♪熊さんに…
:
:
:
出会えなかった… (´д`)
せっかく熊の道を歩きに行ったのに。 (`ε´)
:
熊の道ってのは、弓張峠~西ノ湖を繋ぐ遊歩道の通称。
なんで熊の道(or熊道)って言うかは不明。
ま、クマの目撃が多い地域だからじゃないかな?
んで、この熊の道、まだ古巣にいた頃に台風で橋が流され、いい暫く通行止めだったんだけど、この春頃からまた通れるようになっていたんだ。
なんで、昨日はその状況確認。
赤沼から小田代へ、更に弓張峠から西ノ湖へ抜け、更に千手ヶ浜までしめて、しめて…
どんくらいだ?10km弱くらい??
まぁ、プラプラしながら移動5時間の行程。
この道はあまりハイカーも多くなく、過剰な整備も少なく
いい感じ♥
ルートとしてはこんな感じ。
上の赤いラインはちょっと健脚向けかな。
アップダウンも結構あるしね。
行きがけの小田代では
タンポポ食べる おサルに遭遇。
お弁当やゴミの始末に気をつけないと、あっという間にイロハの二の舞。
西ノ湖の水はちょびっと増えた。
そんな西ノ湖の湖畔では…
:
:
イトキンポウゲが開花。
ちなみにこの写真、8倍ルーペ越しのマクロ撮影。
あとは、今年初認が2件。
アサギマダラと、
ミヤマクワガタ。
う~ん、夏だねぇ… ( ̄ー ̄)
:
なんて思っていたら、今日の15時頃の湯元の気温は…
:
:
14℃。
油断できねぇ (¬д¬)

カシルリオトシブミ(多分)の作りかけの揺籃を発見。
07/06/14_10:05:14

07/06/14_10:09:41

07/06/14_10:18:50

07/06/14_10:20:58

こっから四連写
07/06/14_10:21:43

07/06/14_10:21:55

07/06/14_10:22:03

07/06/14_10:22:08
足を上手に使って、葉を巻き上げているのが分かる??

揺籃の巻上げ完了。
封をしている途中。
07/06/14_10:33:34

反対側に回り込んで、再度封をする。
どうやら、口吻で突き刺して封をしているみたい。
07/06/14_10:45:15

封をし終えたら、いよいよ切り落とし。
つなぎ目を口で切っていく。
07/06/14_11:04:46

このイタドリの葉の左側が揺籃に使われた部分。
完成した揺籃は見つけられなかった…
見つけて、切り離しまでが一時間。
これに先立ち、
葉の選定。
切断。
産卵。
途中までの巻上げ。
とあるから、全行程を見ると3~4時間かかるんじゃないかなぁ?
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ