いつぞやの懸案事項は翌日の会議で結局保留。
「それに関しては近いうちに改めて集まりを・・・」のまま今日に
「ガイドをしてくれる人がやりやすいようにするのが一番だから」
これによって自分の仕事は爆発的に増えるんだが、これまでの不具
あとは、雪まつりのチラシ印刷、その版の差し止めが間に合うかど
いやぁ、ドッキドキ。
そうならないように打ち合わせの席で提案をしたのだけれど…
とりあえず今のところは、是正案が通った事を喜ぼう♪
いつぞやの懸案事項は翌日の会議で結局保留。
「それに関しては近いうちに改めて集まりを・・・」のまま今日に
「ガイドをしてくれる人がやりやすいようにするのが一番だから」
これによって自分の仕事は爆発的に増えるんだが、これまでの不具
あとは、雪まつりのチラシ印刷、その版の差し止めが間に合うかど
いやぁ、ドッキドキ。
そうならないように打ち合わせの席で提案をしたのだけれど…
とりあえず今のところは、是正案が通った事を喜ぼう♪
先日の雪山情報はちょっと保留。
そんなに急がないでしょ?
そんな次第で、道路閉鎖とかお知らせとか。
まずは道路閉鎖。
奥鬼怒林道(山王林道)
先日の雪で、11/15付で山王林道が閉鎖されたそう。
解除予定は未定だけれど、確か元々の閉鎖日は12/2.
このまま閉鎖になる可能性も考えられるので、通行を検討している方は事前に確認を。
県西環境森林事務所 林道情報
中宮祠足尾線
2013年11月29日正午~2014年4月11日正午まで
国道120号線 通称金精道路
先日も書いたけれど復習。
2013年12月25日正午~2014年4月25日正午まで
:
および今週のイベント。
なんかね、霧降高原で天空の収穫祭なるものをやるそうなのよ。
面白そうなんだけど、11/19は健康診断の日で行けないんだよねぇ…
19日って言う事で、霧降高原のキスゲ平園地では19(天空)の日の催しをやる筈なので、そちらと併せて楽しんでみてね。
そして、21日から24日は毎年恒例、日光そば祭りの日。
24日には今市で日光焼きそば祭りも開催。
この焼きそば祭りも面白そうなんだけど、一度も行けたことがないんだよなぁ。。。
:
そんな次第で、道路閉鎖やイベント情報の詰め合わせでした。
雪はどこまで・・・??
湯元で雪が積もったという事は、金精道路には除雪が入っている。
国道120号 戦場ヶ原。
直線で安心できそうだけれど、真冬よりも良く滑る。
映っている車も実はスリップ事故の直後。
怪我が無くて良かった(巻き込まれなくて良かった[E:coldsweats02])
R120 竜頭滝滝上。
男体山は綺麗だけれど、やっぱりここもスリッピイ[E:penguin]
R120 竜頭滝滝下
ここまで来ると薄ら雪程度に変わる。
なのだけれど…
ここは奥日光で一番寒い場所 = もっとも凍りやすい場所。
間もなく陽射しが入って、溶けるとは思うけれど、今日はとってもスリッピー[E:danger]
住人が言うのだから間違いない。
走行には十分ご注意を。
天気予報で【関東地方北部山岳部雪】なんて言うときは、大概那須か奥日光かのどちらかなので、そんな時に車で来る方は、スピード抑え目で。
当然、滑り止め必携!
雪のシーズン到来ってことは、そろそろこの情報が必要でしょう!
今年の金精道路冬季閉鎖は
2013年12月25日(水)正午
~2014年4月25日(金)正午
情報ソースはまたしても片品村観光協会公式ブログ(10/23付)です。
いつも素早い情報、大変助かっております m(_ _)m
:
ちなみに、今朝の湯元は部分的に薄ら積雪程度。
ノーマルだと滑りそうだけれど、スタッドレスとかならなんの心配も無いくらい。
但し、これはあくまで栃木県側(=太平洋側気候の影響あり)の地域。
日本海側気候の影響をより強く受ける群馬県側では…
この左側の写真は、国道120号線丸沼高原スキー場入口。
標高にして凡そ1300m。
既に真っ白でノーマルタイヤじゃとても走行できそうもない感じ。
関越沼田ICから奥日光へのアクセスを検討している方は、丸沼高原スキー場のライブカメラはチェックしてきた方が良いです。
(ここに雪が無ければOKというわけでは無いのだけれど。)
:
さて、雪のシーズン到来!
明日は天気が回復するらしいし、雪景色を見にお山に行きたいぞっ!
:
:
:
・・・でもその前に、冬のツアーのチラシを作らなければ・・・[E:sweat02]
もう、湯元の路面が凍ってら( ̄○ ̄;)
今日はオツカイで下山下山[E:car][E:dash]
その帰り道。
市街地から見る赤薙・女峰はカッコいいよなぁ[E:heart04]
でも、見える?
雲じゃない白いもの。
湯元まで来たら、アスファルトこそ雪が無いものの、湖畔の笹や木道には雪が積もり、木道は軽く凍結開始。
湯元がこの状態なら、金精峠付近や山王峠はきっと雪。
峠越えは気を付けなければダメ・・・
と思っていたら、
【週刊日光】こと out of curiosityにONTIMEなこんな画像が。
15:48時点の山王林道で雪だってさ。
ってことはやっぱり金精道路も雪だ[E:snow]
例え栃木県側に雪が無くても、トンネル超えれば雪。
峠越えを検討中の方は、ノーマルじゃダメ[E:ng]
16:35現在、湯元の気温は-2.3℃。
明日の朝は湯元でさえも積雪・凍結の可能性があるので、湯元のライブカメラを使うなど事前情報の収集を怠りなく。
早め早めのスピードコントロールで、安全にお越しください。
今日は先日の記事にした、邪道地形図読みツアーの日。
今回は、【地図を見られるように】というご依頼だったので。
っていうか。
時折遊びつつも…(多分、荷物込み80㎏over。サルノコシカケって丈夫だぁ!)
期せずして、よもやのスパルタツアー[E:smile]
:
こんな感じに無事辿り付き、滝裏に回り込んで遊んで…なんて出来たから良いんでない?
皆々様、ご参加ありがとうございました[E:heart04]
:
:
とはいえ、一般的なガイド会社でこんなことやったら、オイラ、クビだろうな[E:coldsweats01]
こんなツアーをやると、オイラや会社のリスクは跳ね上がる。
替りに、不慣れな人が一人で山に入るよりは、格段にリスクは下げられる。
誰に対してでも出来るツアーじゃないけれど、たまにはこんなツアーも良いかな。
オイラは、みんなに安全に山を楽しんでほしいのだ。
だってさ、山歩きなんて自分でやらない限りぜ~~ったい!覚えないって。
いくらガイドと同行しようが、セミナーに出席しようが、誰かの後について歩いている限り、山を歩けるようにはならない。
指定登山道や整備された遊歩道は歩けても、森を歩けるようにはならない。
地形図が何を表し、何を示さないかなんてのは現場で見て初めてわかるものだと思うし、どんな時にコースアウトをするかってのも、自分が疲れてこないと解らない。
先頭を歩いた時の焦燥、消耗、リスクetc
全て自分で歩かないと解らないものばかり。
なので、お金を貰っているけどスパルタツアー[E:bleah]
:
:
でも、こんな読図中心のツアーが人気になるようだと、困るぞ[E:sweat02]
オイラほぼ我流なんだよね f(;¬▽¬)
しかも、山じゃなく森に特化。
それで困った事はないけれど、一般的な使い方と違ったりしたら…
っていうか、いつぞやも驚かれたけれど、基本的にコンパスさえ使わない。
ん~・・・
読図講習会ってのに自分でも参加してみたいが、大概土日なんだよねぇ、これが。
宿の仕事は土日抜けると大騒ぎになっちゃうからなぁ…
日光市内まで紅葉を探しに行こうとしていた朝。
なんか情報ないかなぁ?
と日光最強ブロガー ふぃふぁ様を覗いてみると…
日光珈琲 御用邸通店 プレオープン決定! の記事が!
プレオープンは、11/6から。
これは、行け!という啓示!?
:
そんな次第で、こんにちわ~[E:happy01]
はいはい、プレオープンでお食事無いの知ってます。
ケーキセット一つ下さいな。
飲み物はフレンチローストのコーヒーで[E:cafe]
待つ間、暫し店内を眺める。
奥に見えるは5inch展。
なんでも、昔の前掛けをバックに改造しているんだとか。
こちらはお庭。
この感じだと、そのうちお庭にもテーブルが出そうだな。
お?庭にも石造りの日光珈琲の看板がある。
画像がおかしく見えるけど、手振れているんじゃないからね!
ここは古い建物を改築しているから、ガラスが昔のガラスなの!
ガラスが波打っているから、景色もゆがむの!
こんなガラスは、イタリア大使館にも使われているけど今じゃ結構貴重品だって話だよ?
ちなみにこちらの店舗は、元お米屋さんの倉庫だそうで。
壁には粳米とか、外麦、干麺、麦、粉etcの張り紙が。
そうこうするうち、頼んだ品が来ました♪
パンプキンプリンにフレンチローストのケーキセット@1000円
うむ。パンプキンプリン、甘々だったらどうしようとか思っていたけど、甘すぎずに美味し♪
ケーキセットは…ケーキが5種類くらいあったっけかなぁ?
飲み物も珈琲だけでは無く、紅茶とかも選べる。
レポが雑なのは、メニューを撮ってくるの忘れたから[E:sweat02]
:
お店の外観はこんな感じ。
もう少しで看板が取り付けられるそうなんだけれど、今は看板無し。
この道を画像の奥に向かって進んでいくと、田母沢御用邸の門へ。
田母沢御用邸から近いという事は、日光植物園からも遠くなく、
まさに紅葉見頃の浄光寺からは徒歩5分も無いし、石枡の道なんかにも近い。
お店には駐車場が無いけれど、御用邸前の駐車場や、表参道の駐車場、あるいはコインパーキングなんかが近いので、町を散歩しながら訪れるのも良いかも。
座席は…4×5+6で26席?
正式OPENは12月になってからで、その頃にはぷっすまとかで取り上げられたオムライスも食べられるようになるみたい。
:
さて、これで動線も繋がったし、あとはどうお客様を流すか、だな。
:
・・・あ。週末用にと思って急いで記事書いたら、今週末休みだって[E:coldsweats01]
紅葉探して、え~んやこーら[E:run]
霧降滝も… ピーク過ぎかな?
11時頃の陽ざしなら綺麗に見られるかも。
:
裏見滝の歩道は入口付近は艶やかだけど、滝の周囲はほぼ葉っぱなし。
かなりの確率で虹が見られるスポットではあるのだけれど、今回は紅葉探し。
じゃぁ、今週末に紅葉が綺麗なのはどこか?
:
大猷院前は毎年のように艶やか。
山門の奥も色づいているのがわかる?
たまには和服で回ってみるのも良いかもね?
レンタルやってるお店もあるし。
ジャパニーズゴージャス うたかた (どんな風に変わるか…別リンク)
実は以前、お世話になった事があります m(_ _)m
:
真光教会は、右手のもみじが傷んじゃっているなぁ…
・・・そういえば。
2010年11月12日の画像を参考にしたいから送ってくれってTV屋から連絡があったっけなぁ。
画像送るまではこちらの質問に回答してきたけれど、これの原画を送ってやったらその後一切音沙汰無し。W風SH家メ[E:punch]
同じ場所から撮るのが目的なら原画なんぞ要るまいに。
:
まだもうチョット今日の行程は続くのだけど…
とりあえず締め。
いかん。落ちが無い。
落ち、落ち・・・ σ(°、°)
紅葉よりもなお赤い、オイラのHDとか・・・
オチが甘いなぁ。。。
:
あぁ、そうそう!
関連エリアの情報が載っているので、以下もご参考に。
カクレ三滝 紅葉終盤 本やりcafe
田母沢、植物園、山内 新・山の上からこんにちは Vol.32 戦場ヶ原からこんにちは。