「旅行・地域」カテゴリーアーカイブ

竜頭滝のミツバは今週末かな?

いや、来週の頭かもしれない。

っていうか、もうちょっと遅れる可能性も捨てきれない…

ってどないやねんっ!!

だってさ、
110602_ryuuzutaki
滝壺付近としてはこんなもんなのよ。
ちょっと右の方が白飛び仕掛けてるけど、まぁ状況は伝わる?
早いでしょ?

でもね、中ほどだと
110602_ryuuzutaki_mitubatutuji
竜頭滝とトウゴクミツバ その1

110602_ryuuzutaki_nakahodo
竜頭滝とトウゴクミツバ その2

蕾はあるけど、結構良い感じ。

明日から日曜までは天気も悪くなさそうだし、気温が上がれば一気に見頃。
気温が上がらなければ週明け?

【竜頭ノ滝】 【トウゴクミツバツツジ】 で検索かけてる皆様。
皆さんは、正しい意味で立派な大人 だよね?

ここ最近雨が続いたおかげで、滝の水量が結構あるんだわ。
子供達の教育上宜しくないだけではなく、こんなことしてっと危ないんで、柵越えたりしないようにしようね?

頼むよ?

渦巻く北風

正確には北ではなく110°。
そして、巻いているのは渦ではなく管ww

外の気温は約7度。

R0017549
1ケース1000円で買わされたオリオンビールも程良く冷えてます(笑)
・・・ビールはあまり好きじゃないんだけどなぁ。

大丈夫!今日はバーサクしてないww
昼休憩あけて戻ったら、もう2時間休憩して来いって言われて昼寝したから体調もバッチリwww

さて、と。

遠隔更新止めてから、はや一ヶ月。
新しい人の邪魔にならないようにと思っていたのだけど…
ん?[E:ear] フラれた腹いせ??
否定はしないww
それでも、情報自体は週一でずっと流し続けてたんだけどね?

月も変わったし、5/1から既に一か月、どうかね、しかし。

このひと月の間、アップされてる記事は21件。
おぉ、やってるじゃねぇか♪
と思ったけど、NICのおっちゃんの記事が2、若旦那が8、オイラが3、足尾支所で1。
日々書き換わるのは安心安全。

ん~… ″f(=~=)

いやぁ、安心安全も大事だよ
そりゃ、こんな時期だもの、大事に決まってる。

でもさぁ?
ここは観光地でしょ?主幹産業の一つでしょ?
いっくら安全だって核シェルターに旅行はしないでしょや?
旅行したいって思わせてナンボなんじゃねぇんかね?
安心安全系はバナーでサイト内リンクかけてあるんだから、TOPは性質分けてもいいんじゃね?

まぁ、お忙しいだろうから外に出られず情報が無いのかも知んないけど、外に出なくったって情報は入手出来るでしょ。

天空回廊然り。
日光ブランド情報発信センター然り。
日光マルシェ然り。
・・・GWの高速無料化情報然り。

使える情報も使わないってのはどうよ?

それに、季節物は大体問合わせの時期だって読める。

今の時期に多い問い合わせは、奥日光だったら竜頭のトウゴクミツバに、千手のクリンソウ、戦場ヶ原のズミとワタスゲ…

この辺は情報の確認先くらい判るでしょうよ。
名前使えばHPに載せる用の小さな写真くらいくれると思うけど?
自分で情報取りに動けないなら、情報提供を積極的に求めたって良いでしょ

オイラの遠隔だって、こっちから何度か水向けて反応なくて、直に画像持ち込んでも処理されなくて、若旦那に話したらそれ経由でようやく…だったわけだし。
それが止まったんなら、連絡つけてくりゃ良いじゃない?
フラれたくらいで断わるくらいなら、初めっからこんな面倒踏まないって。
それが気になるんだったら、契約先経由で圧力かけてくりゃいいじゃん(笑)

それとも情報、要らないのかね?
まぁ、ここに至るまでの度重なる経緯を考えると、そう取れなくもねぇんだが。

情報取りに行けないなら行けないで、いっその事、

HPのTOPに載せる記事を募集します!
横200ピクセル程度の写真と、200文字以内の文章を添えてメールをお寄せ下さい。
メールの送信先はこちら

なんてやり方したっても良いだろうしさ。
あ、クリックしてもメールフォームは開かないよ?(笑)

でもなぁ。。。

電凸かけたつるこさんには正式に『直します』って回答があったみたいだけど…
変化あったのは、安心安全宣言の日付が変わったくらいか?
おっ!? 田母沢ホテルも無くなって、時間軸が現代に追いついたww

言えば少しは変わるのか??

なら、他にも簡単に直せる所くらいは直した方がいいって。
110601_snap
どうすんのさ?こんなものに申込が来たら。
2003年に営業終了して索道すら既に撤去された中禅寺ロープウェーに乗って、同じく閉園した茶の木平植物園まで行く気か?

A-008 湯元~切刈~光徳 4時間だって、小学校1館100名と仮定すると安全性の保証は無いし、
A-010 竜頭~千手~西ノ湖=バス=小田代~石楠花橋~竜頭 4時間半もなぁ…
A-004 湯元~湯滝~赤沼 3時間、湯滝~赤沼だけで3時間は欲しい。

準備中になっている自然博物館の小学生ガイドだって、リンク張り直せば済むだけだろうし、こんなテキストサイト10分もかからずに直せるでしょ?
博物館の学校ガイドは、今じゃ地域の主戦力だし、オイラの古巣だってやってるし、自然計画だってあんだし、状況は日々刻々変化すんだぜ?

それとも、まさかのお役所対応!?
言われた所だけ??

まさかねぇ?
公の名前を使って、正式回答したんだから、そんなことないよね?
きっといつもの、『準備中なのに、オイラが先走って記事にした』って奴だよね?

新しい人来たって言うしさ、オイラまだ期待してるんだ。

と、こんな感じでオイラは猛烈な北風属性[E:typhoon][E:typhoon][E:typhoon]。
見てる方、太陽役をお願いします[E:sun]。

まさか…
危険なこと書かないか監視してるわけじゃないでしょ?( ̄τ ̄

ま、6/1には自前更新したみたいだし、もう一週間くらい様子見てみるか。
変化なければ、雲竜渓谷の時みたいにして乗っ取ってやるww

男体山、中途半端~!!

天気予報は悪くない。
ならば久々、男体山に登ろうではないか。

・・・いつ以来だ??
げ。 こんなに登ってなかったっけ!?

と、そんな具合に登り始めた志津峠。
山頂を経由し、中禅寺の二荒山まで下りたわけだが。

110531_hutarayamanoookami
頭上には輝く太陽。

110531_unkai
目の前には白く輝く雲海。

110531_unkai_gas
…ガスさえなければね。。。

でも振り返ると
110531_yumotohoumen
反対側には近場に雲が無く、ブロッケンも出ない。

男体山頂からの景色を求めて登ったのに、なぜにこんな中途半端かっ!

…そりゃ、雨に降られるよりはマシだけどさぁ。。。
今週の見所に使う写真どうしよ…[E:down]

山の状態としては、
110531_ura_3gou
志津側3合目を越えると、所々に雪。

110531_ura_9gou
同じく志津側9合から山頂への一部にはがっつり雪。

110531_omote_9gou
表側の残雪はやはり9合付近にこの程度。

雪だけで言えば、軽登山靴程度でも十分。
スパッツ無くても、まぁ大丈夫でしょう。
雪だけで言えばね。

但し、ズボン汚したくない人はスパッツ忘れずに。
裏も表もアチコチ泥濘があってさ。

とくに表側の6合より下は森に戻るんだけど、ここは雨の後の泥濘が酷いんだ。

その他の状況は…
お花は上の方には殆ど無かったなぁ。
ヒメイチゲと、
110531_himeusunoki
ヒメウスノキくらい?

ただ、ここでもやっぱり
110531_hakusansyakunage
石楠花が凄い。

110531_amatubame
上空にはアマツバメが飛び交い、近くにルリビタキが現れ、登山も楽しい季節になってきたな。

110531_gomi
…ゴミさえなければね。

110531_donald
こんな古いのは仕方がないからさ、

110531_asahibeer
せめて新しい物だけでも捨てんでくれぃ。

新緑の湯滝の森で探し物

台風2号が通過すると言うので、どんな影響が出るだろうかと思っていたのだけれど…

なんでしょ?奥日光的には微風?
細かな雨が吹き込む程度で、梢を鳴らす程の事も無かったような?
日光市内からの人に聞くと、市内は結構風が強かったらしいけどね。

まぁ、そんなわけで。
110530_yudaki
影響が無いならと、ちょっと湯滝周辺で探し物。

110530_zudayakusyu
おお、ズダヤクシュも咲いたか。

110530_rouboku
風雪に耐えた老木も、ついに折れてしまった。
まぁ、昨日の風は関係なさそうだけれど。
ここで探し物一つ発見。
なるほど。確かにある。でも内緒。

110530_dokudoku
バイケイソウとアズマシャクナゲの毒毒コンビ。
惜しいけど、違うんだなぁ。
湯川沿いって、こんなに石楠花が沢山あったっけ??

110530_kurinsou_yugawa
…クリンソウが咲いた…
お前は探してない。
いや、違うな。
本来なら探し出し、プロットして記録に残すべきだな

110530_yudaki_tizu
そして湯滝に戻ると、お茶屋さんが何やら工作。
ここもハイキング起点だからね。情報はあるべきだ。うん。
完成を待とう。

まだ時間があるので、戦場ヶ原へ移動。
110530_kurominouguisukagura
今年はクロミノウグイスカグラも凄い。
国道からでも、開花が確認できる。

そして、その奥には
110530_watasuge
ちらほら目立つようになってきたワタスゲの穂。

ふと振り返ると、そこには

110530_low_rainbow
超低空の虹。

カラマツ林が邪魔なので、カラマツが抜ける場所までトコトコ。
隣でもう一人トコトコ。

ポイントに着くと、日が陰る。

待つ。

日を待つ。

日の代わりに雨が来る。撤収。

メインの探し物は見つからなかったけど、また行けばいいだろ。

隣にいた人からの貰い物。
110530_ryuuzutaki
本日。5/30に撮影された竜頭滝中ほどの写真。
ここが一番開花が進んでいたそうだ。
景色として綺麗になるには、まだちょっと時間がかかりそうってさ。

湯ノ湖の釣り 休止継続

110528_usagijima_yunoko
昨日の湯ノ湖。鏡面仕上げの水鏡仕様。
水に映る新緑の芽吹きとオオカメノキの花。

美しい景色だけれど、残念なお知らせ。

震災時に重油が流出してしまい、釣り解禁時には一時終息したのだけれど、再度重油流出。
その時点では6月には釣り解禁となる予定だったのですが、残念ながら解禁目途がなくなってしまいました。

湯川の釣り・中禅寺の釣りには影響ありませんので、釣り人さんはそちらでお楽しみください。

以下、全国内水面漁業協同組合日光支所よりのお知らせのテキストコピー。

原本はこちら。

~~~~~~~~~~

湯の湖の釣り休止継続について

5月11日に、再度、湯の湖へ重油が流入したことで、現在、釣りを休止させていただいております。
重油の流れ込みが無くなったあと、魚体を検査したうえで釣りを再開することにしておりましたが、本日現在も少量ながら油の流入が続いていることから、もうしばらくの間、湯の湖での釣り休止を継続せざるをえない状況です。
誠に残念ですが、再開に向けた予定については、現在のところ明確になっていません。

釣り人の皆さんには、ご心配をいただき、心より感謝申し上げます。全内漁連日光支所でも職員一同、一日でも早く釣りが再開できるよう、油の回収と釣り場管理にあたっておりますので、今後ともご理解並びにご支援くださるようお願い申し上げます。

平成23年 5月26日
全国内水面漁連 日光支所

~~~~~~~~~~

日光に新たな農産物直売所!

結構、泊りの方から問い合わせが多いんだよね。

今までは、

1.中禅寺直売所(今はオヤスミ中)

2.日光駅近くの直売所

3.沼田IC方面なら、道の駅川場

なんてのを紹介していたんだけど、本日新たなお店がOPENしましたっ!

110528_nikko_brand_jouhouhassin_cen
日光ブランド情報発信センター at 大谷川公園

110528_tyokubaijo
野菜あり~の

110528_kougeihin
工芸品あり~の

110528_reizou
冷蔵品販売コーナーあり~の

110528_kurinsou_hati
鉢植えあり~の。
えぇ、写真の通り、時折検索があるクリンソウやニッコウキスゲの苗なんかもありましたよ。

オイラが行ったのは、生憎と14時過ぎだったので無くなってしまっていたけど、今日も山菜がよく売れたそうだ。

そんな中、オイラが買ったのは
110528_sika_kasi
米粉のクッキーとシカ肉のハム。
しめて980円也~。

…住み込みの身では、新鮮野菜とか買えないのよ…

あとは、
110528_tomato_sorve
森友 弓手さんちのトマトシャーベット。
トレーサビリティーで 280円也。

110528_icecream
他にも色んなアイスが売ってた。

110528_pamph
パンフレットラックコーナーもあったから、日光への行き帰りに寄ってみるのも良いかも。

若干気になる事が無いでもないが、今後どんなお店に化けていくか楽しみだな♪

営業時間…9:00~17:00
休館日…毎週火曜日(祝祭日の場合は翌日)、12/31~1/5
電話番号…0288-25-7212

あ゛。

しまった~~っ!!
もう一軒農産物直売所を覗きに行くつもりだったのに、忘れたぁ~!

おまけ。今日現地で貰ったチラシ。
Photo
明日もコシヒカリの掬い取りや、けんちん汁のサービスがあるみたいだから、寄ってみる?

…このチラシ、事前に貰うにはどうしたら良かったんだろ?
オイラは下野新聞とかで情報しったけどさ、それはジモティだからでしょ?

【日光ブランド情報発信センター】が県外への情報発信も目的としてるみたいだし、エリア内の宿泊施設にも配れば、より利用者が増えると思うんだけど?

まぁ、行政が関わっていてそれに気づかないわけもないだろうから、配布されていただろうな、きっと。

契約先に来るこの手のパンフはほぼ全てオイラの下に集まるように仕向けてあんだけど、オイラが見落とした、きっとそうに違いない。

う~ん… ( ̄~ ̄)

日光・奥日光でのイベント 2011年6月

実験期間中~。
そして恒例、メルマガコピー。

~~~~~~~~~~~

簡潔明瞭。Simple is best.
思い新たに、まいどべー太です。

まいどまいど長ったらしいので、今回は簡潔に。

中禅寺ではシロヤシオが咲き始めました。
週明け頃には見頃になるかと。
こちらも花数が多く、楽しみです。

竜頭滝のトウゴクミツバは…週末ではまだ早そうです。

これが一押し!と言えるのは、湯ノ湖の石楠花!
今年のアズマシャクナゲは決して見逃してはいけません。
それほど迄に、花数も多く、色鮮やかなのです。

以上。 とってもSimple。
だってイベント情報が沢山ありすぎるのだもの。

~~~~

5/28 東日本大震災被災地復興支援 風の盆 越中おわら(小杉放菴記念美術館
5/28 日光学講座 世界遺産日光東照宮と平成の大修理(JR東日本)
5/29 霧降三滝 写真家とハイキング(霧降高原にムチュー!

6/4  駅からハイキング中禅寺(JR東日本)
6/4  奥日光ネイチャートレッキング(日光自然博物館
6/4  555 日光へGo! TOBU駅お出迎え
6/4~5 日光マルシェ(日光市内各所)
6/4~5 日光だいこくまつり御縁市(山内二荒山神社境内)
6/5  大塚宝プロデュース 『宝塾』和太鼓コンサート(山内二荒山神社境内)
6/11 第2回奥日光いきものつながり調査会
6/11 日光学講座 日光下駄の歴史と製作体験(JR日光駅)
6/11 特別企画 オーディオコンサート(小杉放菴記念美術館)
6/12 奥日光の奥にある切込湖へ!(日光湯元VC
6/18 きれいきれいハイキングin千手ヶ浜(日光湯元VC)
6/18 中禅寺観音講(立木観音
6/18・19・25・26 霧降高原キスゲ祭りinチロリン村
6/19 新緑の箏の調べ(田母沢御用邸
6/19 美学がいざなう芸術のよろこび(小杉放菴記念美術館)
6/25 日光学講座 日光東照宮と平成の大修理(東照宮社務所)
6/26 霧降三滝 ガイド付ハイキング(霧降高原にムチュー!)

~5/9 田母沢御用邸 皇后御学問所特別公開(田母沢御用邸)
~6/30 東日本大震災復興祈願 護摩木奉納(輪王寺
~5/29 小杉放菴生誕130年記念 所蔵名品撰(小杉放菴)
~5/31 平安宮中 十二単の特別展示会(田母沢御用邸)
4/29~ 三仏堂大改修 天空回廊(輪王寺)
5/14~11/27 霧降高原にムチュー! キャンペーン
5/29~6/5 NIKKO LOVE ART PHOTO展(日光郷土センター)
6/4~7/18 日光創新博覧会 四季の彩りに(小杉放菴記念美術館)

~~~~~~~~~~~~~~

メルマガには無い、補足コーナー。

リンクが半端にかかっているように見えるかも知れないけど、まとまり毎でリンクかけてるので、網羅してるとは思うんだ。

あと、期間的な物があって6月と言いながら5月のイベントから掲載してます。

日光マルシェは、この前記事にしたよね?
リンクかけた砂時計主義様も今回は出店なさるそうです。
で、三本松の若旦那に声かけたら、やっぱり出店。
隙見て若旦那をからかいに行こうっと(笑)

輪王寺の天空回廊はふぃふぁ様の記事が詳しいです。

NIKKO LOVE ART PHOTO展、ポスター画像を貰ったので貼り付け。
Nikko_love_art_photo
今回の写真展、半分以上を新作で準備してるんだそう。
写真の勉強しに覗きに行きたいな。
BASQ FM DjHiroのBlog  とうばいの日々是創造

流れ的には、6月最初の土日は日光市内が楽しそうだ♪
美しい写真で日光の景色を堪能し、天空回廊から日光を眺め、だいこく祭りで和太鼓を聴き、日光マルシェを散策。
食べ物出店も多いから、それを食べながら歩くもよし。
門前に並ぶお食事処を廻るもよし。

こりゃ、奥日光への集客も図らんと、イロハ下で全部止まっちゃうなぁ。

と、人のイベントばかり紹介して、自分のツアーはどうしたとお思いの方もいらっしゃるでしょう!
…いるよね?

えとね、先のステージに進みたいので、ただ今調整中。
オーダーツアーは日曜以外なら承ります。

って事で。 いっじょう~!
写真も無いのに、なげっ!

湯ノ湖のアズマシャクナゲが凄いっ!

ちょっと実験期間。

2つ前の記事にも書いたけど、アズマシャクナゲが凄い事にっ!

どのくらいって、そうさなぁ… σ(°、°

言葉を尽くしても、きっと伝わらない。 ( ̄× ̄)
話に聞いても、きっと理解できない。 |( ̄o ̄)|
オイラ程度の腕じゃ、写真でもとても伝えられない。(>_<)
それほどに凄いっ!

でも写真がなきゃ一層伝わらないんで、適当に貼り付け。

110526_azumasyakunage_gunraku

110526_azumasyakunage_mizuba

110526_azumasyakunage_hodou

110526_yunoko_azumasyakunage

もう、どこもかしこもアズマシャクナゲっっ!!って感じ。

千手ヶ浜のクリンソウや、竜頭滝のトウゴクミツバツツジも良いけどさ、今年は湯ノ湖のアズマシャクナゲを見逃しちゃぁ、もったいないっ!

湖尻の駐車場に車を停めれば10分歩くだけでこんな景色。
ちょっとだけでも時間が取れるなら、是非っ!!

…と書いている内心、人が来なければ良いのに…と思っている自分がいる。

今年のアズマシャクナゲは何度でも見たい。
何度でも撮りたい。
いっそ独り占めしてしまいたい。。。

そんなわけで皆さん。
湯ノ湖に来なくて良いからね?(笑)

迷いつつ、高山

通行止め規制解除後、ようやく高山に行けました~!!

って事でレポ。

竜頭滝上から入る。
110525_tozandouiriguti
北側斜面もボチボチ新緑ですな。
しかし、バイケイソウが凄い事。。。
奥日光はそのうちバイケイソウ畑になってしまうんではなかろうか。

ルートに従い、標高を上げると
110525_takayama_syakunage
実にお見事。シャクナゲが綺麗だねぇ♪

もっとも、このシャクナゲを見ずに通過してしまったパーティもいたんだけどさ。
110525_makimiti
この赤線の辺りに、結構明瞭な踏み跡があってさ。
本来のルートは青線の稜線を辿る感じ。
ちょっとした登り下りになっているので、恐らく巻き道なんだろう。

110525_ookame_syakunage
全体としてシャクナゲは…5分咲きくらいかな?

でもって、この時期恒例【ピンクのモフモフ】を探すと…

110525_bunahaakagetamahusi
くそぅ、今年は遠い…
まぁ新緑が綺麗だから良いか♪

110525_senjou
途中戦場ヶ原を樹間から遠望し、

高山山頂へ。
この辺はまだシロヤシオの蕾が緑色だったな。

そこから西へ下り南斜面へ出ると
110525_mizuba_sinryoku
やはりこちらの方が新緑が美しい。

中禅寺湖へ抜けると…
110525_kumakubo_tougokumituba
トウゴクミツバが見頃っ!
予想よりもちょっと早くて、まさにピークって感じかな?

110525_mituba_tengai
トウゴクミツバの天蓋。

次なる主役もスタンバイOK。
110525_hokugan_siroyasio
シロヤシオも咲いてきて、こっちは5分咲きくらい?

110525_mituba_siroyasio
週末から週明けだったら、紫と白のツツジ競演が見られるんじゃないかな?

反面、北岸のシャクナゲは…
110525_hokugan_syakunage
ほぼ同じ構図なんだけど、もう色が褪せてしまって…

わずか一週間の違いなんだけど、
110525_ezoharuzemi_ukakaku
エゾハルゼミも鳴き出したし、 季節は着々進行中。

110525_senjugahama
しかし、今日はいいお天気だった♪

今週で天気が良いのは今日だけみたいだったので、切刈へ行こうかどうか迷っていたんだけど、こっちで正解[E:bell]
そっちは(あか)が行ってます。
申し合わせたわけじゃないんだけど、な~いす[E:happy02][E:good]
流し眼が効いたか?(笑)
鳥マスターの(あか)と一緒でも面白かったと思うんだけどさ。

結果的に、こっちはこっちで多分情報が取れただろうから。

まぁ、知った顔に会うこと会うこと。
自然計画のガイド仲間に会い、同社長もいると聞き、休暇中の(も)に会い、mizunaraさんに会い。。。
考えることは皆同じ(笑)

これでなぁ。。。
110525_gomi
こんなにゴミが無ければ最高だったのに。
なんで発泡スチロールの箱やら女児用の靴があんだよ[E:annoy]

ちなみに。
110525_hibasami_3gouki
今日から三代目。

110524_2daime
昨日のガイド中に二代目もついに逝ってしまいました。

君たちの献身が報われる日は来るのだろうかなぁ[E:despair]

白いでやんの。

110524_gosikisan
もう5月も終わると言うのに、山には新たな雪。
今朝の湯元は8時でなんと2℃[E:coldsweats02]

ところが、天候が回復して午後になると、ガイドしてる子供達が暑がる程の気温に[E:upwardright]

ますます予測が難しいではないか…

予測出来ないならば、見に行くしかあるまいっ!

110524_ryuuzutaki1
う~ん (Θ_Θ)

110524_ryuuzutaki2
う~ん… (ΘдΘ)

おっ!!

110524_ryuuzutaki3
竜頭滝でトウゴクミツバが開花しましたっ!

・・・まだまだまだっスな。
竜頭滝のトウゴクミツバが見頃を迎えるのを心待ちにしているカメラマンの皆さま。
復習をお忘れなく。