「山」カテゴリーアーカイブ

3月2日の道路事情

即時性の情報なんで、奥日光ファンクラブに先にアップ。

今日はかなりヤバイ。
~~~~~~~~~~~~~

本日8時頃の路面状況をお伝えします。

今日はイロハ坂からとてもスリッピー。
馬返しは路面がドライですが、5カーブ付近からカーブに凍結が出ます。除雪はされているのですが、その凍結も轍や落雪でガタガタになっている所も沢山。
明智のトンネルを抜けた先は、その状態で下り坂になるので非常に危険です。トンネルから先の路面は基本的に全面その状態。
更に昼に向けての天候回復の影響かかなりの強風が吹いています。
戦場ヶ原では久々に視界が2m程の猛烈な地吹雪が吹き荒れました。
湯元の積雪は一晩で40cm程でしょうか。
お越しのご予定がある方は、運転十分にご注意ください。

~~~~~~~~~~~~~

そぞろFBには山歩きの人との遭遇を。
皆さんはオイラを困らせるの、辞めてよね。

~~~~~~~~~~~~~

地元の人間が口を揃えて、【今日はヤバイ。】

だってのに、「これから温泉が岳に登るんだ」なんてお馬鹿さんが。
手に持っているのはドッペルギャンガーのスノーシューセット。
止めたのに、「昨日ルートも下見をしているから。危ないと思ったら引き返すから。」と強行。
昨日と今日とで積雪量がまるで違う。しかも温泉岳のルートは最初がスノーシューには向かない急登で、その先は尾根が広くなる。温泉岳直下ではシラビソの迷路が待っている。
行けたとしてもこんな日は帰れないだろう。
視界が効かないという事は地図も殆ど役に立たない。
上部では西にずれると金精道路まで落っこちるような沢がある。

登山届さえ出していないと言うので、せめて駐在所だけでも寄ってくれと言ったけれど、きっと話を聞かないだろうな。
むしろ、登山届を出してくれない方が良いのか?

死なずに帰ってくれば良いけれど。
殴って止める訳にもいかないし、こんな時はどうしたらいいんだ???

~~~~~~~~~~~~~

お散歩の足元

昨日のお散歩、本当に予定していなかったんだよね。

141121_sikisaimae

まさか、朝方撮ったこの場所に、午後にいるとは思ってなかったw

元々は別の山に行くはずが、諸般事情で途中で中止。
さてどうするべ?

「どっか、軽く山でも散歩に行くけ?」

『良いっすねぇ♪』

「どこがいい?」

『ん~・・・ ネタになるのが良いですねぇ σ(°、°』

「軽く社山か、山王帽子くらいかい?」 

『どっちかなら山王帽子だけれど、山王帽子に行くならむしろ、菅沼から弥陀ヶ池?薄氷くらいは張ってっでしょう。』

「雪あんじゃねぇんけ?スパッツねぇぞ?」

『なんだかんだで人が上がっているでしょうから、歩く場所は踏まれてますよ。多分』

「じゃぁ、そうすっけ。」

141121_midagaike

おっかしいなぁ?
ここまでの予定だったんだけれど。
到着が12時少し過ぎ。

での、での、で、と。[E:watch][E:eye]

『ちょいと天辺行ってきても良いっすか?』

「いいよ~。五色回って来てもいいかんね。」

『ん~…五色回ると、早くても戻りが15時。そこから下ると菅沼17時前。暗く無いっすか?』

「あぁ~、暗いな。」

『じゃぁ、ピストンで。』

141121_okusirane

写真を撮りつつ、弥陀ヶ池から山頂へざっと1時間。

141121_1430

メールしたりしながら弥陀ヶ池に戻って、14:30下山開始。

この時点で、赤丸の所に件の若者が3人。
一人はちゃんとしたザックに山靴だけれど、他二人の足元はスニーカーっぽい[E:sweat02]
あそこから山頂まで30分で届いたとして…

弥陀ヶ池が16時。
菅沼が早くて17:30.

止めたのになぁ。。。

141121_sekisetu
積雪は全行程で5cm程度。
部分的に10cm行かないくらい?

141121_tozankaisi

こんなんとか、

141121_noboru

こんなんが菅沼~弥陀ヶ池は続く。

141121_usui

弥陀の急登の直前なんかは雪が薄すぎて、アイゼン使うには向かないなぁ。

141121_iwaba

でも、急登を下る時はこれもんで、軽アイゼンくらいがあると安心は出来るかも。
ただ着脱の手間を考えると… オイラはまだ使わないで行っちゃうな。

こんな状態なんで、速度は落ちると考えた方が良くて。

・・・あら?
141121_yamakoya

70分で降りちゃったw

件の若者グループも、仕事終わって19時頃に様子を見に行ったら、彼らの車(わナンバー、ノーマル[E:sweat01])が無かったので無事下りられたみたい。

でも、夏と冬とを同じに考えるもんじゃない。

今回だって、積雪こそ薄かったものの、岩や石は雪に埋もれて見えづらいし、乗れば滑るし、足跡は夕方凍り始めるし。
怪我を負う可能性だってある。
必ず行程には余裕を持つべきだよね。

お散歩ついでに行ったオイラが言うのもなんだけど、あの若者sは装備的な足元と一緒に、気持ちの足元も見直すべきだとオイラは思うな。

真っ白登拝祭

140831_tohaikaisi
8月31日 朝7:00
いつものように、案内所前に集合していざ白根山登拝祭!

・・・オイラは片付けとかしてから一人追走。

140831_francegiku

スキー場は真っ白な花畑。
花畑の理由を知らなければ綺麗なんだけれどねぇ。

さて、急がねば。

140831_hangonsou
もうちょっとで前白根山。

140831_maesirane

まずは前白根山で神事。

140831_okusirane

次に奥白根。

140831_aozora

瞬間的に青空がのぞく事もあったけれど、

140831_jk

基本的にはガスでマッチロケ。

山頂には、こんな天気にも関わらず沢山のJKがお昼御飯中。
動き始めたので、周辺のゴミ拾いに行ったら、サケの切り身が。。。

β:「先生ですか? こんなの落ちてましたけど。」
先:「あ、すいません。」

β:「…こんなおしぼりも落ちてますけど?」
先:「あ、すいません。 ・・・あ、他にゴミ落ちていないか確認を…」

オイラがゴミ拾っていたら、足元のシールに気付いて一生懸命剥がしてくれた教え子もいたのにねぇ。

ま、教え子に免じて良しとしてやらぁ。( ̄へ ̄)

そんな真っ白白根で見た物は。

140831_kokemomo

例年の登拝祭なら完熟しているけれど、まだポケモンボール状態のコケモモ。

140831_torikabuto

ホソバトリカブトかなぁ?

140831_touyakurindou

一度も見たことが無かったトウヤクリンドウ。
見たこと無いはずだよなぁ。
今頃見頃じゃ、普段登らない時期だもの。

140831_hati

ヒメシャジンの中にいた見知らぬ、頭身がアンバランスなハチ。
正面から顔を撮りたかったけれど、撮る前に逃げられた[E:down]

140831_misogawamodoki

ミソガワソウに似ているんだけれどなぁ?
オイラが見ているミソガワソウは庵や緑。
湿気った場所に生えているイメージなんだけど、白根のザレ場じゃなぁ。。。

なんて余裕綽々で動いている感じだけれど、今年は当番だったので供物を多めに背負って上がったら、いやぁ疲れた。
バッテバテ[E:wobbly]

『男体山ライブカメラ復活

したので、そぞろへの記事アップお願いします[E:phoneto]』

という管理者からの電話を出先で受け取る。

ってわけで、予定より一日早いけれど、記事アップ。

140801_0301

3時頃には、登拝祭の登山者が山頂に到着。
ご来光は大体、4:40頃からで、4時過ぎには空が明らむってのは、この前書いた通り。
今朝の山頂気象状況は、3時台で12度弱、風速3mほど。
あまり早くに到着すると汗をかいた体で待機することになるから、気を付けて。

140801_0601

今日のご来光は無事拝めたらしいな。

登拝祭の期間は、今月7日まで。

男体山ライブカメラ

1時間ごとの保存画像が、毎正時ごろではなくなっているようなので、遠隔記念撮影をするのは、ちょっと難しいかな?
まぁ、この辺は管理者さんが近々に調整をすることでしょう。

ね?管理者さん?

また出たゾ。

(140727_22:11追記あり)

今日は、オイラ2度目の日光Fanラジ、電話出演予定。
だものだから、10時前からずっと電話に出られる状態で待機。

用意したネタを確認。確認。確認。。。
電話が鳴らん!

ハイゼット君に行き栃木放送をつけると、「打った~~っ!![E:baseball]」

あれ? 高校野球やってね?

なんだ、日程間違えたか? じゃぁ、行動開始!
と思ったら、電話。
収録に切り替わりましたとさ(笑)

今回用意していたのは、こんなネタなんだけど、使ったのは半分くらい?
やっぱ5分は短いや。

~~~~

ご来光…確率は凡そ半々。雲が無い時は4:40頃にご来光で、雲海の上に出る事もあるが、そんな時は4:50頃であることが多い。実体験からは4:00頃には空が明らみ始める。
H18年には登拝祭の期間中毎日ご来光が拝めた。

気温…夜間登山の時は一桁まで落ちる事も珍しくない。風速1m毎に体感温度は1度下がると言われる。また、日中であっても天候次第では14~5度。反面、好天時には6合から上は木陰が無く、想像以上に暑い。
男体山頂のライブカメラは壊れているが、気象観測施設は稼働しているので、二荒山神社や日光観光ライブ情報局などから、事前に確認しておくと良いだろう。

救護所…8/1零時開門の日は、4合、7合、頂上に救護所がある。

自然…ウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)が登山道近くで見られる。また裏の9~8合まで足を延ばすと、ハクサンシャクナゲやダイモンジソウ、ハナヒリノキ、クロマメノキ、コケモモなどのツツジ類が見られる頃。
また、マイヅルソウ、ツマトリソウ、シロバナヘビイチゴなどが下界よりも季節を遅くして咲いている。

コースタイム…通常は登り3.5時間。(自身は写真を撮りつつ3h弱。)

~~~~

収録された分は、15時過ぎからの放送だったらしい。

そんな感じで、オイラの声がまたも日光FANラジに流れていた頃。

またも出没。
140726_kuma

かっわいい~[E:heart04]

140726_kumasiri

もう、このお尻のキュートな事っ!

ただ、出た場所が・・・

140726_point

またかい。
幸い、一心不乱で人間なんか気にも留めなかったって話だけれど、う~ん。。。
情報提供者は、全国内水面漁業協同組合日光支所
何かを食べていたって事は、あの中に誘因があるとしたら、また現れる?

どうも、戦場ヶ原をうろつくこの子にはクマ鈴は効果が無いらしいなぁ。
・・・日に2000も3000も歩く人が鈴鳴らしまくっていれば、さもありなんという気もするが。

皆さんも、通行時にはご注意を。
見かけても、騒がない事。
及び、間違えてもフラッシュを炊かない事。

何故かと言うと・・・
以前、東照宮のお祭りでフラッシュを炊かれた馬が暴れた事があったし、この前オイラがノンビリ写真を撮っていても一切気にも留めなかった猿が、他のハイカーが来てフラッシュい発炊いただけで逃げ出したんだ。

相手はクマだからねぇ。

それともう一つ。
誘因となるゴミを捨てない事。

追記。
昨日の16時過ぎに、同地点での目撃情報あり。
鈴を鳴らしたハイカー4名、他2名+2名が現場にいたが、鈴に反応することも無く薮に顔を突っ込んで、何かを食べていたとの事。

白根山登拝祭、予告。

白根山目指して、菅沼スタート。
スタート時点で軽くパラつき、雨具を羽織ってレッツゴー。

そんな昨日の最初の一枚。

140717_firstshot

二人して何を撮っているんだかww
年々増えていく大岩のつっかえ棒。
もはや、アニミズム的な宗教?

一気に弥陀ヶ池に到着するものの…

140717_midagaike

幽玄なまでに真っ白け。

140717_siranesantyou

白根山頂の標識は1本折れたらしい。
燧岳バックの写真とか取れる良い位置だったんだけど。
・・・山頂でもガッスガスかい。

と、続けようと思ったのだけれども。
オイラが登る前日に登った人がいるのでそちらに振ります。
新・山の上からこんにちは。 Vol.66

ネタが無いわけじゃく、無いのは時間[E:coldsweats01]
なかなか切羽詰っております  ε=[E:clock]  ε=[E:run]

なので、タイトル通り予告をしてオシマイ。

白根山登拝祭
期日:2014年8月31日(日)
時間:7時 湯元温泉旅館組合前集合・出発
コース:湯元→前白根(神事)→五色避難小屋→奥白根(神事)→弥陀ヶ池→菅沼=送迎バス=湯元
参加費:無料
申し込み:不要(当日現地集合)

過去ログ 2013 2009-1 2009-2  2008

今年の登拝祭、オイラんところが当番なんで、オイラは強制参加。
お越しの方は山で会いましょ~。

あぁ、そうだ。
水場も避難小屋も問題なく使用できます。

またもちょびっと男体山

今日は宿泊の学校さん相手に夜のレクチャー。
いざ、レクチャー開始!とプロジェクターをセッティングしていて気づく。

シリアルポートが無いっ!?
ノートパソコンが新しくなった事を忘れてた…[E:shock]

慌てて他のPCにデータをコピーし、使っているソフトをインストールしで、10分前に準備完了[E:sweat01]
持ち時間1時間だったんだけど、盛り上がってしまって5分オーバー f(^^;)

一週間後には二日連続でレクチャーが入っているので、もうしばらく更新頻度が下がりますm(_ _)m

そんなわけで、昨日のネタ。
昨日は昨日で休暇でゆっくりするはずが、「天気予報は晴れだから!」と呼び出しを受け。

130617_nantai

ガスってしまってイヤンっ!

140617_takanezakura

僅かに射した日差しの中で、タカネザクラ。

140617_iwakagami
イワカガミ、

140617_mitubaoureniwakagami

と、ミツバオウレンの競演。

山の上は、ダケカンバ、カラマツ、コメツガ等の芽吹きと新緑が始まった所。
山頂から裏側は週末辺りに、この3つが見頃かも。

剣の辺りにはオウレンもイワカガミも無いので、ありそうな地べたを探していたら、こんなもの発見。

140617_gankouran_mebana

・・・なんじゃ、こりゃ?
状況を考えると、ガンコウランの雌花が終わった感じだな。
実は気にしているけれど、花は意識したこと無かったなぁ。
花自体はもうチョイ早い時期の様だし、来年チャンスがあれば、かな?

お散歩に行った裏9合付近で拾った。。。

140618_karoyanapogeeca

こんな山の上まで持ってくる程神経質だと、余計に禿げるんじゃないかしら?

そんなこんなで下山下山。
140617_ame

雨が降ってきちゃった。
雨の日はザレは締まって歩きやすくなるけれど、ガレはとても滑りやすくなるので、濡れた石の面に立たない様に、足運びには気を付けましょう。[E:foot]

湯元~丸沼無料バス 2014

(記事修正_140614 00:16)

ツアーの常連さんが集まっていると聞き、宿が暇だったので、お誘いをお断りしては失礼なのでw、現場へ急行。

少しばかりのお土産と共に、皆様ご存知と思いつつもネタを少々。

と、思ったら意外とみなさんご存知なかったのが件名。

去年に引き続き、丸沼高原ロープウェイと湯元温泉間で無料送迎バスが出るのです。
しかも、去年は一日3便、土日祝日運行、事前予約制だったのが、

今年は、一日5便、毎日運行※、予約不要と大進化!

14_marunumabus

このバスは丸沼高原ロープウェイが運行している物なので、(※)ロープウェイの運休日には当然お休み。
また、同じく当然の事ながら、最低でも片道はロープウェイを使う事が前提。

丸沼高原が時刻表を見やすく作り直してくれたので、そちらを参照の事。
オイラが電話確認した時と中身がちょっと変わってるみたいなんで、以下は忘れてね。

タイムスケジュールには無いけれど、菅沼での乗降も可能だそうな。
なので、湯元=菅沼下車→奥白根登山→丸沼山頂駅=丸沼=湯元なんてルートを作る事も可能。

但し、菅沼で乗車したい場合は予め運転手さんに伝えておかないと、拾ってもらえない可能性もある。
あの辺一体は携帯通じない筈だから、その点は注意が必要だね。

まぁ、詳しい事は丸沼高原のサイトを見るか、オイラが適当にまとめたファイルを見てくださいな。
「14-marunumabus.pdf」をダウンロード

ん?冒頭?
オイラ会場に着いて早々、何故か大笑いされながら写真撮られたんで・・・
近いうちに誰かのブログに載るんじゃないかしら?
肖像権ってものをなんだと…(←オマエが言うなw)
オイラもカメラ持っていけば良かった[E:camera]
(誰も書かない可能性も僅かにあるのでリンクなし)

男体山 with 釈由美子?

28日に男体山に上がったでしょ?
その話を事務所でしていたら、

「今度釈由美子さんが男体山の番組やるんだって?」

なんですと~!? "m(。。3)m" kensakutyan

あ、これだ。
実践!にっぽん百名山

釈さんのブログにも収録終わったって書いてある。

ふむふむ。

日光を代表する栃木県の霊峰、男体山(2484m)。古来より多くの修験者が登り、祈りを捧げてきた山だ。長く険しいガレ場(石や岩が堆積した斜面)を登り、頂上からの中禅寺湖や奥日光の雄大な景色を堪能する。スタジオの“ヤマ塾”では、男体山を登るために欠かせないガレ場の歩きかたと、ガレ場よりもさらに細かな石や砂が広がる“ザレ場”の歩き方とを、両者を比較しながら学ぶ。 とな?

確かに男体山は、
140528_iwaba

ガレと、

120725_bokkam
ザレが多いんだ。

120829_zare
ザレってこんなん。
登りも下りも滑って歩きにくいんだよね。

なので、男体山とかガレ・ザレのある山に登ろうって人は、見てみるといいかも。

放送は、5/30(金) 17:00~17:25.
って今日じゃん![E:coldsweats02]

再放送は 6/5(木) 14:00~14:25.

どちらもBS NHKだね。
えぇ、オイラ見られません[E:ng]

・・・予告ではオイラの後ろ姿が使われているんだけど、オファーはなかった[E:smile]
そんな次第で、釈さんと男体山に登ってきたというわけではない[E:down]

ちょびっと男体山

そろそろ、竜頭滝のトウゴクミツバでも様子を見に行こうかと思っていたのだけど、国道から眺める感じは…開花はすれどもまだちょっと早い。

・・・誰か見に行くだろうw

ってわけで、サクッと男体山。

140528_rindou

3~4合の間くらいまでが新緑。
ミツバやシロヤシオは3合下までしかまだ来ていない。

特記するほどの事も無いので、一気に9合。

140528_zansetu

この辺りは結構ルート上に残雪があるね。
アイゼンがいるとかそんなレベルじゃないし、雪はガッチリ締まっているので、よほど気温が上がらなければズブる事も無いんじゃないかな?

140528_hutarasanookami

僕は空になる~♪ っと。
山頂着いたらガッスガスでやんの[E:gawk]

140528_himeitige

山頂付近では一列に並んだヒメイチゲ。

140528_himeusunoki

地味に花の付きが良いヒメウスノキ。

言う間でもないとは思うけど、特記が無いから、残雪だけ気を付ければ良いってわけじゃないかんね?

140528_iwaba

行程の半分くらいはこんなガラガラのルートだし、山頂から志津方面に向かえば更に雪が多いのだから

そして、案の定ww
オイラは…週末前に覗けば間に合いそうだな。