年度替わりなので、いつも通り東武バスの抜粋時刻表作り。
いつも手打ちで面倒くさいので、楽をしようとセルに計算式を入力して、と。
一便あたり最大3か所入力すればエラーも判るように・・・
したはずなのに、なぜかセル一つだけエラーが返ってくる。
時間を一分ずらすと正常に動作するのになぁ・・・
なにがなにやら納得がいかん( ̄~ ̄)
「201304011130_toububus.pdf」をダウンロード
:
時刻表の原本はこちら。
スカイライン線は今年も運行するみたいだね。
年度替わりなので、いつも通り東武バスの抜粋時刻表作り。
いつも手打ちで面倒くさいので、楽をしようとセルに計算式を入力して、と。
一便あたり最大3か所入力すればエラーも判るように・・・
したはずなのに、なぜかセル一つだけエラーが返ってくる。
時間を一分ずらすと正常に動作するのになぁ・・・
なにがなにやら納得がいかん( ̄~ ̄)
「201304011130_toububus.pdf」をダウンロード
:
時刻表の原本はこちら。
スカイライン線は今年も運行するみたいだね。
明日は事務仕事が確定してしまっているので、もう一ネタ。
~~~~
流氷を見た後は中禅寺湖に向かう。
そろそろ、東岸のマンサクが満開になっている頃なんだけどなぁ…
う~む…満開なのだが、昼になっても日差しが花に当たらない…
白根の白さと、マンサクの柔らかな黄色を対比させたいのに色が出ない。
午後の方が良いのかなぁ??
久し振りに冷え込んだ前夜の証拠が湖畔のアチコチに。
春先の中禅寺湖の水はとても綺麗なのです。
おもちゃのボートとか浮かべたら、空中浮遊しているような面白い絵が撮れるかも。
なんていう早春の清々しい中禅寺湖で…
ストーキングされた(りょ)が何を撮影していたかは、博物館のブログで。
うん、やっぱり他の人と歩くのは、目線が違って新しい発見があるな。
相手を知っていれば、あまり気を遣わなくて済むし、楽しいなぁ♪
:
…楽しいんだけどなぁ…。
春、かぁ。。。
もうすぐ春です・・・
夕方から雪が降ってきた[E:eye]
:
まぁ、例年なら4月頃まで積もる程の積雪があってもおかしくない訳だから…
今年は春が半月ぐらい早く来たものなぁ。
ここらでちょっとスピードダウンかな。
:
で。
今日もまた初見の山、残雪登山ツアーなるものに行きあってしまった[E:typhoon]
今度は於呂倶羅岳だっていうけど…
あそこはブッシュが深いし、物好きさんぐらいしか行かないからトレースがある事も稀だと思うのだけどなぁ。
ツアーの設定時に、半月も季節が早いと想定していたわけじゃないだろうし…
:
会社もガイドも、知らない山が怖くないのかなぁ?
チキンなオイラなんて、自分のフィールドでも知らないエリアに入ったら、いつでもドキドキ。
心拍数もやや早めだし、体感時間も距離感も狂ってしまう。
参加者もそれを怖いと思ったりしないのかなぁ?
いつぞやの雲竜瀑のツアーもそうだけど、参加者は行程に疑問持ったりしないんかな?
全幅の信頼を寄せられている山岳ガイドってのはやっぱり、色んな観点からスゴイんだろうなぁ。
営業利益として考えれば、下見なんて事をやっていたら売り上げに合わないのだろうけど、アミューズは下見を怠ったのも事故の一因だったと思う…
昔ちょびっと関わったことがある会社だけに、アミューズトラベルの二の舞いにならなきゃ良いと思うよ、ホント[E:despair]
:
オイラは知らない場所に人を連れて行きたくないので、ガイドのリクエストがあると、普段使う場所でも一応下見に出ます。
下見に行けない時にはガイドお断りする事もあります。
下見をしたって事故が起きる時は起きるんだけど、やっぱり少しでもその可能性を減らしたいので、時間が許す限り、のんびりと じっくりと下見をします。
なので、もしオイラにガイドを依頼して下さるときには、早めにリクエストを下さいな。
そうすれば・・・
:
:
下見にかこつけて、オイラがお外に遊びに行けるわけだ[E:smile]
事務仕事をしていたら古巣からFAX。
なんでも、明日明後日でスノーシューコースのリボンを全部撤去予定だそうな。
最近暖かくて、ガンガン雪が減っているからなぁ…
3/20が今季最終のスノーシューガイドだったんだけど、スノーシュー脱がなきゃならないんじゃ…とドキドキ[E:sweat02]
なんとか無事終わったけど、リボンがかなり高い位置に行ってしまっていたから、確かにそろそろリボンを外さないと、届かなくなっちゃうんだな。
:
さて、でオイラはと言えば。
月替わりの恒例、イベントごとのまとめを。
でも、今回はまだ(仮)。
イベントまとめと言いつつも、イベント情報がまだ出揃わないんだなぁ。。。
4月からどこも皆、慌ただしくなるので仕方が無いと言えば仕方が無いのだが。
ただ、4月は金精道路やら山王林道やら中禅寺湖スカイラインの冬季閉鎖解除もあるので、とりあえずアップ。
~~~~~~
4/1 東武バスダイヤ改正(改正ダイヤ)
4/1 霧降高原レストハウスOPEN
4/1 中禅寺湖岸釣り解禁(キャッチアンドリリース限定)
4/1 開山会(輪王寺)
4/1 2 イタリア大使館別荘記念公園・中禅寺湖ボートハウス再開
4/2 強飯式(輪王寺)
4/12 中禅寺湖スカイライン開通(正午)
4/13 中禅寺湖機船運行再開
4/13~17 弥生祭
4/13~17 東日本大震災復興美術展覧会“咲笑”(東照宮客殿)
4/20 中禅寺湖船釣り解禁(キャッチアンドリリース限定)
4/20 湯元足湯あんよの湯再開
4/25 金精道路開通(正午)
4/26 低公害バス運行再開
4/26 赤沼情報センター再開
4/下 山王林道開通
~~~
1/1~4/7 国立公園の絵画展(小杉放菴)
4/13~5/6 皇后御学問所特別公開
現在閉鎖中の施設や道路はこちらの地図をご参照あれ。
:
明日こそどこかにお出掛け・・・
あ、事務所的に動けないような予感[E:down]
アナグマがいるよ!
って言われて見に行ったのだけど・・・
コイツはアナグマじゃなくて、タヌキ。
タヌキっぽくないのは、アチコチ毛が抜けてしまっているから。
オイラも間近で現物見たことないのだけど、疥癬に罹ってしまったのだろうと思う。
:
疥癬だとすれば・・・
原因となっているのは、センコウヒゼンダニ。
名前の通り、皮膚下に穿孔(穴を掘る)し、その体液を吸い生活、繁殖をする。
ペットが媒介したという説は、未だ専門家の間でも結論が出ていないようではあるけれど。
タヌキは犬科で、罹ったタヌキと接触すれば犬にも罹る。
罹った犬と接触すれば、タヌキやキツネ、イヌにもまた罹る。
マナーや法令、スタンスとしての犬連れの是非ではなく、ペットに自由を与えようとリードも付けずにコントロールできない条件下で連れ歩いた場合、大事なペットがこんな状態になる可能性もある。
更には。
センコウヒゼンダニは体を離れると長く生きる事は出来ないそうだけど、長く生きられないだけであって、体から離れたら生きていけない訳じゃない。
野生動物のすみかである以上、「そこにいつ居たか」など誰にもわからない。
こんな事は、ペット飼養者として知っておくべきだと思うな。
:
また、感染したペットは薬を与えてもらえるけれど、野生動物はその限りではない。
もしもペットが媒介した場合、ペットは助かるけれど、野生動物は助からない事になる。
(実際、今回も報告はしたけれど、山奥だからそのまま放置という事になった。)
最近、ペットを連れて歩く人が増えてきているように感じるけれど、ペットにも野生動物にも、こんなリスクがある事も併せて知っておくべきだろうね。
さらには、一時的にであっても人にも感染をする可能性があるらしい。
:
たまには、ちょっと真面目な記事も書いてみる。
すっごい久々に歩いた気がするぞ…
ブログにアップした履歴を見ても、12月5日が最後?
しかも、その時も久々って書いてるし[E:sweat02]
冬は主にスノーシューでの活動で、最近はスノーシューいらない日が増えているから、寄らないんだよね f(^^;)
だもんで、真冬との比較が出来ないのだけれど、
昨日の戦場ヶ原。
日当たりの良い木道はすっかり雪が解けている。
湯川沿いの歩道でも似たような状態だけど、こちらは日陰が多いので表面が凍結している場所もあったな。
で、いずれも、
木道と木道の隙間など、踏みぬきに注意が必要だね。
とはいえ、スノーシューとかの道具は必要なし。
上手く歩けば、ローカットシューズでも歩けてしまう。
・・・裾が汚れた。
スパッツくらいはあると良いかな。
今日は女子大生と一緒にのんびり湯元を散歩し、
就活中なんだってさ。
で、人と接するのが好きで、普段から自然ふれあいなんかをやっているから、それを活かす方向性として、エコツーリズムも視野に・・・と考えていたのだそうで。
:
なんで、オイラが付き合うかって?
いやぁ、やっぱ態々女子大生が会いに来てくれたんだもの、そりゃご一緒するでしょ[E:heart04]
:
件の國立公園の寄稿文、これを見てわざわざホテルにメールしてきてくれたのさ。
あんな文章読んでくるなんて、なんて物好きなww
:
まぁ、興味があるかどうかは解らないけど、なかには物好きさんもいるかもしれないので、駄文をアップしておきましょうかねぇ?
「旅行会社と企画する国立公園旅行のおもてなしとその可能性.pdf」をダウンロード
:
ちなみに、12月のラムサールシンポジウムも、ちょっと展開こそ違う物の、話の筋は同じ。
「何を話したの?」とかってたまに聞かれるので、こっちも載っけときますか。
最近は雪の無い路面が多いから、スタッドレスタイヤが減る減る[E:sad]
かといってなぁ・・・
今日はこの真っ青な空から夕方は一変。
雪が降ってきちゃったし。
既に止んだような感じで、積雪には至らないと思うけど、まだまだスタッドレスを履き替えられないなぁ。
例え減るのが解っていても[E:despair]
:
で、道路はこんな具合なのだけど、戦場ヶ原の歩道はまだ雪が結構あるみたいだわ。
自然発見ノート 3/14時点の状況。
3/14っていうと、オイラがグッズグズの雪で苦戦していた日。
博物館のこの情報を見る限り、木道みたいにトレースがしっかりとしている場所は影響を受けなかったのかな?
ちなみに、この自然発見ノート、メルマガと共に、今月で終了だってさ。
HPしかない時代から続いていたものだけど、ブログもあるし、フェイスブックも、ツイッターもある時代だもの。
情報の速度とそれに充てる仕事量を考えれば・・・ね。
ちょっと寂しい気もするけど、これも時代ってやつでしょう。うん。