3/14時点 東日本大地震 日光地域状況まとめ

とりあえず、本日分をまとめ直し。
で、文体は今後、いつもに戻します。
長文だと疲れんだよね。
文体はふざけてるかも知んないけど、一応中身は真面目に書いてるつもり。

この下はさっき関係機関に送ったメールのコピペに、リンク先や補足を加えたもの。
まぁ、『なんでホテル従業員がそんなものをまとめて送ってるんだ?』とか、『他にこれをやるべき機関がいくらでもあるんじゃねぇのか?』とか思わないでもない、というか強く思ってはいるんだけど、それはそれ。

さぁて、張り切って参りましょ~。
括弧内の時刻は確認時刻。
それ以降に状況が変化していたらゴメンナサイ。

~~~~~~~~~~

交通
1.東武バス臨時ダイヤ (15:58)
110314_toubukokuti
燃料不足により間引き運行をするそうです。
湯元~中禅寺と中禅寺~日光駅の2系統を乗り継ぐことになるようで、既に今日の運行便から間引きダイヤだったようです。
臨時ダイヤを打ち直しましたので添付します。多分、間違えていないと思います。
「1103_toububus_jisin_rinjibin.pdf」をダウンロード

2.電車(19:10)
東武・JR共に今日は運休で、駅舎を閉めていたそうです。
東北新幹線は3/15に東京~那須塩原の運行を再開する予定とか。
JR日光線は未定の様です。
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
(追記:3/15初電から動くという情報も…。)
東武日光線は一部運行を開始したようですが、日光までは届きません。
http://tra-rep.tobu.jp/index.html

3.高速道
東北道は状況変わらず。(19:00)
川口JCT~浦和の下りのみ通行可。それ以外は閉鎖中。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0314/
日光道も昨日の開通以降変化なしです。(18:00)
日光道は輪番停電の際も予備電源がある為、通常通り走行可能だそうです。(8:30)

4.わたらせ渓谷鉄道(19:06)
二つ前の記事で代替輸送としていますが、代行輸送も取りやめたそうです。

~~~~~~~~~~~

施設閉鎖

A.湯元スキー場 運休(19:15)
本日3/14の12時以降、運休となっています。
再開は18日の予定。

B.田母沢御用邸
安全点検の為。3/15まで。
http://www.nikko-jp.org/index.shtml

C.やしおの湯・日光温泉・かたくりの湯 休業(19:18)

D.ビジターセンター(18:20)
スタッフはいますが、臨時休館。
再開未定。

E.奥日光の公衆トイレ臨時閉鎖(18:20)
赤沼・三本松・竜頭のトイレが停電の影響で閉鎖されるそうです。
市の管轄で、再開未定との事。
湯元の3か所(駐車場内、休暇村前園地、VC前)は利用可。
光徳は現状開いています。
その他は情報がありません。

F.日光江戸村(3/13_14時)
電力不足の為。~3/18まで。

~~~~~~~~

イベント

・ 3/19~20 湯元スキー場ファミリースキーフェスティバル 中止(3/13_16時)

・ 3/27 全日本手打ちそば早食い選手権 中止(19:15)

・ がんばろう日本!
日光来訪の折りは観光協会へ!
記念品がもらえます。
http://www.nikko-jp.org/index.shtml

~~~~~~~~~

● 輪番停電(19:29)
本日、第3グループは停電無し、第5は停電があったようです。
明日の予定は告知されていません。
3/15 第3グループ 6:20~10:00 予定です。 23:21追記

● 夜間受け入れ施設(12:24)
・日光郷土センター 宿泊不可
・交流促進センター 宿泊可

● 歩道状況 未規制区間(18:20)
湯ノ湖兎島北入江~湯滝落ち口
光徳入口~泉門池~赤沼
光徳XCコース
千手歩道(千手ヶ浜~西ノ湖)
これ以外の歩道は立ち入り禁止規制。)

~~~~~~~~

本日の更新は以上!のつもり。
そろそろ一般的な情報も出していきたいなぁ。

3/14 日光地域輪番停電 詳報

昨夜、日光市の輪番停電記事を更新しましたが、報道に間違いがあったようです。

日光市に関しては、大半が第3グループ。鬼怒川以北が第5グループになっています。
日光市サイト内で、グループ毎にまとめられた資料が再度アップされましたので、ご確認ください。
http://www.city.nikko.lg.jp/gyousei/20110313teiden.html

但し、停電時間もまちまち。
東電サイト上では、事前告知通り12:20~16:00。
日光エリア内は、12:30~15:30 の情報が流れています。

念の為、対象範囲が広く、情報元の東電時間で考えていた方が良いでしょう。

また、電車もこの輪番停電の影響を受け、止まっています。

JRで動いているのは、山の手・常磐・中央快速・京浜東北など首都圏の一部。
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

東武線も東京に近い極一部のみです。
http://www.tobu.co.jp/

東北自動車道は昨日と状況変わらず。
日光道は、予備電源がある為当面、停電時間中も利用できるとの事です。

この停電を受け、湯元のスキー場も本日の本日朝から12時までの営業。
本日の午後、また明日以降の営業は目途が立っていません。

このように、昨夜のTV報道、新聞報道には誤りがあるようです。
お住まいの地域の情報は、東京電力サイトにて確認される事をお勧めします。
http://www.tepco.co.jp/index-j.html

3/14 日光市輪番停電

2011/3/13 21:12_投稿
同     23:58_波線以下追記
2011/3/14 09:11_修正 新記事追加

110314_rinbanteiden_nikko
輪番停電 日光市は第1グループのようです。

3/14 06:20~10:00
同 16:50~20:30

この間、日光地域は停電します。
記事投稿時点では
東京電力サイトで確認が取れませんが、TV朝日系ANN緊急報道特番上で放送されていました。
栃木県内他地域と共に
下野新聞にて発表されていました。
首都圏輪番停電一覧は、
毎日新聞社をはじめ、新聞各社にて発表されているようです。

時折、「重複箇所がある」とのコメントが入っているので、詳細が変わる可能性もありますが、上記の時間で使えないと思って頂くと良いと思います。

よって、情報更新なども出来ませんので、悪しからずご了承ください。

また、停電により信号機などが使えない可能性もあります。
通行の際は十分にご注意ください。

また、同報道番組内で、【JR東日本の地方路線は停電中運行できない可能性がある】との報道がなされていました。
電車も停止する可能性が御座いますので、ご注意ください。

(東電サイトはアクセス過多でなかなか繋がらないのですが、同サイトトップから気になるリストがPDFで落ちてきました。現在確認中です。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

気になるもの
110313_2149_touden_capture
ここで、栃木をクリックすると落ちてくるリストには、

20110313_toudenlist_capture
と、なっているのです。
これだと、3番??

日光市も第3グループを採用しているので、東電サイトと併せてこちらが正しいのかもしれません。

すいません。判りませんでした。
念の為、双方を御警戒下さい。

2011/3/14_9:11_輪番はやはり第3グループでした。
日光市の公式サイトに地域毎にまとめた物が更新されています。

3/13 日光・奥日光地域交通状況 等

2011/3/12 8:25現在
同   13:10 日光道更新
同   22:53 記事追加

~~~~~~~~~~~~

では今朝の状況です。

公共交通機関
東武バス…平常運行
東武線…平常運行
http://tra-rep.tobu.jp/index.html
JR日光線…全線運休
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

高速道路
日光道…通行止め → 12:20全線開通 50km/hで速度規制
http://www.totidoko.or.jp/adminant/main/websup/templatedir/outview_websup.php?tid=114

東北道…浦和~白河 通行止め
同 …川口JCT~浦和 下り通行止め

~~~~~~~~~~~~

わたらせ渓谷鉄道は土砂崩れにより、バスによる代替運転をしているそうです
代替輸送も取りやめています。(3/14_19:06)

日光江戸村は電力不足を考慮し、3/18まで休園するそうです。

3/19(土)、3/20(日)に予定されていた、湯元スキー場のファミリースキー大会も中止になりました

3/14から輪番停電があります。

~~~~~~~~~~~~

以下は、投稿当時冒頭に合ったものです。
情報を主とする為、掲載順を変更しました。

おはようございます。
今朝もTVからのニュースが途絶えませんね。
海外からも順次援助の手が差し伸べられているようです。

現状、何も出来ませんので、平常通り参ります。

~~~~~~~~~~~

昨日の誤謬記事、申し訳ありませんでした。
昨日のアクセストップはあの記事です。
もっとも、記事修正前が30件程度、修正後が220件程。
その30件もアクセスログをみると、公の関係者っぽいしなぁ。

結果的には、拡散防止になったのかな…と自分自身に言い聞かせる事にします。
でないと、やってられません。
え~と、今後も間違えるかもしれません。
できるだけ間違えないようにしますし、すぐに直します。
でも、おかしいなと思ったら、遠慮なくツッコミ下さい。特に関係者様。
よろしくです。

聖徳太子にゃ程遠い

各所の状況確認し〜の顧客に電話し〜の受け〜の各所に情報流し〜の身内知人の確認し〜の現場に入ったスタッフと連絡とり〜の自社サイト更新し〜のblogかまい〜のメルマガ書き〜の観光協会遠隔操作し〜のetc
寝不足状態で7つも8つも平行処理するもんじゃないな。
しまいにゃ判断力落としてあんなものに引っ掛かるとは…
いやはや情けない荃
っつうわけで、今日はもうオシマイ。
電力不足だっていうし、これ以上状況変化も無いだろ。
飯食って寝ます。
また明日〜(-.-)zzZ
あ、間抜け晒したのはblogと身内くらいだからご心配なく。
公はミス無く回しましたわよん。

誤謬記事 -化学薬品の雨-

この記事は裏付けが無い事が判りました。
コスモ石油様でも否定をしています。
110312_capture

読み返すと怪しむべき点が多々あります。
名前に踊らされ、基本を怠りました。
軽挙し新たな混乱の片棒を担ぐ結果とり、誠に申し訳ありません。
謹んでお詫び致します。

本来ならば記事を削除すべきでしょうが、検索ワードで辿りついた方もいらっしゃるようです。
話の出元が複数あるようですので、敢えてこの記事を残す事にします。

以下内容には信憑性がありません。
ご注意ください。

110312_16:55投稿 18:40_訂正

大地震の影響による、千葉の製油所・製鉄所の火災により、首都圏に化学薬品の雨が降る可能性があるのだそうです。

化学系はさっぱりですが、あり得ない話ではないと思います。
用心に越したことはありませんね。

情報元:つるこ日記 首都圏のみなさまへ。

東北・関東大地震後 日光・奥日光地域の電車・道路・歩道等状況

2011年3月12日 8:30_投稿
 同 10:40_東武鉄道修正・遊歩道通行止め追加。
 同 12:54_東武鉄道修正
 同 15:57_星あかり中止

 同 16:55_首都圏のみなさまへ。-化学薬品の雨-追加
16:55 追加分は事実の裏付けが無い事が判りました。
大変お騒がせしました。謹んでお詫び申し上げます。
        (110312_18:40)

~~~~~~~~~~~~~~~

皆様のお住まいの地域に被害は無いでしょうか。

TVを見るにつけ、被害状況の大きさにただただ驚くばかりです。
少しでも被害が少ない事を祈ります。

取り急ぎ、各交通機関の状況をまとめました。

以下の通りです。

公共交通機関
 JR日光線…上下線通行止め
 東武日光線上下線通行止め  ⇒ 日光~南栗橋 運休⇒ 臨時運行で復旧
110312_1247tobutrain
 東武バス…正常運行

 東北道…川口JCT~白河 通行止
 日光道…全線通行止

交通状況は刻々と変わりますので、状況変化に追いつかない事が予想されます。
出発前に必ずリンク先で御確認下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~

先程、連絡がありました。

奥日光の歩道の内、一部が当面通行止めとなるそうです。
詳細が判りましたら、またお伝えします。

2011/3/12_10:00追記

~~~~~~~~~~~~~~

詳細が判りました。
詳しくは赤沼ブログをご覧いただきたいのですが、戦場ヶ原自然研究路・湯ノ湖周回線歩道・千手歩道以外の夏季遊歩道は通行止めとの事です。

但し、通行止め事由を考えると、その他の歩道も安全が確認されるまでは立ち入らない方が良いでしょう。

光徳周辺のXCコースに関しては、今朝がた安全が確認されたとの事で、滑走・利用可能だそうです。

2011/3/12_10:16追記。

~~~~~~~~~~~~~~~

多少の違いはあるかもしれませんが、地図に落としてみました。
赤は通行止め、青は通行可、紫は状況不明(公的には通行止めにされていないけど…)
状況は随時変わりますので、赤沼ブログを随時チェックして下さい。
100312_jisin_tuukoudome

~~~~~~~~~~~~~~
本日の星あかりは、地震の影響を鑑み、中止となりました。
御了承下さい。

東北・関東大地震 日光・奥日光エリア

先ほど、湯元に帰着しました。
暗かったので、あまり詳細は解りませんが、ラジオ等々からの情報をざっとまとめておきます。

道路
日光宇都宮有料道路 通行止め。
国道119号線 今市~日光 問題なし。
国道120号線 日光⇒湯元 問題なし。
(下りイロハの剣が峰付近の路面に亀裂があるそうです。)

世界遺産群…異常なし

だそうです。

那須からの帰りは、県道30号を利用して矢板に抜けたのですが、今市の付近までは完全に停電し、信号すら機能していませんでした。
また、大谷石作りの塀や、瓦屋根などはあちこちで崩れていました。
今後の余震で、更に影響が出る可能性もありますので、古い建物や看板などの付近は十分にご注意ください。

また、フィールド状況は不明ですが、足尾地域で土砂崩れが起きたそうです。
崖地などでは同様の影響が出ている可能性があります。
こちらも十分にご注意ください。

地震

先ほどのラジオの情報だと、宮城で震度7、日光で震度5のようです。

現在、那須に来ているので状況が解りませんので、戻って情報が入手できたらお知らせします。

地震中にご覧になっている方はいないと思いますが、十分にご注意ください。

凶悪な炬燵

110306_tadenoumi
昨日の蓼ノ湖。

最近、朝晩冷え込んだせいで再凍結。
そんな中でも、湖の上を歩こうとしたチャレンジャーが。。。

写真ないけど、明らかに落ちた跡があったんだよね(汗)

110306_jihubuki
天気は良かったんだけど、昨日は風が強かった。
実はこの地吹雪の向こうに、ガイド中のお客様の姿があるのだけど、もうどこへやら。

で、午後半休だったんで、下に降りるついでに駅まで乗っけてったら、三ツ山の水羊羹貰っちゃった v(^^)
110307_mituyama
ここのは小豆の味がしっかりして美味しいんだよね♪
ゴっチで~す。

せっかく日曜に下に下りたので、寄り道。
110306_sottovoce
お炬燵だ、お炬燵だ♪

110306_curry
この日の一食目。
ホウレンソウとチキンのカレー&有機野菜のスープ。
お店に入った瞬間に、良い香りがして、思わず注文してしまった。

110306_tea
食後に出てきた、コーディアル(エルダーっていう西洋ニワトコのシロップ)
のお湯割り。

うん。良い香りだ。
小説でも持ってくれば良かったなぁ。

とかって思っていたはずなのに、久々のお炬燵で意識はふわりと夢の世界。
まぁ、たまにはのんびりするのも良いさ。

110307_yuki
そして今日は再び雪で、道路も圧雪状態に。

暖かくなったと思っても、奥日光はまた冬。
あぁ、お炬燵が恋しい。
でも、SottoVoceは土日しかやってないんだよなぁ。

湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ