「旅行・地域」カテゴリーアーカイブ

オオハンゴンソウ除去などなど。

本日は【オオハンゴンソウ除去作戦】当日。

ちょいと抜け出して、様子見件気持ばかりのお手伝い。
090823_oohanjokyo
沢山の方が協力してくれました。

090823_imagegirl
こんなチビッ子も頑張って抜いてくれました♪
ありがとうね~!!

そして、夜は恒例イベント第4夜。
090823_morikon
今夜は高原ホテルでの弦楽コンサート。

その他のベー太的近況。

8/20 早朝散策を終え、諸事情で一人赤岩滝へ様子見に。

090820_kiberitateha_2
途中の河原ではキベリタテハや、

090820_kuroitigo
クロイチゴに遭遇。

090820_kamebahikiokosi
滝の近くまで行くと、特徴的な葉っぱのカメバヒキオコシが花盛り。

090820_akaiwataki
赤岩滝の水量は若干落ちたかな?
でも、おかげで柳沢の渡渉は探せば水に入らず歩けるように。

…似たような写真があったり、人が写っているように見えるのは気のせいさww

戻ってから、事務所&メルマガ。

8/21 早朝散策の後、フロント。
8/20に見つけたハチの巣の様子を見に行くと、周辺でピクピクしているハチを確認。
既に除去作業が済んでいた模様。
なので安心して通行可。
ちょっと気になるハチだったので、サンプル少量。

休憩しようと思ったけど、電話番に…
通し労働の後、仮眠して森コンの準備@四季彩。
準備が一段落したら、イロハを下り、
090821_takiginou
輪王寺の薪能を見物に。
日本人としては一度くらい見ておくべきっしょ。
今年で23回目で、来年から三仏堂が修繕に入るから三仏堂バックに見られるのはしばらくお預けらしい。

取って返して再び四季彩。
090821_morikonsikisai
…疑いは分かるが、これもコンサートの1シーン。
会場は爆笑ww

片付けして帰る途中で、撥ねられてしまったキツネを発見、処理で23時。

無理に薪能行かなくても。。。とは思ったけどさ、近場で見られるうちに見ておいた方がいいかと思って。
何事も経験ってね。

8/22 早朝散策の後、フロント⇒中禅寺に届け物⇒ハチの調べ⇒フロント⇒退勤⇒星あかり☆夏。

トコロガ…クモガアツクテミエナイ…
30分くらいはいろいろ説明したりしたんだけど、星が出そうもないので解散。

その20分後…
090822_hosizora
…去年も確かこんな事があったっけかなぁ…

この後、気絶[E:wobbly]

久々によったタローにて。
090822_wakasagiteisyoku
ワカサギ定食 1200円~[E:restaurant]

最近馴染みの店が、どこも入れない事が多い[E:full]
繁盛しているのは嬉しいけれど、チョビっと寂しい[E:weep]

ってな感じでした。
いじょ~、寝ます[E:sleepy]

ハチの巣にご用心

今朝の早朝散策は、いつものコースを変更。
お客様が源泉や温泉寺・神社は行ったって言うんで、反対方向へ。

旅館案内所からVC前を通って、小鹿橋、湖畔で男体山を眺めてレストハウス。
えぇ、たったこれだけの移動距離で1時間かかりますけど、何か?

その最中に発見。
090820_honeycomb

場所は、
090820_honeycombmap
左上の丸の中。
中央付近にもハチ巣はあるけど、こっちは周辺ロープ張ってあるんで心配なっしんぐ。

で、左上の蜂巣なんだけど…
明日もっかい行ってみるわ。

同じく早朝散策中に見つけた物。
090820_greenrose
緑色のバラの花[E:tulip]

うっそぴょ~ん[E:smile]
090820_yanagisintomehanagatahusi

湯川・戦場ダイジェスト

090819_tennninn
テンニンソウ

090819_zarikomi
ザリコミ実沢山

~~~↑湯川 / 戦場↓~~~

090819_akebono
アケボノソウ

090819_akinokirinsou
アキノキリンソウ

090819_ezorindou
エゾリンドウ

090819_oyamarindou
オヤマリンドウ

090819_tomoesiogama
トモエシオガマ

090819_kitasenjou
葦原

学校の先生の集団とすれ違う。
影の人の本名を呼ばれて驚く。
専門学校の同期で、去年から学校の先生をしているとの事。
こんな種まきも悪くないな。

そろそろルリボシヤンマが飛んでいるかと思ったけど、今日は見かけず。残念。

090819_gomi
オマエは見たくない。残念。

今日は森コン金谷ホテル会場のお手伝いでさっき帰ってきたから、写真貼り付けのみ。
地域のイベントだし、自分で言った手前もある。
でもみんな忙しくて出て来れないみたいだから、出来る時は手伝わなきゃね。

6:00出勤→早朝散策→フロント→食事30分→情報収集→フロント→退勤→15分仮眠→森コン→帰宅2320

オイラ、暇人だからさ(笑)

630

昨日は急遽お客様の送迎で、イロハ下り。

お迎えまでにはまだ、間があるし…
たまには出来たて御飯が食べたいぞっと♪

すいませ~ん!! ψ(^Q^)ψ
【オムライス・おろしポン酢】一つ下さいな。

090816_orosiomu
デデ~ンと、出てきた、こちらでなんと630円!

090330_kaisentyuuka
これも、

090330_nanbankaraage
これも、

090330_wasureta
これも、

090816_menu
ランチメニューがどれでも なんと630円!!

店内写真が無いのは勘弁。

1Fに50人くらいかな?入れるんだけど、オイラがいる間に入れ替わり立ち替わりで、殆ど満席状態。

ちょっと、撮影出来なかった…[E:down]

観光地、ってメニューじゃないけど、どれも美味[E:happy01]
しかも、食後のコーヒーは自由、と来たもんだ。
090816_manin   
人気なわけさ。

場所は、東武日光駅から、霧降大橋手前を右折、大谷川沿いを今市方面へ車で3分かな?の右側。

目印は、店名のとおり
090816_keyaki
けやきの大木。
ランチタイムが、11:30?~15:00.(写真消しちゃった…)
℡:0288-53-0628

しかし、下界はやっぱり暑いなぁ…

お迎えの時間まで、残り1時間[E:clock]。 
15分前に駅にいるとして、店まで片道10分、食べるのに10分… σ(°、°)
いよし!間に合う!![E:flair]

[E:bus][E:dash][E:dash]

…しまった…

090816_tirorinmura
人気と待ち時間を考慮していなかった…

スゴスゴと撤収[E:crying]

憂鬱。退屈。時にため息。

西ノ湖の水が増えたと聞きつけ、様子見に。

090814_sainoko
確かに確かに。
ようやく西ノ湖らしい景色に。
西ヶ浜へまっすぐ渡るのは厳しいかな?

090814_itokinpouge
しかし、こんなになっても翌年また花を咲かせるんだから、イトキンポウゲってのは大したもんだ。

おっ!?

090814_nanpa
チェイスチェイス!

090814_sujibosoyamaki1
合体!!

しばし観察。

…5分…

暑い…
こんな時は かき氷が食べたい
お客様に紹介するばかりで、自分では食べに行けないなんて…
ふぅ~ (´д`)=3

…10分…

お♪
090814_oomaruhanabati
オオマルハナバチ。かな?

…15分…

退屈

…20分…

寝るか…

…30分…

ちょ~いと失礼。
090814_sujibosoyamaki2
姿勢変わってねぇし…
スジボソヤマキチョウの交尾ってこんなに長いの!?
飽きた。
千手へ出発~。

そんな西ノ湖~千手ヶ浜で咲いているのは…

090814_siroyomena
シロヨメナ

090814_marubadakebuki
マルバダケブキ

090814_kion
キオン

090814_kariganesou
カリガネソウ

他の物はすっかり消失
これはこれで綺麗なんだけど…
ちょっぴり憂鬱

オマケ:赤沼駐車場にて。こんな所にまで…。   

成敗!!

090812_hosimisuji
貴君らに…

090812_himekimadara
罪が無い事は重々承知。

090812_oohannhozakikonzai
しかしながら、大義の為じゃ…

090812_jokyo
死んでくれ。

090812_jokyo2
我は行けぬかもしれんが、共に闘う仲間を求めておる。

オオハンゴンソウ等外来生物除去作戦

決行当日、現地においても受付をするとの事である。
なお、決行日は八月弐拾参日である。

山王林道通行止め

本日、山王林道が再度閉鎖となりました。

崖崩れのおそれがあるためで、災害発生の為との事。

開通は未定のようです。

記事内容に誤りがありましたので、訂正いたします。
(090813_15:10 モブログ投稿 / 同_21:40 修正)

復旧は可能な限り記事でご報告しますが、連絡が遅くなるかもしれませんので、ご了承ください。

関連記事・リンク
日光治山事務所

日光自然博物館ブログ

日光湯元ビジターセンター

台風9号の影響・その後

低公害バス…8:45赤沼発から通常運行

JR日光線…通常運行

東武線…下今市〜鬼怒川間で徐行の可能性あり。浅草〜日光は特急も含め通常運行。

山王林道…状況確認が済むまで依然通行止め。

奥日光は、『大雨だなぁ』程度だったので、一昨年の台風9号のような歩道への影響はなさそうです。

小田代にも湖出来てないしね。(by赤沼ブログ)

続報入ったらまたお知らせします。
(090811_09:25 モブログ投稿)

~~~~~~~~~~
その後

山王林道は安全が確認され、再度通行可となりました。
(090811_13:11 モブログ投稿)
災害発生の為、山王林道は再度通行止めとの事です。
(090813_21:47 修正)

~~~~~~~~~~
昨日の記事共々、まとめてみました。
ついでに、8/9に記事を追加。
(090812_00:29 加筆・修正)

大雨と通行規制 その1・その2

その1

あちこち大雨で大変なようですが、皆様の地域で被害はありませんか?

関東もこれから台風が通過するようなのでご注意を。

現在の規制

JR日光線…路線冠水により運休。バス3台で代替輸送。

東武線…特急運休

山王林道…通行止め(現在土砂崩れは無し。)

今後も情報にはご注意を。
(090810_09:33 モブログ投稿)

~~~~~~~~~~

その2

赤沼〜千手ケ浜間の低公害バスが、1250発の便から運休だそうです。

詳細は博物館ブログ『戦場ヶ原からこんにちは』にてご確認下さい。
(090810_12:12 モブログ投稿)

只今増量中

はいはい。行って参りました。
今年の赤岩滝ツアー第一回(催行分に限る)

090809_kakuretaki
え? 滝が違うって?
だってさぁ、7/31の時点で水量多くて、『どうかなぁ~?』って思っていたのに、それからほぼ毎日雨。

今回のお客様は、昨年も赤岩滝ツアーに参加して下さった方だったし、安全性も考えると、赤岩滝はチョット、ね。

隠れ滝でさえ、
090713_kakuretaki
前回↑と比べて、こんなに水量変わっているんだもの。

途中では、
090809_iwagarami
上まで巻き上がるイワガラミや、

090809_aodaisyou1
橋の袂のアオダイショウ…

090809_aodaisyou2
よくこんな所でくつろげるよなぁ。

道中では、
090809_akahanakamikiri
交尾中のアカハナカミキリと遭遇。

画面の後ろは、博物館の【親子あつまれ!自然の不思議発見隊♪】の面々。
子供達、楽しそうだったなぁ♪
子供のころに、自然の中で過ごす楽しさを知れば、きっと…

お子様・お孫さんがいるなら、来年いかが?
(090812_00:28 日時調整し投稿)