「動物」カテゴリーアーカイブ

メモ

11_setujou_memo_3 えぇい、メンドクサイ。毎年なんだから、やり方決めときゃ良いのに…
これは、ホントにオイラのメモ書き。
外出先で確認できる様にしてあるだけなんでごめんなさい。

ってだけじゃ、あれか。
それに今日はオーロラ姫からメールが届いてご機嫌なのだ♪
なので、追加張り。

110103_saru
厳冬に耐えるニホンザル。

110103_hubuki_saru 
ビョ~~~~オォォォ!!

おサルも大変だ。
でも、これが彼らの生き方。
餌とかあげじゃダメだかんね。

~~~~~~~~
1月のイベントに【1/15 日光学講座】追加したのでお知らせ。

狙われたっ!

菖蒲ヶ浜の地引網体験で マスをGET 取材を終えた後、千手ヶ浜まで歩いてみる。
地引網の様子は現場にいた(しょ)がレポしたので、ひとまずそちらに譲るとして、と。

100914_ryuuzutaki
竜頭滝は、右股の中ほどが少し色づいてきた。

100914_iroduku
こちらもツツジ類が少し色づいてきたかな?

100914_goyoumatu
なにかに似てるなぁ…
…チェリモヤか(笑)

100914_toti
栃窪とトチの実

100914_nokongiku
見頃のノコンギク

なんかを見ながら、千手のバス停へ。
低公害バスは残念ながら行った直後。
ま、とりあえずトイレに行って…

うぉっ!?

100914_senjusaru1
おまえ、何をしに…?

100914_senjusaru2
そうか、そういうことか…

おまえの狙いは、左下のビニールか。

だがな、残念ながら中身は
100914_senjusaru_nerau
観光客やハイカーの捨てて行ったゴミだ。

おまえさんの食べ物じゃない。

その後、この猿は次のバスが来るまでの小一時間、バス停裏のネットの中で草を食んでいたのだけど、ビニールをガサガサする都度、顔をあげたり、こちらに近づいて来たりを繰り返す。

バスの運転手さんに聞いたら、最近よく見かけるのだとか。

どうやら、はぐれのサルが居着いてしまったようだ。
そして、このサルは行動を見る限り、ビニール=食べ物として認識している。

更にこのサル、人間を恐れない。
彼はビニールを狙って2mの距離までやってきて、そこで2分程オイラと睨み合い。
蹴り足で威嚇をしてもスウェーで回避するだけで、その場から動こうとしない。
最終的に、火挟みを眼前に突き付けて、ようやく画像の位置まで下がる。

そんな状態なので、千手ヶ浜のバス停での休憩はしばらく要注意。
お菓子や食べ物、果てはビニール袋を出すだけで狙われる可能性があるのでね。

誰かが気楽に捨てて行ったゴミで、人間も猿も大迷惑だ。

捕獲されたりする前に、彼が山に帰ってくれると良いのだけれど…

縮小画像でお届けします

えぇと、タイトルで話の系統が読める方もいらっしゃるでしょうが、一応注意事項。
今回の更新は人によっては、『う゛ぇ~~!?』って方もいると思うのです。

よって縮小画像と白文字でお届けします。
見たい人は自己責任でどうぞ。

では、本編へ。

~~~~~~~~~~~

と、ある日のある場所で。

100902_kumahun
良かったぁ。
まだこのエリアにいたんだ。

ふむ。甘くて良い香りだ♪

100902_midakusan
今の時期は何を食べているのかな?っと。

うん??

100902_siuri
これは、シウリの実か?
まだ未熟だと思うんだけど。っつうか殆ど消化されていないじゃん。

!! 洗ったからね?
ちゃんと洗ったんだからね!?

いや、まぁ洗えば良いってモンでは無い気もするが(笑)

なんて事をやっていたら近くで蠢く気配。

100902_hukuramu
なんだ、アズマヒキか…??
だけじゃないな。

おぉ!!

100902_yamakaga_azumahiki
アズマヒキガエルがぷっくらと体を膨らませ、呑まれまいと必死。

こんな場面を見るとさ、「可哀想!!」って人もいるんだけど、じゃぁ、このアズマヒキを救ってあげればいいのかと言うと…

ねぇ?
アズマヒキはヤマカガシの大好物らしい。
もしかしたら、何日かぶりにようやくありついた御馳走なのかもしれない。
このアズマヒキガエルによってヤマカガシは命を繋ぐ。
いつかはこのヤマカガシも食べられる日が来るのかもしれない。

気持ちは判るんだけどさ、食べるってきっとこういう事だよね?
だから、「いただきます」って言葉があるんだと思うんだ。

とらぶるとらぶる

ca3a0173
体のトラブルは、予想通りに通院翌日に快癒 f(^皿^)
と思ったら、今度はマシントラブル!!
WEBに繋がらない  Σ( ̄口 ̄)
う〜む… ( ̄〜 ̄;)
:
そんなトラブル続きのオイラと対を為すかの如く、奥日光にもトラブルが。
実は連日クマが出没していたんだ。
まぁ、元々クマがいる場所だから、出るのは当たり前。ヒステリックになる必要は何もないんだけど、問題はクマの出没時における対応。
オイラが最初にクマの出没を知ったのは、一昨々日の街宣放送。
『現在、戦場ヶ原にクマが出没しています。ご注意下さい。』
…戦場ヶ原の何処だよ。アバウト過ぎるだろ…
β→博・VC
『クマが出たってんだけど、ドコ? えっ!!初耳!? 情報源はドコだ??』
〜〜〜〜〜〜〜〜
翌日、お医者に行ったついでに駐在所へ赴き、【光徳分岐から50m程東】と確認した矢先に、同じ場所でたった今出たと教えて貰う。
その場所はちょっとマズい!
β→赤沼・博・VC・湯滝P&茶屋・三本松&赤沼茶屋、そしてアストリアへと急ぎ伝達。
ところが、アストリア→β
「出たのは牧場だと今警察の方が…」
ナンデスト!?
〜〜〜〜〜〜〜〜
更に翌日。
古巣から入電。
場所の確認が取れたとのこと。
志津の入り口に牧場?!
…昨日聞いた場所と全然違うじゃん…
その後、赤沼に用足しに行ったら、またも緊急車両が。
…また出たか??
あたり。志津入口にいた。そか、鉄砲呼ばれちゃうか。
え? 牧場は別個体??
〜〜〜〜〜〜〜〜
そして今日。
再び放送が入り、クマは二頭とも射殺されたとの事。
一応、β→VC・博。
『斯々然々。あ、やっぱ知らなかったか…』
〜〜〜〜〜〜〜〜
オイラが問題だと思うのは、
1.情報精度と使い方
漠然とした情報ってのは、無駄に不安感や好奇心を煽ると思う。
ある程度は場所が特定されないと、対処がしづらい。
また、情報発信機関が情報を持っていない=情報が伝達されていない。
この辺、実は結構ショック。
まだ古巣にいた2002年に、クマの目撃情報が突然増えたんだ。
当時はクマがいることを明らかにすると観光面に打撃を与えるって意見が強くて、でも、情報の持つ意味や使い方、クマと共生していける場所であろうとそれをなんとか説き伏せたんだ。
で、博物館とVCとが一般の窓口として、情報が速やか且つ正確に伝達されるように、そしてクマが無意味に迫害されないようにと、(も)達と情報の伝達網とWEBのページを作ったんだよね。
ところが、今回の騒動を見る限り、この連絡網が機能していない。
2.クマの扱い
これに関しては、オイラ専門家じゃないし、感情面も多分にあるんだけど…
殺す必要があったのかな?
志津は目撃された2回とも一斗缶に頭を突っ込んでいたとの事。
これは、缶の中に誘因があったんじゃないのかな?
牧場近くは、罠で捕獲→射殺だそう。
お仕置きして奥山放獣じゃダメだったのかな…
確かにクマは人の近くに来たけれど、人と接近しただけで殺されるのは哀れだ。
それに生態系の面からも、むやみに殺すのはどうなんだろうか…
栃木県の管理計画内でも即射殺じゃなかったと思うんだけど…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
様々なトラブルが解決するよう願いをこめて。
今日の画像は夕方に見た戦場ヶ原のダブルレインボー。
デジ一の写真を加工→携帯に移動→モブログ投稿なんだけど、上手く載るかなぁ?

ただいま小休止中なんですが

そうだよなぁ。
『諸々ありまして、ただいま小休止中でして。。。』
なんて結びにしたら、色々と誤解を招くよな。

しかも、過去に何度も例があるしww

今ン所はそういう系統の『諸々』ではないので、ご安心ください[E:scissors]

単に、ちょっと体調を崩しただけで。
ほんの+3℃の体温と、トイレからのラブコールが止まらない状態が続いているって程度。

「+3℃って、気温じゃないんだから」とか、「どこをどう安心しろと…」なんて声も聞こえてきそうなんだけど、熱はもう下がったし、今日はお医者も行ってきたし。
2度も看護師さんに笑われたけど…

1度目。
お医者さんに状態を説明してたら、いつ頃から?なんて聞くんで、4日前の夜からだと言ったら、なんで早く来ないんですか!って。
寝てたら治ると思って…と答えたら、後ろからプッ ε=(°m°)
まぁ、気持ちは分からんではないが、予測通りの頃合いに熱は下がり始めたんだぞ!?

2度目。
同じくお医者さんに、
β:まぁ下りが長引いてるんで念の為に来てみたんです。でも、明日になったら治ってるような気もするんですが。大概は二日も放置すれば治りますからね。

Nurse:えっ!? (;^д^)=3

Dr.:私もそんな気はしますが、診察に来られた以上そのまま帰すわけにはいかないんでお薬出しときます。ですが、確かに大概の↓痢は二日程度で症状は治まりますね。

Nurse: えっ!? (((・o・? ;・◇・))) えっ!?

フンっ!
オイラが気楽に病院に行けない場所に何年住んでると思ってるんだっ。
自分の体の目安ぐらいは決めとるわいっ ( ̄τ ̄)

そんな次第で、一応養生と緊急事態に近くにトイレが無い状況を避けるために大人しくしてるだけです。
ご心配なく v(^▽^)

なんて、日記だけ書いといてもしょうがないので、帰り道に立ち寄った赤沼にて。

100827_hagesiiame
突然のスコールで、50m先のハイゼット君に戻れない…

でも、お陰で
100827_kumalec
日本クマネットワークのクマレクチャーを見学出来ました~♪

内容はクマに関して判り易く、これからハイキングに出るなんて時でも時間を取り過ぎないようコンパクトに説明してくれるので、聞いてみると良いんじゃないかな?
で、更に知りたい人には質問すれば追加説明も当然あり。

100827_toukotu
こんな感じに標本にも触れちゃいます♪

100823_kumasoutyaku
更には、クマの毛皮を身にまとって 遊んで クマの大きさを体験する事も出来ちゃいます!

いよいよ残すところあと2日。
この週末に赤沼に寄れる人は、立ち寄ってクマに対する知識を深めちゃいましょう~♪

体験も大事だけどさ、知識も大事だよ?
過去に起きた事を再現してしまわない為にもさ。
その1 その2

勝手にリンク:日本クマネットワーク
…面白そうな講演やるなぁ。なぜ土曜なんだろう[E:down]

三滝

100805_sainoko
8/5の西ノ湖。
少し水位が減ったけど、まだ西ヶ浜まではまっすぐ渡れない。
よって、湖水沿いに続くシカの足跡を追いかけつつ、回り込む。

その途中に…

100805_kumahagi
引っぺがされたサワグルミ。
よ~く見ると、所々に真っ黒な毛。
触ってみると、とってもしっとり。
極々最近やられたクマハギ。

そこから歩いて行くと…

100805_ten
何かを探している夏毛のテン。
直後に何かを咥えたのだけど、何を咥えたかは判別できず。

100805_kakuretaki
ネイチャーウォッチングツアー、カクレ滝。
無事完了でした。

今回、オイラ達が滝に着いた頃に、今まさに引き返してくる草加の子達と遭遇。
で、いざ滝に行こうとしたら、滝の手前に石積みが。

100805_kakuretemae
これなら、スニーカーでも渡れそうだな♪

…まぁ、増水したり崩れたりってのは十分に考えられるので、防水性の高い靴 or 水進入可能な靴で行くに越したことは無いんだけどさ。

にょろにょろ

暖かくなって、コイツも目にするようになってきました。

コイツ↓

100519_yamakagasi

ヤマカガシさんです。

ビビットな模様がイケてるのだ。

天気の良い日は逆川橋の欄干上なんかで日光浴してる所を良く目撃されています。

毒はあるけど、おとなしいヘビなので、いじめないで下さいね。

昔は無毒だと言われていたんですが、実は有毒。

毒蛇だと分かってから、もう40年近く経つんですが、今でも無毒だと思っている方も多いんです。

『子供の頃には捕まえて振りまわして遊んだ』なんて話を聞く事もしばしばですが、毒性は結構強力で、体内には血栓が出来、且つ傷口などの血は止まらなくなる、と。

しかも、医療機関でも血清が置いていない事も多いとか[E:shock]

ちなみに、首の後ろから毒液を飛ばしたりすることもあるそうなので要注意です。(←経験なし[E:down])

ちなみに奥日光にはアオダイショウ・シマヘビ・ジムグリという無毒ヘビも住んでます。

ちゃんと見分けがついても、手を出すと噛まれる事もあります。

結構痛いです。血も出ます。(←経験あり[E:coldsweats01])

ヘビと遊ぶ時は、それなりの覚悟と自己責任で行きましょ~。(べ)

春盛り沢山

100426_teikougaibus
運行再開した低公害バスに乗り、 西ノ湖から千手ヶ浜までトコトコと[E:foot]

100426_sainoko
この頃から考えると、予想外に水位が増していた西ノ湖。
今日はお天気も良かったので、のんびりお散歩 じっくりネタ探しをしていると、

100426_kiberi
越冬明けのキベリタテハや

100426_lalba
エルタテハなんかのタテハ類。
(^b^)しーっ!! 
どこに止まっているかなんて、言わなきゃ分かんないんだから!

100426_akahara_2
構図がイマイチだったアカハラや、ニュウナイスズメなどの野鳥もアチコチに。

ふと周りを見回せば、

100426_otibohiroi
拾い食い中のニホンザルや、

100426_sika
1002号の路線沿いではシカ達の姿。

100426_kurosansyouuo_rankai
水辺にはクロサンショウウオの卵塊。

う~ん、春だねぇ[E:catface]

そして、春は当然植物にも。

100426_karamatumebuki
こんな5mmにも満たないカラマツの芽吹きが、30mも離れていて判るんだから、人間の目ってのは不思議なものだ。

100426_harunire_hana
でも、満開のハルニレの花はは目立たないんだなぁ[E:smile]

切刈速報!

切刈行って来たんで、取り急ぎまとめ。

100408_gensennobori
いつものように源泉からの登り。まだまだ残雪。
登り口は融水が流れて、小川みたいだった。

100408_kotougenatumiti
小峠までの夏道。御覧の通り片斜面。
しかも、革の軽登山靴が殆ど入らない程ガチンゴチン。
トラバースが苦手なら軽アイゼンがあった方が良いな。

100408_natuhuyubunki
小峠を過ぎて、今日は夏道へ。
ここでこの調子って事は、この先はずっと雪。

100408_kaidan
下りの階段が… 階段横を通過。

100408_karikomiko
刈込湖に到着。まだまだ凍ったままだけど、御覧の通り少しづつ春が。

100408_yanagi
湖畔にも春が。
光に輝く白い芽吹きが美しい~♪

100408_kirikomiko
更に進んで、少し珍しいアングル?切込湖。

100408_karenuma
涸沼。この辺は所々ベンチや土が見えていた。

100408_karenumanobori
涸沼から山王峠への登りは…
オススメ出来ないなぁ…
針葉樹の下なんかで凍結している場所もあるし。

100408_kanbakanban
更に下って、カンバカンバン。
そうなんだよねぇ。確かにダケカンバは生えてんだけど、
どう見てもシラカバが生えているんだよね[E:coldsweats01]

じゃなくて。この辺はまだ雪がたっぷり。

100408_mizunararin
でも10分も下れば、これこの通り。

今朝は気温が低かったせいか、雪面を歩けたけれど、日向は5cmくらい沈んだかなぁ?
昨日あたり歩いたんじゃないかと思う25cm程度の足跡が、20cmくらいハマりながら歩いている足跡もあったので、気温が高い日はチョット大変かも。

で、注意事項が2つ。
その1.
小峠コースも含め、湯元周辺のスノーシューコースのリボンは全て撤去されてます

その2.
続く。

あれ、でも明日は旧スカイライン開通だし…
どこに続けるか??

(100408_23:59 投稿)

~~~~~~~~~~~
続ける場所が無いので、ここに続けよう。

注意事項 その2.
100408_tukinowa_track
あら? こんな所に足跡が♪
どこに向かっているんだ?

100408_hikaku
オイラの足と比較。
ちょっと追いかけてみましょ~♪

100408_tukinowahohaba
足跡間で30cm弱。
同じ側の足跡だと歩幅が60cmくらい。

…ちぇ。面白いもん無かった[E:down]

100408_tukinowa_asiato
せっかくクマの足跡見つけたのに。。。
でも、前足らしい足跡が見当たらん気が??

これは前日に付いたものっぽいけど、やや古いのと更に古いのとがあったので、ここ1週間程度の間は活動しているんじゃないかな?

そんなわけで。
注意事項 その2.
ツキノワグマが冬籠りから出てきたみたいだから、お知らせ。っと。
(100409_23:14 追記)

第9回 雪上探検ツアー!! の下見。

100203_syuugou
本日9時。博物館・NPV・VC・地元と大集合。
各コースに分かれて、下見へ出発~!!

100203_yumoto
久々の雪の後に晴天♪
嬉しいじゃない♪

100203_itterassyai
そっちは任せた。
行ってらっしゃ~い(^^)/~

100203_tadenoumi
オイラは小峠のサブ担当。

100203_sikakuma
お[E:eye] いいもの発見[E:shine]
リーダー、当日は上手い事興味を引き出してくれよ、頼むぜ?

100203_nezumi
この跡は… 付いたばかりではないか??
いたっ[E:eye]
あ、逃げられた[E:down]
もっかい[E:eye]
くそぉ[E:down]
まだまだっ[E:eye]
あぁぁぁ~~!![E:down][E:down][E:down]
ヒメネズミだったと思うんだけど…

そんなこんなで下見終了。
中禅寺の新川屋さんが手伝いに来てくれていたので、中禅寺まで送って、と。

時計を見る[E:clock]

[E:soon][E:soon][E:soon][E:soon][E:soon]

100203_setubun
いよし、間に合った~~!!

100203_garamaki
がらまき。 と、節分祭。

100203_prize
ちぇ、ボール取れなかった…

雪上探検ツアーの申し込み・問合せは
日光市総合支所観光課まで。
電話:0288-53-3795
申込書ダウンロード (湯元旅館組合HP内

でも、コースの問合せはしても多分わかんないから、参加希望の方は博物館やVCに相談して、コースを決めてから観光課に電話すると良いと思うよ。

で、次のがらまきは、4/2の強飯式の後。
後…あれ??
過去に何度か強飯式には出ているのに、一度も記事書いてない??
おやおや~??[E:coldsweats01]