ただいま小休止中なんですが

そうだよなぁ。
『諸々ありまして、ただいま小休止中でして。。。』
なんて結びにしたら、色々と誤解を招くよな。

しかも、過去に何度も例があるしww

今ン所はそういう系統の『諸々』ではないので、ご安心ください[E:scissors]

単に、ちょっと体調を崩しただけで。
ほんの+3℃の体温と、トイレからのラブコールが止まらない状態が続いているって程度。

「+3℃って、気温じゃないんだから」とか、「どこをどう安心しろと…」なんて声も聞こえてきそうなんだけど、熱はもう下がったし、今日はお医者も行ってきたし。
2度も看護師さんに笑われたけど…

1度目。
お医者さんに状態を説明してたら、いつ頃から?なんて聞くんで、4日前の夜からだと言ったら、なんで早く来ないんですか!って。
寝てたら治ると思って…と答えたら、後ろからプッ ε=(°m°)
まぁ、気持ちは分からんではないが、予測通りの頃合いに熱は下がり始めたんだぞ!?

2度目。
同じくお医者さんに、
β:まぁ下りが長引いてるんで念の為に来てみたんです。でも、明日になったら治ってるような気もするんですが。大概は二日も放置すれば治りますからね。

Nurse:えっ!? (;^д^)=3

Dr.:私もそんな気はしますが、診察に来られた以上そのまま帰すわけにはいかないんでお薬出しときます。ですが、確かに大概の↓痢は二日程度で症状は治まりますね。

Nurse: えっ!? (((・o・? ;・◇・))) えっ!?

フンっ!
オイラが気楽に病院に行けない場所に何年住んでると思ってるんだっ。
自分の体の目安ぐらいは決めとるわいっ ( ̄τ ̄)

そんな次第で、一応養生と緊急事態に近くにトイレが無い状況を避けるために大人しくしてるだけです。
ご心配なく v(^▽^)

なんて、日記だけ書いといてもしょうがないので、帰り道に立ち寄った赤沼にて。

100827_hagesiiame
突然のスコールで、50m先のハイゼット君に戻れない…

でも、お陰で
100827_kumalec
日本クマネットワークのクマレクチャーを見学出来ました~♪

内容はクマに関して判り易く、これからハイキングに出るなんて時でも時間を取り過ぎないようコンパクトに説明してくれるので、聞いてみると良いんじゃないかな?
で、更に知りたい人には質問すれば追加説明も当然あり。

100827_toukotu
こんな感じに標本にも触れちゃいます♪

100823_kumasoutyaku
更には、クマの毛皮を身にまとって 遊んで クマの大きさを体験する事も出来ちゃいます!

いよいよ残すところあと2日。
この週末に赤沼に寄れる人は、立ち寄ってクマに対する知識を深めちゃいましょう~♪

体験も大事だけどさ、知識も大事だよ?
過去に起きた事を再現してしまわない為にもさ。
その1 その2

勝手にリンク:日本クマネットワーク
…面白そうな講演やるなぁ。なぜ土曜なんだろう[E:down]

ただいま小休止中。

100823_sainoko
23日の西ノ湖。凡そ一週間で水位は更に減少。

またカクレ滝かって?

んにゃ。

今回のリクエストは、
【戦場ヶ原とかは歩いた事あるので、別の場所】
【あまりアップダウンが無い場所】
【歩く時間が3時間程】

で、お客様のご了承を得て、同行者一名。

コースは西ノ湖バス停~西ノ湖~西ヶ浜~千手ヶ浜

途中で見られたお花は、シカの嫌いなフルコース。

100823_marubadakebuki
シロヨメナ・キオン・↑マルバダケブキ・カリガネソウ。

100823_titake
あとは、誰かが蹴っぽくったキノコ。
そして、響き渡る同行者一名の絶叫。
さすが栃木県人(笑)

終了後は毎度毎度のみはしやさんにお願いして、中禅寺湖を西から東にビュ~ンと、イタ大の近くまで。

100823_swanboat
そういやぁ、スワンボートレースは9/5に開催だっけかな。

 

と、やや遅れの情報をアップしておいて何なんだけど、しばらく自然情報の更新が止まるかも。
諸々ありまして、ただいま小休止中でして。。。

ほったらかし m(_ _)m

皆々様、コメント頂いているのにほったらかしで申し訳ありません。
ハイゼット君車検のため、何とか休暇を奪い取り、山を下りてました。
宿泊先でコメント返し…なんて考えてPCは持っていったのに、電源ケーブルを忘れるという… (*´Д`)=з
そんな次第で m(_ _)m
では、これから仕事なのでまた後ほど。
あっ!!
明日はオオハンゴンソウ除去作戦の日。
お時間ございましたら、是非ご協力を。

言わんこっちゃない!

100816_sainoko
本日の西ノ湖。
少し水が引いて、西ヶ浜までは辛うじて渡れるように。

そんな西ノ湖で見かけた者たち。

100816_tengutyou
お久々のテングチョウ。

100816_itokinpouge
今年は咲かないのかと思っていたよ。
イトキンポウゲ。

100816_sika
結構良い感じ? ニホンジカ。

でも、個人的にはこっちの方がピントやらなんやら良い気がする。

100816_sikasiri
ただ、尻なんだよなぁf(^皿^;)

今日は(今日も?)お客様と一緒にカクレ滝へ。
本当はお盆SPのハズだったんだけど、ご予約無かったしね。

100816_kakuretaki
いつもより滝の写真が小さいのは、画面下にお客様がいるからなんだなぁ。
今日の最年少は、7歳の男の子。

ガンバリ屋さんなら7歳でも行ける場所ではある。
ただし、道を知っていれば。

今日のカクレ滝では3組に遭遇。
最初のパーティーは山慣れしていそうな親子&おばちゃん2人。
既にカクレ滝からの帰り道。

2番目のパーティーは、お散歩的な格好のご夫婦。

3番目のパーティーは、親子3人。
オイラ達が沢で遊んでいるときにやってきて、道を聞かれたので、一応教える。
で、地図があるか聞いたら宿で渡されたっていう印刷物を持っていた。
のだけど、チラッと見た限りでは、沢の遡行図?
作った人は知識がある人なんだろうけど、問題は使う側。
コメントには迷わずに辿り着けますってあったけど、ハイカーや観光客には厳しいんじゃないかなぁ。

もっとも、問題は2番目のパーティー。
オイラ達が休憩していたら、追いつかれたんだけど…

β:『こんにちはぁ。どこ行くんですか?

夫婦:「さぁ?ここ行くとどこに出るんですか?

β:『…えと、どこか目的地は…

夫婦:「 途中にカクレ滝って書いてあったので、とりあえず行ってみようと。 」

だから言わんこっちゃない!!

一般的にはこの程度なんだよ。

しかも、更に続くんだゾ?

夫婦:「で、その先ってどこに行くんですか?

β:『…一応そこが行き止まりで…

夫婦:「どっかに抜けられるでしょう?

β:『地図は持っています?

夫婦:「いいえ?ありませんけど?

β:『(地形図を広げ)どっから来たか判ります?現在地は?

夫婦「この辺ですか?(柳沢途中を指す)

β:『いいえ。コッチです。この先に進んでバスに帰れそうですか?

夫婦:「あぁ、なるほど。山を越えなきゃならないんですね?

β:『 … 

カクレ滝まで一緒に行くかと声をかけたら、同じ道を行って戻るなら行かないと二人は帰って行ったんだけどさ…

さてさて。
道標作ったどっかの誰かさんよ。

この二人がどうなろうが自己責任って事に異論は無い。
迷おうが、極端な話、野垂れ死のうが自分のミスだ。
正直、オイラ自身、こんな人達が山に入ってくるのはどうかと思う。

だが、一方でこの二人が道標とルートマーカーに従って来たのも間違いない。
では、こんな二人が何かでマーカーを見失ったらどうなると思う?
遭難騒ぎになるんじゃないのかい?
そん時、アンタ方はなんて言う気なんだ?

世の中善意で行動してりゃ、それでOKって程簡単じゃないと思うんだが?
もしも、『そうだ!』と言うなら、善意に基づいてこの道標が破壊されたとしても文句はあるまいな?

明らかな踏み跡や目印、魅力的な地名ってのは、元々その気の無い人でさえ導きいれてしまう事が多々ある。

アンタ方程のスキルも能力も無い人だっている、むしろそういう人が大多数だって事、忘れないでくれねぇかなぁ。

お盆SP!

今日はお盆SP!

でも、参加者がご家族一組だけだったので、の~んびり散歩。
参加の子たちはトンボを追っかけ、虫を捕まえ、キノコを探し、滝壷で遊び。。。

反応良かったのはこの辺かな?

100813_miyamaakane
真っ赤に染まったミヤマアカネ

100813_kubinagaotosibumi
こいつら、いつまでいるんだろう?
クビナガオトシブミ。

名前教えたり、生活教えたりしても良いんだけど、こんな時は難しいお話は無し!

【知る】事よりも大事な事だってきっとあるさ♪

流れる光

台風がどう進むのかなぁ?
さっさと抜けてくれればいいなぁ。
そして、綺麗な空が見られれば良いのに。

だってさ、ペルセウス流星群の極大日だよ?
今年は一時間に50個程度って予想が出ているし、って事はほぼ毎分一回のペース。
見たいじゃない?

やっぱり流れ星とかさ、星とか見るなら真っ暗けの場所の方が、一層見やすい。

真っ暗な場所。

100807_nantaihosizora
このくらい暗いと良いんじゃないかしら?

一人で真っ暗な中に行くのは怖い?

100807_nighthike
じゃぁ、みんなで行けばいいんじゃない?

それに、光が流れるのは天空だけとは限らない。
100807_himebotaru
ヒメボタルの軌跡。30秒露光じゃこの程度が限界。
リモートスイッチ買おうかな…

湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ