いやぁ、なんで毎年いらなくなってから雪が積もるんだろうね?


湿り雪だから、重いし滑るし。
しかも、まだ止んでいない。
今週、もう一度雪の予報があるんだよなぁ。
タイヤ交換、いつにしよう・・・
奥日光にお越しの皆さんは、もうしばらく気を付けてね。
春なので、色々と変わります。
職場でプチ混乱が発生したので、久しぶりに作ってみた。
突貫で作ったけれど、データは正しいと思う。
・・・多分。
主要な所としては…
4/1~ 東武バスダイヤ改正 日光駅~湯元温泉間
4/1~ 東武バス運行開始 中禅寺温泉~立木観音・遊覧船発着所間
4/9~ 中禅寺湖機船 運行再開
4/26~ 低公害バス 運行再開
4/9 12時~ 中宮祠足尾線
4/下 山王林道
4/23 12時~ 国道120号線 金精道路
3/20~ さかなと森の観察園
4/1~ イタリア大使館別荘記念公園
英国大使館別荘記念公園
中禅寺湖ボートハウス
4/23 9時~ 湯元足湯あんよの湯
4/26 赤沼自然情報センター
3/19~ 湯滝駐車場
※ トイレは利用不可
4/1~ 赤沼駐車場
4/上~ 中禅寺湖畔丸山駐車場
4/1~ 中禅寺湖 岸釣り解禁
※ 持ち帰り対象魚種増加
4/20~ 中禅寺湖 船釣り解禁
5/1~ 湯ノ湖・湯川釣り解禁
期日未定 湯ノ湖周回線歩道開通
4/25~ 男体山 開山
~5/9 丸沼高原スキー場
・・・大半打ち込んでしまった(苦笑)
改正ダイヤの抜粋版。
あと、上でもチラと書いたけれど、立木観音・大使館方面へのバスが今年は春から運行を始めることになり、バスが利用しやすくなった!!
一方で、大型車駐車場(湖に向かって左半面)は、バス駐車並びに路線バスの展開場所となったので、以後一般車両は駐車不可。
まぁ、元々「大型バス用」だったので、当然と言えば当然の話ではあるのだけれどね(笑)
毎度のことではあるけれど、データを使うときは自分で確認してね~。
東武バス 日光夏ダイヤ
また変更情報が入ったらお知らせします。
嘘みたいだろ?
平日なんだぜ? これで。
嘘みたいだろ?
NHKが取材に来てたらしいんだぜ? 紅葉で。
嘘みたいだろ?
10月21日よりも少ないんだぜ? これで。
(10月21日の正午ごろ、同マップが有料道路野口付近まで赤く染まってました…)
嘘みたいだろ?
下りいろは坂にお店が出来たらしいぜ? とんでん。
嘘みたいだろ?
展望台のつもりなんだぜ? この眺めで。
嘘みたいだろ?
「左方等滝」って書いてあるのに、見えないんだぜ? これが。
(よく間違えられるけれど、白いのは堰堤。滝はこの下。)
栃木県が魅力度ランキング最下位になったのって、こういう観光地なのに観光が分かっていない感じのところにも、一因があるんじゃね?
今朝の高田家。
七分八分って感じ?
つい先日、開花したばかりだと思っていたけれど、暖かい日が多かったからなぁ。
こちらは今日の中禅寺湖畔。
路面は乾燥状態なので、単車でも走れるけれど・・・
なんだか、いろは坂では昨日、凍結からのスリップ事故で通行止めになった時間があったとか。
予報上は、また明日以降も奥日光には雪マークが出ている。
冬になったり春になったり、しばらくは行ったり来たり。
まぁ、冷え込み過ぎなければ、かえって花が長持ちしていいかも?
12/27の日光地域には大雪警報が発令。
ただ、日光市街地は、ちょっと降ったくらい。
栃木県の四分の一が日光市だから、もっと詳細に伝えてほしいよなぁ。
とは言え。
日光に大雪警報ということは、一番怪しむべきは奥日光地域なわけで。
12/28朝のいろは坂、黒髪平。
結構下の方から路面にお尻フリフリした痕が残っていたのだけれど、案の定、あちこちに動けないで停まっている車が。
その後、宿の関係者の情報では、警察のノーマル検問があったとか、単車がスリップしていたとか、逆走車がたくさんいたとか。
明智平の標高がおよそ1270m。
馬返し付近が840m。
細尾大谷橋(いろは坂手前の最後の信号)が740m。
ざっと、標高差が500mあると思いねぇ。
気温はガンガン落ちるでしょ?
カーブが多いということは、日陰も多いのさ。
いろは坂に入る前には、十分に情報を集めてからにしましょう。
っていうか。
死ぬ気か?
他人を巻き込んで殺す気か?
冬のいろは坂にノーマルタイヤで挑むってのは、そういう意味だぜ?
今回の雪は、太平洋側よりも、
日本海側に積雪をもたらし。
湯元スキー場もなんとか滑走可能な状態に!
一方、湯ノ湖の周回線歩道は全面通行止めになりましたとさ。
今日は神橋から行ってみよう~!
朱塗りの橋に光が射して、いい感じ。
背後に青空出ていたんだけれど、空を入れると神橋が映えないんだよなぁ。
馬返し。
これは、明智平からの眺めが素晴らしいのではないか!?
と思って狙って来ていたんだけれど、9時スタートであることをうっかり忘れてた。
9:30までには湯元にいないとならないので、断念。
とっても日本的で、とっても奥日光らしい1枚。
今朝の中禅寺は積雪13cmってところ。
戦場ヶ原も薄っすらだけれど、お日様が出てきたので、除雪された場所はみるみる溶ける。
冬の湯滝の写真としては、もう少し雪が乗って欲しいなぁ。
湯滝の駐車場は、今年も料金所のところで通行止め。
奥に進んでいるタイヤの跡は、管理者のもの。
なんと、今年は湯ノ湖が未だに凍らない。
湖向こうのスキー場は、一応明日、スキー場開き。
山向こうに抜ける金精峠は、25日の正午で閉鎖。
でもねぇ。。。
湯元の積雪はほんの5cmばかり。
ね?南岸低気圧は期待できないでしょ?
2019年最初の路面積雪は、不在にしていたけれど、今日も奥日光は路面積雪。
中禅寺金谷ホテル付近から、路面が白くなっていたかな。
竜頭のカーブ付近には、うっすらと滑った痕があったり・・・
除雪車も出動。
湯元の積雪が2cm程度。
金精峠を越える際は、わかってるね?
奥日光お越しの際は、ご注意を。
遅くなっちゃった!
12月1日から東武バスが冬ダイヤに。
バスの抜粋時刻表をいつものように作りました。
いつものように、利用は自己責任で。。。