「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

スーパーモデル体型

滅多に姿を現す事の無いオイラ。

たまには出てみようか。

とくと見よ!スーパーモデルも驚愕のこのスタイル!

110324_asinaga
何頭身だww っつうか足が長すぎるわwww

えぇ、まぁそんなわけで久々の戦場ヶ原です。

戦場ヶ原の歩道は歩けるって言ったって、状況がわからなきゃ行きづらいわね。

今日は時間も無かったんで、赤沼から青木橋の手前を往復。

110324_akanumarati
赤沼裸地。ベンチが殆ど雪にうずもれ、木道はどこへやら。

110324_yatumomoura
ヤツモモウラ。
ホザキシモツケの群落は雪の下。
人が歩いて踏み固められた場所をキツネが利用して、その跡を追うように長靴でトコトコ。

110324_senjou
雪がたっぷりとは言いながら、谷地坊主たちも顔を出し始め、

110324_yugawa
湯川もなんだか暖かげ。

やっぱり少しずつ春が近付いているわけです[E:catface]

終わったぁ~~っ!!

テマドラセヤガッテコンチキショ。

ようやく終わったぞ、オイラの雪上探検ツアー。

今更何を? って思ってるでしょ?

ウスウス感づいている方も多いとは思うのだけど、オイラは今年の雪上探検ツアーの主任さんだったのだな。
その報告やらまとめやらetc、一月かけてようやく終わりましたとさ。

なので、本日はその裏話。

の、前に。

地震後の奥日光、ちょっと変わったので地図再アップ。
110323_hodoujouhouwc
さぁ、間違い探しやってみようか(笑)
当面使うなら前回じゃなくて、こっちの地図にしといて。
公式発表はこちら。(直リン御免)

日光エリアへの道路とか電車とかの交通手段は、最近毎朝観光協会が頑張ってるんでそちらでチェック。

地震直後はこの辺をずっと構っていたので、正直大変助かってます。
感謝感謝♪

おかげで雪上探検ツアーのまとめを作ることが出来ましたとさ。

ってわけで話は元に戻る、と。

~~~~~~~~~~~

雪上探検ツアー裏話~~~[E:bell][E:bell]

大丈夫、今回は白いからww 

今回、実はメチャクチャ大変でした[E:sad]
何が大変って、な~んも蓄積がなかったのさ。
10年もやっといてだよ!?
しかも、その任命がイベントまで残り1月ちょっとしか残されていないタイミング[E:sandclock]
その上、過去にガイドとして反省点・改善点を少なくとも3年も上げてんのに反映どころか考慮さえされ無いまま、既に告知・募集が開始されているとかさぁ[E:pout]

もう、バカじゃないかと。

ノッケから黒いって? 大丈夫、大丈夫(笑)

そんなわけなんで、どうせ全部自分でやらなきゃいけないなら、いっそ中身を作り変えちゃえ♪って決めたのさ。

もっとも、中身が殆ど空っぽなんだから、むしろ中身を入れる?

殆ど全てを弄ったけど、重要視したのは【コンセプト】【組織化】。

10年も続けて今更コンセプトとかwwって思うでしょ?
当初はあったんだろうけど、ここ数年は多分無かったよ?
だってさ、過去にネタにしたけど、くじ引きの特賞がディズニーランドだよ?
お金が無いのに、わざわざ自分たちのお金使って他所に人を流すとか[E:sweat02]

なので、そのコンセプトを元に景品を決定。
目玉景品はこの不景気のご時世に、金券2万円×11万円×3、計5万円[E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar]

準備資金は全部で100円位。 (^b^)ナイショネ。
だって、金券はオイラがPCで作ったんだもの[E:scissors]
但し書きにはこうある。【湯元温泉ご宿泊時に限り】。
早い話が、湯元限定の宿泊券?

もう2万円当たった人なんて、連れの人に抱きついたりしてんの[E:happy01]

これだったらさ、もしもイベントが中止になっても無駄にならないし、景品貰った人は嬉しいし、この券を受け取った宿には額面通りのお金を予算内から渡す。
誰も損をしないけど、お金が…全部で地域内だけで20万円、交通費も考えるともっと動くんじゃないかなぁ?

もう一つの目玉はこのスノーシュー×2!
これが一番の金食い虫だったなぁ。
でも、これ貰ったらさ、もう一回スノーシューしに行こうって思うじゃん?
多分、一人では来ないよね?
だけど、みんな冬の活動って不安なんだよね。
そうすると、自分の知っているエリアを使おうとする。
って事は・・・?

さて、オイラの設けた【コンセプト】、わかったかな?

オイラがコンセプトにしたのは、 【人と金の地域還流】
…ゴメンよぉ、ネイチャーガイドっぽくなくてさ。
良いんだよ。今回は企画をする裏方。
エコとか、自然の魅力を伝えるとか、奥日光再発見とか、その辺はガイド役に任せておけばさ。

イベント続けるにはイベントの参加者にも運営者にも利益が必要なんだ。

それに、ガイドっぽい仕掛けも一応したんだよ?
他の景品は、コンパスやエマージェンシーシートなんかの山道具が主体。
その中に混ぜ込んだ、ルーペとヒップスライダー
そして、ガイド役への依頼。
【必ずガイド中に尻滑り遊びと、ルーペを使う事を取り入れて欲しい】

ガイドの皆さん、GJでした[E:good]
景品、100円。その価値プライスレス。大成功~[E:happy02]

こうした諸々、準備から何から誰にも預けず、可能な限り全部自分でやってみた
これがもう一つの目的【組織化】。
逆だろって?
これでいいの!
引き継ぎが無かったことで判明したんだけどさ、このイベントの全貌を知っている人が誰もいなかったんだ。
組織化を図るにも、中身が見えていなければ話にならん。
なので、全ての仕事を洗い出し、マニュアル化し、残す所までがオイラの仕事。
今後何年も続けるなら、個人の力量に任せた運用なんかしちゃダメだって。

他にも、kashiwapapaさんからもお叱りを受けているように、今時じゃないことや、広報の甘さとか、色々な改善点も含めて気付いた事を全部申し送り事項に設定。

これで来期にまともなイベントが準備出来ないようなら、余程無能かやる気が無いか…って自画自賛。

これにて、2か月半に渡ったオイラの雪上探検奮闘記、終了です!!

は? 来期?
誰もが人任せで、自分達が主体になる気が無いなら、二度と手は出さん[E:pout]

イベントを催行する意味を理解しやがれっ。
とりあえずやりゃぁ良いってもんじゃねぇんだっ。

てな具合で、長文お付き合いありがとうございました。

さぁ、皆さん声をそろえて、せ~のっ!

『どこが白いんじゃぁ~~~っ!』

満と咲きました。

春一番に咲く花が、奥日光でも咲きました。

110322_mansakuup

マンサクという木の花です。

名前の由来は春一番に咲くので「まず咲く」(ちょっとなまって「まんず咲く」)から「マンサク」になったとも言われますが、枝に花をたくさん咲かせる事からとも、その様に豊年満作の願いを込めたからとも言われますね。

110322_mansaku

つぼみの時は細長い花びらを巻いた状態で閉まっていて、咲く時はくるくると伸びながら開くんです。

今日見た感じでは、まだ蕾や開きかけの個体も多かったので、名前の通りの満と咲かせるまでにはもう少し。

今朝の奥日光は雪で、それを被ったマンサク達ですが、それでも春はちゃんと近づいているんだなと感じました。(べー太)

いや、だからリスペクトだってば!
決して一番記事を逃したからとか、そんなんでは・・・〝f(¬▽¬)

そうそう。今日から東武の特急も動き出したってさ。
By観光協会

またも不調

再びPCが突然終了⇒再起動をするように…

今度はメモリは純正だしなぁ。

今度こそHDDか…?

いっそSSDにしてしまおうか。

PC自体を買い替えると7になっちゃうしなぁ。

う~ん。。。

いずれにしても、このガソリン騒動の中でお出かけはしたくない(=~=)

バスと電車じゃ不便だし。。。

あ。

え~と、一昨日の記事でバスが通常運行と書いたんだけど、微妙に変更があったらしい。
『日光~中禅寺のバスが朝と夜を除いて無くなった』のが正しいそうな。

「110319gw_tobubus_nikkou.pdf」をダウンロード

印刷やら転載やら御好きにどうぞ。
でも間違えていても知らん。
いや、多分大丈夫だと思うけどね。
湯元⇒日光は電話口で聞いただけだもんでさ。
念のため。

で、話を戻すとだ。
そんな次第なんでまた更新が止まるかも…

そろそろ中禅寺湖畔のマンサクが良い頃だと思うんだけど、記事書けないかもなぁ。
ま、赤沼ブログに期待ってことで。
まぁ、震災によるこのエリアへの影響もしばらく変化はなさそうだし、大丈夫だろ。

歩道開通、でも、自粛ですっからかん

あの…すいません…皆様?

スッカラカンなんですけど…

なんとかしてくれません??

宿はどこもキャンセルだらけ。

車も人もスッカラカン[E:sad]

このままだと、二次被災してしまう[E:sweat02]

地震直後はさ、仕方ないかなぁ?と思っていたのよ。
高速も、電車もバスも、情報さえも、満足に動いているものが無かったもの。

でもさ、まだ停電とかあるけど、電車動いたし。
高速道路も宇都宮まで通行可能になったし。

そろそろ良いんじゃないかなぁ?

気持ちはわかるんだ。
オイラも個人としては、お気楽気分では決してないし。

でもね?
みんなが自粛しちゃうとさ?
人が動かないでしょ?
物が動かないでしょ?
お金、動かないでしょ?

オイラ経済学とか学んだこと無いけど、お金や物流って止めちゃいけない物だと思うんだよね。

もちろん、自粛した方がいいもんもある。
例えば、電気の使用。
例えば、とりあえずガソリン入れなきゃ、の車列。
例えば、そんなに食ったら、デブるぞ!の食糧。
例えば、どんだけトイレが近いんだ? のトイペ。

そういう、無意味な無駄を除けば、むしろ元気な人や地域はさ、お金を使うべきだと思うし、使わせるように動くべきだと思うんだな。

お金や物の流れが止まっちゃうと、支援する事も出来なくなってしまう。
お金を使うのも復興支援の一つだと思うんだな。

って事で、大義名分出来たところで、そろそろ欲望満たさない?
溜まってるでしょ? m9(^▽^)

ちなみにオイラの欲望は…

山道具を買いなおすっ!
いやぁ、イノマタの話から被災地で役立つだろうと山道具渡したんだけど、ホントはあれが無いとオイラは困ってしまうのさ(^皿^)

なんで、買いなおすっ!
買いなおしたいのに、なぜソーラー発電の単三充電器が軒並み売り切れなのじゃぁ~!!
自粛しろぉ~~~!!

あれ??でも…
アレ買って、コレ買って、ソレ、ナニで…
車の保険更新があり~の、免許更新に新しいメガネが必要で…
 。。ρσ(°°3)( 。 。)σ・・
手持ちが… (¬。¬)\
仕事が… ( ̄~ ̄)

自粛しちゃダメ~~~!!!

と、まぁ個人的な事情はさておきさ。
震災復興はまだ先が長い。
あんまり根詰めてると、途中でバテちゃう。

観光地や飲食店なんかは、あまり自粛されちゃうと干上がっちゃうんだよね。

奥日光的にはさ、歩道の一部の通行止め規制も解けたし
主に解けたのは戦場・小田代エリアかな?

替わりに?、スノーシューコースのリボン外されちゃった…。
(まぁ、リボンがないからどうしたって気がしないでもゴニョゴニョ)

なんで、また適当に遊びに来てね。

と言っても、どこが歩けるのか、字面だけじゃ判りにくいと思うんで、適当に地図化してみた。
間違えていたらゴメ~ン[E:bleah]

110319_hodoujouhouwc

あ、そうそう。
湯元のスキー場、この3連休で今年の営業おしまいだって[E:down]

奥日光です!

今日は昼から輪番停電。
PC使えないと事務仕事が出来ないので、午後はオヤスミ♪

つってもなぁ… ハイゼット君を使うと燃料気になるし、今朝も雪だったからDjebeちゃん出せないし、遊歩道は戦場ヶ原以外は通行止めされちゃってるしなぁ…

[E:flair]

そうだよ。【遊歩道が】通行止めなんじゃないか♪

110318_yumotoskiground
スキー場からレッツゴーです[E:ski]
降ったばかりの雪と青空が眩しいっ[E:shine]

あぁ、湯元のスキー場、明日からの3連休中は停電時間中だけリフトを止めるけど、それ以外は運行するってさ
ファミリースキー大会が中止になっちゃたのは残念だけど、まぁ仕方あるまい。
えぇと、第3グループだから…
3/19(土) 9:20~12:20 (16:50~19:50)
3/20(日) 6:20~9:20 (13:50~16:50)
3/21(月) 18:20~21:20

初日にちょっと影響が出るくらいか??

えぇと、6番地点は多分あれがこれでだから…
メンドクセ。適当に入っちゃえ[E:bleah]

110318_konseinomori
いつものヒロハカツラの大木の横を抜けて、

110318_syakunagedaira
石楠花平の展望POINT[E:eye]
左に見えるは男体山、眼下に氷の融け始めた湯ノ湖、そして戦場ヶ原湿原に、その奥に中禅寺湖。

あぁっ!!
待て、ちょ、クッソ。間に合わなかった…[E:down]

110318_kitune
珍しく射程内にキツネがいたのになぁ[E:gawk]
キツネの足跡だからって、必ずしも一直線では無いんだな。

更に上がると
110318_okunikkou
さっきの男体山を含め、日光連山と言われる山々に囲まれている地形。

110318_no9
ちょっと日が陰って来てしまった。
やっぱ動き出しが午後だとこうなるよな…

さて、こっからは華麗にテレマークを決めつつ下r ぬぉっ[E:sign03]
いやいや、気を取り直して、レッツg [E:sign02]
ちっきしょ。 

カリカリだったりフワフワだったり、湿っていたりサラサラだったり、雪が薄かったかと思えば突然厚く…
えぇ、お陰様でたっぷり雪と戯れてきましたよっ[E:pout]

そんなこんなで、無事7番帰着~♪ ??

110318_stop
あんじゃこりゃ?

 ****影響で雪崩*
 ****やすくなって

 ****シューコースの
 ****ご遠慮ください

これは、あれか?
地震の影響で雪崩が
発生しやすくなって
います。
スノーシューコースの
利用はご遠慮ください。
 か?

″f(=皿=)

う~ん…
解らんでもないが…
コースがなきゃ、レンタルも動かないし、歩く人もいない。
なんでもかんでもNOだと、奥日光でやる事なくなっちゃうで?
したら、来る人いなくなっちゃうよ?

と、まぁ若干??マークもあったけど、奥日光はこんな場所かなぁ?

人が生活しているのは標高は1300~1500m。
110318_sawa
ちょっと寒いけど、少しずつ春も近づいてます。

060210_gensen
標高1500mの湯元にはこんな場所があって、新鮮な硫黄泉が地面から湧き出しています。
この温泉は、光徳や中禅寺まで運ばれていて、乳白色の硫黄温泉にも入れます。

標高1300mの中禅寺には、日本三名瀑の一つ、華厳滝があります。

イロハ坂を下ると、世界遺産の東照宮や輪王寺があります。
この辺で…600mくらいかな?

日光と奥日光は自家用車か、東武バスで移動します。
東武バスも臨時ダイヤで動いていたのですが、明日からは通常運行だそうです

日光から東京は2時間半くらいです。
停電の影響で今はダイヤが乱れていますが、特急を使うと2時間で着きます。
意外と近いでしょ?

今回の地震で、このエリアは殆ど被害らしい被害を受けていません。

110318_hisaisyaukeire
日光でも被災者の皆さまの受け入れが始まりました。
状況が落ち着くまで、お越しになりませんか?
被災されたお知り合いがいらしたら、教えてあげて下さいませんか?

問い合わせ先は
①日光郷土センター(日光観光協会)
 日光地域、今市地域、足尾地域の宿泊施設の紹介
 ℡ 0288-54-2496(計画停電:第3グループ)

②鬼怒川・川治温泉観光情報センター(鬼怒川・川治観光協会)
 鬼怒川・川治温泉、湯西川・川俣・奥鬼怒温泉の宿泊施設の紹介
 ℡ 0288-77-2052(計画停電:第5グループ)

栃木県でも福島の原子力発電所から避難された方の受け入れをしています。

そして、日光近在にお住まいの皆さま。
もやもやしてたでしょ?
何かしたかったでしょ??
ついつい流されて、要も無いのにお水やお米を買いだめしちゃった方、いません?
日光市が支援物資の受け付けを行いますよ。

福島県相馬市からの正式要請だそうで、集めている物資は以下5項目。
水、食糧、米、寝具、歯ブラシ・タオル。

皆さんのご家庭に眠ってませんか?

負けない力

110317_syuppatu
本日、9:20。
皆々様のご厚意を載せて、仙台男イノマタ、被災地めがけて出発しました。

110317_enjobussi
珈茶話さんの呼びかけで集めて頂いた
水50本
カロリーメイト100箱
粉ミルク10缶

110317_mansai
毛布20枚と衣類50着も全て、満載で向かいました。
現地で被災地の方たちに、皆さんの気持ちと併せて力となってくれる事でしょう。

110317_yamadougu
山の上からだと碌なモンないなぁ。。。
まぁ、お前らも一緒に連れてってもらえ。
バーナーに、コッヘル、ヘドラ。
手回しラジオにソーラーバッテリー。
今までオイラの山遊びやツーリングを支えてくれてありがとう。
標本用のスピリタスも、薄めれば消毒に使えるだろう。
未使用じゃなくてスマン。
エマージェンシーシートにツェルト、非常時用に買ったが、今がその時だ。
どれもライフラインが満足でなければ役に立つだろう。
ふぃふぁさんの記事も印刷して付けたし、現地の力になる事を願う。
あとはイノマタの判断任せ。

彼の旅立ちに際し、支援物資を下さった珈茶話さん、常連やご近所の皆さま。
僅かな時間でこれほど多くの援助物資を集めて下さり、ありがとうございました。

物資搬送をしてくれた(仲)、 エマージェンシーシートをくれたあっちゃん、携行缶と燃料をくれた古巣。
無理なお願いを聞いてくれてありがとう。

彼の出発を見送った後、少々華厳の滝へ。

Img_6432
吹雪だろうが、

Img_6441
地形が厳しかろうが、

110317_kamosika
懸命に生き抜くニホンカモシカ。

その逞しさに励まされ、負けていらんねぇよな!
と思い新たにした

110317_toububus
東武バスの中でした。
燃料不足の折、無駄遣いは出来ません。

記事作成中、無事、避難所の多賀城中学校に届け、受け入れられたと報告がありました。
イノマタになり替わり、改めて皆様に御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

3/16 日光地域の交通状況と大人の千羽鶴

2011/3/16 10:11_投稿
  同    13:35_追記

110316_0820yuki
今朝は久々に湯元に雪が積もりました。
5cm強って感じ?
いつもなら、雪だ~~♪って感じなんだけど、さすがにこの雪が東北にも降っているかと思うと素直に喜べないなぁ。

さてさて。

~~~~~~~~~~~

今朝の8:30時点の日光エリアの運行状況。

公共交通機関
 JR日光線 ダイヤ通り運行
  (但し、停電の影響で17:07日光駅発~21:02同発までは運休 下りも)
 東武日光線 午前中のみ運行
  (1時間1本。毎時50分台の快速の時間に新栃木まで。最終12:56日光駅発)
 東武バス 臨時ダイヤで間引き運行

高速道
 東北道 通行規制中
 日光道 通行可 速度規制あり

また、輪番停電の予定は
16日 18:20~22:00
17日 15:20~19:00
18日 12:20~16:00  となっているようです。

また、計画停電の時間中は明智平ロープウェーも運休になるそう。

~~~~~~~~~~~~~

昨日、ネットを徘徊していた時に見つけた情報。

大人の千羽鶴

多田あさみさん…
やっべ、素敵だ[E:heart01] 惚れたっ!

AKBの皆さんの総額五億にもびっくりしたけど、これも素晴らしいと思う。
誰でも、小額でも参加でき、キャッチーなコピー付き。
持続的な運動に繋げやすい発想、凄いな…

数多の鶴が、いずれは鳳凰の群れとなり、桜の花と共に被災者の元へと飛んで行くように。。。

善意の折鶴では、今はまだ誰も救えない。
ファミリーマートに立ち寄ったら、鶴を飛ばそう!
身動きとれない山の住人は、ひとまず鶴の卵を送ります。
多くの卵が孵ることを願っています。

同じく昨夜のこと。
TVの報道が変わっていた。
これまでは、津波、地震、渋滞を繰り返し報道し、避難所も外観などばかりだったテレビ。
どの局つけてもおんなじ映像。

避難所を映すたびに、
『被災者を映せっ!集合してもらっても良いから、一人一人の顔が判るようにゆっくり流せっ!!レポーターのツラなどいらんからBGMで喋ってろっ!』
と思っていたのだけど、昨夜のテレビでは被災者のコメント付きで報道されていた。

あぁ、変わったんだ…と思っていたら変えようとした人がいたんだね。
『津波の、凄い波の映像とか、いいから!避難所を映して! 
 全局同じ事やってる事態じゃない!』
サンドゥイッチマン 伊達さんかっこいいぞ!

著名人の影響力ってのが、正しく動くと素晴らしいな。

パンピーなオイラに出来る事は…

とりあえず、部屋の整理しますww

いやさ、先日の仙台から帰還した奴がさ、また明日仙台に突っ込むんだってさ。
燃料不足の現状じゃ、オイラが現地に行っても、帰ってこれなくなってしまう。
Kashiwapapaさんも協力してくれているので、少しでも役に立つ物を渡したい。
こんなんでも、山屋のハシクレ。使えそうな道具がある!

…はずなんだけど…

ここ3年ばかり荷物をボンボコ置いているだけだから探さないと出てこない…[E:down]

エリア内でも情報発信機関が動き始めたようだから、そっちは暫くお任せでいいだろ。
日光観光協会 http://www.nikko-jp.org/index.shtml
日光自然博物館 http://www.nikko-nsm.co.jp/
日光湯元VC http://www.bes.or.jp/nikko/vc/osirase/osirase.html

仙台より帰還

2011/3/11 10:21_投稿
  同    13:45_電車運行状況修正

宮城から働きに来ていたスタッフが、現地に赴き家族と共に戻ってきました。
まだ兄弟と連絡が付かないそうで、再び戻るようです。
皆が無事である事を願うしかできません。
水や乳児用のミルクが不足しているそうですが、まだ物資が届かなのだとか。

当人も気持ちは急くようですが。。。
3歳の女の子は母親の手を放そうとしません。

ふぃふぁ様のブログに以下がありました。

~~~~~~~~~~~~
転記致しますので、
被災地の皆様に、近隣の方々、連絡の取れる方々、
このブログの情報をお伝えください。

ブロガーの皆様は、どうぞコピペして発信してください。

東北・関東で被災された皆さんに、
たった今必要となる、貴重な情報です。

「災害看護 命を守る知識と技術の情報館 」
 
http://www.coe-cnas.jp
Manual04_01

~~~~~~~~~~~~~~~~
コピペの替わりに、印刷用にPDF化してみました。
「hisaijidou_care.pdf」をダウンロード

今日も奥日光は平穏無事。
電車も動き出したようですが、電車はJR・東武とも日光まで届いていません。
東武日光線が動きました。(10:30~17:30の間 通常の50%以下)

アクセスに【地震 日光への戻り方】とありますので、現時点での戻り方。
JR宇都宮線、または東北新幹線(東京~那須塩原間のみ復旧)を用いて宇都宮へ。
その後、関東自動車のバスで日光へ
昨日の記事に書きましたが、東武バスは間引き運行中なので、これで日光・奥日光にアクセス可能です。

3/14時点 東日本大地震 日光地域状況まとめ

とりあえず、本日分をまとめ直し。
で、文体は今後、いつもに戻します。
長文だと疲れんだよね。
文体はふざけてるかも知んないけど、一応中身は真面目に書いてるつもり。

この下はさっき関係機関に送ったメールのコピペに、リンク先や補足を加えたもの。
まぁ、『なんでホテル従業員がそんなものをまとめて送ってるんだ?』とか、『他にこれをやるべき機関がいくらでもあるんじゃねぇのか?』とか思わないでもない、というか強く思ってはいるんだけど、それはそれ。

さぁて、張り切って参りましょ~。
括弧内の時刻は確認時刻。
それ以降に状況が変化していたらゴメンナサイ。

~~~~~~~~~~

交通
1.東武バス臨時ダイヤ (15:58)
110314_toubukokuti
燃料不足により間引き運行をするそうです。
湯元~中禅寺と中禅寺~日光駅の2系統を乗り継ぐことになるようで、既に今日の運行便から間引きダイヤだったようです。
臨時ダイヤを打ち直しましたので添付します。多分、間違えていないと思います。
「1103_toububus_jisin_rinjibin.pdf」をダウンロード

2.電車(19:10)
東武・JR共に今日は運休で、駅舎を閉めていたそうです。
東北新幹線は3/15に東京~那須塩原の運行を再開する予定とか。
JR日光線は未定の様です。
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
(追記:3/15初電から動くという情報も…。)
東武日光線は一部運行を開始したようですが、日光までは届きません。
http://tra-rep.tobu.jp/index.html

3.高速道
東北道は状況変わらず。(19:00)
川口JCT~浦和の下りのみ通行可。それ以外は閉鎖中。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0314/
日光道も昨日の開通以降変化なしです。(18:00)
日光道は輪番停電の際も予備電源がある為、通常通り走行可能だそうです。(8:30)

4.わたらせ渓谷鉄道(19:06)
二つ前の記事で代替輸送としていますが、代行輸送も取りやめたそうです。

~~~~~~~~~~~

施設閉鎖

A.湯元スキー場 運休(19:15)
本日3/14の12時以降、運休となっています。
再開は18日の予定。

B.田母沢御用邸
安全点検の為。3/15まで。
http://www.nikko-jp.org/index.shtml

C.やしおの湯・日光温泉・かたくりの湯 休業(19:18)

D.ビジターセンター(18:20)
スタッフはいますが、臨時休館。
再開未定。

E.奥日光の公衆トイレ臨時閉鎖(18:20)
赤沼・三本松・竜頭のトイレが停電の影響で閉鎖されるそうです。
市の管轄で、再開未定との事。
湯元の3か所(駐車場内、休暇村前園地、VC前)は利用可。
光徳は現状開いています。
その他は情報がありません。

F.日光江戸村(3/13_14時)
電力不足の為。~3/18まで。

~~~~~~~~

イベント

・ 3/19~20 湯元スキー場ファミリースキーフェスティバル 中止(3/13_16時)

・ 3/27 全日本手打ちそば早食い選手権 中止(19:15)

・ がんばろう日本!
日光来訪の折りは観光協会へ!
記念品がもらえます。
http://www.nikko-jp.org/index.shtml

~~~~~~~~~

● 輪番停電(19:29)
本日、第3グループは停電無し、第5は停電があったようです。
明日の予定は告知されていません。
3/15 第3グループ 6:20~10:00 予定です。 23:21追記

● 夜間受け入れ施設(12:24)
・日光郷土センター 宿泊不可
・交流促進センター 宿泊可

● 歩道状況 未規制区間(18:20)
湯ノ湖兎島北入江~湯滝落ち口
光徳入口~泉門池~赤沼
光徳XCコース
千手歩道(千手ヶ浜~西ノ湖)
これ以外の歩道は立ち入り禁止規制。)

~~~~~~~~

本日の更新は以上!のつもり。
そろそろ一般的な情報も出していきたいなぁ。