「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

千里眼

今日の湯元は雪がチラチラ。

それでも陽ざしがあったので、路面状況は問題無し。

とはいえ、トンネルの向こう側は真っ白だったわけで・・・

写真?無いよ?
今日は湯滝までしか動けなかったし。

じゃぁ、なぜわかるのかって?

そりゃぁ、オイラが千里眼[E:eye]の持ち主・・・

なわけは当然なくww

金精道路の入口に、雪の塊がゴロンと。
ほら、雪道走るとタイヤの後ろに雪の塊が出来るじゃん?
あれが昼過ぎに落ちていたんだよね。

ってことは、タイヤの後ろに雪が溜まるほど、路面には雪があったわけだ。

本当は、オオワシが来ているというので、千手に行こうと思っていたんだけれどね・・・

朝方、事務所で電話を取ったら

「あぁ!丁度良かった!!!」

嫌な予感しかしねぇ[E:down]

話は案の定で・・・

だから前から言ってたじゃんかよ。
こんなやり方していたら、遠からず破綻すると。

破綻するであろう状況まで指定していたのに。

そのま~んま!

バ~~ッカジャネェノ!?

千里眼なんて無くたって、雪の塊みたいな予兆ってのは沢山あるのにねぇ?

どうする気なんだか。
と言っても、御鉢回されんだろうなぁ[E:sad]

と言うわけで、遠からずブログが停まりそうな、そんな未来が見えるのです[E:eye]

初冬の路面パターン

菅沼にお迎えに行ったなら、当然お送りも必要なわけで [E:car][E:dash]

141116_sugenuma

はい、菅沼。真っ白け。
これで10時過ぎ。

端っからこんな状態なら問題は然程ないんだけれど・・・

141116_kirikariguti

切刈歩道の入口付近。

141116_konsei_tochigi

金精トンネルの栃木県側。

・・・走れそう、と言うよりも走れちゃうんだよね。
ノーマルタイヤや単車でさえも。

ところが、トンネルを抜けると
141116_konsei_kudari

そこは雪国という川端康成的なわけで。

141116_konsei_gunma

トンネル出る時に減速、気づいてUターンが出来れば良いのだけれどねぇ。

栃木県側は南が開いているから日差しで結構融ける分だけ、質が悪い[E:catface]

ちなみに、10:30頃の湯ノ湖畔は
141116_yunokohan1

ここも東側からの陽ざしが入らないだよね。

141116_yunokohan2

そして、同じ場所(逆方向)の12:30頃。
陽ざしが当たればすぐに融けて、

141116_yunokohan3

15:30頃には乾き始める。

こんな具合なのが、この季節の湯元以上の路面パターンかな?

単車やノーマルの方は、日中限定って考えればまだ行動は可能。
とはいえ、単車はまだしも車の方は冬装備が安心だけれどね。

雪だ雪だ~よっ!

今日は朝から、湯元が真っ白!

こんな日は、嫌な予感がする・・・

的中[E:sagittarius]

へ~い、行ってきま~す [E:rvcar][E:dash][E:dash]

141115_konseitouge

宿泊のお客様が、金精峠を越えられない、と。
ダメなのは群馬県側だけじゃなくて、

141115_konseitouge_totigi

栃木県側も真っ白。

141115_syakunagedaira

ちょっとわかりづらいけれど、石楠花平。
この辺から、道路は基本真っ白け[E:snow]

菅沼のお茶屋さん 山小やに辿り着いたら、3組のお客様が。

皆さん、まさか雪とは!とノーマルで上がってきて、身動きが取れなくなってしまったと。
しかも、この辺は携帯が通じないエリアなので途方に暮れて、山小やに助けを求めた、と。

なんか、前もこんな事があったなぁ σ(°、°

まだ開いていたから良かったけれど、お店締まっていたらどうしたんだろうね?

お客様乗せて栃木県側に戻ったら、峠付近でライト付けたまま止まっている車が。
あぁ、ブレーキふんじゃったんだね。
冷静な判断が下せるなら、そこから戻るんだろうけれど、尻振りながら峠直前まで来ちゃっているから、どうだろうなぁ?

皆様はそんな事にならない様に、冬装備に返るか、日中にいろは坂経由でお越しくださいね。

かくいうオイラも実はノーマル[E:sweat02]
そろそろ変えるか・・・

そうそ、3組の内一組はレッカー呼んで帰って、もう一組は中禅寺のホテルに泊まる予定だっていうので、ついでに送っていくことに。
そしたら、中禅寺でも雪がチラチラしてんの!

明日の朝は、ライブカメラなどを有効活用して、皆さん気を付けてね。

11/16は日光マルシェ

141114_sinkoukyoukai
真光教会の紅葉、本日分w

いやぁ、昨日事務所に戻ったら、

『明日の朝、市内に誰か下りてくれないか。』

・・・判っていれば昨日は戦場ヶ原を歩いたものを[E:down]

降りた後は好きにして良いと言うので、秋のイベント系のチラシでもないかと観光協会へ。

残念ながら、観光協会にも部数が無いという事で欲しいチラシは入手できず。

その後は、日曜日の日光マルシェのチラシを貰いに、Cafe仁右衛門へ。

駅前の竜の街路灯の話や、駅前歩道にあるオリオン座の話なんかを聞いていたら、なんでもマルシェと同じ日に【まち歩きツアー 日光ぶらり】というガイドツアーを開催するんだってさ!

事前予約が必要だそうなんだけれど、(特典含めて)なかなか魅力的。
申し込みは明日15日までって事なので、興味がある人は急いで!!

その他、仕入れたイベントチラシは、

11/19(水) 日光霧降高原 天空の収穫祭

11/22~24 日光そばまつり 2014

11/8~12/23 国立公園絵画展(小杉放菴)

12/21 シンポジウム 国立公園の成り立ちと感性的経験(小杉放菴)

及びポスターを写真撮り
宇都宮大学付属図書館企画展 世界遺産日光の社寺

いつもみたいに、チラシスキャンして貼っちゃおうかなぁ?とか思っていたんだけれど・・・

141114_97par

ブログの容量が残り3%、60MB[E:coldsweats01]
チラシ1枚を読めるサイズでスキャンすると1MB弱使ってしまうので・・・

さぁて、いよいよ終わりが近づいてきたんだが、どうすっかなぁ?

悪い写真

本日の山内にて。

141113_sannai

どう?

141113_toyama

外山を背景に。

141113_kitanojinja

北野神社。

141113_itagaki

板垣退助像

141113_sinkyou

神橋

141113_samuraiyasiki

来年公開予定の金谷侍屋敷。

写真で見るとなかなか良くない?

・・・

・・

盛りは過ぎてるんだけどねぇ f(¬¬)

この写真は、いつも仕事で作っている【今週のおすすめスポット】用に撮ったもの。
この【おすすめスポット】は、宿の関連以外にも近隣のお茶屋さんや、東京の旅行代理店、東武沿線駅などアチラコチラに配布されていて…

写真をちゃんと見れば、盛りを過ぎているのが分かるはず!
文字列でフォローは入れるけれど!
例え文字まで見ない人が多いとしても、それは見ない方が悪いんだ!

騙す気満々の悪い写真w

【重要】11/29・30 日光交通規制

留守から復帰して第一弾の記事は、表題。

ご存知の方も多いと思うけれど、今月末の日光では大がかりなイベントが行われます。

その名も・・・

11/29 第一回日光ハイウェイマラソン大会

11/30 第一回日光いろは坂女子駅伝大会

それに関連して、大幅な交通規制がかかります。

========

11/29(土) 日光ハイウェイマラソン

規制内容:区間通行止め

規制時間:7:00~17:00

規制区間:日光宇都宮有料道路 大沢IC~清滝IC~細尾大谷橋交差点

要約:日中は有料道路が使えないんだぜ!

========

11/30(日) いろは坂女子駅伝

規制内容:区間通行止め

規制時間:11:20~13:10

規制区間:第一(下り)いろは坂全線

要約:お昼頃のいろは坂は上りオンリー。下れない!

=========

イベント自体がランナーがいる事前提なので、当日や今後も予定が流動する事もあるかも。

当該日に日光・奥日光にお越しのご予定があるかたは、十分にご注意を。

他にも細かな規制があるようなので、必ずネタ元で情報確認してね!!
(どちらのサイトにも、同じ規制PDFがリンクされています。)

11/29 第一回日光ハイウェイマラソン大会

11/30 第一回日光いろは坂女子駅伝大会

今回の日光土産

Kimg0016
一番上…自家製ニジマスの燻製
先日のテレビ東京系すごろくの旅で一躍大人気。
前日に買いに行ったら売切れた後。
この日も、オイラが見ている前で売れる売れる!
購入場所・・・菖蒲が浜遊覧船乗り場

中段右:ニルバーナレア(プレーン・チョコレート&オレンジ・ストロベリー&ブルーベリー)
その下:バターケーキ オレンジ
明治の館で人気のレアチーズケーキ・日瑠華-ニルバーナ-。
レアチーズケーキのレアってなんだ?という疑問はさておき、カップに入ってお土産にはしやすい。
購入場所:いずれも明治の館ケーキショップ(東武日光駅前)

中段左:青源の野州醤とたまり漬けミックス
野州醤-ひしほ-は、野菜が沢山入ったもろみ味噌。
胡瓜なんかに付けても良し、ご飯に盛っても良し♪
購入場所:三本松茶屋

下段左:妖怪ウォッチキーホルダー&メロンパンの皮焼いちゃいました。
お子様に大人気のアニメ妖怪ウォッチ、その中のアイドルキャラクター的存在のじばにゃん。
ご当地じばにゃんとして、華厳の滝をバックに。隣には餃子じばにゃんもいたりして。
「メロンパンの皮焼いちゃいました」は、先ごろTwitterなどで大人気になった名前の通りメロンパンの皮の部分だけを焼いた商品。
本来は関西限定の品なれど、ヤマザキYショップのみ関東エリア先行発売とか。
何を隠そう、オイラが仕入を依頼した一品w
購入場所:ヤマザキYショップ 湯滝レストハウス店

お土産を持っているという事は、当然現在留守にしているわけであります。
ちなみに、昨日の夕方金精を越えたのだけれど・・・

朝晩のノーマルタイヤでの金精峠越えは止めた方が良いね。
ノーマルタイヤで越えて行ったオイラが言うのだから、間違いない!

なにせ・・・
トンネル内にも雪が吹き込み、スリップ自爆と思われる車が一台。
峠付近こそウェット路面ではあったけれど、菅沼横では凍結路面もあり。

いやぁ、気温が下がり切る前に乾燥路面に出られて良かったよ、ほんと[E:coldsweats02]

金精道路冬季閉鎖 2014

141103_nantai

今日は男体山の山頂付近でも霧氷を確認。

141103_yumoto

湯ノ湖の奥にはまたも雪雲。
このおかげで今日も朝から雪がチラチラ[E:snow]

いやぁ、冬が近づいてきたなぁ…

という事で毎年のお約束。

今年の金精道路の冬季閉鎖日と2015年の開通日がアップされていました。

=======

閉 鎖 平成26年12月25日(木) 正午

開 通 平成27年 4月24日(金) 正午

=======

この上には【国道120号線丸沼高原スキー場~金精峠トンネル県境】と実際は入っているのだけれど。

つまり・・・情報ソースも毎年のお約束通り、片品村観光協会ブログ [E:good]

道路情報ついでに、工事並びに通行規制情報2つ。

141029_ryuuzuue

まずは竜頭滝上の橋。
最近の竜頭滝上はこんな状態の事が多い。
なんでも、橋梁工事とか。
その関連で、11/4から交互通行になるそうで。
・・・・あ、いつまでやるかメモって来るの忘れた[E:coldsweats01]

もう一つ。
足尾と日光を繋ぐ日足トンネルが工事に入るのだそう。
その関連の規制が2種。

1.平成26年11月4日(火)~平成27年3月下旬まで 24時間片側交互通行。

2.平成26年11月10日22時~翌日5時の間 全面通行止め

1番は20分程度の待ち時間が発生する程度の様だけれど、2番は要注意。

なぜなら・・・工事告知をよく見ると、設定されている迂回路がとんでもない![E:coldsweats02]

国道122号日足トンネル天井板撤去工事に関する交通規制のお知らせ (PDF:1,409KB)

シカ捕獲に伴う通行止めのおしらせ

という情報が戦場ヶ原からこんにちはにアップされていたので、以下コピペ。

==========

シカの捕獲に伴う道路・歩道の通行止めの通知が来たのでお知らせします。

通行止区間:
 日光市道1002号線弓張峠~千手ヶ浜間

通行止日時:
 平成26年11月19日(水)~21日(金) 6:30~8:00

 平成26年12月1日(月)~3日(水) 15:00~16:30

問合せ先:

 栃木県林業センター 028-669-2211

 日光森林管理署 0288-22-1069

捕獲は車から射撃を行うという方法で実施するとのこと。実施期間中に立ち入らないよう、ご注意ください。(仲)

※この件についての詳細はこちら(通知文書PDF)をご覧ください。

ライトアップ日光 2014

昨日行ってきたので、レポ。

141031_gojuunotou

五重塔。 赤味が欲しいなぁ。

141031_gomadou

でも、ライトアップで照らされているのは護摩堂くらい?

141031_inarisya

あとは、その下の稲荷社とか?

今回は、プロジェクションマッピングで石鳥居が照らされると言うので・・・

141031_isidorii

青くなりました(笑)

141031_torii_gojuu

鳥居と五重塔は一緒にはならんか(苦笑)

仕事上がりだったので、匂いに誘われ、二荒山神社境内のフードコートへ。

141031_foodcoat

美味しそうなシナモンの香りが漂っている隣から、見慣れた顔がぬっ!と突き出してきたのがこちら。

141031_gyouza

・・・水餃子の気持ちなんぞ知るかぁっ!
そんなん考えたら、美味しい水餃子なんぞ食えんわ!

まだ仕事中ではあるんだけれど、ロビーのお子様たちの動きを見ながらだから、ちゃんとした仕事出来ないんだよね[E:coldsweats01]