ただ今ランチ中。
…携帯カメラは故障だな…
こんな所でもスマホに変えろと言われるのか(笑)
さてさて。
高山ルート確認完了。
竜頭滝上〜高山山頂〜高山峠〜1002号線
さっきの他、尾根線上に朽木・生木で倒木はあるけど、通行には大きな支障なし。
見たかぎりは風の影響が主なので、高山西の峠から中禅寺湖もほぼ影響は無いと思う。
ついでに小田代に足を伸ばしたけど、今回は冠水無し。
草紅葉の赤が全体で発色し始めていた。
:
戦場が原は、赤沼付近の幅広木道に朽木が崩れた&泉門池南に若干の冠水がある程度で異常がなかったらしい。
:
また、交通機関は全て異常無し。
交通機関はビジターのブログへ。
写真などはまた後程。ガイド行ってきます。
べー太 のすべての投稿
台風17号直撃
奥日光は、台風が直撃したわりには大した事無かったなぁ。
道路も普通に動いてるし、低公害バスも正常運行らしい。
遊歩道に関しては、ただ今情報収集中。
現在予定されているのが、切刈、湯ノ湖、湯滝からの川沿い、戦場ケ原、小田代原、西ノ湖〜千手ヶ浜、中禅寺湖北岸とのこと。
各林道も予定してるみたい。
なので、歯抜けの高山を移動中。
画像は竜頭上から最初の鞍部に出る直前。
今回は雨より風の影響が大きそうだな。
:
大半は昼前には情報が揃うと思うので、急ぎの人は博物館(0288-550880)か、VC(0288-622321)へ。
一斉に動いて人手が足りないはずなので、『小田代湖出来た?』とか急がない問い合わせは、夕方にでも各所のサイト・ブログを見て下さい。
あれ?北戦場〜光徳も誰か動いていたよな??
木道化されちゃった…
そんなこんなで、小田代やら竜頭やら戦場やらと紅葉情報を求めて歩いていた一昨日。
小田代北ゲートへ近づくと…
ファンシーな看板がww
確かに小田代の木道上にネコが通った痕があったのだけど、工事情報入ってないよなぁ?と思いつつ進めば、
ん~・・・ f(=へ=)
この区間でシングル木道かぁ[E:gawk]
木道が敷かれていると、『木道を降りちゃいけない[E:ng]』的な感じになってしまうし、あまり好きじゃないんだけどなぁ。
それに、この区間は結構通行量が多くて、修学旅行の団体も通る場所。
その条件下でここにシングル木道を通されるとチョット厳しいのだけど。。。
利用実態を知っているのかしら?
オイラじゃなくても良いから、現場を歩いている関係機関にでもヒアリングしてくれれば解る事だと思うんだけどなぁ。
しかも、一本道の区間が長いのに退避する場所も無かったり、広葉樹林下なのだけど雨天用の滑り止め処理がされていなかったり…
それに、どうせ土留めの柵とか入れるなら、真ん中の泥濘も軽く処置しておいてくれれば、左側の巻道の植生を復元させることが出来るのに・・・
とかとか、利用者視点としては色々と言いたい事はあるんだけど、小田代北のゲート付近から泉門池間の半分くらいに木道が敷設されました。
今回の敷設で、年配やチビッコには通りづらかった
分岐の段差や、
大雨が降ると川になっていた区間も木道が出来たので、利用しやすくなった側面もあるのだけれどね。
(リンク先2枚目の奥に横たわっている木の根が画像右側に映っているのと同じもの)
:
で、兼ねてより工事が進められていた小田代橋(泉門池北~光徳分岐間の橋)も完成し、
新しい橋が通行可能に。
まだ古い木道の撤去なんかが残っているので、工事は続いているけどね。
:
で、で。
そんな泉門池周辺の木道沿いが、ただ今こんな景色に。
クリックして画像を拡大してもらうと、左側の木の枝が折れているのが判るはず。
そして、クマダナの下にこんなドングリの欠片が沢山落ちていたのだけど、
ツキノワグマって、もしかして想像以上に器用??
歩道から確認できる範囲で、泉門池周辺にとりあえず2か所。
これから沢山溜め込む季節だと思うので、早朝や夕方の散策の際は気を付けてね。
:
あぁ、台風が直撃だぁ~。
歩道情報は、判明次第順次情報が上がっていくと思うので、かならず情報を確認して動くようにして下さいね。
優先順位、次点
2012年9月28日時点での各所紅葉状況はこんな感じ。
小田代原 草紅葉。
色彩は増えてきたけれど、発色はもう一つ?
湯元温泉入口。
ヤマボウシの葉の色づきが進む。
生憎の天候で日差しが入らず、色は悪いけど、陽光の下で見るとやっぱり秋めいた景色。
山王峠、いつものタカネザクラ。
上部が散っているので、3~4日前が真っ赤だったのかな?
この木は、山王峠でもいち早く赤く染まるので、紅葉が始まった確認程度。
竜頭滝、滝上。
右左岸ともに、少しずつ色づきが。
ミズナラもちょっと黄色っぽく。
竜頭滝観瀑台から。
前回よりも、色味がはっきりしてきたのが判る??
現場に立つと、右股の内側の赤味がかなり目立つように。
通常ならこの時期最優先のネタなのだけど、順位をハチに譲って今回は次点。
まぁ、この辺は古巣が追っかけているので、オイラが書かなくても良いような気もするけれど。
次回更新も、昨日のネタ。
だって、台風17号が来るんだもの~。
コース予報が直撃なんだもの~。
台風が抜けないと、次の情報を取りに行けないんだもの~。
結構強力な台風のようなので、皆様もお気を付け下さいね[E:typhoon]
・・・今年こそ平和に終わって欲しい・・・
優先順
久々に情報収集に出かけたら、まぁ盛り沢山[E:sweat02]
いつものようにまとめて書くと、あまりに雑多すぎるので優先順位の高いものから順に。
今日の中で最も優先順位が高いのは、
この画像。
クリックして拡大画像を確認して貰えば解ると思うのだけど、またもハチが出てるのね。
やっぱり、安全優先で。
しかも位置的に迂回が出来ないという…
と言っても?
手前のカラーコーンの辺りで、こんな写真をいい暫く撮っていても、まるっきり襲われる気配も警戒される気配も無い。
モンスズメと、乗っ取り屋のチャイロスズメがバトルを繰り広げてる気配も無い。
ってわけで、巣があるわけじゃない??
管理者も同じように判断したようで、しばらく保留なんだってさ。
:
更には、同じ場所でハエの姿も多く見かけるので、もしかしたら誘因があるのかも。
釣事務所でそんな話をしていたら、魚を丸めて持っていくのを見かける事はあるっていうし、何某かの死体が笹薮にでも転がってるんかなぁ?
念の為、付近を通過する際は、静かに騒がず急いで通過。
木道も一本しか使えないけど、譲り合って上手に通ってくださいな。
これ以外のネタも、情報を多分取れない明日・明後日に書くつもりだけど、急ぎの方はとりあえずダイジェストで。
日光・奥日光のイベント 2012年10月
あれぇ?もう月末??
なんだか時間軸が合わないと感じる今日この頃。まいどべー太です。
おかしいなぁ?
ついこの間、9月のイベントまとめをしたばかりな気がするのですけど…
もう10月のイベントの事を考えないとならないだなんて。
もう一つ時間軸が合わないのは、なんというか…空気感?
例年と比べて、冷え込みが少ない気がするんですよ。
紅葉が進むには、最低気温が8度以下になる必要があると一般的に言われるのに、ここ最近、最低気温が10℃を下回らないのです。
普段なら、そろそろ戦場ヶ原で初霜・初氷が観測されるころなのだけど?
そんな次第で、視覚や感覚がまだ秋だと思っていないのですねぇ。
さて、今年の色づきや如何に??
近年の傾向としては、↓な感じですが…
9月下旬 小田代原草紅葉
10月上旬 金精道路紅葉周辺
10月10日頃 湯ノ湖・竜頭滝
10月中旬 刈込湖周辺紅葉・金精道路黄葉
10月中旬~下旬 戦場周辺カラマツ林
10月末~11月初旬 中禅寺湖紅葉
11月上旬 イロハ坂紅葉
11月中旬 二社一寺紅葉
天気次第なので、外しても責任持ちません (^τ^)
また、9月で戦場・小田代エコツアーは終了。
これが終わると、定期的なガイドツアー企画は冬まで無いのですが、
その間もリクエストに応じてAs You Like のご案内はしていますので、
『いつ頃』、『こんな景色を』、『どのくらいの時間で歩きたい』
なんてご注文を頂ければ、都度プランニングさせて頂きます。
~~~~~~~~~
10/6 リバークリーン作戦(全国内水面漁連)
10/6 親子で巨木に触れ合おうin中禅寺(自然博物館)
10/6 GoGo!日光! 世界遺産ウォーク・東照宮(日光地区観光協会連合会)
10/8 開館15周年記念ワークショップ(小杉放菴記念美術館)
10/8 秋の音楽祭 倉沢大樹エレクトーン(田母沢御用邸)
10/13 GoGo!日光! 世界遺産ウォーク・輪王寺(日光地区観光協会連合)
10/13 日光けっこうフェスティバル・日光秋の花火
10/13 東京スカパラダイスオーケストラ東照宮ライブ(世界遺産劇場)
10/14 小松亮太withラスト・タンゴ・センセーションズ(世界遺産劇場)
10/16~17 東照宮秋季例大祭
10/20 杉並木の歴史と保護活動の歩み(日光学講座)
10/20~21 丸沼高原ロープウェー オリオン座流星群夜間運行
10/21 古典四重奏団演奏会(小杉放菴)
10/21 今市屋台祭り
10/25 秋の音楽祭 バンドゥーラ・キーボード・箏・十七弦(田母沢御用邸)
10/27 蘇った日光田母沢御用邸と近代文化遺産(日光学講座)
10/28 荒沢不動 護摩供養(裏見の滝)
~~~
10月の毎週土曜日 クラフト作り(ビジターセンター)
5/22~3/31 五重塔初重特別公開(東照宮)
7/14~11/4 宝刀展(二荒山神社中宮祠)
9/29~11/18 越前和紙の魅力(小杉放菴)
10/13~11/11 平安宮中の雅な世界(田母沢御用邸)
10/20~11/4 菊花の展示 (田母沢御用邸)
10/25~31 矢野美枝子 合同絵手紙展(郷土センター)
10/25~11/15 逍遥園ライトアップ
~~~~~~~~
ここまで、恒例?メルマガコピー。
う~む…スカパラが東照宮に来るのか…
音楽には然程興味は無いのだけど、スカパラはちょっと聞いて見たい。
でも、土曜じゃなぁ[E:down]
10/6に開催される、博物館の巨木を訪ねるは、当日参加も受け付けるっぽいから、興味がある人は電話してみてね。
竜頭滝の色が変わり始めたような…
昨日は、ガイド連絡会の会合へ。
最近、どこかのガイドとハイカーとのちょっとしたトラブルの話を聞いていたので、今後の事も含めて皆で話し合いをしたりetc。
良質なガイドを常に提供できるように。
それが自分の顧客にとってのみ良質とならないように。
その他も色々。
Stand alone の有機的結合ってのが理想だな。
途中で撮った竜頭滝。
一応、色づきは始まっているけど…
見頃予想が出来るほどじゃないな。
はや一週間。
やっぱり雨でネタ無し。
オヤスミ中に何があったっけかなぁ…?
えぇと? σ(°、°)
オヤスミ記事を書いたのが、9/11でしょ?
ん~…見所の写真用に湯元をチョビッと歩いたくらい?
見つけたのは淡い紫色のノコンギク。
あとは週末に緑滝へご案内したのと、エコツアーやって。
庵の岸壁は一面のダイモンジソウ。
白いブーケを沢山着けたみたいにアチコチ真っ白。
この写真は15日に撮影したものだけど、この季節こんなに沢山咲いていたとは知らなんだ。
で、9/17の白根の登拝祭にも参加。
いやぁ、この日は朝から小雨がそぼ降る中、
相変らずの白根沢登山道を登ったのだけど、前白根の山頂まで出たら風が強くて…
で、同行の山岳連盟の判断で、登拝を中止して中ッ曽根を降ってきたという次第。
時折風速が10mを超すくらいで、みんな3枚+アウター着ても寒がっていたっけなぁ。
そんな中、オイラはと言えば。
奥まで行くつもり&動きを止める気が無かったので、いつものTシャツ&長袖シャツ。
一応グローブも持っていたんだけど、2000mクラスの登山初めて!って人に貸しちゃった(苦笑)
だというのに、みんなしてノンビリお昼食べ始めるのだもの。
しょうがないから、ポンチョの中で体育座りして、風を避けつつ多少日差しの当たる場所で待機。
・・・毎年一度はこの恰好してるなf(^皿^)
年によっては、9月27日にやってることもあるので、登山を検討している人は天気に注意。
:
あとは、なんだろう?
ガイド中に年齢差が大きすぎてコントロールし切れず凹んだ事があったり、微妙だったかな?と思っていたガイドのお客様からお礼が届いて持ち直してみたり、何をお話しされたか覚えてないけどとても楽しかったの!って言葉を頂戴して喜んでいいやら複雑だったり。
なんて記事をチマチマ書いていたら、はや一週間(汗)
そろそろ10月のイベントもまとめなきゃ。
でも、今日もガイド連絡会の打合せに出席していて生ネタが無いのでタイマー更新。
う~む…鮮度の良い情報を出せるのはいつだ。。。
ボチボチ。
お待たせしました。
やらなきゃならない事はあまり解消されていないけど、アチラコチラとご心配をおかけしているようなのでボチボチ更新を再開しようかと。
と、言っても今日の写真はこのくらい。
金精トンネル周辺。
色づきが無いなぁ。。。
肉眼で見ると、一応黄色味がかってきたような気配はあるんだけど…
でも、湯元だけ見ると例年と然程違いが無いような?
山王峠辺りに行ったら、多少は赤く色づいているのかしら??
ん~・・・気温が落ちていないから、ダメな気もするなぁ。。。
いち早く、古巣が紅葉を追っかけ始めたので、ご参考まで。
明日は雨予報。
どっかネタが撮りに行けるかなぁ?
ちょっとオヤスミ
本日は、写真も無し。情報も無し。
暫く更新をオヤスミするので、そのお知らせです。
と言っても、何かトラブルが生じたわけではないのでご心配なく。
いやぁ、夏の間、リアルに『一週間に十日来い』的な生活を(しかも仕事で[E:crying])送っていたら、色々と溜まっていたようで。
昨日も車の運転中に信号待ちをしていたら、視界がふぅ~。。。っと白っぽく(苦笑)
やらなきゃならない事も溜まっているので、申し訳ないけどちょっと更新オヤスミです。
:
今週はガイドであまり情報収集に出る機会も無いし、
例年今頃やってくる台風も暫くは気にしなくて良さそうだし、
博物館には宇大のインターンが来ているから情報更新が頻繁に行われるであろうし、
古巣は日替わりで担当者が記事を書くことになったので毎日更新されるだろうし・・・
古巣に関しては、こういうプレッシャーを与えておくと有効だと言うのも判明したしww
(いや、おかしいおかしいっ!とか言っている姿が浮かばないでもないが・笑)
オイラも仕事はしているし、奥日光を空けるわけでもないので何か重要事項があれば都度お知らせはします。
そんな次第で、情報ソースはご心配なく。
:
え? 情報ソースとしては宛てにしてない?
暇つぶしに読んでいただけ??
寂しいなぁ。。。
:
まぁ、そんな方には暇つぶしのオススメ一つ。
一時、WEB上で時間泥棒と名を馳せた、某有名RPG ドラ○エの世界観を基に構成されている小説。
書き出しはいきなりのクライマックスで、魔王と勇者のバトルから始まる・・・
魔王「この我のものとなれ、勇者よ」
勇者「断る!」
ただ、問題だったのは勇者は女性慣れしておらず、魔王が巨乳な美人さんだったあたりかww
そこから始まるラブコメ的な架空戦記物。
:
表面的にはね。
基本はライトノベルなので、敬遠する向きもあろうとは思うけど、個人的には「学ぶってこういう事だよなぁ」と考えさせられたので、人を指導する立場にある人にはちょっと読んでみて欲しいなぁ。
で、政治屋さんには『読め!』と言いたい。
WEBで人気を博して、書籍化や漫画、アニメとメディアミックスが進んでいるけど、とりあえずはWEB版のまとめでも。
魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト
:
この物語、確かWEB上に誰かが書き捨てたこのタイトルから、現在の作者さんが即興で書きあげた物語だった筈。
・・・いったい何者なのやら。
:
ではでは、皆様。
暫くの間、更新お休みします。
白根山の登拝祭空け位にはまた記事を更新したいなぁと思ってはいるけど…
もぉ、書こうとしている記事は沢山あってさぁ。
タイミングを失ったけど、レストハウスのフライ教室でしょ?
先月の黒岩滝のレポもしていないし、今年のスワンボートレースも青空の下だったんだ♪
那須平成の森に行ったからそれも記事にしたいし…
だれかオイラの代わりに記事か仕事かやってくれないかしら??