この動画は昨日の撮影です。
今は降っていないけれど、今夜から降雪予報なので、景色はまた変わるはず。
しかし、動けん。。。
最初の情報も途中の情報も不正確で、帳尻合わせが大変で…
何のための会議で、何のために出席してるのやら。
しかも当人たちには問題の自覚がないと来た。
情報は正確にね(^_-)-☆
もういっそ、最初から自分でやらせてくれ・・・(=Д=)=3
この動画は昨日の撮影です。
今は降っていないけれど、今夜から降雪予報なので、景色はまた変わるはず。
しかし、動けん。。。
最初の情報も途中の情報も不正確で、帳尻合わせが大変で…
何のための会議で、何のために出席してるのやら。
しかも当人たちには問題の自覚がないと来た。
情報は正確にね(^_-)-☆
もういっそ、最初から自分でやらせてくれ・・・(=Д=)=3
奥日光の冬を代表するイベントの一つ、雪灯里が今日から始まりました!
降り積もる雪を灯りが仄かに照らし出し、幻想的な・・・
んですが、今日の写真は諦めた。
夕方から本降りになって来て、既に積雪10cm程。
灯篭も半ば埋まりかけなんですよ。。。
まぁ、これも雰囲気が良いっちゃ良いんだけれど。
こりゃぁ、明日の朝はごっそり積雪だな。f(==)
会期は2/6~2/12と、例年よりもかなり短めなので、お間違いの無い様に!!
そして、2/11の19:30~ この雪灯里の背後にドカン!と花火も打ちあがります。
なんでも、中禅寺も含満ヶ淵も今年は花火を上げないんだって?
とすると、日光で冬の花火が見られるのは湯元だけ!
そしてそして。
湯元の雪を使った一大イベントの一つ、雪上探検ツアーの申し込みもいよいよカウントダウン!
申込み締め切りは2/9(木)までなので、ご参加の方はお早めに~。
いよいよ全日本氷彫刻奥日光大会、開幕!
全11基のその作品群を、昼と夜とのコラージュでご紹介。
それでは参りましょう!
最優秀賞 時を刻む妖精 井上仁 ディズニーアンバサダーホテル
優秀賞 龍虎 城戸慎二 肉と水のあかさか
第3位 時の歯車 岩川晋 三幸製氷
第4位 遊泳 長野道教 宮ノ下富士屋ホテル
第5位 タツノオトシゴ 加瀬秀雄 アルカディア市ヶ谷
第6位 夢見る少女 本橋謙二 軽井沢プリンスホテル
第7位 風のイタズラ♡ 藤原康二 ヒルトンホテル東京ベイ
第8位 フェニックス 村上元彦 群馬県
第9位 ファンタジー 山口進 富士ビューホテル
:
そして師範作 2題。
2017酉年 平田浩一 ホテルニューオータニ
百獣の王 平田謙三 帝国ホテル
展示期間は例年通り、融けるまで。
今年は意匠の細かい物が多いから、早目がいいと思うなぁ。
今日もオイラはガイドへお出かけ。
今年はガイドやスノーシューのコースリボン付けで、雪まつりの会場へお手伝いに行けず。。。
(リボン付け行ってるし、会社からは手伝い出してるから、セーフだよね!?)
せめて広報くらいはお役に立ちたいっ!
ってわけで。
湯元の皆さんの努力の甲斐あって、無事11基のかまくらが完成。
今日は氷も搬入されて、今頃夜通し彫刻作業が進んでいるはず。
明日には完成して一般公開されるから、ツアー終わったらお客様と一緒に覗きに行ってみようかな?
展示期間は例年同様、溶けるまでだけれど、やっぱり出来立ての方が意匠の細かさが見やすいので、早目がオススメ。
夜にはライトアップもされるので、昼と夜と一緒に楽しんでね。
去年の動画。
一昨日、予定通りに小峠へ。
既存のトレースに従って便宜的につけたリボンを外して
従来のコースに付け直し、と。
一気に雪降ると、皆で手分けしてもコース整備間に合わないのよ。
かと言って、リボンが無ければ無いで困ってしまう人がいる、と。
そんなこんなで、先日の×がついていたルートも含めて、無事リボンを付けられましたので・・・
雪上の散策楽しんで スノーシューコースを開放 日光湯元ビジターセンターなど (下野新聞 2017年1月25日朝刊)
このコースを使用する雪上探検ツアーも募集受付中ですよ~。
雪上の散策楽しんで スノーシューコースを開放 日光湯元ビジターセンターなど (下野新聞 2017年1月25日朝刊)
1/17 今季初の庵滝へ。
ルート上に設置された赤布が埋まりかけていたので、時折直しながら進む。
幸い、先行者のトレースがあったので使わせてもらったんだけれど、自分じゃ選ばないルート取り。
(なんで急な沢の中を降るかなぁ?)と思ったら、左上に赤テープ。
あらら。ミスリードされたのか。
ルートマーカーついてりゃ、それが正しいと思うだろうなぁ。
誰が付けた物か知らなくても。夏用のルートだとしても。
と、思ったら引き返してくる御仁と遭遇。
この先でルートが判らなくなり引き返してきたとか。
先に進みながら御仁のトレースを探したら、あらぬ沢を登った後が。
御仁の足元を見ると、スパッツはあれどもレインウェアは無く、腿までグッショリ。
知人情報では、その前の土曜日には庵滝に入って捻挫して1002号まで戻ったところで、地元車両に拾われた人もいるとか。
・・・以前から挙げている色々な例もそうだし、なんとかならんもんかねぇ?
この気楽に物事を考えすぎるスカタン達は。
1/21 今季2度目の庵滝へ。
常連のグループからのご依頼。
1/17の下見は、このツアーが入ったため。
辿り着くまでに疲労困憊だった人が、滝に着いた途端に動く動く!
素晴らしいものには、人を突き動かす力がある。
10名様のツアーだったので、気になるルートは男性陣の協力を得て、所々修正しながら進む。
1/22 今週3度目、二日連続の庵滝ツアーが飛び込む。
ん~♪ 素晴らしい青空!
5日前に埋まりかけていたリボンの所を見ると、雪がかなりしまったのが判る。
この位締まってくれれば、クロカンもやりやすそうだ。
両日共に、お楽しみ頂けたようで良かった♪
流石に連日の庵は堪えたけれど(苦笑)
思えば・・・今週は4/7で一日スノーシューしてるのか。
そして、明日も小峠までスノーシューをしないとならなかったりする。
頑張れ、オイラ。
今日は朝から良い天気♪
こんな青空が広がったのは何日振りだろう?
連日の雪と合わせて、見事な冬景色が広がる。
そして、まとまった降雪のあった奥日光では、いよいよスノーシューが可能なレベルに♪
というわけで、みんなで手分けしてリボン付けに行ってきました。
オイラは古巣の新人さん&ボランティアさんと一緒に金精の森へ。
このバツがついている所は、リボン未設置。
今朝は気温冷えていてさ、その時点ではまだ笹の上に乗れなかったんだわ。
日中に気温が上がったので、明日明後日くらいになれば雪が落ち着いて、笹の上も歩ける様になると思う。
・・・思うんだけれど。
次のリボン設置の打合せをしていて問題発覚。
リボン無しでコースを正確に辿れるのは何人いるんだろう??
オイラは正しくトレース出来るけれど、月曜日まで体が空かないし。。。
次回以降の課題だな。
関係者で、週末前にはなんとかしたいと話をしているんだけれど、そんな問題もあって、もしかしたら間に合わないかも??
上のルート図は、2番、3番、7番、8番に設置してあるので、『リボン未設置区間行きたいけれど、自力で歩く自信が無い。』そんな人は、必ず確認してから入ってね。
奥日光スノーシューマップ.pdf
(↑リボン無くても歩ける様になるのが一番だけれど。)
今回のリボン設置者(順不同)
今日は今季初のスノーシューツアー!
しかも、ご参加のお客様から自発的な写真使用の許可が下りました。
顔出しもOKとの事。
オイラはいつでも一人なので、素材が無くて困っていたので大変嬉しいヽ(^o^)丿。
スノーシュー初体験での貸切ツアーをご利用頂いたT様 S様 ありがとうございます♪
と、いうわけで早速参りましょ~。
連日の雪なれど、今日は朝から活動している人は無し。
ならば!
そうそ。柔らかい雪に倒れ込むと立てないんだよねw
頼りになるお助けの手。
スノーシュー履いても走れるんですよ~。
なんて言ったら、
休憩にはべー太特製のスペシャルスイーツ!
真冬に楽しむかき氷♪
今日使ったのは金精の森コースの、下草が生えていない所。
コース8番付近が一番深かったけれど、それでも60cm程で、大半は40cmくらい。
まだまだ笹が寝てくれなくて、いつものようにはご案内が出来ずちょっと残念。
万全の状態の時に再訪頂きたいなぁ。
でも、楽しんでいただけたみたい。
お二人とも、とても良いお顔でした♪
またお越しくださいね。(^_-)-☆
明日は今日より強い寒波になるのだとか。
寒波抜ける頃には、コースが使える様になるかなぁ?
予約がかなり入ってきているので、早く積もって欲しいのだけれど。。。
そして1~2月の週末は殆ど埋まってしまっているので、ご依頼頂ける方は早めにお問い合わせください。
新年早々更新が止まっていたのは、ロケ対応をしていた為でして。。。
3日間に渡る奥日光ロケも無事終わり、ついに情報公開!
直前までまるで雪が無くて、ドキドキやきもきしていたけれど、取材日は奇跡的とも言える3日間!
どんな景色が見られたかは、番組をお楽しみに!
って所なんだけれど、そぞろ読者の皆さんには、その一部をそっとお知らせ。
どうよ?いいでしょう~♪
是非、見てみてね(^_-)-☆
と、いう所で、内心ツッコミ入れた方、よく覚えてましたねぇ。
わずか1行の告知を。
実は、この日の取材も同じNHK-BSのトレッキング100.
この日の放送は、奥日光冬編の前日に放送されます。
つまり、二日間連続でテレビで奥日光が放送されるわけです! ハイ,ハクシュ~!
秋編の撮影日も、素晴らしい天候に恵まれた日だったので、併せてお楽しみください。
ご案内させて頂いたのは、2回とも黒川芽以さん。
途中、女優さんに対してチョイチョイ失礼なガイドを展開したけれど、笑って対応してくれた良い方でした~。
思えば、NHK-BSとは不思議とご縁が。。。
2015年4月29日生中継 にっぽんトレッキングBEST20
いやいや、ありがたやありがたや。
けっこう声をかけて頂けるのさ。
「テレビ見ましたよ!」って。
オイラの出演云々よりも、奥日光の露出が上がるのが素晴らしい。
:
もっとも、併せて「鼻の下、伸びてましたね。」とか言われるけれどもさ。(=”=)
別に黒川芽以さんや浅田舞さんなんて美人さんと一緒だったからとか、そんなんじゃないかんね?
オイラ、ガイド中は常に笑顔だからね?
ホントだよ??
・・・いつもと同じ笑顔だよね?