なんと、低公害バスも運休になってしまいました…

早く平常が戻るように、大人しく日々を過ごしますかねぇ。
ゆったりとしたお部屋時間のお供に…
レディオベリーで朝から、「今日は霧で視界が悪いので運転に気を付けましょう」的な。
ってことは、チャンスではないのか?
やっぱり♪
しかし、今日は暖かかった…
おかげで作業するのは楽だけど、冬の奥日光は寒くてなんぼ。
今回の作業は、毎年恒例の雪灯里…の代わり。
別の会場では氷彫刻も準備が始まったところ。
週末からは冷えると言うけれど、雪と寒気が欲しいのですよ。
奥日光としては。
氷の彫刻は1月31日。
冬の花火は2月1日。
雪灯里も2月1日から。
2月24日の雪上探検ツアーも申込受付中なので、お忘れなく~。
各イベント詳細
湯元温泉旅館協同組合
朝から雪雲がかかっている白根方面。
虹だ~!と写真を撮って、よく見てみれば。
虹の奥の斜面は昨日よりも白い。
白い金精山に向けて単車が走る。
陽が上がったとはいえ、度胸あるなぁ。
今日の10時30頃の金精峠付近は、なんと2度。
路肩を見れば、雪の塊。
どうやら除雪隊が朝からお仕事していたらしい。
そしてトンネルを抜ければ。
吹雪~!
なんていうと、突然冬が来たような感じだけれど、過去の投稿を遡ると、11月も半ば近くまで湯元に雪が無かったことのほうが珍しい。
天気予報では、11/14~15は雪マーク。
ちょうどオイラは奥日光にいないタイミングなんだけれど、お越しの予定があれば、十分に気を付けてね。
昨日も書いたけれど、ライブカメラをうまく活用してね。
数日前からドキドキソワソワ。
使いなれた湯ノ湖、湯滝のガイドのご依頼なのに、下見までしても、まだ気持ちが落ち着かない。
なんと、今日のガイドのお客様は白杖のご夫婦。
どのくらい歩けるかもわからないし、普段のガイドで主体となっている視覚のネタがどれほど使えるかもわからない。
合流してから様子を伺い、ガイドをスタート。
終了後に聞いてみると、ご旅行の度にアチコチでガイドを頼んでいるとか。
恐る恐る、
『あの~、忌憚の無いご意見として、本日のご評価は…』
「満点です!とても楽しかった。」
今後また同様のご予約があっても、今日と同様に行えば大丈夫だろうって♪
久々に夕焼けも見られたし、今日は良い日だ。
湯元で雪が降った翌日。
白根山は真っ白に。
・・・あれ?
今年、白根山に登ってなくね??
なんだかんだと、事務所系が忙しかったからなぁ。
今季のなんと活動の少ないことよ。。。
=====
とはいえ、ガイドのご予約はチラホラ。
こんな晩秋にもご依頼をいただいたので、行ってみよう~。
行った先は湯滝~北戦場。
あ、そうだ。
湯滝のお茶屋は、この連休でしばらくお休みだって言ってたっけ。
新しくなった小滝までの西側の木道を進んで、小滝に出れば、
橋の下にはカワマスの姿が。
数も少なく、動きも遅かったから、そろそろ終わりかな?
そこから北戦場へ。
この先の写真はオイラの勤め先のブログからURLで引用。
ちょっと盛りを過ぎてしまったけれど、
やっぱり逆光の葦原はキラキラと綺麗だ。
帰り道ではこんなお不動様を見てきたのだけれど、在りし日の姿を覚えている人はどれくらいいるのだろう??
そして、夜。
・・・夜っぽくないけれど、この写真は夜なんです。
青空じゃなくて夜空で、よく見ると星が映っている。
今回のオーダーは、午後のツアーと夜のツアーだったのよね。
オイラ、あまり夜のツアーは受けていないのだけれど、超がつくヘビリピさんだったので、半分は遊びで。
なので、
遊ぶよね~。
遊ぶよね~~w
心霊写真が撮れましたww
======
この後のガイドは、雪が積もってからかなぁ?
オフシーズンはオフシーズンで、会議やら会合やら、なんやかんやと忙しいのよね。。。
一昨日、博物館に用があって出かけた時の帰り道。
霧で真っ白け。
二荒山神社中宮祠前。同じく白い。
青空が出て来たボートハウス前。
菖蒲ヶ浜で振り返ると、やっぱり山向こうは雲だらけ。
今回は、ちょっと雲の高さが高かったけれど、
奥日光だけが晴れているのは、奥日光にはよくある話。
:
こんな事をテレビで放送したいので、画像と映像を提供して欲しいって依頼が、個人と職場にやって来た。
職場として対応して、データを無償で送ってあげたんだけれど・・・
到着したかどうかの連絡も無いんだよねぇ??
そんな次第で、オイラの画像が使われるかはわからないのだけれど、テレビで奥日光特集をやるらしいんだ。
========
放映日: 8月1日(水) 19:57~21:00
放送局:フジテレビ系列
林修のニッポンドリル
日本一の避暑地!吉永小百合も愛する奥日光・中禅寺湖
========
使われるとしたら、
このどちらか。
どんな切り口で奥日光が紹介されるか、楽しみだね♪
という、久々更新なわけですが。
本日、念願のブツが届きました!!!
愛用のレンズ!
実は、ボディ共々修理に回っていてさ。
おかげでロクに写真撮りにも行けなかった次第で。
きっと皆さま気になっているであろう、台風12号の影響辺りからは、また生の情報をご提供できるのではないかと思います。
今日の奥日光は、至って平穏で、日中は青空や日差しがさしていた。
雨が激しくなってきたのは、17時を過ぎるころからかなぁ?
博物館のblogに低公害バスの運休情報が出ているのと、職場に山王林道の事前閉鎖情報が届いているくらい?
とりあえず、これから先が関東は一番酷くなるらしいので、皆さまお気をつけて。
今日は広々秋の空。
・・・なんか夏空を殆ど見なかったので、損をした気分がする(苦笑)
こんなにいいお天気だというのに、午前中は事務所の会議で潰れる、と。
じゃぁ、久々に中禅寺湖の東岸へ行きますか。
やっぱり英国大使館の庭からの眺めは素晴らしいな。
そして、9/9にここに来ると、もしかしたら英国紳士淑女が居並んでいるかも!?
なんでも、クラシカルな衣装で奥日光を自転車で走って、英国大使館のお庭でティーパーティ♪
こんなイベントがあるんだってさ。
バグパイプ演奏もあるっていうんだけれど・・・
【カタツムリがたくさん這っているみたいな音】って、どんな音だろう?
教えて!丘の上の王子様♡
・・・コホン。
英国大使館の庭では、既にシロヤシオが色づき始め。
今年はどんな秋になるやらなぁ?
とりあえず、
秋の実りは良さそうだ。
クルリンと面白いナガバノコウヤボウキも咲いているし、
そこにやって来るトラマル?ハナバチなんかの姿も楽しめるよ。
そして、週が明けた9月5日には、この中禅寺湖で恒例となったスワンボートレースも開催!
今年のお天気はどうかなぁ?
8/5 去年に引き続き男体山登拝祭で山頂へ。
登り始めの中禅寺では月に群雲。
登るうちに、月は沈み、入れ違いに空には降るような星空。
9合目付近からは、ヘッドライトの明かりが拡散されるような湿度。
山頂に到着したのは朝の4時。
雲海の向こうに広がる朝焼け。
そして、ご来光。
関東平野には湿った空気が流れ込んでいたようで、どこまでもどこまでも雲が広がる。
そしてご来光の後、奥日光は
晴天の素晴らしい眺め。
月に星に朝焼けに雲海、ご来光と青空。
登拝祭で見てみたい景色、およそフルコンプ♪
去年も素晴らしい天気に恵まれたし、
ま、これも日ごろの行いの賜物かな?(笑)
うむ。
実に素晴らしい一日であった。
新年早々更新が止まっていたのは、ロケ対応をしていた為でして。。。
3日間に渡る奥日光ロケも無事終わり、ついに情報公開!
直前までまるで雪が無くて、ドキドキやきもきしていたけれど、取材日は奇跡的とも言える3日間!
どんな景色が見られたかは、番組をお楽しみに!
って所なんだけれど、そぞろ読者の皆さんには、その一部をそっとお知らせ。
どうよ?いいでしょう~♪
是非、見てみてね(^_-)-☆
と、いう所で、内心ツッコミ入れた方、よく覚えてましたねぇ。
わずか1行の告知を。
実は、この日の取材も同じNHK-BSのトレッキング100.
この日の放送は、奥日光冬編の前日に放送されます。
つまり、二日間連続でテレビで奥日光が放送されるわけです! ハイ,ハクシュ~!
秋編の撮影日も、素晴らしい天候に恵まれた日だったので、併せてお楽しみください。
ご案内させて頂いたのは、2回とも黒川芽以さん。
途中、女優さんに対してチョイチョイ失礼なガイドを展開したけれど、笑って対応してくれた良い方でした~。
思えば、NHK-BSとは不思議とご縁が。。。
2015年4月29日生中継 にっぽんトレッキングBEST20
いやいや、ありがたやありがたや。
けっこう声をかけて頂けるのさ。
「テレビ見ましたよ!」って。
オイラの出演云々よりも、奥日光の露出が上がるのが素晴らしい。
:
もっとも、併せて「鼻の下、伸びてましたね。」とか言われるけれどもさ。(=”=)
別に黒川芽以さんや浅田舞さんなんて美人さんと一緒だったからとか、そんなんじゃないかんね?
オイラ、ガイド中は常に笑顔だからね?
ホントだよ??
・・・いつもと同じ笑顔だよね?