「エリア大別」カテゴリーアーカイブ

夜遊び。

今日の湯元は地吹雪でホワイトアウトクリスマス。

年末年始は事務廻りをやる余裕が無いので、1月以降のツアーの準備やら、雪捨て場の確保やら。

そんな感じで最近全然遊びに行けないので、昨夜は日付が変わるまで夜遊び[E:happy02]

131223_nantai
広角レンズを持っていれば、男体山の左右にカシオペアと北斗七星が配置できた感じ。

131223_syazan
社山方向。
社山の白くなってきたなぁ。
画面下に映り込んでいるのは、ハイゼット君の屋根。
三脚が無かったので、屋根の上に車内にあった本と布を重ねてセッティング。
チョイとピントが甘かったかな??

しかし、色気の無い夜遊びだことww

明日は晴れるって言うし、明日こそは出るぞ~!!

変わったなぁ・・・

ちょっと留守にしている間に、(思惑通り)随分と雪が降ったみたいねぇ。

131221_iroha
本日昼過ぎのイロハ坂。
基本的には綺麗に除雪されているけれど、部分的には薄く残っていてこれが滑る。
黒髪平から上はこんな雪が路面に増えてきていたな。

そして、明智平のトンネルを抜けるとそこは…

131221_aketitunnel
雪国でした。
トンネル抜けてから先は下り坂で、微妙な蛇行をする道なので、車体のコントロールには注意が必要。

131221_tyuuzenji
中禅寺の町中。前方には除雪隊。
意外と積もったみたいね。
中禅寺湖畔は日当たりが良い場所が多いのだけど、そのおかげで雪があったりなかったり。

竜頭滝付近まで来ると路面の雪が多くなり、

131221_ryuuzuue
滝上付近から先は圧雪路。

131221_yunoko
湯ノ湖まで来たら、なんと七割程結氷。
雪が降っている割には、一気に凍ったなぁ。
湯元の積雪は40cm強って感じかな?

この雪で、湯元スキー場も無事OPEN。(画像が出ない??)
替って、湯ノ湖畔は先日の山側に引き続き、国道側の歩道も封鎖

ちょっと留守にしている間に色々と変わったものだ。

で、これだけ降ると、「スノーシューシーズン到来っ!」って気分になるかもしれないけれど、
131221_akanuma
赤沼付近の積雪は40cm弱ってところ。
笹の頭が出ているのが見えるでしょ?

湯元はもう少し多いにしても、湯元周辺の笹は丈が高いので、このくらいじゃまだまだ。
この雪が落ち着いて、もうひと雪ふた雪降ってからじゃないと、雪の下の植物を傷めてしまう。

スノーシューが出来そうになったらお知らせするので、もう少々お待ちのほどを。m(_ _)m

:

:

天気予報を見ていると明日以降も降ったりやんだり?
ひとまず、ホワイトクリスマスは迎えられそうだよ♪[E:snow][E:xmas][E:snow]
路面状況に気を付けて足をお運びくださいな。

ガイド連絡会 雪崩講習会

131216_kougi
日光自然ガイド連絡会での雪崩講習会。

講師にお招きしたのは、日光の誇る登山家K2アタックの片柳さん
最初の座学では、K2の事例や立山の事例など、実際に基づいたお話が盛り沢山。

131216_beacon
途中からは野外に出て、ビーコンのトレーニングをしてみたり、ゾンデで実際に雪に埋まった人を探すトレーニングをしてみたり。

ちなみに、オイラは探される方(=雪に埋まっていた)だったのだけれど、オイラの上に乗せられたのがパウダーで50cmにも満たないんじゃないかなぁ?

だというのに、体に密着した腕を体に沿って動かすのが精一杯。
起きられないんだわ。
しかも、圧迫感が半端じゃなく、顔の前に空間を作っているのに息苦しく、その息苦しさが徐々に増していく。
外からはオイラの体にゾンデを突き刺してくる楽しげな声が聞こえるのに、オイラが声を出しても無反応(=声が届いていない)という孤独感。

絶対的な安全が保障されていても、すっげぇ嫌な感じ[E:shock]
雪崩を見た事無かったとしても、あれだけで、雪崩の危険性を排除したいと感じると思うわ。

なんていう、色んなトレーニング画像は、ガイド連絡会のFBにアップされる・・・んじゃないかな?

ちなみに。
野外で怪我をしたオイラを女の子が運搬をする…なんていう設定でのトレーニングもしてました[E:smile]
役割逆じゃないかって?
いや、そんなシチュエーションが無いとも限らないじゃない?
・・・人におんぶされるなんていつ以来だろうか σ(°、°)・・・
しかもその状態で、力入れる→脱力→力入れる→脱力と遊ぶ外道っぷりww

131216_teireikai
午後はそのまま連絡会の定例会。
2月に雪のガイドふぇすたと、霧降高原キスゲ平冬のお披露目イベントを企画しているので、その辺りの話とか。
イベント詳細が確定したら、またお知らせするのでお楽しみに~♪

いよいよ冬だっ!!

131215_30cm
今朝の積雪≒30cm。
12/10時点では殆ど雪なんて無かったのに、この3日ばかりで一気に真冬へ。

現在も外は吹雪いていて、今週の天気は雪の傾向。
(オイラ的には)いいねいいね♪
今週末の12/20には湯元のスキー場もOPEN予定だけれど、この調子なら順調に行くんじゃないかな?
ちなみに12/20のOPEN初日は、湯元スキー場のリフトが無料になります!

131214_tuukoudome
但し、この雪を受けて湯ノ湖畔西側歩道や兎島の外回りの歩道は通行止めに
開通は・・・また雪が融けて・・・GW明け頃かな?

131214_r120_tyuuzenjiko
昨日の中禅寺湖畔はこんな感じで、ノーマルでも走れるようだったんだけど、今朝はイロハ坂でスタッフが危うく正面衝突。
今朝は清滝から雪だって話なのに、なぜにイロハをノーマルで登ろうと思ったのやら。。。
いろは坂は一方通行なので、一度入ったら中禅寺に来るまで出られません。
逆走すると色々と危ないので、必ず馬返しでチェーンを確認してからにしましょう!!

12/15 16時頃
イロハ坂第4カーブ付近から路面が白くなる。
13カーブ付近で立ち往生していると思われる車が車線に停まっていた。
明智トンネルを抜けると路面はほぼ圧雪状態。
竜頭のカーブでまたも立ち往生をしていると思われる赤いエクストレイルが車線の真ん中に…と思いきや、ハザード焚いて電話中。(←車を停めりゃいいってもんじゃないっ[E:annoy])

朝のイロハ坂逆走車といい、怪しげな車が増えてきたので、冬用タイヤかチェーン携行&安全に十分注意してお越しください。(131215_18:44 斜体字追記)

そろそろ、お気楽観光の時期はオシマイ。
生活する上では雪なんて無い方が良いのだけれど・・・

【(オイラ的には)いいねいいね♪】なのは ↓(。。3)

1.スキー場OPENに間に合う。
2.正月にスノーシュー予約が入っているので、雪が欲しい。
3.オイラ、来週はちょびっと不在にするので・・・いない間にガッツリ降って欲しいww

またも久々に・・・

昨日は久々にお出かけ。

131208_norosi
なんだか太郎山から狼煙が上がっているが・・・
変な雲(笑)

え~・・・
野外系の写真はこんなものです。m(_ _)m

131208_yuugata
あとは夕方に撮った湯元の路面写真とか?
朝は1cm強の雪だったんだけど、溶けきらなかったんだよね。
ここは今朝も消え残っていたっけ。
そろそろこんな具合に日陰で路面凍結の可能性が上がる季節になってきたなぁ。
日中は単車が走っていたから、日のあるうちならノーマルでもなんとかなりそうだけれど、やっぱりスタッドレスタイヤをお奨めするな。

何しに出かけたのかって?
・・・雪上探検ツアーの準備で協力施設各所にご挨拶・・・
主任なんだもの、この辺はやらなきゃ。
っていうか、日程決まる前に挨拶に行きたいんだけどなぁ、本当は。
結構やること多いんだわ。

そして、久々に昼時に中禅寺に行ったので、ご飯でも食べようとお店に入る。

『ちわ~♪』
「おっ!? 生きてたかっ。」

・・・このやりとり、前もやった気がする[E:coldsweats01]

131208_hamburg
今日はハンバーグランチセット 1890円也。

131208_blancmanger
シェ・ホシノ名物白ごまのブラマンジェも久しぶりだなぁ♪

と食べている奥のテーブルに、オーナー自らメインディッシュを運んでくる。

「こちらは虹鱒に低温で火を通した・・・」

やべ、美味そうだ。
あれ、メニューにあったっけなぁ??
けどなぁ、奥のテーブルは誕生日の特別メニューって言ってたしなぁ…
ん~・・・なんて名前だろうか?

って書いておけば、きっと誕生日だった人がフォローしてくれるだろうw

おめでとうございました~[E:bell][E:bell][E:bell][E:birthday][E:bell][E:bell][E:bell][E:happy01]

夜はこちらも久々、湯ノ湖で超適当星の写真撮り。
131208_hosi
付け焼刃をしないとならない季節が到来しました[E:sweat01]
12/21まであと2週間余り…
いや、まぁオイラは雪上探検の担当だから出席必須じゃないんだけど・・・
やっぱり、時間を割いてでも現場に出ていくのが、無償でイベントにご協力を頂いている側の立ち位置だと思うんだけどなぁ。

ま、オイラの場合は単に自分の興味であるわけだがw

雪上探検ツアー 2014! 募集開始!!

お待ちどうさまでした[E:bell]

そんなこんなで、奥日光の一大スノーシュー体験イベント募集開始で~す。

第13回 雪上探検ツアー
奥日光探検団

今年はちょびっとリニューアル。

今までは短めの半日ツアーが石楠花平コースしかなかったのだけれど、金精の森コースが半日コースに変更
金精の森は元々緩傾斜の土地なので、初めてのスノーシューって人には結構いい場所なんだ。

後は諸事情あって料金変更。
日帰り2,000円、宿泊1,000円。

少し高くなったけど、元々このイベントは安すぎたので、ご勘弁を。
だってさ、ガイドがついて、ちょっとしたお菓子と、帰着後に暖かい飲み物、日帰り入浴も出来て、更には空くじ無しの抽選会で、おもてなし♪
これだっても安すぎでしょ。(っていうか、正直大赤字さ[E:coldsweats01])

例年と変わったのはこんなもんかな?
一応詳細を書いておくと…

イベント名:第13回雪上探検ツアー 奥日光探検団

開催日:2014年2月16日(日)

時間:8:30 受付開始、9:15開会式、9:30スタート。

参加費:日帰り参加…2,000円、湯元宿泊者…1,000円

レンタル:スノーシュー800円(小児用500円)、スパッツ200円

コース:
湯ノ湖畔散策コース(ファミリー向け)…9:30~12:00
石楠花平コース…9:30~13:30
金精の森コース…9:30~13:30
小峠コース(経験者限定)…9:30~15:00

御申込は、従来通りのFAXと…
昨日も書いたけれど、インターネット申込みが出来るようになりましたぁ!!
(頑張ったんだから、ホント。)

気になる今年の景品は…未定。

未定ではあるけれど・・・
今回、オイラはまたも主任なんだそうです。
オイラが主任を務めた年は、こんなことやってました
ま、予算次第なんだけどね~[E:dollar]。

オイラが主任ってことは、現場で皆さんとご一緒する機会が多分ないと思うんだ。
(オイラが出るとしたら、じぇじぇじぇのスクランブル発進[E:coldsweats02])
ガイドのオイラに御用の際は、2月16日以外でご用命くださいな

オイラは現場に出られない(はずだ)けれど、替りに今年も博物館・NPV・そして古巣VCのみんなが皆さんのご案内役を務めるので、一人で歩くよりもきっと楽しい!
一回参加をしてみると、次に一人で歩くときにも、楽しさ倍返しだっ♪

冬に遊びたいけど、二の足踏んじゃってるあなた!
冬の楽しみ方を知るチャンスを手に入れるのは… 今でしょっ!。

・・・流行語大賞、盛り込んでみましたww[E:smile]
じゃ、御申込待ってま~す[E:mailto][E:faxto]

不完全燃焼

今日は(多分)今季最後のツアー。
これが終われば、以後はスノーシューまで暫しツアー無し。

131127_yuki
足下に多少の雪こそあれ、

131126_sirakabadaira
天気は昨日同様の晴れ模様。
午後から若干薄曇りながら、条件は悪くはなかった。

クマダナも見られ、爪痕もあり、ヤマブドウにズミにと時期的にそんなに外した内容でも無い。必要な話もした。

・・・だったのだけど・・・

リクエスト頂いた鳥があまり沢山出なかったから??
後半、ペースをちょっと上げたから??
なんかこう、ピシッっと決まった気がしないんだよなぁ。

つまらなかったってことは無いと思うけど、楽しんでもらえたのかが不安。

う~ん…

なんだろう、久々不完全燃焼感。

記事あげついでに。
東武バスの冬季ダイヤが発表になっています。
12月1日以降に日光・奥日光エリアにお越しの方は、念の為確認を。

・中禅寺スカイラインを走る半月山線運休
東武バスのサイトに
11/28日光営業所中禅寺温泉~半月山線運行について
東武バス日光(株)日光営業所では平成25年11月28日(木)から中禅寺温泉~半月山線において積雪により半月山ゲートが閉鎖するに伴い運休いたします。

とあります。
素直に読めば、11/29の半月ゲートの閉鎖が1日早まったってことかな?

そちら方面使用予定の方は、気を付けてね。

次の出没は土曜日以降の予定。
ネタも少ない時期なので、ちょっと待っててね。

たまには鳥なんぞ。

11/20は朝から天気が良かったので、30分ばかりだったけれど湯ノ湖へ。

131120_kinkuro_hidori
あれこれカモ類が増えてきたなぁ。

でも、写真を撮ろうと思うと逃げちゃう[E:down]

131120_hidorigamo
なんとかそれっぽいのはヒドリガモのペア。

他は遠くて…

131120_kawaaisa
対岸にいたカワアイサ。

131120_yosigamo
首を上げてくれなかったけど、多分ヨシガモ。

そのほかは、オオバンやカイツブリ、ホシハジロなんていういつもの面々。

18日は大物目当てに千手まで入っていったんだけど、こちらは空振り。

131120_hoojiro
近くに来たのはホオジロぐらい。

ツグミは沢山鳴いていたけど、梢の高いところ。
アオゲラが射程に入ったんだけど、残念ながら逃げられた。

131120_ikarutidori
柳沢にいたのはイカルチドリだと思うんだけど、これも遠いんだよなぁ。

バードウォッチングには良い季節なので、なんとか今のうちに鳥の写真が撮りたいぞ。

って言う記事を時限であげて。
今日明日は休暇で留守で~す。
天気予報的に湯元は積もりそうなので、奥日光来るときはライブカメラをチェックして来ましょう。

右のライブカメラ一覧に丸沼スキー場も加えておいたのでさ。

日光珈琲 御用邸通り店 プレオープン!

日光市内まで紅葉を探しに行こうとしていた朝。

なんか情報ないかなぁ?
と日光最強ブロガー ふぃふぁ様を覗いてみると…

日光珈琲 御用邸通店 プレオープン決定! の記事が!
プレオープンは、11/6から。

これは、行け!という啓示!?

131108_tennai
そんな次第で、こんにちわ~[E:happy01]
はいはい、プレオープンでお食事無いの知ってます。
ケーキセット一つ下さいな。
飲み物はフレンチローストのコーヒーで[E:cafe]

待つ間、暫し店内を眺める。

奥に見えるは5inch展。
131108_5inch
なんでも、昔の前掛けをバックに改造しているんだとか。

131108_niwa
こちらはお庭。
この感じだと、そのうちお庭にもテーブルが出そうだな。

お?庭にも石造りの日光珈琲の看板がある。
131108_kanban
画像がおかしく見えるけど、手振れているんじゃないからね!
ここは古い建物を改築しているから、ガラスが昔のガラスなの!
ガラスが波打っているから、景色もゆがむの!
こんなガラスは、イタリア大使館にも使われているけど今じゃ結構貴重品だって話だよ?

ちなみにこちらの店舗は、元お米屋さんの倉庫だそうで。
壁には粳米とか、外麦、干麺、麦、粉etcの張り紙が。

そうこうするうち、頼んだ品が来ました♪

131108_cakeset
パンプキンプリンにフレンチローストのケーキセット@1000円
うむ。パンプキンプリン、甘々だったらどうしようとか思っていたけど、甘すぎずに美味し♪
ケーキセットは…ケーキが5種類くらいあったっけかなぁ?
飲み物も珈琲だけでは無く、紅茶とかも選べる。

レポが雑なのは、メニューを撮ってくるの忘れたから[E:sweat02]

131108_nikkocoffee
お店の外観はこんな感じ。
もう少しで看板が取り付けられるそうなんだけれど、今は看板無し。
この道を画像の奥に向かって進んでいくと、田母沢御用邸の門へ。

田母沢御用邸から近いという事は、日光植物園からも遠くなく、

131108_joukouji
まさに紅葉見頃の浄光寺からは徒歩5分も無いし、石枡の道なんかにも近い。

お店には駐車場が無いけれど、御用邸前の駐車場や、表参道の駐車場、あるいはコインパーキングなんかが近いので、町を散歩しながら訪れるのも良いかも。

座席は…4×5+6で26席?
正式OPENは12月になってからで、その頃にはぷっすまとかで取り上げられたオムライスも食べられるようになるみたい。

さて、これで動線も繋がったし、あとはどうお客様を流すか、だな。

日光珈琲

・・・あ。週末用にと思って急いで記事書いたら、今週末休みだって[E:coldsweats01]

紅葉探して・・・

紅葉探して、え~んやこーら[E:run]

131108_1st_iroha
だって、イロハ坂がこんななんだもの。

131108_kengamine
葉っぱは殆どnothig!

131108_kirihuritaki
霧降滝も… ピーク過ぎかな?
11時頃の陽ざしなら綺麗に見られるかも。

131108_uramihodou
裏見滝の歩道は入口付近は艶やかだけど、滝の周囲はほぼ葉っぱなし。

131108_uramitaki_yoko
かなりの確率で虹が見られるスポットではあるのだけれど、今回は紅葉探し。

131108_sinkyou
神橋周辺もかなり葉っぱが散ってしまったなぁ…

じゃぁ、今週末に紅葉が綺麗なのはどこか?

131108_hutarasan_damasi
中禅寺の二荒山神社前!

131108_hutarasan
・・・という騙し絵的なのは置いといて。

131108_omotesandou
やっぱり山内でしょ。

131108_taiyuuin
大猷院前は毎年のように艶やか。
山門の奥も色づいているのがわかる?

131108_sannai
たまには和服で回ってみるのも良いかもね?
レンタルやってるお店もあるし。
ジャパニーズゴージャス うたかた (どんな風に変わるか…別リンク

実は以前、お世話になった事があります m(_ _)m

131108_sinkoukyoukai
真光教会は、右手のもみじが傷んじゃっているなぁ…
・・・そういえば。
2010年11月12日の画像を参考にしたいから送ってくれってTV屋から連絡があったっけなぁ。

101112_sinkoukyoukai
画像送るまではこちらの質問に回答してきたけれど、これの原画を送ってやったらその後一切音沙汰無し。W風SH家メ[E:punch]
同じ場所から撮るのが目的なら原画なんぞ要るまいに。

まだもうチョット今日の行程は続くのだけど…

とりあえず締め。

いかん。落ちが無い。

落ち、落ち・・・ σ(°、°)

131108_drive
紅葉よりもなお赤い、オイラのHDとか・・・
オチが甘いなぁ。。。

あぁ、そうそう!
関連エリアの情報が載っているので、以下もご参考に。
カクレ三滝 紅葉終盤 本やりcafe
田母沢、植物園、山内 新・山の上からこんにちは Vol.32 戦場ヶ原からこんにちは。