応真面目にご注意。
山靴みたいに底の硬い靴で川の中とかを歩くと、滑りやすいのでオススメはしません。
マネしても責任とりません。
やるなら、沢靴とか地下足袋とか。
この景色を知っている方、行かない方が良いです。
結構危険な状況に変わっています。
は?課題の結果?
な~いしょ[E:smile]
このタイトル、久し振りだww
一昨日は10/7の事。
(この辺の景色も随分黄色味を帯びてきたなぁ)
なんて考えていたら、
「こんにちは~。なにしてるの?」
『あれ? こんにちは。午後はどうするんです? フム。なら・・・ってことで。じゃ。』
温泉の尾根も上の方はそろそろ終わりっぽいな。
っと、ランチランチ♪
え~と、確か みのりの里の近くだから、と。
:
さて、そろそろ約束の時間だ。
(丸沼も紅葉がここまで下がっているから、ゴンドラに乗ったら綺麗だろうなぁ…)
なんて思っていたら、日光を漂ふ様が前日に乗っていたというタイムリーさww
しかし、上はガスかぁ[E:down]
:
帰りに農産物直売所によって、連れがダイコンとハクサイに、ネギとニンニクを購入して・・・オイラのハイゼット君に積む[E:crying]
金精峠を越えた120号線、更に進むと日本百名瀑の一つ吹割滝があるんだけど、道中にあちこちに農産物の直売所があってさ。
安っいんだ。 抱えているダイコンは、このサイズで50円、ハクサイは200円。
で、だいたいどのお店にもトウモロコシが売られていて、誰が付けたかトウモロコシ街道(笑)
下手をすると、日本ロマンチック街道よりも有名かもしれないww
:
天候への懸念を抱きつつ、後篇に続く。
定食屋 七宝築 (日曜・第3水曜夜休)
電話 0278-56-3268
営業 11:30~14:00、17:30~21:00
土曜日のツアー予約が入っているので、久々に切刈を一周。
ふむ。
もうチョイ発色しそうな気がするのだけど、見頃でいいんじゃないかな?
週末頃には結構いい感じだと思う。
思うので、まだ参加者募集中~[E:happy01]
水辺は結構華やかで、
雲が湧いちゃった[E:cloud]
光の少ない涸沼から山王林道を望む。
光があって、青空だったらなぁ・・・
最近山王林道の情報が無いので、峠から栗山側へトコトコ[E:shoe][E:shoe]
うん、見頃だね。
なんか悔しいので、それっぽい写真。
でも、単車に合せて慌てて撮ったから微妙に手振れ[E:down]
:
刈込湖畔では、またもバッタリ小杉国夫さんと遭遇。
霧降高原の撮影会はあと一回。
混ざりたいけど、既にその日は予定が・・・
:
で、お話しをしていたのだけど、那須の紅葉は上の方が終わっちゃったんだってさ。
昨日も那須に行ったら、朝の6時に駐車場が満車になっていたとか。
対して、見頃がアチコチにあるのに、
違いは何だろうねぇ。。。
いやぁ、生活してる人間としては賑わ無い方が有難いんだけどさ。でもねぇ?
あっという間の事でした。
この時期の紅葉推移は油断ならないわぁ・・・
しかも、こんな状態になったものだから、目の前を走っている車が突然停車する[E:sweat01]
油断ならないわぁ・・・[E:danger]
一応、この道路っ端の画像もFBにアルバム作ってみた。
で、毎年この頃はブログが紅葉ネタばかりになってしまって食傷気味になるので、そぞろ本体には紅葉意外の記事が載るかも。
そんな時に撮った紅葉写真が、それぞれのアルバムに掲載されている事があるかもしれないので、紅葉状況チェックの時は油断禁物。
:
上の2枚、まるで画像加工したみたいに違うでしょ?
でも、オイラの画像は基本的に無加工。
コントラストを上げるのがいい所。
他に何かあるとすれば、撮影時のPL、ホワイトバランスとハイキーローキーくらいなんだけどなぁ。
いつぞやの草紅葉の画像をFBにアップしといたら、電話が来てさ。
「あの写真、お客呼ぼうとして、弄った??」
撮る時にちょっとは考えているんだけどなぁ。
だって、パッとしない写真を上げた所で、意味ないじゃん??
そんな風に思われているなんて、油断ならないわぁ・・・
湯滝の仮設通路から。
普段と若干違う姿が見られるのは今だけっ!
国道から見た戦場ヶ原。
カラフルな帯は1002号から貴婦人を見た時にも背後に見えるはず。
竜頭~赤沼間のミズナラ林。
黄葉綺麗でしょ~?
でも、2~3日しか保たないのよ。
:
ってなのを、午後のガイド待ちをしていた湯滝で食事しながらFBにまとめて投稿。
FBは画像をまとめてアップできるのが有難いが、時系列でガンガン流れてしまうのが・・・
ブログでもまとめてアップが出来れば良いのに。
:
と、こんな感じの紅葉状況。
奥日光にそろそろ紅葉狩り…なんて考えている方!
3連休狙ってない?
危険だと思うよ~[E:bomb]
竜頭が見頃になると、TV放映が入るでしょ?
更に、9日に良い旅夢気分が放映予定でしょ?
もともと、三連休でしょ?
これで天気予報が晴れなら、見事役満ww
竜頭を頭に中禅寺方向に大渋滞が発生しそうな、よ・か・ん[E:bleah]
:
なので、紅葉狩りなら、今週末がオススm・・・
あ、天気予報が悪いや[E:sweat02]
:
及び、毎年言っているけど、滝に近い駐車場程混んで止められないからね。
積極的に臨時駐車場を使いましょう
そして、これも毎年言っているけどさ。
TVで放映されるの見てから来ると、大概遅いから。
:
・・・竜頭はドピーカンよりも雨や曇りの方が綺麗に撮れるよ?