べー太 のすべての投稿

雪上探検ツアー2017、募集開始!

全国8000万人の雪上探検ツアーファンの皆様、大変長らくお待たせいたしました!!

え?そんなにいない??
まぁまぁ(笑)

昨日の金精道路冬季閉鎖の記事でも少し触れたけれど、本日から雪上探検ツアーの募集を開始しました。

(昨日、アクセスしてみたとか言わないっ)

第16回 雪上探検ツアー 奥日光探検団

期日…2017年2月19日(日)

コース:小峠、金精の森、石楠花平、湯ノ湖畔

募集人数…150人
(小峠:20人、金精の森:60人、石楠花平コース:40人、湯ノ湖畔コース:30人)

参加費:湯元温泉旅館組合加盟施設宿泊者 1,000円
上記以外のご参加        2,000円

その他詳細は日光湯元旅館組合WEBサイトへ。


奥日光湯元温泉 冬のイベント

 

ちなみに・・・

今年の雪まつりのパンフレットのこの写真。
オイラんだ v(^^)

金精道路冬季閉鎖 2016

予告通り、本日正午、金精道路が冬季閉鎖に入りました。

閉鎖期間と区間は

一般国道120号線 栃木県日光市湯元~群馬県利根郡片品村東小川間

平成28年12月26日12時~平成29年4月25日12時まで

毎年、閉鎖後に群馬に抜けようとか、丸沼高原スキー場に行こうとする人が必ず出るんだけれど、行けません。

例年なら、丸沼に行けなくても湯元でスキーが出来るんだけれど・・・

本日の湯元スキー場。
スキーが出来る様になるのは、まだ先みたい。

じゃぁ、スノーシューはというと・・・

12/24のツアーで歩いた金精の森は、まだこんな感じ。
こっちも、まだ先かなぁ。


そんな冬が待ち遠しいあなたに!!

2/19(日) 第16回 雪上探検ツアー 奥日光探検団

募集は150人。
申込み期限は2/9(木)
募集開始は明日、12/27から!!

でも、湯元の旅館組合のサイトに行くと… (^b^)シー

 

北の国から。。。


只今、北の大地、北海道に来ております。
こちらは、岸辺に流氷が流れつき、折からの強風に煽られ波間に揺れています。

 

今日はお昼からツアー。

元々は(出来れば)スノーシューツアーという御予約だったのだけれど、生憎の雪無し(苦笑)

なので、ふっかけが吹きつつも青空の湯ノ湖でノンビリ鴨を眺めたり、雑談・解説と織り交ぜながら進む事1時間。

氷晶の礫が顔に当って痛い、冒頭の湖尻に到着したわけで。

北戦場に着いた頃には、ここでも強烈な雪が舞う様に。

この季節のガイドは何ができるか当日にならないと解らないのが、難点でもあり、面白くもあり。

明日もガイドの予定だけれど、何が見られますやら?

明日はスキー場OPEN…

の予定だったんだけれどねぇ。

今日、スキー場歩いた限りでは、開きそうもないや。
明後日、明々後日とツアーの御申込みが入っているので、周辺見に行ったけれど、

森の中で10cmに満たないくらい。
トレース外しても、ローカットブーツでも問題無く歩けてしまう。

スキー場なんて、白い面積の方が少ない程度だったからなぁ。

金精の森の奥まで行って帰ってきたら、行きには無かった足跡。

惜しかったなぁ。

そして、今季初。

セッケイカワゲラ。

明日は暖かくて、雨予報まで出ているし、まさか去年に引き続きなんて事はないだろうなぁ。。。


日光湯元スキー場

冬の湯滝にご用心!

って事を過去にも何度も書いているんだけれど。

本日もトラブルバスターで出動。

たまたま事務所で別のトラブルバスターしていたら、

『すいません・・・滞在中なんですが、湯滝の駐車場から上がれなくなってしまって・・・』 という電話が。

・・・行くか・・・

除雪車でここまで行くのは結構時間かかるんだよねぇ。

しかし、なんでこの雪道をノーマルタイヤで下りるかなぁ?
これを上がれるわけもないし、下るのでさえも危険なのに。

引き上げ作業を始めたその横で、若者集団が車を必死で押している。
県外『わ』ナンバー。。。看板背負って無視はできないなぁ。

お客様の救助を終えて、続いて彼らの車を引き揚げる。

引き上げた後、件の彼らが
「ありがとうございました! で、実はノーマルタイヤのご家族が下にいて・・・」

うむ。怒りたい所だが、窮地を脱してなお、他の人の事を忘れない君らのその態度に免じて赦そう。

そんな次第で、計3台の引き揚げ作業。

まったく!
入口にちゃんと書いてあるでしょうに。

これより先、路面凍結に注意。
チェーン装着車以外進入不可

路面状況とドライバーの腕によっては、二輪駆動のスタッドレスタイヤでも上がれない日もあるんだってば。

,

,

ちなみに、その3台の車の方は異口同音に、こう言った。

「「「 JAFを呼ぼうと思ったんですが、4時間かかると言われて 」」」

初冬の刈込湖&戦場ヶ原

久しぶりにフィールドに出たので、簡単に写真で状況を。

刈込湖がもう少し凍っているかと思ったけれど、まだ多少水面が見える。
戦場ヶ原は木道に雪はないけれど、男体山は真っ白。
同行の人共々、「「戦場ヶ原の方が寒い・・・」」
写真はどれも12/14撮影。

さぁて、これからの半月。どれほど雪が積もるやら。
Xmasには予約が入っているのに、早く積もってくれないと、スノーシュー出来ないぞ。。。

あ、今年もスノーシューツアーはやります。
既にご予約いただいている日もあるので、ご依頼はお早目に!!

MOMIJIKA FESTIVAL

間際の更新になってしまった。。。

明日からの連休中、ニコニコ本陣でイベントが開催されます。
その名も、”MOMIJIKA FESTIVAL 2016″

16121618_momijika

コンセプトは・・・
近年、生息数の増加や生息地の拡大により生態系や農林業に深刻な影響をおよぼしているシカを、単なる害獣として扱うのではなく、生態系の中で重要な役割を担う野生動物として、また、私たち人間に様々な恵みをもたらす山の幸として、理解し、感謝する為のお祭りです。

だそうな。

会場では、シカのレザークラフト作品展示・販売・体験が出来たり、トークや上映イベントがあったり。

奥日光でもシカは問題になっていて、毎年駆除対象になっているけれど、駆除して終わりではちょっと。。。

問題だ!と排除するのではなく、可哀想だと憐れむのでもなく、言葉は良くないけれど有効活用をするべきなんだ。

そして、そんな活動を実践しているのが、MOMIJIKAプロジェクト。
以前、下野新聞に掲載されたことがあるから、覚えている人もいるかな?

奥日光に来る時、帰る時、はたまたこれを目的に。
是非足を運んで、会場を盛り上げてくださいな。


下野新聞 シカ皮活用し特産品へ

MOMIJIKA FESTIVAL チラシmomijika-festival-2016016-2

写真くれって言われて昔の写真を提供したから、オイラのシカ画像も会場のどっかで使われているかも??
さぁ、探してみようか(^皿^)

ノマドワーカー

最近は事務所にいる時間が極端に少ない。

かといって、フィールドに出ているかというとそんなこともなく。

最後に歩いたのは、前回投稿の時

 

それ以降PCに保管してある写真は、12/1に資料届けに行った湯滝駐車場で見かけたこの子だけ。

161201_kitune

巻き込まれ事故的な感じで、本来オイラに関係なかったはずの仕事の打合せ、調整、下話、裏話、資料作成に奔走する日々。

ある時はローソンのカフェコーナーでPC叩きながら、体面の人と互いに携帯で通話しながら打合せ。

ある時は打合せの梯子。

ある時はコソッと暗躍。

ある時は首元に刃物突きつけながら笑顔で交渉。

どうしてこうなった。。。

『オイラの仕事じゃないのに忙しい。』 と言ったら、
「べー太さん、自分の仕事の時ってありましたっけ?」

なんだかキツネに化かされたような、そんな感じ。( ̄~ ̄)

 

伝言一つまともに出来んかったり、段取りって概念が無かったり、期日すっぽかしたり、自分じゃろくに動きもしないのに口だけ出すとか、そんなんばっかか。

今日は久々に歩けたけれど、ロケハンが入らなかったら外に行けなかっただろうなぁ。。。

でも、それもあと少しっ!!
終ったら泣きついてきてももう知らんっ!!!

千手ヶ浜の雪景色

161122_senjou
11/23 戦場ヶ原

161125_senjou
11/25 戦場ヶ原

いやはや、晩秋から初冬へと一気に季節が変わったなぁ。

;

今回の雪は、ちょっと珍しい景色をもたらした。

161125_kegon

161125_yutaki

青空と雪の華厳滝や湯滝もなかなかにレア。

更には、

161126_kouyouyuki

秋と冬のコラボレーションなんてのもあったけれど、意外と珍しいのはこの景色。

161125_senju

161125_senju2

「千手ヶ浜の雪景色なんて、別に珍しくないじゃん」

なんてお考えのアナタっ!
よく考えてみて?

低公害バスは、12月1日~4月25日まで冬期運休。

つまり、雪の季節に気軽に千手が浜には行けないのさ♪
なので、今回の雪はチャンスっ!!!

って思っていたんだけれど、明日から雨だって。。。

冬から晩秋に、またも逆戻りしそうだね。

【緊急告知~!】明日テレビに出るよ~。

いきなり連絡が来た。

この前のロケのダイジェスト版だそうな。

ちなみに、予告篇動画にもちゃんと写ってる。

snapcrab_noname_2016-11-25_17-49-29_no-00
(ウォーリー状態だけれどww)

お時間あったら見てね♪
(オイラBS入ってないから見られない。。。)


●タイトル
にっぽんトレッキング100 紅葉!温泉!秋のおススメBest10!

●放送日時
NHKBSP 11月26日(土) 午後9時00分~午後10時29分