今日は中禅寺で待ち合わせ。
その前に。
ちょっと飴買ってこ。
って事は…
お酒やソバ粉ありぃので、前からやっていた農産物直売所が場所を移したみたい。
今までは国道沿いで車を止めるスペースも無かったけど、今度は駐車スペースもあるし、お店の前にはベンチもあるし。
中禅寺をノンビリぷらぷらしながらお買いものするのも良いかも。
一応、お店は土日に開ける予定だそう。
今日は中禅寺で待ち合わせ。
その前に。
ちょっと飴買ってこ。
って事は…
お酒やソバ粉ありぃので、前からやっていた農産物直売所が場所を移したみたい。
今までは国道沿いで車を止めるスペースも無かったけど、今度は駐車スペースもあるし、お店の前にはベンチもあるし。
中禅寺をノンビリぷらぷらしながらお買いものするのも良いかも。
一応、お店は土日に開ける予定だそう。
記事書く時間が無かったので、一つ前の写真と併せてご覧下さいな。
昨日は忙しい一日だったぁ〜!!
朝から2部制のガイドして、夕方戻って、夜からは子供達相手にスライドレクチャー(見学者付き)。
終了後は見学者からのご意見拝聴。
見送り後に、メルマガ書きぃの土曜のお客様の手配しぃので、気づいたら23時を過ぎている!?
でも、こんな日は然程疲れないんだな♪
そんな中で撮ってきた写真たち。
まずは千手のクリンソウ。
一時期よりも減ったけど、お花は見頃。(1)
月末頃までは良いんじゃないかな?
管理の方がいて、お客様に色々と説明してくれた。
相入れない部分はあるけど(何を指すかはわかるでしょ?)、でも…
何を言っているかではなくて、伝えたいのは何かを聞いてみると…
やれやれ。
コウモリも楽じゃない(笑)
と、ガイドの第一部はクリンソウツアー。
やだな。低公害バスなんて乗らないよ(笑)
朝の10時で国道にまで車列が続いてんだから。
使ったのはモーターボート。
千手往復2500円〜。
確かに低公害バスと比べりゃ高いけど、待ち時間を考えたら、ねぇ?
こんな新緑の山々を眺めながら、湖上を疾走。(2)
お値段以上の価値があると思うけど?
竜頭滝のこんな姿、見たこと無いでしょ?(3)
第2部は、光徳入り口〜赤沼のハイキングガイド。
時間の関係で、体験系をあまり挟めなかったのがチョイト
残念だけど、楽しんで貰えたようで何より。
参加者の皆さんの至近で、観察会やイベントやってるところがあるから、今後興味を持ってくれると良いなぁ…
ここと違って、既に下地とネットワークが出来つつあるみたいだし、誘客のきっかけになると思うんだ。
で、ガイド中に見た戦場ヶ原のズミは見頃。(4)
でも、葉が目立ち始めたし、花びらも散りかけ。(5)
週明けだと、散っちゃいそう。
ワタスゲも良い感じ♪(6)
今年は数も多いから、綺麗だよ!!
今回はどれも、いい土だった気がする。
種が育つと良いなぁ♪
自分以外の視点も貰えたし、もっと良く育つ種を蒔けるようにならなくちゃ p(^-^)q
17日に学校の生徒さん達にスライドレクチャーをする事になっているので、暇を見てチョコチョコ進めていたのだけど、何故か一人留守番続きで進まない[E:sign04]
今日は珍しく他の人がいたんで…
逃走っ[E:dash][E:dash][E:dash]
だって、ズミが見頃なんだも~ん[E:cherryblossom]
おや? そこにいるのは【観光特派員の山さん】じゃありませんか。
最近、孤軍奮闘気味だなぁ。
:
って事は、ネタ被り?
あら、こっちともネタ被りだわ。
う~ん。。。
さてと。ついでに光徳の様子も見に行くか。
じゃなくて、こちらも見頃。
う~ん。。。やっぱ今年は読みづらい[E:gawk]
と、ズミばかりじゃなんだから、湯ノ湖のレンゲツツジを添付。
こっちの見頃は来週ごろかな?
え?レクチャーはどうしたって??
ちゃんと組んでますよん(現在進行形)
はい。
タイトル見て、『はは~ん? イタリア大使館の記事だな?』と思った人。
挙手!(´・о・`)シ
:
ぶっぶ~!! (^τ^)
気分的にはとってもティラミスだったんだけど、ついつい【レアチーズケーキ生姜風味】にはしってしまった(笑)
だってさ、レアチーズケーキに、生姜だよ?
どんなものか気になるじゃんさ。
でも、ブログネタ的にはティラミスだったかなぁ?
ま、また食べに行けばいっか。
結果としては、大変美味しゅうございました(^¬+^)
生姜入りと知って食べても、最初は??って感じ。
ところが、後味に生姜のさわやかさが残るのだなぁ。
ちなみに、飾りに使っているミントはお庭に植えてあるもので、目の前で千切って洗って盛り付けられる。
いちごもブルーベリーも今市の農園のものだそうで、可能な限り地産地消でやっていきたいんだそうな。
スイーツは上品な奥様の手作り。
珈琲は目の前で挽いた物が出てくるし、ノンビリ過ごすのにはちょうどいいかも。
御主人は写真がお好きだそうで、店内のあちこちに奥日光の写真が掲示されてるし、
オリジナルのランチョンマットは、奥日光の観光マップになっていて、お持ち帰り可。
だというのに、貰ってくるのを忘れてしまったよぅ(TへT)
イタリアの新聞を使ったメニューもオシャレでしょ?
ちなみに、メニューの中身。
あら、オードリーが跳ねてしまった。
オードリー・・・
夏はジェラートとかやんないかなぁ?
それを立木観音の階段に腰掛けて食べる。
…ダメだ。絵にならんww
お店の外観はこんな感じで、中禅寺湖に面して建ってます[E:house]
:
『こんなお店見た事無いなぁ?』と思った人。
挙手!(´・о・`)シ
:
はい、正解。[E:bell]
6/10にオープンしたばかりなのよ。
開店、おめでとうございま~す[E:shine]
お店の場所はこんな所。
イタリア大使館とセットで気分を盛り上げるもよし。
遊覧船の待ち時間に使うもよし。
半月山の展望を眺める時に寄るもよし。
今まで、立木観音方面の導線が作りづらかったので、お仕事的にも大歓迎なお店なのですねぇ♪
:
そうなんだよなぁ。
中禅寺ってばさ、昔は各国大使の避暑地として賑わったわけじゃない?
だったら、それをバックボーンにした街造りをしても面白いと思うんだよな。
バックボーンを作って、それを基軸にすれば、然程雑然としたイメージにはならないだろうし…
現存する大使館(公園含む)は、イタリア・フランス・イギリス・ベルギーでしょ。
まずはそこから初めて…
イタリア=Bosco
フランス=Shez Hosino
ベルギー=Cafe de savoie (シェフの修行地、ベルギーなんだって。)
とすると残すは、イギリスだな。
マスを使ったFish&Chipsでも良いけど、中禅寺湖の東岸に夕暮れを眺めながらのAfternoon teaのお店なんてあると、雰囲気良いんじゃないかしらん♪
あとは、同じイタリア系でも山菜使ったPizzaとかお食事系なんかもあると面白いなぁ。
:
などと無駄に妄想してみるww
Italian Sweets & Cafe BOSCO
時間:9:00~17:00
定休日:月曜日(イタリア大使館の休館日と一緒とか?)
電話:0288-51-0070
霧降の日光キスゲまつりの詳細が載っていたので、コピペ。
だけじゃ芸が無いな…
じゃ、利用者視点で、時系列でまとめなおしてみようか。
~~~~~~~~~~~
開催日限定
6/13(日) 霧降の森 ジョイントコンサート
6/19(土) ぶらじる商会/ボサノバ・ライブ
6/26(土) 土笛作りにチャレンジしよう
6/30(水) 楽しくわかる韓国語講座
7/3(土) 土笛作りにチャレンジしよう
7/4(日) 三遊亭鳳好 落語会
7/4(日)・7/11(日) 自然解説員と歩く初夏の霧降三滝
期間開催
6/15~7/11 手打ちそば体験
6/15~7/11 お宝発見!アウトレットきすげまつりスペシャル!
6/19~7/11(土日のみ) 牧場バター作り
~~~~~~~~~~
ってな感じかな?
開催場所や時間は【霧降高原共和国】でご確認くださいな。
:
及び、大事な大事なお知らせ一つ。
毎年ニッコウキスゲを見に行く時って、リフトに乗って見に行くんだよね。
こんな風にさ。
と・こ・ろ・が!!
この霧降高原の夏山リフト運行が、この夏いっぱいで終わっちゃうんだって!
厳密には、平成22年8月31日まで。
って事は、この写真みたいにノンビリとリフトに乗ってニッコウキスゲを眺められるのは、今シーズン限り!
来年以降の新たな計画も出ているそうだけど、とりあえずこの夏は、ニッコウキスゲを見に行くっきゃない!!
:
・・・あれ??
リフトが無くなるって事は…
赤薙山に登るのもメチャメチャ大変になるんじゃ…[E:coldsweats02]
狙っている画を撮るべく、午後からのガイドの前に中禅寺湖へ。
まずは、やたらと大人気の千手ヶ浜のクリンソウ。
6/3より随分増えたかな?
開花状況は1段目~2段目だから、まだもうちょっと。
全体で見ても5分咲き程度??
週半ば以降が全体の見頃になるんじゃないかなぁ?
そういやぁ、NHKの取材が入っていたけど…
どっかで放送された??
局アナのお姉さん…にしては少々派手な感じだったし、『これをどう繋ぐか』なんて台詞が聞こえてきたから、なんかの特番なのかな?
:
まぁ、オイラにとってはココが【ついで】なのは皆さんご存じだと思うので、サクサク行きましょう~♪
中禅寺湖北岸のヤマツツジ。
思ったよりも花数も多くて、熊窪付近は新緑の明るい緑との対比も美しく、今が見頃。
さて、いよいよ本題。
今回の狙いは西ノ湖にある!
あ、あぁ~~!!
水が引いている…
こんなはずじゃなかったのに~~!!
先週はもっと水が多かったんだ。
こんなに水が引くと思っていなかったんだ。
だから、
『水に浸かりながらも、満開に花を咲かすズミの逞しさ』って感じを狙っていたのに…
それを撮りたくて、新緑の中、デジイチを握りしめて2時間で駆け回ったのに…
ショックだぁ~~。。。
:
ちなみに、本日の赤沼駐車場。
お昼前に一度満車に。
11:20赤沼発の低公害バスは2台運行だったので…
そろそろクリンソウフィーバー開始かな?
昨日は久々おやすみ。
でも、記憶が途切れ途切れに6時間程しかない。
寝て、起きて、午睡んで、寝て、起きて・・・
せっかくの休日だったのに[E:weep]
そのお陰で、本日は元気いっぱい。
今度のガイドの下見を兼ねて、歌ヶ浜~阿世潟~阿世潟峠~半月展望台~半月峠~狸窪~歌ヶ浜とお散歩。
こんだけ歩けば、ネタいっぱい♪
のはずが…
半月の稜線付近はシロヤシオが綺麗ですよ~。
半月旧道(駐車場の下)では、まだトウゴクミツバが綺麗でしたよ~。
新緑も綺麗ですよ~。
くらい[E:down]
どんどん雲が出てきちゃって、碌な写真が撮れなかったのです[E:gawk]
狙っているモノがあるので、また明日頑張りま~す[E:sleepy]