「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

またも身バレしました。。。

今日は、竜頭滝上→高山→熊窪の岬→千手。

その最中にまたも身バレ。
しかも関係者の方に。( ̄□ ̄;)
ナンテコッタイ。

ほら、このブログは色々とアレだから、匿名って感じの方が良いと思うんだ。

アレな理由は、利用者目線で気になる事を、(読んでもらえたらいいなぁ。)くらいで書いているのだけれど、ただ書いても面白くないから、そこに多少の色を付けると、あ~ら不思議。
ダークベータの出来上がり!(笑)

色づけが濃すぎるという話もあるww

以前から管理側の方とお話する事もあったので、苦労もある程度分かるんだけれどね。
台風後などの緊急時なんて、ビックリするほど早いし。

その苦労を知っていながら尚!って部分もあるので、(これでも)意外と辛抱してから言っていたりとか。。。

管理側の大変さを知らない利用者は、きっとオイラよりも酷い事を言ったり思ったりしているんじゃないかと・・・
実際、利用者側からの意見もよく聞くしね。

但し、利用者は管理者へ物申す機会が無い(し、その必要性さえない≒その施設や土地を利用しなければ良い)から、その声は当然届かない、と。

って考えると、利用者側の代弁者?

お、ちょっとカッコいい♪

大体の関係者には身バレしちゃったから、もう腹を括ってこのスタンスで行くかww

オイラに指摘されたら遅いんですよ~~!

既に色んな人が、困ったり、不思議に思ったりしてるって証拠ですよ~!!

・・・虎の尾とか踏んでいない事を祈ろう。

さてと。

それぞれは画像にコメントを入れるとして、ざっと状況まとめ。

新緑…木々の芽吹きが進み、ミズナラやブナの展葉が尾根の上まで。もうまもなく全山新緑に包まれる。

トウゴクミツバ…北岸では終盤なれど未だ蕾も若干残る。高山稜線・西側斜面では見頃だが、一部落花が出始める。

シロヤシオ…熊窪の岬で見頃を僅かに過ぎた様子。高山西側及び山頂直下でも見頃の個体あり。

アズマシャクナゲ…見頃の物も残るが、高山稜線でピーク過ぎ。

ズミ…高山入口付近で蕾が白くなり始める。週末には開花か。竜頭滝上・中禅寺湖畔はまだ赤味が強いが、こちらも時間の問題。1002号線沿いでは一部開花。

ブナハアカゲタマフシが多い。
熊窪の奥でジュウイチがしきりと鳴く。
エゾハルゼミ賑やかになりはじめる。
カジカガエル引き続き鳴く。
ヤマツツジは花付にバラツキがあるが、間もなく開花。

・・・月末のツアーの下見だったんだけれど、月末には高山に花が無いかもしれないなぁ。。。

モーターボートと花がオーダーだから…どうすんべ???

および。
小田代ヶ原の仮設トイレが増設。
以前の2ケからなんと6ケへ!!!

・・・WEB上のネタにした甲斐があったかな?

皆さんが気になっているであろう、千手のクリンソウと竜頭のミツバは次の記事に分割。

この週末に狙うなら?

週末って事で、まとめてそぞろFBにアップしてみました。

何かのお役に立てば良いのだけれど。

今週末に狙うなら…

1.中禅寺湖畔(明智平、熊窪岬のシロヤシオ)

2.湯ノ湖南西岸のアズマシャクナゲ

あたりがオススメ。

トウゴクミツバは中禅寺湖の北岸と湯ノ湖で見られるけれど、週末としてはこれが最後?

:

FBに登録していない人にはちょっと見づらいかもしれないけれど、もう暫くお待ちください m(_ _)m

そうだ!
17~19は東照宮の例大祭。
今年は400年記念式年だから、いつもより賑わうかも。
市街地に用が無ければ、清滝IC~日光IC間だけでも有料道路を使うと楽チン♪
通行料お100円だけだしね。

花もいろいろ。

湯ノ湖周辺を久々に。

全線で既に雪は無く、泥濘も殆どないからお気軽散歩もOK♪

写真は花ばかり12枚。

いやぁ、アズマシャクナゲが咲いているわぁ。
まだGWだってのにねぇ?

この調子だと、5月中にズミまで咲くんじゃなかろうか??

そして、ネタが被った(笑)

=====以下FB貼り付け====

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383768542738/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383781876070/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383738542741/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383751876073/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383748542740/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383735209408/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383745209407/?type=3&theater

 

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383741876074/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383838542731/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383755209406/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383835209398/?type=3&theater

https://www.facebook.com/okunikkou/photos/pcb.1081384661875982/1081383761876072/?type=3&theater

 

道の駅日光 ニコニコ本陣OPEN

昨日行ってみたので、そのレポをそぞろFBに。

立地と道の駅って性質に対して、駐車スペースが小さいんだよなぁ。

まぁ、電車を使っても行ける道の駅って、ちょっと珍しいかな?

あとは、日光珈琲の場所が説明しやすくなった(笑)

=========

ここが道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣。
・・・いっそ、ニコニコ超会議とか呼んでみたらどうだろう(笑)

駐車場が50台位で、少し少ないかな?

土日祝日は近隣の駐車場から無料シャトルが出るそうな。


お昼はかなめやのばっちゃん定食。

お昼はかなめや ばっちゃん定食@1000円。
左下から時計回りに、お稲荷さん、湯葉の巾着、ヒジキの煮つけ、けんちん汁、海老餅。
ここにデザートのバニラアイス。

テーブルが無くて、替わりに時代劇の縁台みたいなところで食べるのです。
壁には大名行列的な絵が大きく書かれていたり、大きな唐笠がさしてあったり…
なのに、何故かBGMは英語の曲w

その後、御蕎麦屋さんがオススメという情報を入手。

誰か、1800円のかき氷を食べての感想求む!

=========


個人的には、農産物直売所の中で駅弁が一割引きで購入できるってのがヒット!鱒ずしとか購入して、ハイキングのお供とか?噂の埋蔵金弁当も購入可能らしい。

農産物直売所のある建物には、他にお土産や特産品の販売所など。
直売スペースはちょっと小さ目。
那須のアウトレットに行った事ある人なら、あそこのロコファームの縮小版をイメージすると近いかも。

購入できる駅弁の一覧。
埋蔵金弁当の箱で隠れているけれど、下に小さな文字で10%OFFとある。

日光に来る時にはハイキングのお弁当に、帰る時にはご自宅に戻ってからのお食事代わりにいかがでしょ?

==========

 

後は、ニコニコ本陣の奥の小路が、日光珈琲のある玉藻小路に繋がっているってのも良いかな。今まで問合せされても場所の説明が大変でさ(笑)

道の駅に良くあるインフォメーションブースは無くって、観光協会がその代替を務めるらしい。
個人的には道の駅でノンビリ情報を眺めるのが好きなんだけれどなぁ。

その他、各画像に適当にコメント入れています。

湯ノ湖・湯川釣り解禁

本日から、湯ノ湖・湯川の釣りが解禁になりました。

と、良いながら写真は中禅寺湖の桜だったりするw

だって、今にも見頃を迎えそうなんだもの。

あぁ、そうだ。
湯ノ湖周回線歩道は、無事通行可能になりました。
西側や兎島の一部に残雪があるようなので、通行時はご注意を。

写真はFBで確認してください m(_ _)m

湯ノ湖湯川釣り解禁

奥日光そぞろ歩きFBからの移行

 

本日から、湯ノ湖・湯川の釣りが解禁になりました。
と、良いながら写真は中禅寺湖の桜だったりするw
だって、今にも見頃を迎えそうなんだもの。

あぁ、そうだ。
湯ノ湖周回線歩道は、無事通行可能になりました。
西側や兎島の一部に残雪があるようなので、通行時はご注意を。