霧降滝。
まだちょっと緑が残るけど、まぁ見頃じゃない?
これで光が当たっていればなぁ…
:
:
滝尾神社とは因縁浅からぬ(笑)若子神社の寂光滝。
色づきもなかなか良さそうな雰囲気。
:
今日は歩こうと思っていたのになぁ…
事務所まわしてるうちに歩く時間が無くなっちまったい。
ちぇっ。
言っとくけど、赤じゃないから。
:
昨日は結局、皆様お着きになったのが20:30過ぎ。
そこから急いで湯ノ湖の湖畔に向かったんだけど、21:00目前。
月は既に山影に沈み、澄み渡った空には満点の星。
絶好のコンディションだったんだけど、星の観察会の参加者3名。
イロハ坂のバカァ~~~!! (≧◇≦)
:
で、ボケッと空を見ていると、
『ほら、べー太さん、彗星が見えているよ。』
おう?
そういやぁ、彗星が突如明るくなったってニュース見たなぁ…
場所はペルセウスん所、と。
お!?
ペルセウス座が変だ。
星が多い。
双眼鏡で見てみると ぼやぁっとした青白い光。
これかぁ♪
カシオペアを目印にすると見つけやすいんじゃないかな?
詳しいことはオイラに聞かないように。
m9(=◇=)kikaretemo_wakaran
こっち見てね。 (国立天文台 緊急キャンペーンページ)
:
で、慌てて湖畔に出たので、カメラも三脚もなし。
一度、部屋に引き返してカメラを持って、と。
:
:
ズームを掛けてもう一枚…
寒さで電池が…
軟弱物!!
先月、結構好評だった星の観察会、期間延長です。
:
日程:11/3~12/29の毎週土曜日
時間:20:00~21:00予定
場所:湯ノ湖畔 レストハウス横
参加費:無料
備考1:雨が降ったり、星が見えそうもないとやりません。
備考2:事前の催行決定とかは基本的に無しです。
備考3:とても寒いです。暖かい格好でお越し下さい。
:
11/3って今日じゃないか。
告知が遅い!!
:
だってしょうがないじゃない。
午前中に決まったんだも~ん。
さて、そろそろ星の観察会の準備を…したいのだけど、お客様がまだ全員お着きになっていない…
:
:
イロハ坂のバカァ~~~!!!
ついに、あの日光自然博物館が閉館するらしい。
開館しているのは今月いっぱい。
あそこの展示も見納め、か…
:
:
ビックリした?? (^τ^)
正しくは、休館。
見られなくなるのは、今の展示。
早い話がリニューアルだね。
12/1~1/3は全館休館。
1/4~はエントランスの情報センターや映像ホールは入れるようになるそうな。
新しい自然博はどうなるのかな?
現場スタッフの意見が反映された施設になると良いんだけれど。
楽しみなような、怖いような。
いずれにしろ、今の展示が見られるのはとりあえず今月いっぱい。
これが見納めになるかもよ?
足を運ぶなら今だ!
前の所もそうだったんだけど、お役所主導でこういう事やると、金をかけた施設になるんだよねぇ…
電動で動く展示とか大好きみたいでさぁ。
あとは、データの差し替えが出来ないPC展示とか。
確かに見栄えはするんだけどねぇ…
で、フリースペースが無かったり、随時の展示入れ替えが出来なかったり…
でも、その辺の意見は大概、上には通らないんだなぁ…
オイラは毎度同じ展示しかないなら、何度も足を運んだりはしないな。
何度も足を運びたくなる施設は、金をかけりゃ出来上がるモンじゃないと思うんだけどねぇ?
~~~~~~~~~
そんなこんなで中禅寺に足を運ぶなら、
そして、それが再来週だったりするのなら、
こんな催しやってます。
チビッコ達の音楽会。
SOUND COSMOS IN 中禅寺
日時は11/17 13:30~
場所は中禅寺のコミュニティセンター。
:
オイラ思うんだけど、活気の無い観光地ほどつまらない物は無いと思わない?
でさ、活気って、地域の活気だと思うんだ。
その根っこはやっぱり子供達じゃないかなぁ?
:
って事で、いつもの【そぞろ歩き】とはちょっと毛色が違うけど、イベント紹介。
お時間ありましたら、足をお運びくださいな。
…3歳児が弾く君が代って、ちょっと聞いてみたくない?
綺麗なおねーさん達も会場でお待ちですw(←ここで笑ってオイラの身は無事か??)
ココログメンテナンスでダメージを受け、記事が前後。
:
昨日の湯元はまずまずの天気。
さてさて、紅葉の進行状況はいかがかしら?
:
:
:
イロハで、いま綺麗なのは
剣が峰から見る、方等・般若滝のあたりかな?
:
神橋のあたりも色づき始め。
何だかんだと言いながら、結局例年並になりつつあるみたい。
:
:
さて、そろそろ宿題を片付けないと。
:
お題は『秘密な絶景紅葉ポイント!の写真。しかも壁紙になるんじゃね?』
日光・奥日光は風景になりやすいから、絶景ってのは既に秘密じゃない場所が殆ど…
って事は、普段目にしづらい風景だよなぁ…
で、且つ日光らしい風景…
・・・ここなら、普段目にする機会はまず無い!!
そして、一目で日光地域と分かる!!!
:
:
いやぁ…自分で書いていて、おかしいなぁ?と思ったんだよ。
よくよく調べてみたら、いろいろ漏れているじゃないのさ。
:
って事で、日光・奥日光地域の11月の催し物2。
—————
11/3(土),4(日),10(土),11(日) 湯ノ湖・戦場ヶ原ネイチャーウォッチング。
オイラのイベント、大好評により日程追加!!\(^▽^\)(/^▽^)/
:
なんだよ、その疑いの眼差しは…
うるさいなぁ、大好評なんだよ! ε=(へ´)
:
絶対大好評なんだもん… …ρ(。。、)
オキャクサマノゴツゴウガツカナイダケダイ…
—————
11/17 マス採卵体験
これは、オイラが古巣にいた時始まった、奥日光自然系三社の共同イベント。
マスの雌から採卵し、雄の精子をかけてと、普段では決して出来ない体験が。
その後はマスを育む清冽な水を生み出す、周辺の森林を探検。
ご家族連れに最適なイベント。
申込み締め切り間近!!
—————
11/23 高山登山隊
紅葉が済んだら、奥日光にみるべきものは何も無い。
:
・・・んなわけないじゃないのさ!
って事で、オイラの古巣のイベント。
柔らかな陽射しを浴びて、秋枯れの森の散策ってのも気分いいものよ?
このコース、オイラならブナの実を探すな。うん。
—————
11/3.7.11.18 秋の音楽祭
国の指定重要文化財にもなっている田母沢御用邸記念公園で開催される音楽祭。
文化庁の支援事業らしい。
どんな具合かは、オイラも知らない。
だって、いっつも土日だから行けな…11/7??
ん~… σ(゜~゜)
—————
11/18,25 オオワシ・オジロワシをさがそう!
冬になると、奥日光にはでっかいのがやって来る。
どんなのかって言うと、とにかくデカイ!
そしてカックいい!!
ただ、いつもの体動かす系じゃなく、湖畔でじっとしてるから、暖かい格好必須!!
—————
あとは、イベントじゃないけど、
11/26(17時) 山王林道閉鎖予定。
:
な~んだ、色々あるじゃないのさ。
紅葉が過ぎても、日光・奥日光は楽しいぞっと♪
:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、ここまで記事を書いたんだ。
:
昨夜20時少し前に。
で、お客様に呼ばれて、カウンターへ。
戻ってきて、ブログの保存ボタンをポチッとな。
:
:
ただいまココログフリーメンテナンス中です。
:
☆Σ(-o-) ブラウザバック!!
:
ただいまココログフリーメンテナンス中です。
:
NOoooo!!! ||||(≧◇≦)||||
記事が消えた… orz
しかも、こんな時に限ってコピーを取っていない… o…rz
:
そうさ、全部打ち直したさ!! (●`ε´●)Boo!!
今日は小田代・戦場へ。
しまったなぁ…台風が抜けた直後に行けば良かった。
そうすれば、黄葉のカラマツと貴婦人、雪を被った山々の写真が撮れたのに…
今、小田代はカラマツの黄葉が、ちょっと過ぎたかも…
ちょっと茶っこいし、足元には松葉が…
台風のせいだ!(`ε´)
:
そんな小田代で拾ったライト。
新品なのに、勿体無い…
一応赤沼に届けて、と。
更に、拾えなかったのが、
同じ場所から5mぐらい先にみかんの皮が…
投げやがったな!? 凸(`へ´〆)
:
:
さてさて、小田代以外の紅葉はと言えば
2007/10/29 兎島
あっと言うまにオシマイ。
台風のせいだ!! (`ε´)
:
~~~~~~~~~~~~~
今日の下野新聞のニュース。
10/27~28にかけて、女峰山に登山中のパーティーが行方不明になったそう。
10/28に自力で無事下山したそうだけど…
新聞によれば、志津から登り正午頃女峰山に登頂後、2名ずつ2隊に別れ志津へ下山。
夕方になっても後続2名が戻らず、捜索隊が出たそうな。
迷った場所は富士見峠付近で、川俣方面へ下山。
地図も持たず、スニーカー程度の軽装との事。
そして、10/27は台風の接近で一日中結構な雨が降っていた筈なんだけど。
この遭難騒ぎは台風のせいではないね。
:
オイラも大概軽装で動く部類だと思うけど、一応天候や場所によって装備は変えてる。
で、ルートは知っているけど、念の為地図もコンパスも持っていくよ。
で、天気の悪い日は基本出かけない。
だってねぇ。
山に登るチャンスを一度逃すのと、二度と登れないのと、どっちがいいさ?
山歩きは楽しいけれど、危険もいっぱい。
無理は禁物、ってね。
なんにしろ、何もなくて良かった。 ε=(´へ`)
昨日も☂、今日も☂。
こんな日にやらずにいつネタにする?
はいはい。
11月の催し物のお知らせ。
—————
11/1~4日 日光そばまつり
県内外から集まった蕎麦処が自慢の腕を披露!
素人そば打ち段位認定大会もあるので、その気があれば貴方の自慢の腕も披露できてしまう!!
—————
11/2~4日 ライトアップ日光
世界遺産に登録されている東照宮などの社寺がライトアップされ、幻想的な風景に。
:
—————
個人的な一押しはこれ、かな?
11/11 07’日光水環境保全セミナー
午前中は『水が汚れる原因とメカニズムを知る』と『料理・水・自然』の講演二本立て。
午後は遊覧船で千手ケ浜へ移動し、日光自然博物館や中央水産研究所の研究員と共に自然観察会。
なんと!
遊覧船で移動するにも関わらず参加費は無料!!
なな、なんと!!
どうやら遡上マスの燻製試食会もあるらしい!!!
どうやら中禅寺湖の名産として売っていこうってものらしいのを、一口先に味わえてしまう。Ψ(^∀^)Ψ
要綱には『ハガキでお申し込みください。』ってあるけど、電話やFAXでもOK。
まだ定員に空きがあるそうだから、いかが?
日光市役所環境課 TEL:0288-21-5152 / FAX:0288-21-2089
—————
11/25 生岡神社子供強飯式
強力や山伏に扮した子供達が愛らしくもユーモラス。
:
夏に比べるとイベント毎が少なくて 楽だわ~ 寂しいなぁ。
朝、事務所に出勤したらイロハ下までのオツカイを頼まれる。
う~ん…
お天気良いしなぁ。
どうせなら、ツーリングかたがた いろは坂は混んでいるだろうし、情報欲しいし、山王林道から回っていこうかな?(状況は←のアルバムか、こっちを)
:
さすがにこの辺は紅葉もお仕舞。
峠付近のカラマツはまだ少し緑が残って、くすんだ感じ。
:
:
:
川俣で間欠泉でも見ようかと思ったけど、時間表示が残り50分。
待っていらんねぇ。
:
:
瀬戸合峡、もう少し。
今年はシカ串、500円。
:
蛇王の滝はまだまだッぽい。
ちょびっと色が付いたかな?
:
そして去年のリベンジ。
ぃよっしゃ!(≧≦)Ω
六方沢見頃!!
:
:
:
おなか減った… (´д`)
:
よし。お昼ごはん。
今日はCafé de Savoieだ。
いやぁ、事務所の子がこの前行ったらしいんだわ。
で、それ以降『キャラメルのブリュレが食べたい!』
って賑やかなもんで…
写メ打ったら『うっわ。やな感じー』だってww
(今も横で視線が痛い… ”f(¬。¬)
だってお土産に持って帰れないんだもの、しょうがないじゃんねぇ?
シェフに聞いたら、『飽きたら別のを作る』だって。
:
メニューに『カボチャのタルト』がある…
:
何がって、あ~た、そりゃぁ…
ねぇ?(爆):
いやいや、いよいよBlog未体験ゾーンに突入ですw
:
:
今日は、ガラ空きの竜頭滝臨時駐車場に車を置いて、中禅寺湖北岸へ。
なかなかいい感じ?
:
そして、南岸の台風9号で壊れた所その1。
本当は上を行く筈が、壊れて急遽掛けられた下の板を渡る。
その2。
こっちは一見無事なんだけど、やっぱ壊れているので、画面奥のピンクリボンのあたりを歩く。
まぁどちらも通行に支障は無いから安心してね♪
:
八丁出島。(画像修正有り)
南岸の岬は全体的にいい感じに色づいてきている。
週末歩くんなら、中禅寺湖南岸はかなり良いかも!?
赤や黄色、緑にオレンジ、様々な色のグラデーション。
木々の葉を透過する柔らかな光。
足元を埋め尽くす色とりどりの落ち葉。
こんなに彩り豊かな秋だもの。
・・・
・・
・
これ以上人工的な色彩を追加しなくてもいいんでないかい?
(`ε´♯) hirouminimo-nariyagare!
: