「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

女子会@キラッキラの赤岩滝☆ミ

昨日は、「山ガール集まれ~!女子会@キラッキラの赤岩滝☆ミ 」の予定だったのだけど、諸般事情で残念ながら催行できず・・・

急遽内容変更して催行する事に。

女子会@キラッキラの赤岩滝 改めまして・・・

130809_akaiwataki
そぞろオフ会 @ 雄大なる赤岩滝。

・・・どうしてこうなった・・・
しかも、ほぼ全員ブロガー(笑)

参加者皆様(申込み順)

Out of curiosity / Layla様(首謀者A)
山婆の、のんびり山散歩 / chikoやん様(首謀者B)
(ブログ無し) / 山狸様
(ブログ無し) / カバノアシガタ様
半径500mのひとりごと / y子様ことjhety様
いなかの240 / yosi様
日光ランブラー Jo-Jo / Mr.Jo-Jo様

これだけブロガーがいれば、誰かが記事書いてくれるだろ(笑)
基本的に皆様顔出しOKという事なので、今回はツアーの様子をば。
なにやってるかは、誰かの記事に多分載る(←いい加減だな、オイ)

130809_busstop
初っ端からオイラがイタズラをしかけて、嵌った後(笑)

130809_azamibasi
この後、追っかけっこが始まるw

130810_kawaasobi
最初は冷たがっていたものの、人間馴れるもの。
但し、この後に更なる冷たさが襲うとは知る由もあるまい (^皿^)

130809_satueikai
ハンサムなモデルが現れ、撮影会開始。

130809_kameramesen
流石の余裕、思いっきりカメラ目線ww

130809_dokuzu
真面目な事もちょびっとはやったのよ?

とても暑~い日でしたけど、お楽しみ頂けました?
せっかくのオフ会だったので、これを機に、今度は皆さん同士でも遊びに出たりしてくれると嬉しいなぁと思います。

皆々様、ご参加頂き誠にありがとうございました。
またみんなで遊びに行きましょう~!

追伸1
皆さんを撮影した写真は、明日送ります。多分・・・

追伸2
ブログ記事を楽しみにしています。ツアー参加者が今後増えるかは、皆さんの記事にかかっています(←丸投げww)

菅沼カヌーツアー体験記

うむ、菅沼が綺麗だ[E:eye]

時を遡る事某月某日(いつだっけ・・・??)、珍しく事務所で昼間からPC叩いていたら、

あの、お客様なんですが、べー太さんが対応したほうが良いと思うんです」とスタッフS。

なんのこっちゃと、フロントに出てみると…

13_obon_sugenumatour
こんなチラシを持った人が。
こりゃ、確かにオイラの担当だわ♪

話の流れで、「じゃぁ、遊びにいらしてください」となったので・・・

急遽参加者モデルを募って、早速行ってきました[E:scissors]

130802_setumei
まずは、湖畔でカヌーとパドルの説明。

130802_jousen
乗船して、菅沼にプカリと浮いたら、パドル操作の練習。

130802_touring
パドルに慣れたら、いざカヌーツーリングへ!!

菅沼は3つの小さな湖が連なっているので、途中で隘路を抜けながら、

130802_beach
砂浜で一休み[E:cafe]

この日は生憎の曇天ではあったのだけれど、
130802_aozora
終了間際には青空も垣間見え・・・

カヌー初体験のモデルA嬢も
130802_smile2
この笑顔[E:wink]

ガイドさんのお話によれば・・・

そもそも菅沼って、実は個人所有地[E:sign03]で、普段はカヌーを浮かべたりは出来ないんだってさ。
そして、この湖の透明度はなんと本州一!
金精道路の開通以後若干濁ったとはいうものの、今回一眼を持っていけなかったのが悔やまれるほど水は透き通り、休憩をしている砂浜からは徐々にグラデーションを増して青く変化していく様子が判る。

また、写真でも判る通り風が穏やかな日が多いそうで・・・
130802_deepblue
パドリングをしているにも関わらず、水面にその姿が映る程に静謐。
そして、この色!
青いインクを流したかのような、深い深い藍。

この水面の静かさは、カヌーを始めるにはもってこい!
(実は、オイラちゃんと漕いだのは西表のシーカヤックが初めてだったんだけど…大変だったw)

今回、オイラ達を案内してくれたのは、グランボレ所属の根岸さん。
最初のチラシ通り、8/10~18日までカヌーツアーを企画しているそうなので、お盆の予定がまだ決まっていなければ、検討してみるのも良いかも。

しかも、申込みは前日の17時までで良いってのがまた有難い♪

詳しい事は、グランボレのブログへ。

今回は体験版だったけど、お客様のリクエストでひたすらカヌーってこともあれば、砂浜で子供たちと水遊びとか、上陸して幻の滝探しとか、いろんなパターンがあるそうな。
予約をするなら、相談してみると良いかもね♪

山向こうがメイン&休暇だったので、カテゴリーは一応(久々の)番外編。

冬と夏とは大違い。

冬に見た絶景は、夏にはどうなっているだろう?

と思い出かけた8月2日

130802_okunikkou_tyoubou
残念ながら青空には恵まれず。
青空なら絶景だろうになぁ。
でも、やっぱり雪の分だけ視点が低いな。

今回は金精トンネルから進む。

130802_garagara
峠までの間は、相変わらずガラッガラだったり、

130802_kaidan
無理やりの階段だったり。

峠から冬のシラビソ迷路へ上がり、そこからポイントを目指すものの・・・

130802_kumahagi
シラビソ迷路には真新しいクマハギが沢山[E:sweat01]

しかも、雨上がりだったものだから笹の稈が滑るし、

130802_sasasasa
そもそも、視界そのものが笹だったりするし[E:sad]

そんな笹をガサガサしていたら、頭上から耳慣れない高い声。
なんだべな?と見上げると、
130802_hosigarasu
そこにはホシガラスの姿が。

または笹をかき分けた先には、
130802_hakusansyakunage_hana
今年はもしかして当たり年だったのか?
悔しいなぁ・・・

やっとこさ、正規ルートに復帰すれば、

130802_komorebi
今更差し込む陽射し[E:catface]

差し込む陽射しが、雨あがりの苔に光を注ぎ・・・

130802_tiiisanasekai
こんな遊びをすると、マクロレンズが欲しくなる。

ようやく抜けた視界から、こちらも一望。

130802_sugenuma
うむ、菅沼が綺麗だ[E:eye]

雨の日光の遊び方

明日からは晴れるっていうけど、本当かなぁ?
最近、晴れる晴れるって言いながら、毎度予報が変わっていたからなぁ…

あの日だって、元々の天気予報は決して悪くなかったのに・・・

 

カクレ滝に遊びに行こうとしていた日に、なんとザザ降り[E:rain][E:rain][E:rain][E:rain][E:rain][E:rain]
地元ぃだけなら「じゃ、解散!」で良いけど、東京者がいるし、さてどうしよう?

[E:despair][E:clock][E:sad][E:clock][E:rain][E:clock][E:gawk][E:clock][E:flair][E:happy01] ぃよし、決まりっ!!

130729_punty12
霧降のペンション群の一角にあるグラススタジオ ポンテ。

130729_punty10
店内には、可愛らしい小物や一輪挿しなどが並んでいるけれど、ここに来た目的は別。

ここは、吹きガラス体験が出来るのです♪

受付を済ませたら、どんなグラスを作りたいかを決める。

130729_punty1
大きさが2種類、形がそれぞれ4種類。
奥の見本のボールでガラスの色合いを選び、更に模様の有無、泡の有無などを選び…となるので、その組み合わせは無限大!?
完成すれば、自分だけのオリジナルグラスに!

組み合わせが決まったら、いざ制作開始。

130729_punty2
広々としたスタジオ。

130729_punty3
真っ赤に焼ける炉の中かから取り出されたガラスに

130729_punty4
色や模様の元をつけて・・・

130729_punty5
はい、ゆっくり均一に息を吹き込んで下さ~い

130729_punty6
ぷっくら膨らんだら、鋏で挟んでグ~リグリ。
グラスの底をかたどって、左右を持ち替えたら、

130729_punty7
今度は飲み口作り。

130729_punty9
こんな具合に仕上がりました。
あとは、これをゆっくり冷やして出来上がり。

やる前は、吹きガラスなんてやったことないけど大丈夫かなぁ?と思っていたのだけど、どの工程でもスタジオのお姉さんたちが常にサポートしてくれるので、初めてでも大丈夫。

130729_punty13
自作のグラスで呑むお酒はまた格別なのです[E:smile]

オイラは後日取りに行ったけど、遠方の人へは郵送も可。
体験時間は、一人凡そ20分、最初のチョイスも含めて30分くらい?
この日は、ご家族連れが結構沢山いて、グループで行けば1時間から1.5hくらいの体験かな?

他にも、サンドブラスト体験や、ガラスのアクセサリー造りもあるそうなので、夏の思い出づくりや、雨の日の代替案なんかにも良いかもね。
(と言いつつも。同時進行は最大3組のようなので、事前予約をしていくのが多分正解。)

グラススタジオ ポンテ
時間:9:00~18:00
電話:0288-54-1688
吹きガラス体験 3150円~

オマケ。
ポンテのオーナーさんが、8/1~28まで国道沿いのカフェ&ギャラリー花山椒でポンテ展をなさるというので、期日前だったけどお店にお邪魔。

130729_cake2
ケーキ2種とドリンクセット 600円(だったと思う)で、ノンビリまったりして帰りましたとさ。

山ガールツアーの下見

今年は7月の天気が安定しなくて、普段ならさっさと済ませている筈の滝への下見がギリギリに。

130731_akaiwataki
赤岩滝の雄大さはいつも通り。

130731_mizuba
水場もパイプが落ちていたいけど、いつも通り利用可能。

130731_tosyou
渡渉箇所は若干石の並びが変わったかな?
うまく辿れば、靴でも行ける。

ちょっと変わったのが、今まで落石が積もっていた場所。
130731_2nd_iwaba
こんな感じに落石が片づけられて、車が通った痕がある。
何か作業が行われているかもしれないので、通る時は邪魔しないようにね。

あと、気を付けてほしいのが、林道をショートカットできる場所。
130731_kariharai_kiken
誰かが良かれと思って刈払ったんだろうが・・・
こういう手入れの仕方は危ないと思うんだよ。
間違えてもこのエリアで転ばないようにね?
槍衾になってしまうぞ[E:sweat01]

ちなみに、カワネズミを目撃したのはこの日
130731_hutari
同行者が1名いたのだけど・・・
それはまた後日、別の話?

130731_nihontokage
このくらいにカワネズミが撮れていれば、万々歳だったのになぁ。

そんなわけで、下見も完了!

山ガール(じゃなくても可)の皆さ~ん!
ご参加、お待ちしてま~す
[E:happy01]

今週(末)はここに行こう! ’13 (~8/4)

山を下りて来たら晴れやんの。。。
いっつもこうだ。

さてさて。
山を降りてきましたら、湖尻で作業中の人たちが。
130802_houryuu
よいしょよいしょ! 一網約20kgだってさ。

130802_dekai
うぉ、でっけ!![E:eye]

明日8/3は湯ノ湖釣り大会があるので、狙ってみる??
なんか、”みついわ”って方に向かって泳いで行ったらしいよ。

その他のお知らせも含めて、詳しい事は全内漁連のサイトへ。

大きなイベントとしては、この前ちょびっと書いたけど8/3の夜には日光夏の花火が、また、男体山登拝講の一環で8/4に扇の的弓道大会と灯籠流しが予定されてますねぇ。

ハイキング系なら・・・結構沢山!

まずは自然博物館のイベント群
8/3・4昼間の戦場ヶ原ガイドウォークと、8/3夜の戦場ヶ原ナイトハイキング8/4夜の中禅寺湖ナイトハイキング

オイラが案内予定の戦場・小田代エコツアーも8/4にあります。

そんなに本気で歩かないというなら、オイラの古巣VCがやる早朝散策・夕方散策に参加してみるのも一つ。
8/3が夕方散策で、8/4が早朝散策だね。

ちなみに、今は自然博の夏休み特別展・おもしろ昆虫展の期間中で、(主に)男の子の瞳がキラッキラ[E:shine]と輝きそうな、ヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブト、ギラファノコギリクワガタなんかの生体展示もやってます。

8/4には昆虫との触れ合い体験やクラフト教室、フリ―マーケットも。
し・か・も!!
この日は、ヘラクレスオオカブトに触れるらしい~!
詳しい事は、ネットのチラシでご確認を。

イベントがビッチビチの日光・奥日光。
さて、この週末はどこに行こうか?

予定を組むのが大変だぁ~!

(補):どっかで見たことのあるタイトルだとかってのは、きっと気のせい(笑)

中禅寺湖湖上花火

130731_miyamaodori
昨日から、
二荒山神社中宮祠で男体山登拝祭が開催中。

天気予報が良かったら、久々にご来光を拝みに行こうと思っていたのだけど、天気予報は日付が変わって以降は雨。

ならば!と。
湖上花火の写真を撮りに出かけまして・・・

130730_kojouhanabi002
右からドーンっ[E:bomb]

130730_kojouhanabi005
左からババ~ンっ[E:bomb]

130730_kojouhanabi001
水中からブシャ~っ[E:bomb]

今夜も予定しているんだけど、午前中の湯元はバシャバシャの雨。

130801_ohayasijunkai
昼には雨が上がって、お囃子巡回も来たけど、天気予報では夕方また雨予報になっているから、どうだろうなぁ・・・

お祭り来るときは、ライブカメラとかで天気確認したほうが良いかも。

今後の日光の花火の予定は・・・

8/3(土) 日光夏の花火
8/22(木)、8/26(月) 湯元温泉夏の花火

ちょっと飛んで、
10/12(土) 日光秋の花火

更に冬花火へと続くのです。

どうぞ皆様、日光の花火をお楽しみください。

水中モグラ カワネズミ

カワネズミが至近に来たのよ!!
その距離5cm。

近すぎてピント合わねぇって[E:sweat01]
しかも、動きが超早いし…
シャッター速度1/200じゃ映らない。

次の機会があれば、500で挑む!!

・・・次の機会があればね・・・

千載一遇のチャンスを逃したぁ~~っ[E:crying]

130731_kawanezumi_sensui
わかるかなぁ?
水中にいるんだけど…

カワネズミ、別名ギンネズミ。
これでモグラの仲間なんだってさ。
こんな具合に水中に潜って、水棲昆虫や、場合によっては体長より大きな魚を仕留めて喰うそうな。
銀色に見えるのは水中にいる時だけだったから、沢山の空気をまとって、その空気が銀色に見えるのだろうな。

そんなことネットでカタカタ調べていたら、
Myearth_kawanezumi
こんなカードを発見。
地球環境カードゲーム MyEarth

このカードゲームいいなぁ。
学生のころ、こんなゲームを作ったら男の子たちにウケるんじゃないかと思っていたんだけど、本当に作っちゃう人がいるとは[E:eye]

結構本気で欲しいけど、プレイする相手がいないww

昨日は動画だったので、今日はGIFアニメで。
130731_kawanezumi_sensui_2

超レアものなので、本物が見たいって人は・・・
岐阜まで行ってみる??
とってもタイムリーに生態展示をやってるみたい。

世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
幻の水中モグラ カワネズミの展示をはじめました!

戦場ヶ原に新たな展望所!

春から続いていた戦場ヶ原の工事もようやく終了。

木道は赤沼の分岐から青木橋まで、車椅子でも通れそうな幅広の木道になりました。
(実際は、赤沼から木道の開始地点まで根が沢山あるので、車椅子では厳しいのだけど…)

更に、今までは木道脇の大半はズミの木立が並び、湿原部が見渡せない区間が多かったのだけど、そこに新たに展望ポイントが完成!

130730_senjou_new_root
その周辺を、適当に動画にしてみた。

http://goo.gl/QepxYT

不慣れな事をやっているので、変でも勘弁してね。

折角管理者が歩み寄りを見せてくれたのだから・・・

見晴が悪いって勝手にズミ切ったり、

わざわざ湿原に三脚立ててみたり、

写真を撮りに湿原の中に踏み込んだり、

そんな事はやめましょうね。

ってことを、今更そぞろ読者の方に言う必要性は無いんだけど・・・
性格上、一応書いとかないとね(笑)

怒涛のコメント返しが待っているので、今日はここまでっ。

山ガール集まれぇー! 女子会@キラッキラの赤岩滝☆ミ

120717_akaiwataki_2

お客様からのリクエストを頂きましたので、標題ツアーを行います

タイトル:山ガール集まれぇー! 女子会@キラッキラの赤岩滝☆ミ

期日:2013年8月9日
参加費:7,000円(別途低公害バス代 600円)
時間:8:45 奥日光小西ホテル集合 ~赤岩滝~ 16:40頃 同ホテル帰着予定
持ち物:ザック、雨具、歩きなれた靴、水に入れる排水性の良い靴、タオル、お昼、飲み物(1L以上)、お菓子、その他
御申込・問合せ:奥日光小西ホテル 0288-62-2416
行程:片道行程の内、3kmは廃棄された林道を歩き、その後1km程歩道外を歩きます。
途中、渡渉が最低5か所あります。
悪路である事がありますので、ご注意ください。
当日、或いは直前の天候状況により、コース・旅程変更の可能性がございます。

一応、(やっつけながら)それっぽいの作ってみました。

「130809_akaiwataki_yamagirl.pdf」をダウンロード

と、いうわけで、山ガールの皆さん、カモ~ン♪
一緒に、山奥の滝を目指しましょう!
いや、ほんと、良い滝なんだって。
雰囲気としてはこんな感じ?

いやぁ、山ガールの皆さんに囲まれて、当日はウ[E:heart01]ハ[E:heart01]ウ[E:heart01]h・・・

・・・

・・

コホン。

この度のツアー企画はお客様のリクエストに拠るものです。
ワタクシ個人の希望などは一切加味されておりませんので、誤解無きように。

ちなみに…

企画者の方に伺いましたら、今回のツアー、女子は当然の事、女史もOKだそうです。
更には、女子・女史に限らず、乙女心を解する方なら、どなたでも参加OKだそうです。
つまりは、男性のご参加も可という事ですね[E:down]
皆様のご参加、お待ちしてま~~~す。

・・・あれ?待てよ・・・

乙女心を解するという事はだな・・・

オイラ、留守番じゃね???
いってらっしゃ~い ノシ