グルメ・クッキング, 旅行・地域, 日記・コラム・つぶやき 霧降で晒す 2012年4月20日 べー太 コメントする あれはまだ奥日光どころか日光市内でさえ冬だった頃。 薄氷が張り、身を切るような冷たさの水に一週間晒し 引き上げる。 車に積んで運ぶは、標高900m霧降高原。 一袋一袋、丁寧に。 天日と寒風に晒すように。 雨や夜露に濡れないように。 半月の間、繰り返し繰り返し。 美しく輝く蕎麦の実は、その間にアクが抜け、加えられるストレスによりアミノ酸組成が変化し旨み成分が増すのだそうだ。 こうして作り上げられたのが、 日光寒晒し蕎麦。 古くは、将軍家への献上品にも使われたのだそうな。 より詳しくは、米山そばHPへ。 関連記事追加と修正戦場ヶ原歩道工事始まります。ガラリと変わる雪は降れども・・・雪だぞ~っ!!霧降で蕎麦を食べたのさ。ここが変だよ!日本の自然奥日光の紅葉_見頃 金精峠