携帯に【たいふう】と入れたら、↑タイトルに変換。
こんなん、携帯で使わないってww
さてさて。
今回の台風は影響如何ばかりかと怯えていたけど、何ほどの影響も出さずに無事通過。
昨夜は21時過ぎには月でてたし。
一応様子見兼ねて切刈行ってきたけど、単に雨の日の翌日。ってだけだった。
この程度じゃ小田代湖なんて、とてもとても。
詳細はまた後程。
これから森コン@休暇村なんだ。
んじゃね〜 (^-^)/~
8月皆勤
早朝散策8月分終了~!!
31日間毎日6:00出勤だったけど、頑張ったさ♪[E:happy01]
オイラの[E:happy01]
オイラだけによる[E:wink]
オイラだけの為の早朝散策[E:happy02]、だもん。
…あれ??なんか違ったっけ?[E:weep]
:
さてと。9月分を催行しても大きく変わんないと思うんで、ひとまず早朝散策まとめ。
8月上旬は基本的に雨や、朝方まで雨とかばかりだったけど、台風通過後は毎日お天気。
VC(or NPV)の早朝散策と、Qか村の早朝散策、それ以外にもお散歩をしている方。
お天気さえ良ければ、朝の湯元は意外と賑やか。
で、散策中にお客様から幾度か言われたこと。
『一部の旅館だけじゃなく、湯元全体でやったら面白いんじゃない?その方が参加者も集まるんじゃない?面白いのにもったいないよ。』
オイラも激しくそう思う。↑( ̄^ ̄)(_ _)↓
つうか、最初はそう提案したんだけどさぁ…
「参加者が沢山集まりすぎたら、対応できないからJRだけで」とか言われてさぁ…
どっこも出て来ねぇんだし、対応すんのオイラだけなんだったら、関係ないじゃんYo。(¬。¬)、
まぁ、湯元全体でやっていても、お客様が集まるとは限らないし、実際に集まり過ぎて大変な事になっていたかも知れないけどさ。
:
と、言うわけで。今回の反省。
手続きとしては、ρ(。_。3) こんな感じ。
複数施設で行う事を前提に、極力簡略化。
今後用にこの手続きで問題があるかを見たかったんだけど…
終わってみれば、『当日、現場に小銭持って集合~。』だけで良かったな[E:despair]。
今回感じた問題点の最たるものは、 【周知の徹底】 。
告知用ポスターを作ったけど、掲示していない施設も。
「資料や名簿など一式全部無くした。」なんて話もあったなぁ。
朝っぱら雨で中止連絡入れたら、「早朝散策?なんですか、それ?」って事も。。。
う~ん… もしかしてみんな本音はやりたくなかったのかな?
なら、会議でその意思表示してくれれば、他の事も考えたのに。
今回もオイラの片思いかぁ…[E:down]
その気がないなら、思わせぶりな言動するのは罪じゃない?[E:ng]
(協力の意思が無いなら無いで、徹底的に利用し尽くすくらいの気概があれば、まだマシなんだけどなぁ)
:
8月催行回数 19回(+雨天中止1回)
送客 3施設(+パンフレット2組)
参加者 55名(+雨天中止8名。)
天候 晴:20 / 曇:5回 / 雨:4回 / 霧:2回)
9月のイベント
結局、森コンはテキスト化出来ず。
ごめんなさい m(_ _)m
来月9月はこんな感じ?
~~~~~~~~~~~~~~~
複数回催行
9月の日祝 ネイチャーウォッチングツアー 湯ノ湖・北戦場
9月の日祝(除く9/23) 湯元早朝散策
~10/1 辰之進物語
9月の土日・14~18 世界遺産ツアー 二荒山コース
9月の毎日(除く19~23)東照宮特別拝観
9/20~23 湯元のんびり大発見(ビジターセンター)
~~~~~~~~~~~~~~~
単発
9/1 森のコンサート@休暇村
9/5 中禅寺湖水神祭・中禅寺湖スワンボートレース
9/5 ソプラノリサイタル(小杉放菴記念美術館)
9/12 田母沢御用邸 秋の音楽祭 バンドゥーラ・箏
9/13 よくばりハイキング(ビジターセンター)
9/16 中禅寺湖地引網体験
9/19 湯ノ湖ファイナルフィッシングフェスタ
9/20 シカの棲む森 探検隊(日光自然博物館)
田母沢御用邸 秋の音楽祭 リコーダー・チェンバロ
9/26 田母沢御用邸 秋の音楽祭 弦楽四重奏
:
再びカレンダーにしてみた。
…夏が終わったからと言って暇になるわけでは無い…
:
チラシ達(一部)
オイラの9月のツアー(と言ってもお盆にもやってる…)
コースは湯元~湯滝~北戦場ヶ原~光徳入口。
湯ノ湖ファイナルフィッシングフェスタ。
略してF.F.F。
と言うかどうかは… きっと言わないww
昨年、色々な意味で評判になったスワンボートレース大会も第3回。
運営側も慣れてきたのか、昨年の反省活かして、今度は50艘×2部制。
(それでもダメな時の事も考えてあるそうな。)
抽選は空籤無しで、奥日光各所の宿泊券が結構入っていt(あれ?書くとまた参加者溢れる??)
どちらの部に参加しても、景品は均等に割り振られているので心配なっすぃんぐ。
どんなイベントかって言われてもなぁ…[E:despair]
オイラも去年受付に間に合わなかったクチ…[E:weep]
なのでこちらのレポ参照。(ネタ元:つるこ様)
(まさかデイリーポータルZが来ていたとは。。。ニアミス[E:down] 本気なおバカ加減が結構好きなのよ。)
ちなみに、当日の朝、某国営放送で生中継があるってさ。
6:35~の全国ネットにチョビッと。
7:45~の首都圏ニュースで、なんと7分間!
首都圏ニュースを見てからでも宇都宮くらいからなら間に合う!?
受付開始は10:30だけど、去年の例もあるので早めに来るのがオススメ。
と、いうわけで、宿泊券目指してレッツトライ(←ぅお~い。。。)
オマケ。
音楽と湖と船が好きな方。
9/20の17:30までに歌ヶ浜、17:45までに船の駅にいるといいことあるかも♪
何があるか書けって?
…記事にしていいか聞いたら、『基本的に地元の方を対象なので…』 (5連休の中日に地元対象のイベントぶってどうするよ?)って言われたから記事にはしない。
なぁに、奥日光のあちこちにチラシが貼ってあるから、来れば解るよ♪
って事で、オイラ書いてないし~(¬3¬)~~♪
(↑色々矛盾ww)
ふんかいでショック。
サクラの仲間はあちこちで色づきはじめ、最近の奥日光はすっかり秋模様。
一昨日の朝なんて、気温が6時で7℃。
:
さて、お食事中の人はここまで。
内容は読んで欲しいんだけどね。
以下は秘密の呪文(Ctrl+A)と共に。
:
:
:
小田代の北側で発見。
多分キツネのウンチ。
左側の頭が妙にこんもり。
向かって左側だけは詰まっていたいうな感じ。
妙な違和感。
なんで、糞解してみる。
さらに糞解を続ける。
砂利が邪魔なんで、ちょっと移動。
:
動物はさ、解んないのよ。
食べて良いもんかどうか。
自分で布きれや輪ゴム、食べたいと思う?
人間は『このくらい』って思うんだろうけど、動物にとっては『このくらい』じゃ済まないみたいよ。
今回は、布も輪ゴムも出てきたからいいけど…さ?
:
で、もってこいつを地べたに座り込んで糞解していたわけなんだが…
(糞解は、造語?かな。意味は読んで字の如く。)
糞解中にハイカーが5組11名。
ハイカー:『何してるんですか?』
β:『いやぁ、キツネ?の糞を分解してみたら、ほら。こっちは布でこっちは輪ゴム。こんなのが出てきたんですよ。』
ハイカー:『え?この辺、キツネがいるんですか!?』
これが4/5で8名。
そうか、そっちにショックを受けるのか…
ちょっとショックだなぁ。
:
と、言うわけで。
ゴミ捨てんなっ!! m9(`□´#)
オオハンゴンソウ除去などなど。
本日は【オオハンゴンソウ除去作戦】当日。
ちょいと抜け出して、様子見件気持ばかりのお手伝い。
沢山の方が協力してくれました。
こんなチビッ子も頑張って抜いてくれました♪
ありがとうね~!!
:
そして、夜は恒例イベント第4夜。
今夜は高原ホテルでの弦楽コンサート。
:
その他のベー太的近況。
8/20 早朝散策を終え、諸事情で一人赤岩滝へ様子見に。
滝の近くまで行くと、特徴的な葉っぱのカメバヒキオコシが花盛り。
赤岩滝の水量は若干落ちたかな?
でも、おかげで柳沢の渡渉は探せば水に入らず歩けるように。
…似たような写真があったり、人が写っているように見えるのは気のせいさww
戻ってから、事務所&メルマガ。
:
8/21 早朝散策の後、フロント。
8/20に見つけたハチの巣の様子を見に行くと、周辺でピクピクしているハチを確認。
既に除去作業が済んでいた模様。
なので安心して通行可。
ちょっと気になるハチだったので、サンプル少量。
休憩しようと思ったけど、電話番に…
通し労働の後、仮眠して森コンの準備@四季彩。
準備が一段落したら、イロハを下り、
輪王寺の薪能を見物に。
日本人としては一度くらい見ておくべきっしょ。
今年で23回目で、来年から三仏堂が修繕に入るから三仏堂バックに見られるのはしばらくお預けらしい。
取って返して再び四季彩。
…疑いは分かるが、これもコンサートの1シーン。
会場は爆笑ww
片付けして帰る途中で、撥ねられてしまったキツネを発見、処理で23時。
無理に薪能行かなくても。。。とは思ったけどさ、近場で見られるうちに見ておいた方がいいかと思って。
何事も経験ってね。
:
8/22 早朝散策の後、フロント⇒中禅寺に届け物⇒ハチの調べ⇒フロント⇒退勤⇒星あかり☆夏。
トコロガ…クモガアツクテミエナイ…
30分くらいはいろいろ説明したりしたんだけど、星が出そうもないので解散。
この後、気絶[E:wobbly]
久々によったタローにて。
ワカサギ定食 1200円~[E:restaurant]
最近馴染みの店が、どこも入れない事が多い[E:full]
繁盛しているのは嬉しいけれど、チョビっと寂しい[E:weep]
:
ってな感じでした。
いじょ~、寝ます[E:sleepy]
ハチの巣にご用心
湯川・戦場ダイジェスト
~~~↑湯川 / 戦場↓~~~
学校の先生の集団とすれ違う。
影の人の本名を呼ばれて驚く。
専門学校の同期で、去年から学校の先生をしているとの事。
こんな種まきも悪くないな。
そろそろルリボシヤンマが飛んでいるかと思ったけど、今日は見かけず。残念。
:
今日は森コン金谷ホテル会場のお手伝いでさっき帰ってきたから、写真貼り付けのみ。
地域のイベントだし、自分で言った手前もある。
でもみんな忙しくて出て来れないみたいだから、出来る時は手伝わなきゃね。
6:00出勤→早朝散策→フロント→食事30分→情報収集→フロント→退勤→15分仮眠→森コン→帰宅23:20
オイラ、暇人だからさ(笑)
630
昨日は急遽お客様の送迎で、イロハ下り。
お迎えまでにはまだ、間があるし…
たまには出来たて御飯が食べたいぞっと♪
すいませ~ん!! ψ(^Q^)ψ
【オムライス・おろしポン酢】一つ下さいな。
:
店内写真が無いのは勘弁。
1Fに50人くらいかな?入れるんだけど、オイラがいる間に入れ替わり立ち替わりで、殆ど満席状態。
ちょっと、撮影出来なかった…[E:down]
観光地、ってメニューじゃないけど、どれも美味[E:happy01]
しかも、食後のコーヒーは自由、と来たもんだ。
人気なわけさ。
場所は、東武日光駅から、霧降大橋手前を右折、大谷川沿いを今市方面へ車で3分かな?の右側。
目印は、店名のとおり
けやきの大木。
ランチタイムが、11:30?~15:00.(写真消しちゃった…)
℡:0288-53-0628
:
しかし、下界はやっぱり暑いなぁ…
お迎えの時間まで、残り1時間[E:clock]。
15分前に駅にいるとして、店まで片道10分、食べるのに10分… σ(°、°)
いよし!間に合う!![E:flair]
[E:bus][E:dash][E:dash]
…しまった…
スゴスゴと撤収[E:crying]
憂鬱。退屈。時にため息。
西ノ湖の水が増えたと聞きつけ、様子見に。
確かに確かに。
ようやく西ノ湖らしい景色に。
西ヶ浜へまっすぐ渡るのは厳しいかな?
しかし、こんなになっても翌年また花を咲かせるんだから、イトキンポウゲってのは大したもんだ。
:
おっ!?
しばし観察。
…5分…
暑い…
こんな時は かき氷が食べたい。
お客様に紹介するばかりで、自分では食べに行けないなんて…
ふぅ~ (´д`)=3
…10分…
…15分…
退屈…
…20分…
寝るか…
…30分…
ちょ~いと失礼。
姿勢変わってねぇし…
スジボソヤマキチョウの交尾ってこんなに長いの!?
飽きた。
千手へ出発~。
:
そんな西ノ湖~千手ヶ浜で咲いているのは…
他の物はすっかり消失。
これはこれで綺麗なんだけど…
ちょっぴり憂鬱。
:
成敗!!
決行当日、現地においても受付をするとの事である。
なお、決行日は八月弐拾参日である。