本日は、金精道路の開通日。

まるで夏日!
あっつぃわぁ。

日光仮面ととちまる君もご出席。
一仕事終わったので、

本日のランチタイム。
さて、峠を越えてくるか。
追記。





菅沼登山口は積雪1m強ってところかな?
4/25時点では、路面に問題は無く、濡れている所も少ない。
問題は・・・
明日から湯元では、最低気温が零下予報の日がしばらく続くという事。
タイヤ、ノーマルに変えちゃったよ。。。
雪降るなよ~。
昨日は他の仕事で上がれずに、ようやく金精道路の閉鎖をこの目で確認。
スキー場はどうなったかな?と思ってサイトを見てみたら、12/27は滑れなかったのに、12/28は朝から全面滑走可能に!
フィールドはどうかなぁ?
昼前には打ち合わせで、いろはを下ってしまったので、様子が確認できないけれど…
下草が無いあたりだったら、なんとかスノーシューも出来るのかなぁ?
最近は殆ど同じ構図の間違い探しレベルな画像投稿ばかりだ。。。
今朝の中禅寺湖畔。
おぉ、結構低い所まで雪が見えるなぁ。
と思ったら、湯元も積雪していた。
スタッフに聞いたら、昨日は軽く吹雪いていたそうな。
オイラ昨日はオヤスミだったのだよね。
さて、湯元でこの状態という事は・・・
道路には除雪の跡が。
まぁ、栃木県側で雪があるなら、群馬県側はもっと多いよね。
撮影時間は9:30頃で、車載温度計は0℃。
ちょうど、トンネルの中の車がいる辺りは、路面が圧雪状態。
気温が上がる日中はまだしも、朝夕の時間帯は路面凍結の可能性を考慮すべきだな。
:
と、書きつつ明日の湯元の天気予報を見てみると、10時と16時以降になんと雪マーク!
なんだか、秋らしい秋にまだ出会っていないのに、飛び越えて冬が来た感じ。
春なので、色々と変わります。
職場でプチ混乱が発生したので、久しぶりに作ってみた。
突貫で作ったけれど、データは正しいと思う。
・・・多分。
主要な所としては…
4/1~ 東武バスダイヤ改正 日光駅~湯元温泉間
4/1~ 東武バス運行開始 中禅寺温泉~立木観音・遊覧船発着所間
4/9~ 中禅寺湖機船 運行再開
4/26~ 低公害バス 運行再開
4/9 12時~ 中宮祠足尾線
4/下 山王林道
4/23 12時~ 国道120号線 金精道路
3/20~ さかなと森の観察園
4/1~ イタリア大使館別荘記念公園
英国大使館別荘記念公園
中禅寺湖ボートハウス
4/23 9時~ 湯元足湯あんよの湯
4/26 赤沼自然情報センター
3/19~ 湯滝駐車場
※ トイレは利用不可
4/1~ 赤沼駐車場
4/上~ 中禅寺湖畔丸山駐車場
4/1~ 中禅寺湖 岸釣り解禁
※ 持ち帰り対象魚種増加
4/20~ 中禅寺湖 船釣り解禁
5/1~ 湯ノ湖・湯川釣り解禁
期日未定 湯ノ湖周回線歩道開通
4/25~ 男体山 開山
~5/9 丸沼高原スキー場
・・・大半打ち込んでしまった(苦笑)
改正ダイヤの抜粋版。
あと、上でもチラと書いたけれど、立木観音・大使館方面へのバスが今年は春から運行を始めることになり、バスが利用しやすくなった!!
一方で、大型車駐車場(湖に向かって左半面)は、バス駐車並びに路線バスの展開場所となったので、以後一般車両は駐車不可。
まぁ、元々「大型バス用」だったので、当然と言えば当然の話ではあるのだけれどね(笑)
毎度のことではあるけれど、データを使うときは自分で確認してね~。
東武バス 日光夏ダイヤ
また変更情報が入ったらお知らせします。
今日はシトシト雨。
こんな日は竜頭滝に行くチャンス!
パッと見、紅葉している風の画像w
ミズナラの森がもうちょっと黄色くなると思ったのだけれど、思ったほど進まないなぁ。
今度は事務所に行って、こんな画像も含めて、過去の画像を漁って送付。
おぉ、もう11時を回っている。
Ring! Ring!
「・・・かくかくしかじか・・・」
協力してあげたい気持ちはあるんだけど、そんなに画像をまとめて出すには、全部仕事を止めないと無理っ!
5か所を3枚づつ、今日中とか (;^ω^)
自分が出演しているとか、画像買いますとかなら、そりゃぁやらなきゃならないけれど、「お仕事」じゃなさそうだし。
今年は様子を見に来られなかったけれど、金精道路も上の方は見頃だね。
おおぉ~~!!!
本当にあるよ、バス停。
どうも、10月1日からバス停が出来たみたいだね。
最近は登山の人の車で金精峠横の駐車場が満車だったなんて話も聞くから、ちょうど良いかもね。
一日に4便なので、乗り遅れの無いように。
・・・なんてことをやっていたら、湯元に週末イベントのチラシを撒けなかった・・・
14枚送ったけど、何が使われるかな?
録画しておこうっと♪
テレビ東京系 10/9 15:40~ よじごじDays
久々に天気が良くて、金精峠周辺も綺麗な青空が広がっていた先日。
せっかくドライブレコーダーがついているのだから、その動画を!
と、思ったものの・・・
色々と手間がかかって企画倒れ感が半端ない。
もう二度とやらなそうな気がするw
動画的には山(はあるけれど)も、谷(もあるけれど)も、オチも何もない、10分に渡る法定速度の動画。
でも、せっかくならもうちょっと綺麗な画質で上げたかったぁ~!
久々に青空が広がったので、ちょっとドライブ。
やっぱ青空じゃなくっちゃ!
凍ったままの菅沼が眩しい。
しかし、走ってる車は、東京埼玉千葉神奈川・・・
そして、奥日光一望。
湯ノ湖の向こうには男体山。
今年の男体山開山は、ちょっとお預け。
なんで山なのに!
なんて声も聞こえてきそうだけれど、男体山は二荒山神社のご神体で、土地の区分も二荒山神社の境内。
地主さんのいう事なのだから、素直に聞きましょう。
で、二荒山のフェイスブックに書いてある山岳関係四団体の自粛要請はこちらね。
山は人がいないから、海は人がいないから、だから自分の感染のリスクは少ない。
山にいれば、家で家族からうつされるよりよほど可能性が低い。
なんて雰囲気の人が最近いるらしいね。 f(=”=)
前にも書いたけれどさ?
違うよ?
「拡げんなっ」ってんだ!!
自分が「うつされる」んじゃないの。
自分も既に感染してるかもしれないの。
そしたら運んじゃうでしょ?
自分の家の庭で遊ぶな。と言ってるんでもないの。
人の来ない裏山だったら、感染のリスクなんてほぼ無いさ。
でも、山って遠いでしょ?
長距離を移動したら、それだけ見ず知らずの人と接触する可能性があがるでしょ?
途中のどこかで売店に立ち寄ったり、トイレに立ち寄ったり。
それに最近の山、とくに山頂は人でごった返してる。
それが感染を拡大するリスクだと言われているの。
自然はタダじゃないの。
そこを維持管理してる人もいるの。
もっと言うとさ。
観光地って観光客の落としてくれるお金で回ってるのだけれど、今は軒並みお店閉めなきゃならない。
つまり、お金を落とす場所が無いの。
そこに、感染のリスクを負った人に来られても有り難くないの。
イメージしづらい?
じゃぁさ。
あなたはお洒落なレストランのオーナー。
明日はお得意様のパーティのご予約がある。
お店を綺麗に整えて、清掃もばっちり、仕込みもばっちり。
今日は定休日。
そんなところに、数日縦走してきて、ひげぼうぼう、風呂にも入っていない、そんな風に見える登山者が入ってきて、テーブルにどっかり。
のどが渇いたと言っては厨房に入ってきて水を勝手に飲んで、腹が痛いと言ってはトイレに入る。
んで、礼も言わず、金も払わず帰る。
ありがとうございます!
って気持ちにならないじゃん?
また来てくださいって言う気になれる?
なんか病気でもかかっていたんじゃないか?って心配にならない?
その人が清潔かどうかじゃないんだって。
そんな感じなのさ。
オイラ達だって、遊びに来てください!!って早く言いたいんだ。
お客様に来てもらえなきゃ、経済的にもツライことは理解してんだ。
こんなことを言いたかないけれど、でも、今は来られると困るんだ。
それでも登山に行くのを辞めるよう言うのが馬鹿だってんなら、誰にも会わず、どこにも寄らず、何にも触れずに、行くのだね。
どこでもドアだしてよ、〇〇エモ~ンw