イタリアの風

はい。
タイトル見て、『はは~ん? イタリア大使館の記事だな?』と思った人。

挙手!(´・о・`)シ

ぶっぶ~!! (^τ^)

100614_cheesecake
イタリアンなスイーツショップの記事です♪

気分的にはとってもティラミスだったんだけど、ついつい【レアチーズケーキ生姜風味】にはしってしまった(笑)

だってさ、レアチーズケーキに、生姜だよ?
どんなものか気になるじゃんさ。

でも、ブログネタ的にはティラミスだったかなぁ?
ま、また食べに行けばいっか。

結果としては、大変美味しゅうございました(^¬+^)
生姜入りと知って食べても、最初は??って感じ。
ところが、後味に生姜のさわやかさが残るのだなぁ。

ちなみに、飾りに使っているミントはお庭に植えてあるもので、目の前で千切って洗って盛り付けられる。
いちごもブルーベリーも今市の農園のものだそうで、可能な限り地産地消でやっていきたいんだそうな。

スイーツは上品な奥様の手作り。
珈琲は目の前で挽いた物が出てくるし、ノンビリ過ごすのにはちょうどいいかも。

御主人は写真がお好きだそうで、店内のあちこちに奥日光の写真が掲示されてるし、

100614_luncheonmat
オリジナルのランチョンマットは、奥日光の観光マップになっていて、お持ち帰り可。
だというのに、貰ってくるのを忘れてしまったよぅ(TへT)
イタリアの新聞を使ったメニューもオシャレでしょ?
ちなみに、メニューの中身。
100614_bosco_menu

100614_bosco_in
店内もなかなか良い感じ♪
席数は14、だったかな?

あら、オードリーが跳ねてしまった。
オードリー・・・
夏はジェラートとかやんないかなぁ?
それを立木観音の階段に腰掛けて食べる。
…ダメだ。絵にならんww

100614_bosco_out
お店の外観はこんな感じで、中禅寺湖に面して建ってます[E:house]

『こんなお店見た事無いなぁ?』と思った人。

挙手!(´・о・`)シ

はい、正解。[E:bell]

6/10にオープンしたばかりなのよ。
開店、おめでとうございま~す[E:shine]
100614_bosco_map
お店の場所はこんな所。
イタリア大使館とセットで気分を盛り上げるもよし。
遊覧船の待ち時間に使うもよし。
半月山の展望を眺める時に寄るもよし。

今まで、立木観音方面の導線が作りづらかったので、お仕事的にも大歓迎なお店なのですねぇ♪

そうなんだよなぁ。
中禅寺ってばさ、昔は各国大使の避暑地として賑わったわけじゃない?
だったら、それをバックボーンにした街造りをしても面白いと思うんだよな。
バックボーンを作って、それを基軸にすれば、然程雑然としたイメージにはならないだろうし…

現存する大使館(公園含む)は、イタリア・フランス・イギリス・ベルギーでしょ。
まずはそこから初めて…

イタリア=Bosco
フランス=Shez Hosino
ベルギー=Cafe de savoie (シェフの修行地、ベルギーなんだって。)

とすると残すは、イギリスだな。
マスを使ったFish&Chipsでも良いけど、中禅寺湖の東岸に夕暮れを眺めながらのAfternoon teaのお店なんてあると、雰囲気良いんじゃないかしらん♪

あとは、同じイタリア系でも山菜使ったPizzaとかお食事系なんかもあると面白いなぁ。

などと無駄に妄想してみるww

Italian Sweets & Cafe BOSCO
時間:9:00~17:00
定休日:月曜日(イタリア大使館の休館日と一緒とか?)
電話:0288-51-0070

Wで見頃

ほぼ一週間ぶりの戦場ヶ原。

100613_watasuge
あっ!と言う間に、ワタスゲが見頃に。

100613_zumi_nantai
そして、ズミも見頃に。

と言っても、
見頃を迎えているのは戦場ヶ原の北側、
100613_aokibasi
青木橋付近。

100613_tenboudai
展望台なんかがある南側は…6分咲き程度かな?
国道沿いのズミも6分程度だと思うんだ。

見頃を迎えるのは、週半ば過ぎから週明けかな?

今日は他にも、
100613_magamo
マガモの親子や、

100613_sika1
袋角のオスジカも登場。

100613_sika2
ズミバックで目線もくれましたとさ♪


 

コピペコピペ♪

霧降の日光キスゲまつりの詳細が載っていたので、コピペ。

だけじゃ芸が無いな…
じゃ、利用者視点で、時系列でまとめなおしてみようか。

~~~~~~~~~~~

開催日限定
6/13(日) 霧降の森 ジョイントコンサート

6/19(土) ぶらじる商会/ボサノバ・ライブ

6/26(土) 土笛作りにチャレンジしよう

6/30(水) 楽しくわかる韓国語講座

7/3(土) 土笛作りにチャレンジしよう

7/4(日) 三遊亭鳳好 落語会

7/4(日)・7/11(日) 自然解説員と歩く初夏の霧降三滝

期間開催
6/15~7/11 手打ちそば体験

6/15~7/11 お宝発見!アウトレットきすげまつりスペシャル! 

6/19~7/11(土日のみ) 牧場バター作り

~~~~~~~~~~

ってな感じかな?
開催場所や時間は【霧降高原共和国】でご確認くださいな。

及び、大事な大事なお知らせ一つ。
毎年ニッコウキスゲを見に行く時って、リフトに乗って見に行くんだよね。
080708_kisugerift
こんな風にさ。

と・こ・ろ・が!!

この霧降高原の夏山リフト運行が、この夏いっぱいで終わっちゃうんだって!
厳密には、平成22年8月31日まで。

って事は、この写真みたいにノンビリとリフトに乗ってニッコウキスゲを眺められるのは、今シーズン限り!

来年以降の新たな計画も出ているそうだけど、とりあえずこの夏は、ニッコウキスゲを見に行くっきゃない!!

・・・あれ??
リフトが無くなるって事は…

赤薙山に登るのもメチャメチャ大変になるんじゃ…[E:coldsweats02]

新緑トレラン

狙っている画を撮るべく、午後からのガイドの前に中禅寺湖へ。

100611_kurinsou
まずは、やたらと大人気の千手ヶ浜のクリンソウ。
6/3より随分増えたかな?

100611_sennninn_niwa
千手ヶ浜のお宅のお庭はまだこんな感じ。

100611_kurinsou2
開花状況は1段目~2段目だから、まだもうちょっと。
全体で見ても5分咲き程度??
週半ば以降が全体の見頃になるんじゃないかなぁ?

そういやぁ、NHKの取材が入っていたけど…
どっかで放送された??
局アナのお姉さん…にしては少々派手な感じだったし、『これをどう繋ぐか』なんて台詞が聞こえてきたから、なんかの特番なのかな?

まぁ、オイラにとってはココが【ついで】なのは皆さんご存じだと思うので、サクサク行きましょう~♪

100611_yamatutuji
中禅寺湖北岸のヤマツツジ。
思ったよりも花数も多くて、熊窪付近は新緑の明るい緑との対比も美しく、今が見頃。

100611_miyamazakura
あとは、ミヤマザクラも見頃だったな。

さて、いよいよ本題。
今回の狙いは西ノ湖にある!

100611_nisigahama
あ、あぁ~~!!
水が引いている…
こんなはずじゃなかったのに~~!!
先週はもっと水が多かったんだ。
こんなに水が引くと思っていなかったんだ。

100611_sainoko_zumi
先週はこのズミの木は、完全に水の中から生えていて。

だから、
『水に浸かりながらも、満開に花を咲かすズミの逞しさ』って感じを狙っていたのに…

それを撮りたくて、新緑の中、デジイチを握りしめて2時間で駆け回ったのに…
ショックだぁ~~。。。

100611_aodamo
でも、アオダモの満開の花が綺麗だったから、まぁいいか♪

100611_mansya
ちなみに、本日の赤沼駐車場。
お昼前に一度満車に。
11:20赤沼発の低公害バスは2台運行だったので…
そろそろクリンソウフィーバー開始かな?

スケジューリングには要注意!!

元気いっぱい!ネタいっぱい!?

昨日は久々おやすみ。
でも、記憶が途切れ途切れに6時間程しかない。
寝て、起きて、午睡んで、寝て、起きて・・・

せっかくの休日だったのに[E:weep]

そのお陰で、本日は元気いっぱい。
今度のガイドの下見を兼ねて、歌ヶ浜~阿世潟~阿世潟峠~半月展望台~半月峠~狸窪~歌ヶ浜とお散歩。

こんだけ歩けば、ネタいっぱい♪

のはずが…

100610_siroyasio
半月の稜線付近はシロヤシオが綺麗ですよ~。
半月旧道(駐車場の下)では、まだトウゴクミツバが綺麗でしたよ~。
新緑も綺麗ですよ~。

くらい[E:down]

どんどん雲が出てきちゃって、碌な写真が撮れなかったのです[E:gawk]

100610_usagijima
朝はこんなに良いお天気だったのに。

狙っているモノがあるので、また明日頑張りま~す[E:sleepy]

ピントが…

100604_akagera0
久々にアカゲラが良い位置に♪

しばらく観察をしていると…

100604_akagera1
お!?

100604_akagera2
おっ!!

100604_akagera3
おぉっ!!

100604_akagera4
おぉ…

100604_akagera5
おぉ。。。

ピントが全て←のミズナラの木に[E:down]

この日は、飛んでいる虫を追いかけるアカゲラを見かけたりと、アカゲラ付いていた一日。
どう見ても、アカゲラが飛んでいる虫をハントしているようだったんだけど、結局は失敗。
ハント成功の瞬間を見たかった!
っていうか、アカゲラもハントするとは知らなんだ。

これで写真のピントがあってさえいればなぁ。 

目に見える変化

昨日は学校ガイドのWヘッター。
午前中は赤沼~湯滝の4時間コース。
午後は湯滝~光徳の10名ガイド。

しかも、有難い事に、それぞれゲストが登場。

100607_ezoharu_uka
午前の部、羽化直後のエゾハル君。

午後の部は、写真が無いけど、シカ&アオダイショウ。

ガイドする身としては、ちょっと贅沢な一日♪

ちびっ子達も元気について来てくれたし、質問も沢山出たし、いい一日だ。

そんな戦場ヶ原では、
100607_watasuge
ワタスゲも少し目立ち始め(クリックして拡大、6/5二枚目と比較)

100604_zumi_nantai
6/4にはまだまだ蕾だったズミも

100607_zumi_nantai
6/7にはこんな具合。

開花している個体も増えてきて、国道沿いでも花が見られるように。

変化が見えるっていいなぁ♪ 

やりかけ

ったく。進歩が無いったら。
これじゃダメだ。腐る。錆びる。
3+1に解は無い。
やりかけを早めに片付けて行こう。

やりかけ及びやりたい事。

  • 携帯の通話範囲マップ
  • 日光・奥日光のトイレまとめ
  • 宿泊と飲食・物産との連携の模式
  • 種の完成
  • ガイドの評価向上と連携
  • エリア内のガイド組合的な物

他にもやりたい事はあるけれど、とりあえず。
時間が無限にあるわけではないし、急がなきゃ。
どこまで届くかな…

タイトル…( ̄~ ̄;)

ふぃ~[E:catface]
今日も良く働いた。

朝から新人さんに仕事を教え、ガイドの打合せ、外行って情報収集し、戻って別の新人さんの住居を整え、見所作って、お客さまからのメールに返信かけつつ電話を取って、修学旅行の添乗員さんに道の説明をしぃの…

お外の時間を除いても8時間勤務。
色々アウトだろうww

っつう訳でだ。
タイトルを考えようという気力が今日は無い。
さっさと書いて寝~ましょ[E:sleepy]

今日も天気は午後から崩れる予報。
[E:cloud][E:sun] σ(°、° 13時頃までなら平気かな?
すると、での、でで、3時間か。それで行こう♪

100604_watasuge
まずは戦場ヶ原のワタスゲ。
チラホラと穂の姿が見られる様にはなってきたけど、

100604_senjou
景色としてはまだ早いね。
穂の数は結構多いと思うので、今後に期待。

100604_yukawa
そのまま新緑を眺めつつ湯川を遡り、

青木橋付近まで来ると、
100604_zumikaika
早くもズミが開花。

100604_zumi
と言っても全体ではまだ蕾。
この写真も青木橋付近だけど、他はもっと固い蕾だったな。

でもなぁ。
オイラのイメージでは、千手ヶ浜や西ノ湖が見頃を迎える頃に開花する感じなんだけど…
蕾の感じは昨日の千手ヶ浜や西ノ湖と似たり寄ったり。

なんか調子が狂うなぁ…
読みづらいったらありゃしない[E:angry]

100604_izumiyado
そこから泉門池、 

100604_odasiro
小田代と来た頃には、案の定雨粒が。
13:17の低公害バスに乗って赤沼帰還。

100604_gomi 
こんなにもゴミが有りましたとさ。
中には、
100604_gyuutan
喰いかけ牛タンスモークまで。
動物が寄ってくんだろうが[E:annoy]

ご飯を食べつつ気分を切り替えて、と。
昨日の竜頭の感じを見ると、お花が長持ちしてるよなぁ?
もしかして…
100604_syakunage_tougokumituba
やったね♪
アズマシャクナゲもトウゴクミツバもまだ綺麗じゃないのさ♪

!? 対岸のあれは…

すんませ~ん! 舟貸して♪

100604_usagijima
雨の中だけど、綺麗でしょ?

でもね?
夕方になって西日が射すでしょ?

100604_yunoko
その状態で湖面が凪ぐと、もっと綺麗なのよ♪

今年はミツバが綺麗でさ、まだ蕾も残っているから、来週末くらいまではイケそうな感じ♪
是非、湖上から眺める事をオススメします。

100604_momiya
今発売中のモンミヤでは、湯ノ湖の釣りデートが特集されているけど、景色眺めながらのノンビリ遊覧もデートとしてアリじゃない?

湯元レストハウス
℡:0288-62-2156
遊覧ボート2名乗り(50分) 1,000円 
釣り舟2名乗り      3,200円

本日の更新、以上!!

嵐襲来。

この時期になると、ブログのアクセス数が飛躍的にアップする。

まぁ、確かに気にはなるし、行ってくるか。

その前に寄り道。
100603_ryuuzubasi
竜頭滝、橋上から眺める。

100603_ryuuzu
途中で横から。
このポイントは去年も撮影していたっけ。

100603_ryuuzu_mituba
5/25に開花を確認した株もまだ綺麗。
今週も寒かったから、花が結構長持ち。
蕾から褪せ花まで、個体差が結構あったから、週末でも十分楽しめるんじゃないかな?

さて、そろそろ低公害バスの時間だし、赤沼駐車場に戻…

あれ??今、目の前を通り過ぎたのは千手ヶ浜のバス??

まだ出発まで15分位の余裕があるはz Σ( ̄o ̄
6月からは季節運行なんだっけ…

予定より一本遅れて西ノ湖入口到着。

100603_sainoko_karamatu
カラマツの新緑が綺麗だわぁ。

100603_sainoko
西ノ湖。メチャメチャ水が多くないですか??
台風後でも無いのに、ヤチダモが水に浸かってるし。

100603_nishigahama
う~ん、別世界だね。

100603_senjunomori
そして、ミズナラが芽吹き始めた千手の森を抜ければ…

100603_kurinnsou
千手ヶ浜に到着。
クリンソウが良い感じに咲いているように見えるけど、

100603_senninniwa
全体としてはマダマダマダマダマダァ~~!!
ようやく花茎が伸び始めたって程度。
見頃になるまで、10日はかかるんじゃないかなぁ?

この時期アクセスがやたらとアップするのは、このクリンソウの開花状況の検索が嵐のように吹き荒れるから。
千手ヶ浜へのアクセスとか細かいのが知りたければ、去年の記事【複雑な心境】をご覧あれ。

う~ん…あと20分程度かな?
今が12:40。次のバスは13:00。
お昼を食べていると丁度いい具合、か。
でもヤマツツジの具合が気になるし…
とりあえず熊窪まで行ってみるか。

ここで止めておけば良かったと、後に後悔する事になる。

100603_siroyasio
熊窪付近のシロヤシオ。
まだ綺麗だけど、花弁の先が褐色になり始めたから終盤。

100603_yamatutuji
そして、肝心のヤマツツジ。
あ、手前はお昼。
お腹が減って仕方がなかったので、已むを得ず歩きながら食べることにしたのさ。
やっぱり山の食事は、片手で掴めるものに限るね♪
この際、行儀とかなんとかって場合じゃないし。

そんなこんなで、なんとかかんとか千手ヶ浜に帰着。

100603_senjugahama
まるで冬に逆戻りしたかのように、地面は真っ白け。
拡大画像を見ると、空から落ちる雹の姿が判るはず。
バチバチと当たる雹が痛ぇったら。
雷光煌めき、雷音響き、ついに雹が降り始めたのが、熊窪に到着した13時。

100603_zumi
最初はこんなに青空だったり、

100603_ezoharu
エゾハルゼミの鳴き声が聞こえていたりしたのに。

千手ヶ浜でさっさと帰っていれば、嵐に巻き込まれる事も、靴下を絞るはめになる事もなかっただろうになぁ。

文章にまとまりがないような気もするけど、まぁいいや。
ただいま、眠気の嵐が襲来中。

湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ