「奥日光の問題」カテゴリーアーカイブ

ふんかいでショック。

090825_yukawa
サクラの仲間はあちこちで色づきはじめ、最近の奥日光はすっかり秋模様。
一昨日の朝なんて、気温が6時で7℃。

小田代原も
090825_odasiro
徐々にモザイク模様。

さて、お食事中の人はここまで。
内容は読んで欲しいんだけどね。
以下は秘密の呪文(Ctrl+A)と共に。

090825_kitunehun1
小田代の北側で発見。
多分キツネのウンチ。
左側の頭が妙にこんもり。
向かって左側だけは詰まっていたいうな感じ。
妙な違和感。

なんで、糞解してみる。

090825_kitunehun2
これは… なぜこんな布を??

さらに糞解を続ける。

090825_kitunehun3
輪ゴムその1

砂利が邪魔なんで、ちょっと移動。

090825_kitunehun4
輪ゴムその2

動物はさ、解んないのよ。
食べて良いもんかどうか。

自分で布きれや輪ゴム、食べたいと思う?
人間は『このくらい』って思うんだろうけど、動物にとっては『このくらい』じゃ済まないみたいよ。

今回は、布も輪ゴムも出てきたからいいけど…さ?

で、もってこいつを地べたに座り込んで糞解していたわけなんだが…
(糞解は、造語?かな。意味は読んで字の如く。)

糞解中にハイカーが5組11名。

ハイカー:『何してるんですか?』

β:『いやぁ、キツネ?の糞を分解してみたら、ほら。こっちは布でこっちは輪ゴム。こんなのが出てきたんですよ。』

ハイカー:『え?この辺、キツネがいるんですか!?』

これが4/5で8名。

そうか、そっちにショックを受けるのか…
ちょっとショックだなぁ。

と、言うわけで。
ゴミ捨てんなっ!! m9(`□´#)

憂鬱。退屈。時にため息。

西ノ湖の水が増えたと聞きつけ、様子見に。

090814_sainoko
確かに確かに。
ようやく西ノ湖らしい景色に。
西ヶ浜へまっすぐ渡るのは厳しいかな?

090814_itokinpouge
しかし、こんなになっても翌年また花を咲かせるんだから、イトキンポウゲってのは大したもんだ。

おっ!?

090814_nanpa
チェイスチェイス!

090814_sujibosoyamaki1
合体!!

しばし観察。

…5分…

暑い…
こんな時は かき氷が食べたい
お客様に紹介するばかりで、自分では食べに行けないなんて…
ふぅ~ (´д`)=3

…10分…

お♪
090814_oomaruhanabati
オオマルハナバチ。かな?

…15分…

退屈

…20分…

寝るか…

…30分…

ちょ~いと失礼。
090814_sujibosoyamaki2
姿勢変わってねぇし…
スジボソヤマキチョウの交尾ってこんなに長いの!?
飽きた。
千手へ出発~。

そんな西ノ湖~千手ヶ浜で咲いているのは…

090814_siroyomena
シロヨメナ

090814_marubadakebuki
マルバダケブキ

090814_kion
キオン

090814_kariganesou
カリガネソウ

他の物はすっかり消失
これはこれで綺麗なんだけど…
ちょっぴり憂鬱

オマケ:赤沼駐車場にて。こんな所にまで…。   

成敗!!

090812_hosimisuji
貴君らに…

090812_himekimadara
罪が無い事は重々承知。

090812_oohannhozakikonzai
しかしながら、大義の為じゃ…

090812_jokyo
死んでくれ。

090812_jokyo2
我は行けぬかもしれんが、共に闘う仲間を求めておる。

オオハンゴンソウ等外来生物除去作戦

決行当日、現地においても受付をするとの事である。
なお、決行日は八月弐拾参日である。

人造美人

思わぬところで火傷しそうになった後に、戦場~小田代と一巡り。

090716_miyamaibota
夏らしい景色。

090716_hozakisimotuke
ホザキシモツケも一部では見頃。

090716_mizutidori
ちょっと腹筋背筋プルプルするけど、こんな写真も。

090716_odasiro
小田代では、ノハナショウブとホザキシモツケの珍しい競演。

090716_noazami
ノアザミが見頃になるまで…一週間かな?

この日見かけたお花は、ざっと思い出してカウントしただけで40種類ちょっと。
まさに花盛りって感じ?

なんだけど…
最近の小田代には邪魔っけな物があるんだよなぁ。

090716_odasirokisuge
この目立つ黄色のニッコウキスゲ。
もともと奥日光に無かったはずなんだよなぁ?

オイラが古巣にいた頃にさ、小田代で数株確認したんだ。
VCと博物館とで双眼鏡とか使って確認して、そんなもの。

で、4年空けて小田代に行ってみたらさ、ニッコウキスゲが面になってんだよねぇ…

ま、【何十年か前の調査記録にニッコウキスゲの記述があるものがあるから電気柵で守られた結果としてニッコウキスゲが復活した】って説もあるんだけど…

オイラとしては眉に唾をつけたい感じ。

だってさ…

数十年前にニッコウキスゲが実在した場合
①…2001年に再発見されるまで、その種子や苗はどこにあった?
②…再発見までの間に目撃情報があれば、2001年の時点で騒ぎにはならない。
③…また、4年で数株から面になった増殖スピードを考えれば、実在していたなら当時もかなりの群落を形成していたはずで、当然、相当数の記録・写真などが残る。

って思わない??

じゃぁ、どこから来たんだ?って聞かれるとなんとも言い難いんだけど…
人為の匂いがするなぁ。
昔、湿原にはミズバショウがあるべきだとかってんで、戦場ヶ原にミズバショウ植えちゃった人もいるからねぇ。。。

景色としては貴婦人の周りにニッコウキスゲがあるのは綺麗かもしれないけど…

オイラは人造のクールビューティより、生れながらの素朴な笑顔の娘の方が好きだなぁ。

あ、当然、古巣時代に親分に報告入れたよ?
『奥日光には本来ないはずの植物が特別保護地区内で見つかりました。どうしますか?』ってね。
その後?…現在が現在だから、ねぇ…?

似て非なるもの

090708_ayame
いづれアヤメか、

090708_nohanasyoubu
カキツバt ノハナショウブ。

この時期、勘違いしてる人をよく見かけるけれど、並べてみれば一目瞭然。

お花、全然違うでしょ?

090708_wmurasaki
同じ紫でも、色彩も随分違うしね。
この色合いになるにはちょっと早いと思うんだけどなぁ… σ(°~°;)

他に見かけたのは、イブキトラノオ、ヤマオダマキ、ハクサンフウロ、クルマユリ、ツルコケモモ、ミヤマイボタ、ミヤマウツボグサ、ホザキシモツケ、

090708_waremokou
ワレモコウ!? ∑(°o°)

こんなのも見つけちゃった…
090807_tegatatidori
いや、テガタチドリは良いのさ。
問題は…

 

090708_humikomi
去年も一昨年もほぼ同じ場所に開花していて、ほぼ同じ場所に踏み込みが

人の踏み跡を見ると、そこはなんだか入ってもいい場所のような錯覚を受けるんだろうな。
それを続けてしまえば…

このままだと、ここは禿げるんだろうなぁ…

;

写真の構図としての自然が好きであることと、自然が好きであることとての間には、深い深い溝があるのかもしれないね。。。

立派じゃない大人

小さい頃って、こんな事言われなかった?

立派な大人になりなさい。
ルールは守りましょう。
人に迷惑かけないように…
自分だけ良ければいいなんて人になっちゃダメ。

で、オイラより年が上の人と話をしていると、
「最近の若者は何を考えているかわからん!」
「最近の子供は躾ができておらん!親や学校は何を教えているんだ!」

立派な大人、ねぇ… "f( ̄~ ̄)

はい。
本日の竜頭滝。
090601_rippanaotona

090601_rippanaotona2
立派な大人の見本市(嘲)

;

今日も修学旅行の生徒さん達は竜頭滝の横を沢山歩いていたんだけどなぁ。
こういう立派な大人になれば良いわけですね?
これが子供達に見せる、立派な大人の手本で良いんですね?

年代からすると、オイラが子供の頃の大人の姿がこれ。
だったら、オイラは立派じゃない大人にな~ろぅっと♪

人の振り見て我が振り直せ。
オイラも気をつけなきゃ。

竜頭滝のトウゴクミツバはもう終盤。
090601_ryuuzutaki
この前と同じ場所なんだけど、奥のトウゴクミツバが色褪せているのが伝わるかな?

今回は、声かけ無し。
今日は忙しかったし、オイラ、日本語しか話せないのよ。

言葉が理解できないモンと意思疎通する自信ないも~ん。ψ(`▽´)ψkekeke!

水際で防ぐ

昨日(4/6)の下野新聞の一面に、こんな記事が。

;

– 奥日光・戦場ケ原 湿原脅かす外来植物の影 周囲で新たに16種確認 –

記事によれば…(斜体字抜粋)
環境省が戦場ケ原の周辺を調べたところ、三十年前に比べ、十六種の外来植物が新たに確認された。(中略)ここ数年で急速な広がりを見せるなど、湿原を脅かす種もある。そんな危機感から地元住民は行動に移すが、一方で行政の足並みはまだそろっていない。 (中略)環境省は昨年、ハルサキヤマガラシについても除去に乗り出した。だが県は「地元住民にどんな形で協力できるか」と、対策についてはいまだ「検討段階」という。地元・日光市も同様に今のところ除去作業などを行う予定はない。

・・・今に始まったことじゃないよね??
検討中なんて言っているうちに、手遅れになっちゃうよ?
オオハンゴンソウやフランスギクなんて、いい見本があるじゃないのさ。
国立公園内、しかも特別保護地区内じゃ【有志によるボランティアの除去】なんて訳にゃいかないんだから、行政が旗振ってくんなきゃ!

前に鳥取にいた頃も似たような話があったんだ。
オイラがいた鳥取大山の山頂にはダイセンキャラボクが群生していて、一帯は特別保護地区なんだけど、そこにも外来種が沢山。
で、地元の良く知っている人(お役所にも顔が通り、植物も熟知している人)が除去活動しようとしたら、お役所がNO!って。

事情はわかるんだ。
個々が勝手に除去活動を始めたんじゃ、盗掘との別が付きにくいし、事情を知らない人が見たら草花を持って帰って良いという誤解を与えてしまうから。
だったら行政が看板掲げてやらなきゃダメさ。
大山ではその後、山頂の外来種除去は行われたけどね。

;

話を奥日光に戻すと、だ。
奥日光では記事にもあるように、昔からオオハンゴンソウなどの除去を続けている。
それは事実だけれど、一方でいろんな物を植えているんだよね。
古くはルピナス、最近じゃクリンソウが代表格。
クリンソウなんて、千手ヶ浜で人気になっているからなんて理由みたいなんだけど、このクリンソウ、最近じゃ湯川の中州や光徳沼の奥、西ノ湖の畔なんて人が植えそうもない場所でも見られるようになってきた。
って事は、人の管理の手を離れて拡がっている。って事なんだろうさ。

そもそも、千手ヶ浜のクリンソウが人気って言ったところで、メディアに取り上げられたり口コミで広がったりして、周辺の環境と相まって「クリンソウの大群落」とか「クリンソウの自生地」なんて言われているけど、所詮民家の庭先に植えられたもの
民家が管理する分にゃオイラが口出す話じゃないけれど、管理しきれず逸失して、元々の生態系を犯し始めているのに、【観光資源】ってありがたがるなんて、オイラにゃ理解できないなぁ…
その内、本来この土地が持つ観光資源が無くなる可能性だってあるだろうに。

え?
オイラの5~6月のツアーはそれを当てこんでいるんじゃないのかって?
そりゃそうさ。
こう言う話をする為に組んでいるツアーなんだから。
ガイド役の伝えたいことを伝える為に組むのがガイドツアー、只の道案内とは違うのさ。

;

また話が横道に逸れたけど、オオハンゴンソウだって昔は「きれいだから」ってんで植えていたはず。
そして、それが良くないと気づき30年以上除去を続けながら、オオハンゴンソウは未だ無くならない。

日本原産か否かに依らず、その地域に無い物は出来るだけ入れないようにすべきだと思うなぁ。
拡がってからじゃ手遅れだって。

そうしないと、同じ轍を何度も何度も踏むことになると思うけどなぁ。
三部作完!…?はここに繋がっています。)

参考まで。(環境省サイト)
– しってるかな?外国からやってきた生き物たち –
– 外来生物法 –

封印を解く!

長きに渡る封印は今ここに破られる。

不浄を断つは汝なり。

甦れ!

聖剣 エクスカリバー!!

;

;

090408_hibasami
・・・予測はしてたでしょ?

;

って事で、湯ノ湖の湖畔から歩いて来ました。

けど、これから用があるんで、詳細はまた後日フォローします。

概略は、
湯ノ湖国道側…兎島以外は歩行可。
湯滝横階段…日陰に多少凍りかけの雪が残るが、通行に支障無し。
湯川沿い…凍結箇所多し。歩けない事は無いが、オススメ出来ない。
北戦場…光徳入口側のイヌコリヤナギの林から雪とぬかるみ。それ以外は快適。

最近こんなんばっかだな… f(^皿^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

では、順番に。
歩きはじめた湯ノ湖畔。
雪は無くなり、たまにぬかるみがある程度。

090408_usagijima
ただし、兎島を除く。

090408_mamusi
成敗!

090408_nikkobeer
成敗!!

090408_kaidan1
湯滝横の階段は殆ど雪が溶けて乾いてる。

090408_arya
成? う~ん… 成敗!!!

090408_kaidan2
去年のミズナラの倒木は除去済み。
この下も含めて、所々に踏み固められた雪があったけど、支障が出るほどじゃないな。

;

090408_totyukeika
くっ! 手強い…

歩きに支障が出るのは、この先。

090408_kotaki
一番酷いのはここ、小滝横の階段。
これは歩けない…

川沿いは雪の無くなったとこもあるけど、

090408_yukawahodou
まだこんな風に雪の斜面や凍りついた場所の方が多いかな?

090408_kataasi
そうそう。こんな物でもなきゃ、歩け… って成敗!!

北戦場ヶ原は

090410_kitasenjou
湿原部は問題なし。

090408_kitasenjou
樹林帯に入ると雪が残っていて、

090408_koutokuiriguti
光徳入口付近は雪とぬかるみ、って感じかな。

;

090408_gomi
雪解けとはいえ、どうにもなぁ…

090408_erutateha
オイラとしちゃぁ、冬眠明けのエルタテハだとか、初鳴きのウグイスだとかに集中したいわけよ。

って事で、エクスカリバーが再度封印できる日を願うわけで。

;

赤沼方面は殆ど雪が無いみたいね

有言実行w(090410_23:14 加筆)            

『べー太、大内宿を行く』
死蔵ネタだったんだけど。

;

去年の12月、チョビッとお出かけしていたんだ。

081217_negisoba
こんなん食べに(笑)
ネギが箸代りってんで、結構有名だよね?
お蕎麦自体も美味しかったけど、やっぱこのインパクトがww

081217_misawayain
お店の中はこんな感じ。
席に着くと、目の前の囲炉裏に火を入れてくれて、なかなか雰囲気もよろし。

081217_misawayaout
外観はこんな感じ。
なんだか、田舎~~!!って雰囲気。

081217_kaidan
この集落の一番奥には、こんな急な階段があって、ここを登ると…

081217_ooutijuku
集落が一望の下に。
ちょうど和服の若いカップルが歩いていて、まるでタイムスリップしたような感じだったなぁ。

行った先は御存知の方も多々あろう、大内宿。
オフシーズンだったって事もあって、閉まっているお店も多かったっけ。

なんだけど、入口には大きな駐車場があって、観光の車はそこ以外に駐車場なし。
駐車場は当然の事ながら、有料。
ここは基本的に、わずか1km程のメインストリートのみ。
近くに小さな神社があったくらいかな?

ま、基本的にはな~~~~んも無いのよ。
茅葺屋根の集落がある、たたそれだけの場所。
でも、オイラはここでプラプラ半日近く過ごしていたんだ。

今年は行けなかったけれど、冬にもう一度来たいって思ったな。
グリーンシーズンにも行ってみたいと思った。

;

何が言いたいかって??

この僅か1km程の、茅葺屋根しか無い集落に、大きな駐車場が必要なんだ。
観光客が年間100万人だってさ。

凄いなぁ…と思ってさ。
江戸初期からの宿場町、その風情が残っているから観光客もわざわざ来るんだろうけれど、凄いと思うのは、この街並みを残してるってことさ。

聞けば、元々観光目的で保存していたわけじゃないってんだから・・・

なかなか生活は大変だと思うんだ。
現代の暮らし向きとはずいぶん違うし。
でも、その甲斐あって現在でも宿場の景観が残されているし、それを目当ての観光客が増える。

081217_juuminkensyou
集落の入口に掲げられたこの看板、これがその象徴なんじゃないかな。

;

;

この前、ちょっとした打合せに出て思ったのさ。
違うなぁ…って。

地域として、この先どうするのか。
地域として、どう人を呼ぶのか。
地域として、どう売っていくのか。
地域として、その為に何を残し何を捨てるのか。

地域として、それをまとめ上げられるのかどうか。

てんでバラバラに動いていてもラチがあかない。
誰かがやってくれるとか、誰かに任せればいいとか、そういう話じゃないぜ?
きっと。

;

こんな事言うと、『何も分からない余所者が』とか言われんだけど、観光地が相手にするのはその『余所者』なんだけどねぇ?

町に人が歩いていないって言うけどさ。
本当に街を歩いて欲しいと思っている?
街を歩かせようとしている?
どうやったら街を歩いてもらえるか、自分で歩いてみたことある?

来訪者のニーズが見えている?
自分がここを訪れたなら、って考える?
他所の観光地に出かけて、「やっぱオラがとこさが一番だ」とかって思ったりしてない?

;

地域なりの苦労があるのは、欠片くらいは分かるつもりだけど、それでもこんな風に感じてしまうのは何故だろうなぁ…

;

;

;

まとまりも無いし、いろんな意味で黒い記事ww
こんな黒さが続いたらゴメン。

ミチシルベ

今日は午後からちょこっと戦場ヶ原へ。

081201_wide
木道工事もだいぶ進んで、これなら冬も歩きやすそう。

081201_w
と言ったって、まだまだ2本木道の部分もあるし、

081201_ice
日陰部分なんて、ツルッツルだから十分注意が必要だけど。

あとは予想外にクリティカルなダメージを食うのが、

081201_before
こんな感じの日向の木道。

こんな所を不用意に歩くと、

081201_after
氷が割れるんだ。
割れるだけならまだいいんだ。

割れた氷は木道との隙間だけが溶けていて、その氷に乗ると、まるで風呂場で石鹸を踏んだかのような状態に…

雪が完全に乗り切る前後の時期に戦場ヶ原や小田代原を歩く時はこんな所にご注意を。
不安ならストックとかあると良いかもね。

と言ったって、
081201_nagagutu
こんなにツルッツルの長靴でも歩けるんだから、体の使い方次第だとは思うんだけど。

って、長靴、穴空いてるジャン!
どおりで水が浸みてくるはずだ。

で、昨日の緯度経度、
081201_taikobashi
今日も見つけた。

よく見てみると、【緊急時の連絡先 警察110・消防119】って書いてあるんだよね。

って事は??
この看板の使用目的としては、
『迷った時など緊急時には警察や消防に電話をして緯度経度を知らせて救助をしてもらいましょう』
になるよねぇ…

色々と気になったんでアチコチ聞いて回ったら、
①上の写真から小田代原まで
②同、竜頭までの湯川沿い
③竜頭滝上から高山を通って1002号線
に掲示されているそうで。

う~ん…
一応、管理者からの許可は得てあるらしいんで、オイラがどうのこうの言うこっちゃないんだけどさ。

ん?
あれ?知らなかった?
本当は道標つけたりするのって、管理者の仕事なんだよ?
だってねぇ、誰も彼もが好き勝手に看板とか、ルートとか付けていったらワケワカンナイことになるじゃん。

山の中に行くと、アッチコッチに ○○散歩会 とか △△登山会 とか □□ハイキングクラブとか、いろんなグループが登頂碑建ててみたり、『←避難小屋』とか『ゴミは持ち帰ろう!』な看板つけてたりするんだけどさぁ…

大っ体、ボロボロなんだよねぇ。 (¬へ¬)
一度倒れたのを誰かが適当に直したのか、矢印があさっての方向向いていたりとかさぁ。
どうしてもやるなら、せめて定期的にメンテして欲しいもんだ。
でなきゃ、ただのゴミ。

チィと口が悪いかもしれないけど、善意が元になった行動だろうがなんだろうが、まぁそんなもんさ。

あれ?
なんか話がそれたっぽい。f(^-^;)
え~と、国立公園の中に看板や案内をつけるには管理者の許可が必要、と。
で、緯度経度の看板は許可済みらしいんで、それ自体に問題は無い、と。

でもなぁ…
この看板、テープで板に貼り付けてあるけど、どの程度持つのかなぁ…
警察や消防は緯度経度言われて、すぐにポイントがわかるのかなぁ…
っていうか、緊急時にこの看板に遭遇する確率ってどれくらいかなぁ…
この看板、全部管理歩道上で、踏み跡もしっかりあるんだよなぁ…
冬用なら、リボンとか付けて春になったら回収とかのほうが余程…

う~ん…
オイラはこの看板のお世話になることが無いように、地図で場所を確認しながら歩くことにしよう。うん。