「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

食欲の秋

湯ノ湖周辺をフラフラしていた時のこと。

130909_kometuga
ふむ。誰かは知らねど、齧歯系だな。

130909_sawasiba
こちらのサワシバも、周辺に散らばっているものに種が残っていない。
やっぱり齧歯のどれかの仕業だろうなぁ。

木の実も実り始め、山は食欲の秋。

とうぜん、冬籠りに備えた彼らも食欲の秋なわけで…
130909_kumahun
シウリザクラの実が大量に(というか、ほぼそればかり)含まれた、クマの落とし物。
湯ノ湖の西側で…

見つけたのは月曜日です m(_ _)m
見た感じ、その日かせいぜい3日の間って気がした。

まぁ、もともと棲息域で目撃情報もある地域なのだから、クマの糞があったからって騒ぐほどのことではないのだけれど。
一応、お知らせでした。

秋の気配

ちなみに…
準備中だったネタはこんな感じでした。
校正してアップ・・・って考えていた所で、PCクラッシュ
結局、通電ケーブルを買い換えてみたけれど通電されることも無く…
もともとPC好きじゃないし、ネットが出来れば良いやとタブレットにしようかと検討中であります。

~~~9月初旬のボツネタ~~~

今年の夏は暑かった[E:sad]
下界じゃまだ暑い日が続くらしいけれど・・・

130830_iroduki
木々は色づきを見せ始め、

130828_tutaurusi
ツタウルシも紅葉開始。

130901_donguri
千手の森ではドングリが膨らみを増し、

130830_siroyomena
シロヨメナが咲き乱れ夢幻郷の様。

130830_daimonjisou
カクレ滝の近くではダイモンジソウが。
オイラの頭の中では秋の花だったのだけど、大山に行ったら夏の初めに咲いていて、しばらく混乱したっけか(笑)

130901_iroduki
小田代では草紅葉が始まり。
何が色づいているかは、
同じ場所で写真を撮っている人がいるのでそちらへ

130901_mozaiku
小田代の展望台でもモザイク模様が現れ始めて、奥日光は早くも秋の気配。

実際に歩くと、空も、風も、香りも秋の訪れを教えてくれるので、暑い夏に飽きたら秋を感じに来てくださいな (^_-)

クリスマスな秋模様

秋を感じるネタを用意していたのだけど、流石に画像が一週間以上経つとネタ的にはボツ。

改めまして、秋を感じるネタ。

秋を感じるのは、花や紅葉の進み具合だけじゃなく、よく見ればそこここに秋。

130903_kanboku
蒼天に映えるカンボクの実り。

130903_huurinumemodoki
湯ノ湖沿いでは、沢山のフウリンウメモドキの実。

130903_ookamenoki
熟す直前のオオカメノキ。

130903_mamusigusa
同じ赤でも何故か毒々しく感じるのは、マムシグサに毒がある事を知っているからだろうか?

夏が終わったばかりの今の季節は、緑と赤との強烈な配色で秋が進む。

山が錦で彩られるその前に、秋の気配を感じてみない?

会心の一撃!

去年は狙いに行けなかったので、2年ぶり。

130903_ruribosiyanma
結構、会心の一撃って感じじゃない?
トリミングはしたけれど、感度も200で撮れてるし♪

しかも、今回は・・・
130903_ruribosiyanma_genzu
端っこじゃない[E:scissors]

130903_ruribosi_syoumen
他にも正面顔(ピントが僅かに…[E:down])

130903_ruribosi_ue
背中からと、ルリボシヤンマ祭り[E:happy02]

ルリボシヤンマに出会うなら、
130903_kitasenjou
葦原揺れる北戦場へ。

っていうのが、9月3日の話。
やっぱり更新が滞るなぁ[E:catface]

BS日テレ 森人

書こうか書くまいか悩んだのだけど・・・

なんでかオイラ、またもTVに出ます[E:tv]

今度は、BS日テレの森人っていう番組。

放映は、2013/9/8 18:00~18:54。
(9/22 17:00~18:00 再放送)
この番組は、1時間の枠で二人の森人が登場するものだそうなので、オイラの出番は30分くらい?

先日もTVクルーから、「いい具合に仕上がってます♪」という連絡が来たし、公式のサイトにも情報が載ったので、情報公開。

とはいえ、基本的に自分のTV登場は恥ずかしいので広報したくない・・・なんだけど、今回はちょっと事情がありまして。

130908_wakimizunotaki
番組では、多分こんな苔むした場所が出てくる。

ここってば
130908_wakimizu
こんな風にダバダバと水が湧いている場所でさ。

130908_kokemusunagare
苔むす流れが実に美しいのだけれど…

基本的に立ち入り禁止の場所。
今回も特別に許可が降りて、場所を特定できる話をしない事が条件となって、取材の運びとなったのです。

最初は、「どこか好きな場所ありますか?」って聞かれて『苔の渓谷』って答えたんだけど、「じゃぁ、そこで取材を・・・」と来たもんだから却下したのさ。

その理由を話したTVクルーも、理解し快諾してくれたので、代案。

代案出しておいて言うのもなんだけど、正直、許可が出ないと思ってたんだ。
ところが、許可が下りたっていうんで、オイラもビックリ。
思わず、「許可が出たっ!?」って聞きなおしてしまったくらい。

理由?
昔も書いたけど、荒れるから
熊野古道も、世界遺産後に人が大挙して押し寄せて、苔が傷んでなくなったなんて話を聞くじゃない?
そんな風にはしたくない。
良い場所こそ、軽軽に人を招き入れるようなことをしちゃダメだと思う。

な・の・で!

放映を見て場所が分かっても、コメント欄等々に特定できそうなことを書かない様に!!

良いですね?
ご協力お願いしますよ!

・・・ポロっと口に出しそうな人は、そもそも見ないこと[E:ng]

可愛いフリして・・・

あの子、わりとやるもんだねっと。

子供が駆け寄るような可愛らしい見た目に反して、完全に肉食系。
しかも仲間内でも関係なく手を出すし。

そんな子に胸元に縋りつかれちゃって、もう大変[E:sweat01]

昨日初めて会った子は、まだ幼さを残しつつも、見た目からして既に肉食系だったしなぁ。

・・・何の話だって、虫の話だけど??

とんぼって子供に人気の癖に、完全に肉食。

130901_akiakane

蛾を咥えたままホバリングしつつ、オイラの胸元に着地。
そしてそのままお食事開始(笑)

130824_tonboeattonbo

130824_kuwareta
胸の中身が・・・[E:shock]

昨日会ったのは、こんなん。

130901_nanikore
まだ大人になりきっていない感じなんだけど・・・
なんだコイツ??

ロケハンの結果…

一昨日の湯元の花火。

130826_yunoyamae
山並みを入れて、湯ノ湖らしく…と思ったら、ガスで山並みがあまり見えない。

さて、どうするか…
今年の冬も花火が上がる可能性はあるわけで…( ̄~ ̄)

以前から気になっていた場所のロケハンに切り替え[E:recycle]

130827_yunoko_hanabi1
う~ん・・・

130827_yunoko_hanabi2
う~ん・・・・・・

130827_yunoko_hanabi3
う~~~~ん・・・

やっぱり撮るなら水辺、かぁ[E:coldsweats01]

130826_yunokohanabi
アニギフ。

動画

スパルタンβ

130821_sainoko
とある日の西ノ湖。

カクレ滝ツアーを控え、下見に行かなきゃならないので…

オイラ、最後尾から行くから、頑張れw

130821_map1
ほれほ~れ。
まずは現在地はどこだ?
どう進む??

130821_map2
仕方が無いなぁ。
カラー版を貸してあげよう。

・・・ん~… f(=へ=)
課題追加:最短距離で進め!

お昼ご飯は滝に着いて引き返してからな。
早く進まんと、今日は雨が降るぞ~。

130821_karebayasi
荒れた森を進み。

130821_kawara
川を横切り。

130821_kusamura
草叢をかき分け。

130821_okura
お、オクラ発見w

130821_asi_pyon
なに、このポーズ[E:happy02]

130821_morinokobito
ホビット族[E:smile]

この後、でっかいコダマも出現。
森は不思議がいっぱいだ(笑)

130821_kakuretaki
そんなこんなで、無事カクレ滝へ到着。

130821_takitubo
途中の渡渉箇所は、石が並べられていてその上を通行可能。
個人的にはこういうのはいらないと思うんだけど…
ま、いいか。

うん、そうだね。
合羽を着ているね(^皿^)

”お昼ご飯は滝に着いて引き返してからな。”

ザザ振りの雨の中、木陰でお昼ご飯を食べることになりましたとさ。

戻ってきた頃には雨も止み、
130821_daisagi
珍しくダイサギ?が現れた西ノ湖にて。

130821_tasogare
オイラは一人黄昏るのでした。
(今回はヒントを出し過ぎた…全然スパルタンじゃない[E:down])

森コン 第3夜

今日は森コン第3夜。
130825_zessyou
小西ホテルを会場にして、声楽コンサートでした。

130825_carmen
カルメンの1シーンがあったり、

130825_mydad
私のお父さんの演目があったり。

しかも、今回はお楽しみイベントとして、

130825_tukamidori
鱒のつかみどりをやり~の、

130825_mini_consert
足湯ミニコンサートをやり~ので大忙し。

オイラはこれに先立ち、AMにマンツーマン戦場・小田代をやった跡という。。。

う~…
只今20連勤中だが・・・
コンサートはあと2回!!

オイラも頑張るんで、良かったら聞きにいらしてくださいな♪

コンサートの雰囲気はYouTubeにもアップされているので、そちらも併せてどうぞ。

日光観光ライブ情報局

2013 白根山登拝祭のお知らせ

今年の登拝祭の予定が事務所にあったので、お知らせ。

今年は、9/23(月)に予定しているそう。
集合場所:湯元温泉旅館案内所前(東武バス湯元温泉バス停斜向かい)
集合時間:AM7:00

参加費、無料。
行程:湯元~湯元スキー場~白根沢ルート~前白根~五色避難小屋~奥白根~弥陀ヶ池~菅沼

大雑把な予定としては…
大体、11時頃 10時頃を目途に前白根山。ここで神事を行い、次の行程へ。
奥白根での神事が12:30~13時前。
菅沼下山が…15時頃?
菅沼~湯元間は湯元温泉からの送迎バスがあります。

湯元から奥白根上がってみたいんだけど…って方にはチャーンス!!

過去ログ

2008年

2009年 その1 その2

こんな景色が見られるかも??

大々的な募集はかけてないけど、例年一般参加の登山者もいるので、大丈夫。
例年は、登山後に入浴もついてくるのだよ。

興味がある方は…
あれ?問合せどこだろう??
とりあえずは湯元温泉旅館協同組合とか??