「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

庵滝ツアーの下見

週末に予定しているので、今度は本当に下見。

いやぁ、色々と参った・・・

一つは積雪。
今日も気温が高かったせいか、ズブるズブる。
120307_hizatake
スノーシュー履いても膝丈、しかも重雪とかマジ勘弁してほしい(´Д`;)
週末には冷えてくれるかなぁ?

:

そしてこれも参った。
120307_odasiro_wakanjiki
貴婦人へと続く小田代の踏み跡。
今日ついたばかりじゃないかな?
犯人はワカン使用者。

120307_odasiroko_humiato
いっそのこと、凍結した小田代湖を踏み抜いて落ちてしまえっ!!

個人的には、今年は凍結の下に植物があるからさして影響を与えないとは思っているんだが、それとこれは別の話。

公として、『冬季も原内部への侵入はダメですよ』というスタンスをとりながら、踏込は毎冬繰り返されている。
何某かの対策を考えた方が良いのではないかしら?

例えば、
120307_odasiro_kanbanan
こんな感じ?
流石に、回転ドアの真ん前、展望台に掲げられていれば見ませんでしたって人はいないでしょ。

最近は日本語が理解できないお馬鹿さんが増えているので、効果は期待できないかもしれないけど、それでも周囲の人の目は多少なりとも痛かろう。

国道沿いの戦場ヶ原も立ち入り禁止な事を知らない人が結構沢山いるから、小田代でも知らないで入っている人もいるかもしれないじゃない?

ダメだダメだ!ってただ言うだけで、ダメを解決しようとしないなら、やっぱりそれもダメなんじゃないかしら?

ま、オイラにゃこの辺は手が出せないんだけどさ。

でもって、もう一つの参った。

120307_1002gou
1002号線がツルンツルンのテカンテカン ☆Σ(○Д○)
自分で通るならまだしも、お客様は通したくないなぁ…
いやぁ、参った。どうしよ。 ( ̄~ ̄;)

【重要】戦場ヶ原シカ柵内のシカ捕獲のお知らせ

20120312_sikakujo_map

2月7日に雨で中止になった、奥日光地域でのシカの個体数調整(駆除)が3月12日に行われます。

①実施日:3月12日(月)        
 場 所:戦場ヶ原南部(戦場ヶ原シカ侵入防止柵内)

大変危険ですので、当日は上図に示す事業区域内、及び歩道内には立ち入らないよう、
ご協力お願い致します。

この件に関するお問い合わせは

日光市日光総合支所産業建設課経済係 

(TEL0288-54-1114)までお願いします。

以上、古巣からのコピペでした。

本当はもっと大きな地図を出したかったのだけど、オイラの手元にはモノクロしかなく判りづらいのさ。

大きなカラーの地図は博物館の記事からダウンロード可能です。

該当となる歩道は、小田代歩道・1002号線・高山登山道ですね。
例年、起点となるポイントには誘導員が出るはずですが、各自でご注意ください。

ZIPPEI&ダイスケ?

そういえば、昨日の夕方日光駅前で見かけたのは・・・

120305_zippei_daisuke
ZIPPEI&ダイスケではなかろうか?

残念ながら信号が青に変わってしまって、それっきり。

120305_zip_twitter_capture
ZIPのツイッターにも来週から栃木って書いてあるし、本物?

声かければステッカー貰えたかなぁ。。。

携帯とかに貼っておけば話のネタになりそうじゃん。
今日あたりに東照宮とか華厳滝とかで張っていたら会えたりして?

天気予報大当り 追記版

天気予報当り

120305_1104012
昨日の天気予報。

『今夜から北部で雪。
明朝にかけて平野部でも積雪が予想され、大雪となる。

宇都宮は最低2度、最高7度。
日中は雨。』

宇都宮の温度はわからないけど、湯元でほぼ0度だからあたりかな?

湯元は今さら大雪です( ̄○ ̄;)

しかも、除雪して1時間も経たないのに、はや積雪5cm…

中禅寺も大雪の様子。

しばらくは傾斜地行く時はご注意を。

2枚目は雪崩の模式だね。
こんな雪はちょっとの衝撃でも簡単に崩れます。

~~~~~~~~

 

120305_111501_2
画像、横からの方が判り易いね。
2枚目の画像も加工して、アップしなおし。
古い雪の上に、大量の新雪があって、その層から滑り落ちているのがお判り?
今日の昼前までみたいにドカ雪が降ると、こんな風に表層だけ雪崩れる危険が・・・

昼前?

そうなのさ。今日は14時頃から湯元も雨に変わり、そのまま夕方までバチャバチャと。
今日は一日、除雪⇒雪捨て⇒除雪⇒雪捨ての繰り返し。
見事に天気予報は大当たりでした。

と、言う事は?

今度注意をしないとならないのは、過去に降ったものも合わせて雨を含んだ重い雪が一気に崩れる全層雪崩。

しかも、明日の天気予報は奥日光でさえ最低4度の最高9度。
ツアーの下見に出ようと思っていたけど、や~めっぴ。
たとえ天気が良かったとしても、雪がグズグズで下見にならんわ。

(2012/3/5 11:12モブログ投稿 19:15加筆修正)

五色山、敗退の記録

先日の五色山敗退の記録。

120228_nakaxtusone_iriguti
9:45 中ッ曽根入口
まぁ、この時点で負けは決定していた気もする。。。
ホントは8:30頃スタート予定だったんだけどなぁ。

120228_nakaxtusone_bunkiten
9:55 中ッ曽根分岐点。
う~ん・・・夏道は嫌だなぁ。

適当に直登だぁ~~っ!!

うっせ、ほいせ[E:foot]
ひぃ~~、きっつぅ…
でも、あと少しで稜線に出られ!?

120228_tatihusagaru_iwaba
クッソ、なんだこの岩場はぁ?
どないしよ?
う~~。。。 まぁ、一人だし行けない事は無いか。

120228_yubamidairahukin
11:58 湯場見平よりやや上の稜線に出る。
2時間直登はやっぱシンドイ。
ちょい休憩。

120228_higasa
いかん。日暈がかかった。

120228_nakatusone_one
中ッ曽根の尾根上。
夏と違って歩きやすいな。

120228_natumiti_otiru
なんて油断してるとこれだよ[E:shock]
浸食激しい夏道に落ちた[E:sweat02]
夏道は1m以上抉れている場所もあるので、夏道と交差したり、並行して歩くときは気を付けてね。

120228_miyamahannoki
このトンガリと色合いは、ミヤマハンノキで良いのかしら?

120228_kokkyoudaira
14:01 国境平着。
道標が見当たらんなぁ。
こりゃぁ、雪の下に埋もれたか??
五色山頂まで、あと1時間~1.5時間くらい?
タイムアップですね。

ちょびっと寄り道。
120228_konseizan
金精山の岩壁と、その奥に見える燧ケ岳。
そして発達した雪庇。

120228_konseizan_seppi
こんな雪庇を踏み抜いたら一巻の終わりだよな[E:sweat02]
いやぁ、恐ろしい。
と言いつつ、この写真を撮っているのも多分雪庇の境目[E:sweat01]

14:30 国境平から下山開始。

120228_nikkourennzan
冬場はこの尾根は見晴が良くて楽しいな♪
右から、男体山・大真名子・小真名子・女峰・太郎、そして温泉の尾根

夏道に落ちない様に気を付けつつ…

120228_yubamidaira_bunki
15:00 湯場見平分岐到着っと♪
確かに、雪が多いとこの分岐看板は埋まりそうだが…

120228_yubamidaira_marker
奥のマーカーが埋まる事は無いよなぁ?
あの人たちは何を見落としたんだろう??

そして、冬はこの先が通りたくない場所で・・・

120228_nakaxtusone_natumiti
これが中ッ曽根の夏道。
これで撮影は水平方向。
画面中央下部に、黄色と赤のマーカーが見える?
基本的にこんな斜面のトラバース。
しかも、この日の雪は10㎝位の新しい雪の下に、5cm程のやや硬めの層、その更にしたはまた柔らかい層と、非常に嫌な感じ[E:sad]

スノーシューだと、足が流れる流れる[E:sweat01]
下りだけでもワカンにしときゃ良かったかなぁ。

そんなこんなで。
15:48 湯元帰着。

登り約4時間、下り約1時間でした。
登り始めが予定通りだったり、踏み跡があったり、ソロじゃなければ、もしかしたら五色山頂踏めていたのかなぁ?
やっぱり山は早出が基本だよね[E:clock]

今度こそ、雪景色

大雪から一夜明けて。
今朝の奥日光は快晴!

120301_senjou_muhyou
戦場ヶ原では霧氷が煌めき

120301_senjou_muhyou_nishi
西も 

120301_senjou_muhyou_higasi
東も

120301_karamatu_muhyou
ズミもシラカバもカラマツも、全てが白銀に覆われ、青空に実に映える。

120301_tyuuzenji_boathousemae
昨日、ほぼ全面的に薄氷がはっていた中禅寺湖は、夜半に風が吹いたのか各所の入江が凍るのみ。
それでも、稀に見るほど広範囲が凍結。

120301_ryuuzutaki
竜頭滝は・・・ちょっと雪が落ちちゃったかな?

120301_yudaki
湯滝は、なかなか狙った景色に出会えない。

え?華厳はどうしたって??
いやぁ、この後ミーティングがあったし、どうせこんな日の博物館のブログネタは・・・

ほら、当たりだ[E:bleah]

ミーティングを終えて、再び湯滝へ。
久々に湯川の右岸から

120301_izumiyado
泉門池。

120301_gomi
忘れ物みっけ。 
誰かにとっては忘れ物でも、忘れられた時点でゴミと化してしまう。
冬でもゴミは持ち帰ってね。

で、更に北戦場へと。

おっ! 

 おっ!?

  おぉ~~っ!!!

120301_kitasenjou
幅広木道の効果か、北戦場に踏み跡が無いっ!!

120301_kitasenjou_humiato
・・・そりゃぁ皆無とは言い難いけれど、それでも例年から比べれば信じられない程の少なさ。

素晴らしいですねぇ♪

あとは、雪が少なくなって木道が露出し始めても下に降りる人がいなければ良いなぁ。

積雪状態は、戦場周辺で+30cm程度じゃないかな?
湯元は・・・ゴメン測らなかった。

道路状況としても、
120301_r120_koutokuiriguti
今日の異常な暖気でほぼ融けてしまったので、然程心配なく奥日光に上がって来れるのではないかと思う。

但し、どかっ!!と降って、ガツンっ!と気温が上がったので、斜面はあちこち不安定だと思うので、遊ぶ時には要注意。 
 

日光の雪景色・・・?

4年に一度しか訪れない2月29日。
オイラの誕生日は、いつも人から珍しいと言われるけど、こっちの方がはるかに珍しいと思う。

そして、今日は珍しくも関東平野の各地で大雪となったようで。
となれば、日光地域も当然の事ながら雪。

しかも今日の雪は湿り雪で、よ~く滑る。

120229_slip
下り車線に何故か登りのトラックが・・・
斯く言うオイラの車も時にカウンターを当てながら走行していたり。。。

そんな中でなぜ山を降りたかと言えば、市内に珍しく雪が積もっているのでその様子を撮影に…

でも、その前にご飯っ!
だって。事務所でWEB系のトラブル処理していたら、お昼になっちゃったんだもの。

こんな日は流石に暇でしょ。
120229_meguri_tennai
ちは~♪ ご無沙汰ですぅ。
ってやっぱ空いてた、らっき。
さて、このお店はどこでしょう?

チッチッチ[E:clock]

120229_meguri_tenjou
ようやく広角レンズを持ってこれたので、天井撮影。
わかったかな?

120229_meguri_lunch
野菜好きなオイラが久々にありつけたランチ。
えっと… 野菜cafe 廻-meguri- に来たのはどのくらい振りだ??
最近は予約無いと入れなかったからなぁ。。。

久々だし、ケーキセットにしちゃえ♪
120229_meguri_sweets
本を読みながら、の~んびりランチ。
!!!! あらぁ、どうもこんちわ~。
思わぬところで思わぬ人に(笑)
いいんです、内輪ネタ。
多分ね、同じようなメニューがどっかに乗るんじゃないかと思うんだww

120229_meguri_chuubou
あとは、こんな厨房シーンとか?
このランチが運ばれていった女性陣のテーブルからは、『うわぁっ!!美味しそう~!』なんて声が。

ちなみに、今日のメニュー。
120229_meguri_menu
どんなメニューが出るのか知りたい人は、廻のブログをチェックするとその週のメニューが判るみたい。
ちなみに、メニュー黒板の右にあるのは、お野菜達の出身地。
野菜cafe 廻-meguri-の畑と台所。。。

過去ログ 、 

今日は…ランチ1290円+ケーキセット390円、だったかな?
野菜不足の煽りを受けてか、昔レポしたときよりちょっと料金上がったみたい。

え? 雪景色はどうしたって??

う~ん・・・

120229_sinkyou
神橋は、墨絵のような景色に朱塗りの橋で、まぁ画になるかとは思うんだけど…

120229_omotesandou
今日は雪のくせに霧が深くて・・・
ここ、東照宮の表参道ね。

120229_gojuunotou
五重塔

120229_hutarasan
二荒山神社

120229_kamisinmiti
上神道
ある意味、幻想的っちゃ幻想的?

イロハ上も似たような感じかなぁ?

120229_ryuuzu
竜頭滝

120229_tyuuzenjiko
中禅寺湖は珍しくほぼ全面に薄氷が張っていたっけ。

120229_senjou
戦場ヶ原。
こんな感じで、ちょっと空振りっぽい。。。

ま、自然が相手だからこんな日もあらぁね。

で、おそらく気になっているであろう道路状況なんだけど、日中は雪が降り続いていたせいで、あちらこちらに除雪の雪が半端に溜まったり残ったりで運転しづらかったけど、雪が止んだ夕方以降は綺麗に除雪されて、路面が見えている場所も多かったな。
イロハも綺麗に除雪されて、あれならハンドルを雪に取られる事もないんじゃないかな?
明日以降は結構走り易い状態になっていると思う。(幹線道路限定)

ただし、朝晩や日陰は凍結の可能性が高い(というか、九分九厘凍結してる)ので、雪景色が見たいな・・・と思う人は、必ずスタッドレスタイヤかチェーン携行 & スピード控え目。
これは雪国の冬の鉄則です。

日光・奥日光のイベント 2012年3月

月末が近いので、来月のイベントまとめ。

 3/3 やってみよう輪カンジキ / アニマルトラッキング(VC
 3/10 日光学講座「日光に訪れた外国人とホテルの歴史」
 3/17 音楽講座「オペラの誕生」(小杉放菴記念美術館
 3/17~18 ファミリースキーフェスティバル(湯元スキー場
 3/24 日光学講座 「日光東照宮と平成の大修理」
 3/25 全日本手打ちそば早食い選手権(今市市縁広場)
 
 3月の毎週土曜日 星あかりツアー(湯元温泉雪まつり)
 ~3/3 鉢石宿のおひなさま
 2/11~4/1 出会いの美術Ⅲ やすらぎの時間(小杉放菴)
 3/1~3/31 桃の節句 つるし雛飾り(田母沢御用邸

毎年の事だけど、3月ってイベント少ないなぁ。。。

今日の湯元は寒かった[E:penguin][E:penguin][E:penguin]

気温は零下10℃程だから然程でもないんだけど、風が強くって[E:typhoon]
朝の天気は良かったからお出かけするつもりでいたんだけど、結局お出かけ無し。

いや、寒かったからじゃなくて、事務仕事捌いたり、雪上探検の後始末してたり、館内の営繕やっていたり、雪かきしていたり…

そんなわけで、今日はネタが無い[E:down]

変わったことと言えば、AKB・篠田麻里子様からメールが来た程度?

~~~~~~

件名:48マリコだよ(*・∀-)σ
本文:
はじめましてだね
「魅惑のポーカーフェイスシノマリです
写メとアドレス送るよ
mari_ice.cafe4days@softbank.ne.jp
写真
AKBは恋愛禁止だから、もちろん事務所にはナイショなんだけど普通に話せる友達ほしくてメールしちゃった迷惑じゃなかったら連絡ちょうだい
mari_ice.cafe4days@softbank.ne.jp
まってるよ
~~~~~~~~
PCに転送してみた。
120227_junk_mail_2
あれ?「篠田麻里子 サングラス」で検索かけると出てくる写真と激似っ(◎▽◎)
やっべ本物かぁ~~!?[E:heart04]
もしかして、この前のコメントのまりこ様は・・・
・・・
・・
・・・よくよく考えれば、友達なら事務所関係なくね?
っていうか、送信者が info@honeymixi.jp って・・・
せめてソフトバンクから送ってこい。
釣る気ならもうちょい頑張れよww
ある意味、ネタっちゃネタだ。
しかし、この前のコメントまりこ様も釣針だったしなぁ。(←釣針と判っているなら相手をするなと言うww)
最近の出会い系は手が込んで来たねぇ。
どこでメルアド拾ってくるんだか (=o=)=3
健全な青少年諸君はこんなのに釣られちゃダメよ?

ドカンと連発。

昨日は湯元の雪灯里 & 花火。

120225_hanabi1
ドカンと咲く大輪の華。

120225_hanabi2

120225_hanabi3

120225_hanabi4
来年も花火があるかどうかはわからないけど、花火をあげることになれば何かに使えるかなぁ?と思って撮影に。

・・・微妙・・・

一見綺麗なんだけど、花火に枝がかかってしまった…

普段だとこんな時には長靴なので、もう一歩踏み込んで枝避けて…なんて出来るんだけど、この時は絶賛尻拭い中[E:down]
革靴じゃぁ踏み込めないよ[E:pout]

120225_tadenoumi
そして、昨日の蓼ノ湖。
雨が降ってぐずぐずになっていたけど、湿り雪ながら朝から30㎝ちょっと積もったので、無事ツアー催行。

今日は久々に冷え込んだので、今度はサラサラ雪を蹴立てながらの刈込ツアー。
今の積雪は80cm~1m位じゃないかしら?

この冬はほぼ毎週土日にスノーシューツアー連発です♪
ありがとうございますぅ~[E:up]

そうそう。来週末は星あかりの日
夜空に輝くは大輪の花火ではなく、満天の星。

時間は20時からの約1時間。
戦場ヶ原は三本松駐車場に集合。
湯元にお泊りの方なら、無料送迎バスもありますよん[E:bus]
奥日光の天然プラネタリウムをお楽しみ下さいな。

またも真冬の雨のその後

昨日の湯元は、またしても冬の雨。
路面の雪が殆ど消えたのは良いけれど…

今日は今日で晴れたのはいいのだけど
120224_syakunagetaira
雪が柔らかい事!

トレース上なら問題ないけど、トレースを外すとスノーシュー履いていても脛丈。
傾斜地だと腿近くまではまる事も珍しくない。

ちなみに、スノーシューでは平気な場所も…
120224_tuboasi
つぼ足だと、こんなに潜る[E:sweat02]

前回の雨の後は、雪が締まっていい感じだったけど、今日は気温が高くて…
ライブカメラの気温計だと、14時時点で5度っていうんだから、参っちゃう[E:coldsweats02]

雪灯里は補修されたけど、氷の彫刻は流石にダメだろうなぁ。。。

で、更に明日の天気は朝こそ雪予報だけど、夕方は雨ってさ…
明日は日光冬花火の最終夜だけど、どうなるかなぁ。

:

おまけ画像たち。

120224_sekkeikawagera
見~つけた♪

120224_doitutouhi
見~つけた♪♪

・・・コメント返しは明日必ず m(_ _)m