「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

大雨と通行規制 その1・その2

その1

あちこち大雨で大変なようですが、皆様の地域で被害はありませんか?

関東もこれから台風が通過するようなのでご注意を。

現在の規制

JR日光線…路線冠水により運休。バス3台で代替輸送。

東武線…特急運休

山王林道…通行止め(現在土砂崩れは無し。)

今後も情報にはご注意を。
(090810_09:33 モブログ投稿)

~~~~~~~~~~

その2

赤沼〜千手ケ浜間の低公害バスが、1250発の便から運休だそうです。

詳細は博物館ブログ『戦場ヶ原からこんにちは』にてご確認下さい。
(090810_12:12 モブログ投稿)

只今増量中

はいはい。行って参りました。
今年の赤岩滝ツアー第一回(催行分に限る)

090809_kakuretaki
え? 滝が違うって?
だってさぁ、7/31の時点で水量多くて、『どうかなぁ~?』って思っていたのに、それからほぼ毎日雨。

今回のお客様は、昨年も赤岩滝ツアーに参加して下さった方だったし、安全性も考えると、赤岩滝はチョット、ね。

隠れ滝でさえ、
090713_kakuretaki
前回↑と比べて、こんなに水量変わっているんだもの。

途中では、
090809_iwagarami
上まで巻き上がるイワガラミや、

090809_aodaisyou1
橋の袂のアオダイショウ…

090809_aodaisyou2
よくこんな所でくつろげるよなぁ。

道中では、
090809_akahanakamikiri
交尾中のアカハナカミキリと遭遇。

画面の後ろは、博物館の【親子あつまれ!自然の不思議発見隊♪】の面々。
子供達、楽しそうだったなぁ♪
子供のころに、自然の中で過ごす楽しさを知れば、きっと…

お子様・お孫さんがいるなら、来年いかが?
(090812_00:28 日時調整し投稿)

有償ボランティア

090808_sticker
急遽お客様を丸沼まで送ることになり、ついでに片品村のステッカーGet。
残るは、渋川・六合・水上・高山・沼田…
あれ?軽井沢もか。

なんて、半端な記事書いてないで、この前の続き。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホシガラスに遇ったあの日は、
090805_omamori
二荒山神社にてお守り入手。
登拝祭期間中は、登拝料1000円。

さ~て、男体山表裏、いっちょ行きますか♪

090805_4gou
まずまずの青空。

090805_5gou
5合目越えるまでは樹林帯。

090805_7gou
間もなく7合目。この辺はずっと岩場。 

090805_9gou
足元がざらつき始めたら、間もなく山頂。

090805_tyuuzenjiko
久~~し振りに登ったのに、コレだもんなぁ…[E:down]

って所にホシガラスが来たわけさ。
090805_hosigarasu
あれ?こいつ、なんか食べてる??

他に見たのは…

090805_daimonji
(ミヤマ?)ダイモンジソウとイワヒゲ

090805_miyamaakinokirinsou
ミヤマアキノキリンソウ

090805_miyamahanahiri
(ウラジロ?)ハナヒリノキ

090805_nebarinogiran
珍しく開いているネバリノギラン

090805_usuyukisou
ウスユキソウ etc

090805_sidu
志津に置いておいた自転車と合流。
さて、二荒山神社のハイゼット君目指して出発~~[E:dash]

090805_jitensya
ゴミ収集車か[E:sad]   

9日ぶり

『情報は足で集める!』はずが…[E:down]

さてさて、雨続きだったので下見をギリギリまで引き延ばし、行ってきました赤岩滝。

久々の姿をドン!
090730_akaiwatakiue
え? なに?? 小さいって?

そりゃぁ…

090730_akaiwatakisita
下半分が映って無いからでしょうww

090730_akaiwataki
どこにいたかわかる?

滝の周辺では…
090730_misogawasou
ミソガワソウや、

090730_miyamatanitade
ミヤマタニタデ?なんかが開花中。

ただ、ここ最近の雨のせいか水量が多くて…

090730_hutamatatosyou
二俣の渡渉ポイントは問題なく渡れるんだけど、

それ以外は全部、水に入らないとダメだなぁ。

090730_yanagisawatosyou
最初の渡渉は、一番深くて膝下だったかな?

で、これだけ水が多いなら…

090730_sainoko
と思ったけど、西ノ湖は大して水量変わらず…

ってな事を昨日していたわけだ。

低公害バスは走っていない筈じゃないのかって?

今度は、西ノ湖から25分で赤沼 v(^▽^)

途中で、
090730_odasiro
小田代に寄ったから、ノンストップじゃないけどね。

ノアザミは、ちょっとピークを過ぎた感じかなぁ?

以上、久々に足で稼いだネタでした。

祭りだ!祭りd…

悪かったよ。
何年も引っ張ってさ。f(¬_¬;)

だから、今年はちょっと早めに。

今年の男体山登拝講の予定は↓ね。
大塚宝さんの奉納太鼓もあるってさ。
(和太鼓-楽- の間違いでした。申し訳ありませんでした。 2009/8/1_00:14)

いんふぉーむどば~い、【奥日光 紅葉と旅

・・・コピペとも言う・・・

2006年の登拝講の様子(花火&深山踊り)。
2007年の登拝講(山頂からのご来光)。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【日程】

◇ 7月31日(金)
○お囃子巡回(青年会) 9:00~ ※夜の部は18:00に華厳の滝前を出発、19:00に本会場(二荒山神社)到着予定
○行人行列 15:00~ (華厳ノ滝~二荒山神社~男体山1合目) [ ※ 途中「観音薙」にて奉養]
○稚児行列 15:15~16:30 (華厳ノ滝~二荒山神社) ※詳細は下記をご覧下さい
○子供みこし 16:00~16:30 (華厳ノ滝~二荒山神社) ※詳細は下記をご覧下さい
○歩行者天国 18:00~22:30 (国道120号線 [紫明堂様~二荒山神社入口] )
○奉納 和太鼓コンサート ※詳細は下記をご覧下さい
○深山踊り 19:00~22:30 (二荒山神社境内)
○深山踊りコンテスト [受付] 19:30~ [発表] 22:00
賞品:国内旅行券(5万円分)、宿泊券他(参加賞もございます)
※コンテストは老若男女を問わず、幅広く審査をしております。また浴衣でなくても参加できます。ちびっ子賞もございます。
※ちびっこ賞のみ、審査発表は20:50頃より行います。
○奉納花火 21:00~21:15 ※詳細は下記をご覧下さい
※奉納花火は、天候により中止となる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。

◇ 8月1日(土)
○お囃子巡回(青年会) 13:00~
○子供お囃子 [第1部] 18:00~19:00
[第2部] 20:00~21:00 (子供達によるお囃子演奏)
○模擬店  18:30~
○第12回夏祭り大抽選会 [第1部] 19:00~20:00
[第2部] 21:15~終了迄
※賞品:豪華賞品多数
※奉納花火(21:00~終了まで)の間は休憩 ※詳細は下記をご覧下さい
○奉納花火 21:00~ ※詳細は下記をご覧下さい

◇ 8月2日(日)
○灯篭流し(青年会) 19:30~ [ ※ 雨天の場合は翌3日に延期、その場合時間は同様]

◇ 8月4日(火)
○第48回 扇の的弓道大会 ※詳細は下記をご覧下さい

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【イベント詳細】

◇稚児行列
[日時] 平成20年7月31日(金)
[場所] 華厳ノ滝~二荒山神社
[時間] 15:15~16:30
[参加] ふたあら幼稚園園児

◇子供みこし
[日時] 平成20年7月31日(金)
[場所] 華厳ノ滝~二荒山神社
[時間] 16:00~16:30
[参加] 地元ちびっ子

◇奉納 和太鼓コンサート
[日時] 平成20年7月31日(金)
[場所] 二荒山神社 境内
[時間] 第1回演奏 22:00~22:20
[参加] 和太鼓 -楽- (代表 川俣弘子 ほか7名)
[料金] 入場無料
[協賛] 男体山登拝講社大祭中宮祠奉賛会

◇第12回夏祭り大抽選会
[日時] 平成20年8月1日(土)
[場所] 二荒山神社 境内
[時間] [第1部] 19:00~20:00
[第2部] 21:15~終了迄   ※ 奉納花火(21:00~終了まで)の間は休憩
[賞品] 豪華電化製品、高級ブランド品、宿泊券、各協賛品 他
[協賛] 協賛者一覧はこちら (たくさんのご協賛誠にありがとうございました)
[抽選] 通し番号入りうちわを販売し、その番号を抽選します。
[当日販売に関して]
(価格) 200円
(販売箇所) 二荒山神社境内(模擬店横)にて販売。
(時間) 販売開始→17:30~ ※うちわが無くなり次第終了致しますのでお早めにお買い求め下さい。

◇中禅寺湖 湖上花火
[日時] 平成20年7月31日(金)/8月1日(土)
[場所] 中禅寺湖畔
[時間] 21:00
[内容] 毎年、中禅寺湖の夏の夜空を飾るの湖上花火。湖上すれすれに打ちあがる花火は色鮮やかに湖面に映り、他では見られない中禅寺湖ならではの花火です。

◇第47回 扇の的弓道大会
[日時] 平成20年8月4日(火)
[場所] 二荒山神社前 湖畔
[時間] 8:10 報告祭
9:00 開会式
[内容] 関東最大規模の弓道大会。毎年1,500人もの参加者が腕を競う。
[備考] 当日会場にて実行委員会によるジュース等の販売が行われます。

・・・一人がけ?

いやはや、滞っていて申し訳ないです。 m(_ _)m

この一週間、ロクにお外に出ていなくって。
お外を歩いたのは…

湯元の中だけだなぁ[E:down]

早朝散策やって、星あかりの諸々手配して、早朝散策の7月のまとめと8月の手配して…

で、8月はオイラ基本的に事務所にいないはずなんで、そのための準備して…

090724_infoboad
こんな情報板を代わりに置いてみたり、それに併せてチラシを作成したりして…
このボードには、『開催中』『明日』『今日』って張り紙出来るようにしてあるから、到着後のスケジュール組みに使ってもらえるといいなぁ。

…日付見て張り替えるだけだから、誰でも出来ると思っているけど…???
ま、毎日早朝散策やんなきゃいけないから、自分でやりゃいっかぁ [E:gawk]

星の観察会も近いから、付け焼刃をしたいけど、雨続きだしなぁ[E:rain]

赤岩滝ツアーの下見もしなきゃなんないんだけど、雨続きだしなぁ[E:rain]
下見は直前で月末、かな?
7/30 or 7/31に下見に行くk !?

7/30?? ・・・ダメじゃん。
低公害バスじゃ、西ノ湖まで行けないや

上の情報板に併せてまとめ中のイベント情報。
半端だし、リンク張れないけど、ゴメンナサイ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 7/31 男体山登拝講・湖上花火
 8/1  同・湖上花火
 8/2  同・湖上祭、灯篭流し
 8/4  扇の的弓道大会・船禅定
 8/6  魚と森の観察園 無料公開デー
 8/8  湯元温泉寺 薬師講採灯護摩供
 
 8/1~8/31 湯元早朝散策
 8/2,9,23,23,30 涼味満点・赤岩滝
 8月の毎週土曜日 星あかり☆夏
 8月の毎週土日 戦場ヶ原ガイドウォーク(自然博物館)
 8月の毎週土日 戦場ヶ原ナイトハイキング(自然博物館)
 8月の毎週土日 世界遺産ウォーク 輪王寺コース(堂者引き)
 8月の毎週土曜日 湯元夕方散歩(ビジターセンター)
 8月の毎週火木 スライドショー(ビジターセンター)
~~~~~~~~~~~~~~~~~

あ、そうそう。
なんか明日、某国営放送の「ゆうどきねっとわーく」で奥日光・奥鬼怒メインのアマ写真家さん(おっ友達~♪)が、出るそうなんで、お時間あったら見てみてね。

2 Shock!

Wow !!

オひさシブリデスネ!

ダイタイ2ネンブリデスヨ

キョウノにっしょくミラレマシタカ?

アサノゆもと、アオゾラミエマシタ。

トテモトテモタノシデ、ルンルンデシタ。

10じスギタラ、トッテモくもデシタネ。

ざんねんデシタ、デモ、ドコカデちゃんすサガシマシタ。

ガンバリマシタラ、スコシミエマシタ。

11じ、あげいん、くもフエマシタ。ミエマセン。

しょっくデス。カエリマス。

!!!

カミサマイマスネ♪
ヒゴロノオコナイ、デスネ♪

090722_ecipse
はれナクテヨカッタデスネ。
はれテイタラ、しゃしんトレマセンデシタ。

090722_dragontail
にっしょくオワリデス。

ツギノかいきにっしょく、にほんデミラレルハ2035ネンデス。
ワルイコトナオセバ、ツギハキットかいきにっしょくミラレマス。

ワタシノワルイトコ、ドコデスカ?
ヒサシブリニヤリマス。

チミの悪いクセカード
べー太の悪いクセカード

タシカニコノきじ、ぐだぐだデスネwww
ホカモタメシマス。

・・・イロンナいみデタメサナイホウガヨカッタキガシマス。

チミノワルイクセ、ミテミマスカ?
デモ、ワタシノなまえイレテアソンデハイケマセンネ。

森のコンサート 2009

今年の森コンの予定です。
今年は中禅寺金谷も参加。

毎年、拡大の一歩を辿っているが…
毎年、準備や片付けに出てくる人間は同じ顔ぶれ。

ボランティアはとても頼りになる、が頼るもんじゃない。

お盆過ぎの貴重な集客要素になっているのは、もう理解してるでしょう?

今後も続ける気なら、変われ~~!

『やりたい人間が勝手にやれば?』じゃ続かない。
いつまでも、『誰か』がやってくれるわけじゃないんだぞ!

09morikon
日程・時間は後日、暇見てテキスト化します。