今日は今季最後の庵滝ツアー。
そして、明日のご予約は無いので、今季最後のスノーシューツアー。
更新していない間にネタは溜まっているので、現在のネタを記事にするか、過去ネタを記事にするか。
悩むなぁ。
今日は今季最後の庵滝ツアー。
そして、明日のご予約は無いので、今季最後のスノーシューツアー。
~~~~~~~~~~
また、雪崩で第二イロハ坂が通行止めだそうな。
詳細はまだわからないみたい。
下りのイロハ坂に関しては、現在規制がありません。
常時更新できるかはわからないので、今後は栃木県の【とちぎ道路管理情報】をチェックしてください。
左端のメニューから、道路情報を選ぶと、120号線上にある電光掲示板の情報を見る事が出来ます。
皆様、ご無沙汰してます。
コメント返し、以下の様に完了しました。
でも、壊れた代わりのPCを入手出来たわけではなく…
定期的な更新はもうちょっとかかるかも。
:
昨日達成!
わっふ~♪
あ、蓼ノ湖西側にルートには届いていないものの、雪崩発生してました。
今日は朝から霙が暫く降っていたそうなんだけど、周りの雪面には薄ら新しいザラメ状の雪が乗っていたのに、雪崩のデブリの上にはそういったものが無く。
今日崩れたのかもしんないね。(画像が取り込めないので、写真なし)
および、ガイド連絡会の一人が、昨日金精の奥で雪崩と思われる音を聞いたとか。
天気予報では明日から冷えると言うけれど、傾斜地に行く人は十分気を付けてね。
と、言いつつ、オイラは明日刈込湖予定のガイドツアー。
・・・どうすっかなぁ・・・
今日正午、下りのイロハ坂が開通。
夕方走ったのだけど、乾燥路面も多いね。
これで登りのイロハ坂の交互通行は解除されて、普段通り。
明日からは奥日光に上がる東武バスも正常運行(清滝の街中は走らずバイパスを通るそう)。
今日の時点では、日光有料道路は宇都宮〜日光が走行可能だったけど、日光〜清滝間も間もなくじゃないかな?
明日からは湯元スキー場もリフト3本運行(Aコースは滑走不可)。
雪灯里はLEDの配線が完全に埋まってしまって、今期は中止。
状況はこんな感じかな?
あと、湯元周辺のスノーシューコースは、小峠が通行困難で石楠花平と金精の森は使用可。
ただし、爆発的な積雪量増加なので、気温が上昇したら要注意。
スノーシューコースはVCのHPに告知されてるから、そっちを確認してね。
これで暫く更新中断。
…どうやらPCが壊れたようで、入院しちゃいました…
そして明日は休暇ですo(≧∇≦)o
交通状況に変化が生じた場合、掲載されそうなのは、湯元の旅館組合HPのトップページ(→の湯元のライブカメラから入ってHomeへ)か、ビジターセンターのblogかな。
今日は小峠往復と石楠花平の様子を見てきたのだけど、表層雪崩が結構…
あとは、蓼ノ湖をまわるのが難しくなっちゃった。
VCやガイド連絡会会員が様子を見に回っているので、このエリアの状況報告と利用はちょっと待っててね。
今日の記事のアップも少々お待ちを。
コメントも拝見してます。急ぎ物が無いようなので、こちらも少々お待ちを。
ちょっと休ませてm(_ _)m
斜体時追記。明日の運行予定を差し替え。(2/18 17:05)
東武バスが運行を再開するそうだよ!下界の様子は分からないけれど、この線が動くということは、市内でもバスが動き始めたんじゃないかな?
FBにコメントで情報を頂きました。
【いや、日光山内をめぐる世界遺産めぐりバス(西参道まで)は運行しますが、市内バス(奥細尾・やしおの湯)方面は、除雪未処理のため、運行できないようです。したがって、国道沿いに御用がある方(日光駅~清滝方面)は、このバスにご乗車いただくしかありません。(当面)】(2/18 16:56追記)
JR日光駅発→湯元行き
12:30、13:30、14:30
湯元発→JR日光駅行き
15:00、16:00、17:00 の3本。
世界遺産めぐり
9:30~16:00 30分間隔
※大猷院、二荒山神社前は止まりません。
湯元温泉行き(光徳経由)
JR日光駅発→湯元行き
8:35、9:40、10:35、11:35、12:35、14:05、15:05
湯元発→JR日光駅行き
11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:30、17:30
清滝バイパス経由(清滝1丁目~細尾入口は止まりません)
中禅寺温泉は止まりません。(日光レークサイドホテルまたは立木観音入口をご利用ください。)
第2いろは坂交互通行により、最大40分程度遅れる場合があります。
~~~~~
通常は片道80分だけれど、いろはが交互通行なので、途中のバス停の発着時間はちょっと読めない。
ご乗車の方はご注意を。