べー太 のすべての投稿

クリスマスの刈込湖、夏道編。

131225_snowshoe
ヤドリギの木の下で待ちぼうけを食らう前に、冬の雪を求めて遊びに行ってきました♪

シーズン初めってこともあるので、今日の更新は画像が沢山。前編後編の2本立て。
時間のある時にどうぞ。
(時間が無い方は、後編の最後尾へ。青文字でまとめてあります。)

131225_gensen
スタートはいつも通り源泉から。
いつの間に小屋の周りにロープなんて張ったんだろう??

土日月と山に入った人がいたみたいで、源泉から道路まではツボ足であがる。

131225_konsei
昨日で閉鎖された金精道路。
石楠花平コースはこの先なんだけど、正月までに何とかなるかな?
ガードレールよりもやや低いくらいの雪が積もっている。

131225_sasa
冬道の様子は…笹の頭が出ているから、もうちょっとかな?

131225_huminuku
ありゃ。踏み抜いたらすぐ下に笹があるじゃん。
夏道を行きましょう~♪

131225_natumiti
週末分のトレース(10名分くらい?)があるので、スノーシューを履いていれば踝丈くらいで移動が可能。
でも、火曜日に風が強かったので、時折膝を越えるくらいの吹き溜まりあり。
でも、オイラの前にツボ足で歩いていた推定55㎏(装備込)くらいのオッチャンは、膝まで埋まると言って撤退。

131225_kotougemae
小峠直下。道は全て雪の下。
ちなみに、帰路ここでご夫婦に出会う。
男性は80㎏くらいかな?
良く来たものだが、ツボ足で刈込湖を目指すというので止める。

だって、この先は2~3人程の小パーティのトレースしか無いのだもの。

131225_kotouge
小峠はベンチの上に20cm程の積雪。
ベンチで休みたいときは行きに雪を落としていくと帰りに使えるかも。

131225_watabousi
なんて立派なお帽子が(笑)

131225_rindou_touboku
林道部分には太さ30cm程の木が横たわり(いつからあったんだろ?)、これ以上雪が増すと通行に支障が出そう。

この先の階段が【坂道危険】なのは今に始まった事じゃないのだけど、

131225_kaidanyoko
階段の⇒の木の上部に注目。

131225_kaidanyoko_kikenboku
こんな具合になってます。
これが倒れると、夏道に降ってくるので通過時は気を付けてね。

こんな感じで、刈込湖に到着。
昨日は前日の吹雪はどこへやら。
快晴の下、独り占めしてました♪

冬道編に続く。

under the mistletoe

131225_mistletoe
I should be playing in the winter snow,
But Ima be under the mistletoe.

BGMはジャスティンじゃなくて、山下達郎でも良いかもなぁ?

きっと君は来ない 一人きりの・・・

あるいは、もっと渋く竹久夢二とか?

待てど暮らせど来ぬ人を…

便りすらないのはどういう事か。
遠く異郷の空の下にいるのだろうか。
この寒さに凍えてはいまいか。
きちんと食事は採れているだろうか・・・

さっさと来いよ~っ!
131223_renjaku
レンジャクっ!
スーパーレンジャクタイムを待ってんだからさぁ。
ちなみに、12/24時点の戦場ヶ原はこんな具合。

上のレンジャクの写真は
131223_torikeiji
壁に貼ってあった奴。

131223_husiginayukiasobi
只今、自然博物館では冬期特別企画展『「不思議な雪」で雪遊び!』を開催中
冬の奥日光の紹介だけではなく、

131223_snowshoe
館内でパウダースノーも斯く哉という程の雪?の上をスノーシューで歩けたり、

131223_kuma
熊の毛皮に触れたり、

131223_yukidama
雪玉あてゲームを楽しめたり。
・・・右から2番目、むっかつくわぁ~!
なんだ、あの顔ww

くらえっ!

131223_taoreru
・・・はぁはぁ。。。見たかっ!(巻き添え多数)

なんてことで遊べるんだけど、残念ながら博物館は年末年始休館なんだな。
右から2番目を撃破したい人(←指定するw)は、博物館のブログとか見ながら開館日に行って見てください。

playi in the winter snow, の方は、明日のネタ。
だって、明日からまた天気が崩れる予報だから急がないんだも~ん。

今日の枕は今日じゃなきゃ(笑)
理由? 最近書いた人がいるじゃないのさ。
(mistletoeはヤドリギの事。)

金精道路冬季閉鎖 2013

131225_konseiheisa
本日正午、日光市湯元と群馬県丸沼を結ぶ国道120号線(通称金精道路)が冬季閉鎖となりました。
開通予定は2014年4月25日正午。

その他にも、冬期閉鎖や休館などがありますので、奥日光にお越しの際は行程の確認をお願いいたします。

金精道路以外の冬季閉鎖情報は、以前の記事でご確認を。

夜遊び。

今日の湯元は地吹雪でホワイトアウトクリスマス。

年末年始は事務廻りをやる余裕が無いので、1月以降のツアーの準備やら、雪捨て場の確保やら。

そんな感じで最近全然遊びに行けないので、昨夜は日付が変わるまで夜遊び[E:happy02]

131223_nantai
広角レンズを持っていれば、男体山の左右にカシオペアと北斗七星が配置できた感じ。

131223_syazan
社山方向。
社山の白くなってきたなぁ。
画面下に映り込んでいるのは、ハイゼット君の屋根。
三脚が無かったので、屋根の上に車内にあった本と布を重ねてセッティング。
チョイとピントが甘かったかな??

しかし、色気の無い夜遊びだことww

明日は晴れるって言うし、明日こそは出るぞ~!!

べー太、早めにクリスマス?

今日の湯元は朝から青空!
なんだけど、不在中の除雪の後始末で、雪剥ぎと屋根の雪下ろし作業。
他にも今夜のコンサートのプログラム作りや演者さんとのやり取り…
なんで当日になってから突然ノタマウノデアロウカ、この事務所。
不在の期間が長いんだから、自分らで先々考えてやっとけってんだ、マッタク。

そんな次第で今日もネタ無し。
なので、昨夜からチマチマ書いていた記事をアップ。

~~~~~~~

実に3年ぶりに、なかがわ水遊園を訪ねてみた。

131222_kapipara
おお、カピバラさんだ♪

131222_doctorfish
あれ?ドクターフィッシュがいる。
期間限定じゃなかっんだ。
つい肘とか足とか突っ込みたくなったんだけど、目の前に「お腹がいっぱいになっちゃうので、片手で」との張り紙が…
思考を読まれたっ!?

131222_hitodenose
仕方が無いので、近くの触れ合い水槽でドチザメの背中にヒトデを載せて遊ぶw

131222_kakurenbo
なんの変哲もない水槽の写真。
なんてことはなく、ちゃんと生き物がいて…
コイツなんだっけなぁ?

こちらも水槽。
131222_pipapipa
百均の出来の悪いカエルのおもちゃが3体。
と思いきや、ピパピパという歴とした生き物。
何故に壁にナナメのまま止まっているんだろう??
コイツの交配&誕生シーンを見てみたい…
こんな具合になるらしい。(人によっては閲覧注意)

131222_moriao
いやん[E:heart04]
モリアオちゃん可愛っ!

おっと違った。
今回の目的は水棲の生き物じゃなかった。

見たかったのは、これ。
121222_otosigo
透明標本の世界。
もう3年(もうちょっと前?)くらい前から気になっててさぁ…
綺麗だと思わない?
薬品を使って体を透明化、硬骨を赤く、軟骨を青く染めるんだそうで…

131222_hakohugu
真っ赤なハコフグ。

131222_torazame
青いトラザメ。

ちなみにさっきの可愛いモリアオちゃんは…
131222_moriao_toumei
可愛くないなぁ[E:down]
しかし、そうかぁ。
モリアオにはそんな秘密があったとは。
やはり上っ面だけ見ていちゃわからん事も多いな。

この透明標本の展示は、1/19まで。

ちなみに、12/25まではアマゾン大水槽にサンタクロースがいます。(動画
円筒形の水槽の中を歩けるので、頭上に魚やカピバラがいる事も。
で、上を見上げたら…

131222_kiss
いやん (*/▽\*) 熱烈~[E:heart04]
とか思ったら、サンタさんが教えてくれるには偶々なんだってさ。
2回続けてだったから、そんな習性があるのかと思っちまったい(恥)
気になる事があったら、水中サンタに質問をするとボードで答えてくれるんだよね。

131222_santa
クリスマスまでいい子にしていたらサンタさんが来てくれるのか。
このサンタクロースはやっぱり、ピラルクーに跨ってやってくるのだろうか??

・・・ま、オイラみたいに悪態つく悪い子のところにはサンタさん来てくれないだろ(¬¬)

なかがわ水遊園
大人600円、子供250円、幼児無料
〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2686
TEL 0287-98-3055 FAX 0287-98-3115

変わったなぁ・・・

ちょっと留守にしている間に、(思惑通り)随分と雪が降ったみたいねぇ。

131221_iroha
本日昼過ぎのイロハ坂。
基本的には綺麗に除雪されているけれど、部分的には薄く残っていてこれが滑る。
黒髪平から上はこんな雪が路面に増えてきていたな。

そして、明智平のトンネルを抜けるとそこは…

131221_aketitunnel
雪国でした。
トンネル抜けてから先は下り坂で、微妙な蛇行をする道なので、車体のコントロールには注意が必要。

131221_tyuuzenji
中禅寺の町中。前方には除雪隊。
意外と積もったみたいね。
中禅寺湖畔は日当たりが良い場所が多いのだけど、そのおかげで雪があったりなかったり。

竜頭滝付近まで来ると路面の雪が多くなり、

131221_ryuuzuue
滝上付近から先は圧雪路。

131221_yunoko
湯ノ湖まで来たら、なんと七割程結氷。
雪が降っている割には、一気に凍ったなぁ。
湯元の積雪は40cm強って感じかな?

この雪で、湯元スキー場も無事OPEN。(画像が出ない??)
替って、湯ノ湖畔は先日の山側に引き続き、国道側の歩道も封鎖

ちょっと留守にしている間に色々と変わったものだ。

で、これだけ降ると、「スノーシューシーズン到来っ!」って気分になるかもしれないけれど、
131221_akanuma
赤沼付近の積雪は40cm弱ってところ。
笹の頭が出ているのが見えるでしょ?

湯元はもう少し多いにしても、湯元周辺の笹は丈が高いので、このくらいじゃまだまだ。
この雪が落ち着いて、もうひと雪ふた雪降ってからじゃないと、雪の下の植物を傷めてしまう。

スノーシューが出来そうになったらお知らせするので、もう少々お待ちのほどを。m(_ _)m

:

:

天気予報を見ていると明日以降も降ったりやんだり?
ひとまず、ホワイトクリスマスは迎えられそうだよ♪[E:snow][E:xmas][E:snow]
路面状況に気を付けて足をお運びくださいな。

金精 雪道情報

金精 雪道情報
金精 雪道情報
金精 雪道情報
久方ぶりの青空で沼田まで走ってみる。
栃木県側は所々に路面が見える圧雪路。
周りの景色を見るかぎり、積雪40cm程?
トンネルを抜けると景色一変。
積雪は80cmくらいかなぁ?
丸沼過ぎまでは路面が真っ白け。
国道の路面からあらかた雪が消えるのは鎌田付近になってから。
以後も時折日陰部分に雪がある。
なんせ沼田でも景色は一面白いのだから。
路面に雪そのものがなくても、路面は濡れてて、路肩には雪が残るので、朝晩はどこが凍るやら…
走行には十分ご注意を。
そうそう!
椎坂峠のトンネル初通過。
立派なトンネルだこと。
冬の椎坂峠は地味に怖い場所だったので、これで一安心♪

ガイド連絡会 雪崩講習会

131216_kougi
日光自然ガイド連絡会での雪崩講習会。

講師にお招きしたのは、日光の誇る登山家K2アタックの片柳さん
最初の座学では、K2の事例や立山の事例など、実際に基づいたお話が盛り沢山。

131216_beacon
途中からは野外に出て、ビーコンのトレーニングをしてみたり、ゾンデで実際に雪に埋まった人を探すトレーニングをしてみたり。

ちなみに、オイラは探される方(=雪に埋まっていた)だったのだけれど、オイラの上に乗せられたのがパウダーで50cmにも満たないんじゃないかなぁ?

だというのに、体に密着した腕を体に沿って動かすのが精一杯。
起きられないんだわ。
しかも、圧迫感が半端じゃなく、顔の前に空間を作っているのに息苦しく、その息苦しさが徐々に増していく。
外からはオイラの体にゾンデを突き刺してくる楽しげな声が聞こえるのに、オイラが声を出しても無反応(=声が届いていない)という孤独感。

絶対的な安全が保障されていても、すっげぇ嫌な感じ[E:shock]
雪崩を見た事無かったとしても、あれだけで、雪崩の危険性を排除したいと感じると思うわ。

なんていう、色んなトレーニング画像は、ガイド連絡会のFBにアップされる・・・んじゃないかな?

ちなみに。
野外で怪我をしたオイラを女の子が運搬をする…なんていう設定でのトレーニングもしてました[E:smile]
役割逆じゃないかって?
いや、そんなシチュエーションが無いとも限らないじゃない?
・・・人におんぶされるなんていつ以来だろうか σ(°、°)・・・
しかもその状態で、力入れる→脱力→力入れる→脱力と遊ぶ外道っぷりww

131216_teireikai
午後はそのまま連絡会の定例会。
2月に雪のガイドふぇすたと、霧降高原キスゲ平冬のお披露目イベントを企画しているので、その辺りの話とか。
イベント詳細が確定したら、またお知らせするのでお楽しみに~♪

いよいよ冬だっ!!

131215_30cm
今朝の積雪≒30cm。
12/10時点では殆ど雪なんて無かったのに、この3日ばかりで一気に真冬へ。

現在も外は吹雪いていて、今週の天気は雪の傾向。
(オイラ的には)いいねいいね♪
今週末の12/20には湯元のスキー場もOPEN予定だけれど、この調子なら順調に行くんじゃないかな?
ちなみに12/20のOPEN初日は、湯元スキー場のリフトが無料になります!

131214_tuukoudome
但し、この雪を受けて湯ノ湖畔西側歩道や兎島の外回りの歩道は通行止めに
開通は・・・また雪が融けて・・・GW明け頃かな?

131214_r120_tyuuzenjiko
昨日の中禅寺湖畔はこんな感じで、ノーマルでも走れるようだったんだけど、今朝はイロハ坂でスタッフが危うく正面衝突。
今朝は清滝から雪だって話なのに、なぜにイロハをノーマルで登ろうと思ったのやら。。。
いろは坂は一方通行なので、一度入ったら中禅寺に来るまで出られません。
逆走すると色々と危ないので、必ず馬返しでチェーンを確認してからにしましょう!!

12/15 16時頃
イロハ坂第4カーブ付近から路面が白くなる。
13カーブ付近で立ち往生していると思われる車が車線に停まっていた。
明智トンネルを抜けると路面はほぼ圧雪状態。
竜頭のカーブでまたも立ち往生をしていると思われる赤いエクストレイルが車線の真ん中に…と思いきや、ハザード焚いて電話中。(←車を停めりゃいいってもんじゃないっ[E:annoy])

朝のイロハ坂逆走車といい、怪しげな車が増えてきたので、冬用タイヤかチェーン携行&安全に十分注意してお越しください。(131215_18:44 斜体字追記)

そろそろ、お気楽観光の時期はオシマイ。
生活する上では雪なんて無い方が良いのだけれど・・・

【(オイラ的には)いいねいいね♪】なのは ↓(。。3)

1.スキー場OPENに間に合う。
2.正月にスノーシュー予約が入っているので、雪が欲しい。
3.オイラ、来週はちょびっと不在にするので・・・いない間にガッツリ降って欲しいww