連休中に西ノ湖方面のご依頼が二つ。
うむ。湯元は雨だが下見に出ねばなるまい。
仄かに甘い秋の香りを嗅ぎつつ辺りを見回せば。
色づいたジュウジナガカメムシ。
相変わらずこいつらはウゾウゾいるよなぁ。
やや盛りを過ぎたものの林床をシロヨメナが飾る森を進むと・・・
西ノ池が西ノ湖に超回復!!
これで今年も水鏡の紅葉が見られそう♪
.
しかし、う~ん。。。
今日の白根山登拝祭は都合によりお留守番。
なので別ネタ。
そろそろどんな具合だ?と出かけた昨日の小田代原。
徐々に縞模様が明らかになりはじめ。
今年の色はどんな具合に出るだろうかなぁ?
咲き残るニッコウアザミの蜜を吸うイチモンジセセリなんかも、やっぱり秋の雰囲気。
秋を感じるのは、何も視覚ばかりではなくて。
昨夜事務所で仕事をしていたら、外から響き渡るシカの声。
ラッティングコールを聞いたのは、今年初。
:
ちょっと用事があって訪れた今日のVC。
吹き抜ける風は涼やかで、仄かに漂う甘い香り。
意識は早、華やかなりし秋へと走る。
・・・これで秋を味わっておけば、全部そろったのになぁ。
眼耳鼻舌心意 -げん、に、び、ぜつ、しん、い-
皆さんも六識で秋を楽しみません?
;
夜の内に来て、まだ薄暗い頃には奥日光に着けるので渋滞知らず♪
今まで車でお越しの方はいろは坂を迂回する事は出来ても、電車とバスでお越しの方は国道を走る以外にはなく、渋滞へまっしぐら!って感じだったものね。
今年は時間を有意義に使えるかもよ?
要点をまとめると・・・
運行時間:浅草駅発23:55 ⇒ 東武日光駅着02:16
(停車駅・・・北千住、新越谷、春日部駅)
運行日(浅草駅発日):10月15日(土)、21日(金)、22日(土)
日光駅到着後の行動
~03:30頃 列車内で仮眠可。
04:00 東武日光駅発専用バス
⇒04:40頃 中禅寺温泉バス停
⇒04:55頃 竜頭滝
⇒05:00頃 赤沼
⇒05:15頃 湯元温泉着
料金:大人7,500円、子供4,900円 ※浅草駅発着の場合。
(浅草~東武日光間往復運賃、往路分特急料金、東武日光~湯元温泉間往復バス運賃)
募集人員:各200人
販売期間:9月15日(木)~運転当日の17時まで。
購入先:東武トップツアーズ各支店
付帯事項
・6両編成(内1両は女性専用車両)
・ブランケットとスリッパが準備(日光夜行内全座席)
・復路のバス・東武線は2日間有効
・復路のバスは路線バスを使用し、同一方向に限り何度でも途中下車可能
情報ソースはこちら。
TOBU NEWS RELEASE 2016年9月8日 (PDF)
ちなみに、その頃の奥日光っていうと・・・
夕景事業のパンフレットを貰いに博物館に行ったら、
そこには明らかな秋の色彩が。
そういえば、湯元から向かう間の道路沿いも、夏の間は濃い緑色のトンネルだったのに、いつの間にやら緑色が淡くなり、黄色味が強くなった景色に。
ちょっと意識を周りに向けるだけで、日に日に秋が近づいているのが判る今日この頃。
あ、でもこの写真の様な秋は、手に取ってみようと思わない方が良いかな。
これ、ツタウルシなんだよね。
奥日光にはアチコチに生えていて、秋には一際目を引く色彩になるんだけれど、名前から判る通りウルシの仲間。
下手に触るとかぶれるかも。
なんてような事を、現場に出て、目にしたもので組み上げていくのがオイラのツアー。
頑張って遠くへ行くのも良いけれど、手に届くところにも季節や不思議を感じるものは沢山。
でも、知らないと危ない事も沢山。
自分で言うのもなんだけれど、ご参加頂いた方からは、参加後には同じものを見ても違う景色に見える様になったとご好評頂いていまして。 (^τ^)ゞ iyateremasuna
そんなオイラのツアーが、秋のTOBUMARCOに掲載されました♪
他にも、休暇村や星野リゾート界、金谷ホテルなどなど。
泊まるだけではなく、プラスαの魅力を持ったお宿の特集なので、近くで見かけたら、こちらは是非お手にとってご覧ください。
『【夕景×UK】ってww』
って電話で伝えたら、「俺もまさか本当に採用されるとは思わなかった(笑)」だそうだ。
:
UK=United Kingdom
今年の中禅寺湖夕景鑑賞事業は、英国大使館で夕暮れ時を過ごせるんだね。
正式告知の自然博物館のサイトでは、場所ごとに記載されているので、オイラは時系列でお知らせしようか。
時系列にすると場所が分かりづらいので、以下は略称で。
英・・・英国大使館別荘記念公園
伊・・・イタリア大使館別荘記念公園
ボ・・・中禅寺湖ボートハウス
博・・・日光自然博物館
西・・・西六番園地
コピペとも言うが、まぁ気にするな(笑)
実施期間:2016年9月17日(土)~25日(日)
期間中:開館時間延長 【 英・伊・ボ 】
…夕日が山あいに落ちるまで(最長18:00)
9月17日(土)
14:00~ 「英国大使館別荘と大使の避暑の思い出」 【 博 】
… 別荘に長年勤務した管理人さんに聞く~[先着50名・予約制]
16:20~ 「MCFオーケストラとちぎメンバーによる弦楽トリオ」 【 伊 】
・・・ [高坂彩乃・石﨑千雪(ヴァイオリン)/福田真智子(ヴィオラ)[先着30名・予約制]
18:00~ 「中禅寺湖畔ナイトツアー」 【 伊 】
・・・ 音楽会終了後イタリア大使館別荘記念公園~歌ヶ浜間のナイトツアー。 [当日現地受付]
9月18日(日)
16:20~ 「西澤沙苗 ボサノヴァ弾き語り」 【 伊 】
・・・[先着30名・予約制]
9月19日(月・祝)
16:20~ 「MCFオーケストラとちぎメンバーによるヴァイオリンとクラシックギターのトリオ」 【 英 】
・・・[渡邊弘子・渡邊多佳子(ヴァイオリン)/渡邊洋邦(ギター)] [先着20名・予約制]
18:00~ 「中禅寺湖畔ナイトツアー」 【 英 】
・・・音楽会終了後英国大使館別荘記念公園~歌ヶ浜間のナイトツアーです。 [当日現地受付]
22日(木・祝)
15:00~ 「歴史ガイドツアー」 【 英・伊 】
・・・ 歌ヶ浜~伊・英大別荘記念公園周辺 [先着20名・予約制]
※ガイドツアー終了後の英国大使館別荘記念公園で行われる音楽会に参加される方は別途お申し込みください。
16:20~ 「小田陽子 夕景ライブ」 【 英 】
・・・[小田陽子(ヴォーカル&ギター)・大沼康(ギター)][先着20名・予約制]
9月24日(土)
15:00~ 「ハンスハンター忌」地元有志主催 【 西 】
16時頃~ 「中禅寺金谷ホテル提供ミニバー設置」 【 ボ 】
・・・オリジナルカクテル レイク・サンセット
16:20~ 「Cheka&Free Swing 夕景ライブ」 【 ボ 】
・・・[先着30名・予約制]
9月25日(日)
16時頃~ 「中禅寺金谷ホテル提供ミニバー設置」 【 ボ 】
・・・オリジナルカクテル レイク・サンセット
16:20~ 「MCFオーケストラとちぎメンバーによるマリンバデュオ」 【 ボ 】
・・・[澤田奏恵・横田郁美(マリンバ)][先着30名・予約制]
さぁ、どこでどんな夕日を眺めましょうね?
最近流行りのポケモンGo。
湯ノ湖でズバットとアーボをゲットだぜ!
その後、アーボをポケモンセンターに預けに行ったら、
綺麗な写真を撮ってもらえましたとさ♪
もう少しすると、湯元などにクサイハナも出現するようになるんだけれど。。。
:
:
ちなみに、湯滝にはミニリュウがいたよ~。
こっちは本物のポケモンGo(笑)
そういえば、なんか観光協会でポケモンGoのマップを作ったんだってさ。
【日光市のポケストップとジムをまとめた】ってあるけれど、奥日光は…(¬¬)
【日光市の】ってことは、今後全域調べに行くの??
栃木県の四分の一の面積へ? 頑張るなぁ。
どうやら、男体山の山頂にもスポットと事務があるっぽいので・・・
行ってらっしゃ~い。 (^^)ノシ
とりあえず、幸せたまごを使いつつ世界遺産エリアに行くと経験値の荒稼ぎができる、と(笑)
:
あぁ、そうそう。
このMAPには載っていないけれど、中禅寺湖畔もポケストップ多し。
特に多いのは、二荒山神社境内。手近な所に7つ。
あとは、ジムが短距離に二つくっついている場所も。
中禅寺郵便局と、サンセットピアの辺り。
そうです。
明日、スワンボートレースが開催されるその近くにジム×2とポケストップがあるので、待ち時間も退屈しないはずっ!
・・・オイラは明日東京まで出張だよ・・・
この蒸し暑い最中にスーツを着て・・・ (=Д=)
スワンボートレース参加する人、楽しんできてね~。
ポケGoする人、周囲に気を付けて楽しんでね~。
いつも作っている、【今週の見所】を作ろうと思ったら、彩りが乏しい。。。
もうちょっと秋っぽい見た目にしたいなぁ。。。
ならば、秋を探してこようではないかっ!
そんな中で、今回オイラが選んだのは・・・
絵面としては蒼天にナナカマドも良いのだけれど、より【今っぽい】のはこっちだとオイラは思うんだな。
遠出をしなくても、テーマを決めてゆっくりお散歩すると、なにか見つかるかもよ?
ちなみにオイラが今日、目的外に見つけたのは、ヒロハノヘビノボラズにいたコイツ。
キスジトラカミキリって奴で良いと思う。
何度見ても、ハチっぽいな(苦笑)
本物のハチの方も活発に動き始めたようなので、気をつけてね。
なんていう記事を先週書く気でいたんだけれど、タイミングを外した・・・
この日は8月26日には、別の場所にも火ばさみ族がいたんだよね。
本当はオイラも出席出来れば・・・だったんだけれど、急遽の飛び込み仕事と、肩透かしに終わった台風10号の襲来を懸念して、自分の仕事優先に。
隣の人は隣の人で、ガイドが入ったためその下見だとか。
実は、奥日光にはこうした火ばさみ族が、日々アチコチに出没していたりするのです。
別にオイラ達だってさ、火ばさみ片手に歩くより、双眼鏡やカメラ片手に歩きたい。
でも、エリアで活動して、自然保護を訴えてるガイド役が、そのエリアの保全に関わる活動を常日頃からしていなければ、その言葉に重みなんてないじゃない?
なにより、そのエリアを綺麗に保ちたいしね。
オイラが優先しなければならなかった仕事は、修学旅行で訪れる学校さんへの出張レクチャー。
以前も書いたことがあるけれど、時折、よそのお宿にご宿泊の学校さんから、レクチャーのリクエストを頂く事があるんだ。
自分で言うのもなんだけれど、リピート率がかなり高い <( ̄^ ̄)> ehen!
子供達は始めて聞くレクチャーでも、引率の先生方には、聞いたことがあるかもしれないレクチャーなので、何か多少の変化を加えたい。
そんな次第で、今回は小さなものにも意識を向けて・・・という所で、こんな写真を撮ってみる。
個人的にはツケマツゲっぽくてツボなんだけれど、ウメバチソウのこの造形の繊細さ!
レクチャーはご依頼を受けて行うので、基本的には学校さんのリクエストに沿う内容で無ければならない。
でも、リクエストって大概は『奥日光の自然に関して』である事が大半。
それをそのまま演じたのでは、オイラとしては落第点。
だって、オイラが請け負う必要性がないじゃない?
オイラが受けるなら、オイラのテーマを伝えなければ。
なので、オイラのレクチャーには必ずこんな写真が入る。
(お食事中のかたは、この先は食後にどうぞw)
この写真が子供達にはウケるんだwww
疲れて眠い感じの子でも、一発覚醒(笑)
その後、何枚かの画像を経て、この写真に変わる。
これを伝えなくては、【オイラが】レクチャーやガイドを受ける意味が無い。
オイラのレクチャーが、先生方や旅行エージェントの方から高評価を得られるのは、こんな所にあるのかも?
なんて、自分では思っている。
さておき、こんな思いを(多分)根底に抱えた人たちが、奥日光で人知れず火ばさみ族となり活動中なのです。
この記事がアップされる頃、オイラは子供達の前にいる。
さて、思いを伝える事ができるやら?
・・・今度、修学旅行向けの頁を作るか。
レクチャー関連記事
怒られちまったい。
というわけで、今度こそ。
2枚目の画像は県西環境森林事務所の方からの頂き物。
早期対応ありがとうございますっ!
たまたま栃窪で休憩していたら、歩道管理者の方の巡視とバッタリ出くわしてさ。
聞けば千手が浜からいらしたのだとか。
当初予定は、【菖蒲~千手~西ノ湖~西ノ湖バス停】だったのだけれど、これで千手まで行く必然性が無くなった。
(ん~ σ(°、°)・・・ じゃぁ、高山峠越えて1002号からバス捕まえるか。)
でも冠岩見ても水位は低いままだし、俵石も地続きのままっぽい。
なんて事を考えながら熊窪まで来たら、今度は小田代から高山峠を越えて来たという顔なじみの「古賀志山を守ろう会」の方が。
(あれ?って事は、ここから踏査されていないルートで帰るには・・・?)
:
高山登るか。。。 f(==)
結論としては、通行は可能。
但し、山頂の東側には、朽木が崩れて歩道の直上に乗ってしまった場所が一か所。
ここは、通行に支障はないでしょ。
気をつけて欲しいのが、西側の峠付近。
通行は可能なんだけれど、この場所、石で段差があるんだよね。
で、このぶら下がっている木が掴みやすそうな位置にあるんだわ。
ところが!
上はこんなんで、触るとゆらんゆらん揺れるんだ。
無意識につかまないようにね。
この高山ルートも、明日管理者の方が見に行くそうだから、何某かの対処は為されると思うけれど。
今回、ルート上にあった支障木はこの3か所くらいなんだけれど、地面には落枝が沢山。
あと、歩道に直撃しなかっただけで、歩道脇で崩れた大きな枯死木が何本もあった。
調査が終わったエリアでも、もしかしたら頭上に枝が引っかかっている可能性があるかも。
特に休憩する時には、周辺の確認をヨロシク。
アチコチからの聞き書き調査終了ルート。
湯ノ湖、戦場、小田代、千手~西ノ湖、高山は終わり。刈込が一部だけ。
聞き書きなので、違ってたらゴメン。