「エリア大別」カテゴリーアーカイブ

日光・奥日光のイベント 2013年5月

いかん、5月になってしまった…
だから、こんなのは未来時制じゃなきゃ意味が無いってのに…
今月のイベントまとめです m(_ _)m

~~~~~~~~~~~~~

 5/1 湯ノ湖・湯川釣り解禁
 5/5 男体山開山祭
 5/5 日光軌道特別公開(チロリン村
 5/4~6 湯元早朝散策(日光湯元VC
 5/3~5 戦場ヶ原カエルウォーク(日光自然博物館
 5/11 花の回廊 茶ノ木平(日光湯元VC)
 5/11 小杉国夫さんと撮る霧降高原花の写真教室霧降高原園地
 5/11 ジャズライブ 納谷嘉彦カルテット(小杉放菴記念美術館
 5/11~12 奥日光大蛇祭り(二荒山中宮祠)
 5/15 清滝神社湯立神事
 5/17 延年の舞(輪王寺)
 5/17 東照宮春季例大祭 流鏑馬神事
 5/18 東照宮春季例大祭 百物揃千人武者行列
 5/18 奥日光いきものつながり調査会(日光自然博物館)
 5/25 オーディオコンサート(小杉放菴)
 5/26 日光さんしょううどん食べ競争(二荒山中宮祠)
 5/28 裏見滝不動尊護摩供養(裏見滝)

~~~
 4/13~5/6 皇后御学問所特別公開(田母沢御用邸
 4/20~5/31 昭和初期の五月人形展(二荒山神社中宮祠)
 5/10~6/2 十二単・束帯特別展示(田母沢御用邸)

~~~~~~~~

今日は湯ノ湖・湯川の釣り解禁日。
130501_yunoko_kaikin

130501_tureta
アチコチで連れてました。

解禁の5時は、さながらボートレースの様。
レストハウスの支配人代理のFBに動画があるから見てみると面白いかも(笑)
レストハウスサイト左側のツィートにリンクがあるので、アカウントを持っていたらGO!

しかし・・・
今朝は暖かかったのだけど、昼に向かい徐々に気温が落ちていき、午後になったら朝と同じ恰好じゃ寒くってっ!

時折霰が降ってきたりもしたし、また金精道路が怪しくなるのかなぁ…
そして、アカヤシオの開花が遅れるのかなぁ…

明日はオヤスミで湯元を空けるので、天気が崩れてもタイムリーな更新はありません。
ライブカメラとかをうまく活用して、安全にお越しくださいね。

明智平アカヤシオの様子見

今年は開花予測が覚束ない。
なら、やっぱり現場に行かなきゃでしょ。

ってことで、
130430_asobimasyo
みんなして行ってきました。

130430_hananekonome
途中、ハナネコノメが咲いていたり、

130430_sagasu
朽木の隙間を覗いてみたり。

こんなところを覗くと、
130430_kinsisoku
こんな黒くてテカリのある物体や、

130430_kanimusi
カニムシなんかが出てくることも。
前見たのと随分とサイズが違うもんだなぁ。

明智平のアカヤシオの状況はどうしたって?
あんま載せたくないんだよなぁ…

だってさぁ…

130430_akayasio2
日光市内はイマイチだったらしいけど、花つきも悪くないし、

130430_akayasio
間もなく咲きそうなんだもの…

あと4~5日で見頃になっているんじゃないかと。

ってことは、GW真っ最中じゃ~ん[E:despair]
写真載せたら混むじゃ~ん[E:sad]
行けないじゃ~ん[E:weep]

アカヤシオの咲き具合を予測

毎日道路ネタばかりってのも飽きるので。

そろそろ気になるアカヤシオの咲き具合。

4月中旬に見頃の報があった霧降滝は

130427_kirihuritaki
流石にダメだな。
例年なら今頃がここのアカヤシオのピークなんだけど、

130427_mitubatutuji
観瀑台へと続く歩道沿いでは既にトウゴクミツバが咲き始めたり、

130427_ookamenoki
オオカメノキが咲き始めたり。

昨日の時点でアカヤシオが見頃だったのは、
130427_houtoutaki
剣ヶ峰の方等滝のあたり。
(仲)も言っていたけど、今年はアカヤシオがイロハを上がっている気があまりしないんだよなぁ…

130428_akayasio_syoubu
そのくせ、菖蒲ヶ浜の近くでは開花が始まっているし。
(ちゃんと開いた花は、レンズと枝の関係で撮れなかったので綻び画像)

なんて事を、日光市内からのアルバイターJKに教えたら

「え~っ!市内でも今年見てないのにぃ。」だって。

やっぱり何か妙な感じ。

となると、気になるのは明智平周辺のアカヤシオ。
130428_meyasu
例年なら、この個体が見頃を迎える頃に明智平周辺が見頃になる。

なるのだが…
最初は=>例年より半月早いな。
4/25には=>例年より一週間早いな。

そして、その後の湯元は雪&寒い。

菖蒲の個体は、4/25に見た時に(週末には咲いていそう)と思っていたのだけど、その時の感覚から二日分くらい遅れた気がするし。。。

・・・ダメだ。さ~っぱりわからん!
お手上げです(苦笑)

金精道路・山王林道、ちょっと待った!!

130426_konseiiriguti
積雪5cm!!
湯元までもノーマルだとちょっと厳しいかも。

金精道路は除雪されているようだけど、山王はもしかしたら閉鎖の可能性も??

とにかくノーマル車と単車は陽が出るまで待つこと。

戦場ヶ原までは除雪されているから大丈夫。

3of3 湯ノ湖・湯川通常解禁 2013

130420_yunoko_yukawa_poster
来る5月1日、2013年度の湯ノ湖の釣りが解禁となります。
昨年、一昨年と解禁直後は諸事情によりキャッチアンドリリース限定となっていた湯ノ湖ですが、今年は問題All Clear!で持ち帰り可。

130420_kojiri
先日も小雪舞う中、解禁に備えてマスの放流が行われていたので、

130420_nijimasu
今はこんな魚体が沢山いるはずっ!
(なんでも、試験釣りの時にはシーズン中も釣れなかったサイズのカワマスが上がったらしいですぜ。っていうことは、まだ他にも…!?)

130420_restmae
湖上から釣る場合は、写真背後に映る湯元レストハウスでボートのレンタルを。
レストハウスには販売用の新しいフライが届いたようだし、今年は解禁直後から盛り上がりそうっ!

湯川での釣りは例年通りキャッチアンドリリース限定解禁。

解禁は湯ノ湖・湯川ともに朝5時から。
5/1には【解禁トラウトフィッシングフェスタ】も開催予定。
こんなイベント
さぁ、釣師の皆様、準備はOK?

詳しくは全内漁連日光支所HPにて。

テグスとゴミの持ち帰りをお願いします。みんなのフィールド、みんなで守りましょう!

そうそう。
全内にもこの春から新人さんが。
爽やかイケメン君だから、釣りガールのお姉さん達も寄ってらっしゃい[E:smile]

山王林道開通 2013

4/27時点山王林道状況追加 ノーマル危険
(130427_20:40 )

~~~~~~~~~~

今日は山王林道開通日。
本当はイロハを降って霧降越えて川俣から山王越えて戻るという、毎春恒例行事を行おうとしていたんだけど、事務所のお仕事的に果たせず。

130426_sannourindoukaituu
15時頃、ようやく開通確認。
だから、ちょっと路面状況は分からないのだけど…

作業していた方の話だと、問題は無いそう。
但し、例年が例年だけに路肩の雪が消えきるとは思えず、また砂利や融水が流れていると思われる。

更には…
130426_yuki
今の湯元は晴れたり吹雪いたり。
天気予報上は今夜から晴れるそうだけど、朝方晴れると温度が急落。
路面凍結なんていう事も考えられるので、要注意。

通行可能時間はいつも通りの 8時~17時。

・・・明日こそは走りに行くぞっ!

オマケ。
130426_yunokokaituu
まだ開通確認とっていないんだけど、湯ノ湖畔に貼ってあったロープと看板が無くなっているので、湯ノ湖の国道側は歩けるようになったんじゃないかな??
兎島を除いては疾うに雪が消えていたはずなんだけど、なんぞトラブルでもあったかいな??
ま、ロープが無くなったってことは通って良いって事だろう、うん。
湯滝方面へ行く人達が道路っ端歩くから危なくて。
GW前に通行止めが解けて良かった♪

2of3 明日は低公害バス運行再開日

【件名】なのですよ。
でもさ、最近アッチ方面の情報が何も出ていないからさぁ…

なんか面白いもん無いかと、菖蒲ヶ浜⇒千手ヶ浜⇒西ノ湖と歩いてきたわけさ。

朝方投稿したように、現在菖蒲ヶ浜から入って2~3分の処に、くぐれば通れる程度の倒木が出ている。
それ以降は千手ヶ浜まで、通行に支障が出るような倒木などは無し。

高山を歩いた時に見つけたミズナラの大木(最後の画像)も
130425_kumakubo_bakkai
処理がなされて通行可能。

千手ヶ浜から西ノ湖バス停間は、ビックリすることに歩道への倒木が処置済みの1か所しかなかった。
130425_gap
こんなにアチコチ倒れているのに、不思議なもんだ。
しかし、こんなに大きなギャップが開いても、森が若返る事はないんだろうなぁ。。。

130425_sainoko1
で、気になる西ノ湖はと言えば。

130425_sainoko2
ん~…少ないなぁ。
去年のGWは西ヶ浜への歩道でアズマヒキのガマ合戦とか見られたんだけど…
毎年、これから水量は増えていくはずだけど、今年はどの程度の変化量を見せるのか??
多少参考になりそうなのは、去年の記事とそのリンク先。

・・・しまった日付が変わった・・・
準備した画像ベタベタ貼っていると時間が無いので、今日見たものをメモ書き程度だけどざっと。

130425_akayasio
間もなくアカヤシオが開花しそう。蕾が多い気が。
V:ビンズイ、ニュウナイ、ホオジロ;アズマヒキ
S:ルリビ、ニュウナイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ;ヤマアカ

花…タチツボスミレ、

130425_iwanekonome
イワネコノメ?、

130425_karamatu
カラマツ♂♀、マンサク、ハルニレ、フッキソウ(蕾しか見なかったが匂うので咲いている個体もあると思 う。)

130425_siuri
シウリザクラ展葉開始
クロサンショウオ卵塊
キベリタテハ、エルタテハ、クジャクチョウ、ツチハンミョウSP、ユスリカSP(まとわりついてうっとうしい)

そんなこんなで、低公害バスを行動軸にはめ込むと、いろいろと面白いものが見られると思います。

130425_teikougai
それに、今季からNEWわたすげ号も運行するしさ♪
(今となっては今日だけど)明日の運行開始日には、記念品もくれるってさ

今夜の更新はここまで、かな。

北岸支障木

北岸支障木
現在、通行止めが解除された中禅寺湖北岸歩道をお散歩中。
菖蒲から入って3分程で、斜面上手からΦ60cm程のミズナラが崩れて来てます。
一応通行は可能。
他のコースにも何か危険性が残ってるかも。
あたりに気をつけて、自分の安全は自分で確保しましょう。
入ってすぐに、ニュウナイスズメとビンズイ目視。
他にはなにがいるかしらん♪

流石に春。

130421_tyuuzenji_jiko
朝にはこんな状態だった奥日光。

オツカイで市内に降りて、14時頃戻ってきたら

130421_senjou
これ、この通り。
除雪をされたそばから融けて乾いて。

これなら、明日の朝だけ路面状況を気にすれば大丈夫そうだね。

今日が降りたのが仕事で無ければ、中禅寺湖で天候の回復を待ったのに。

130421_setudei
分かりづらいと思うのだけど、今日の中禅寺湖はほぼ全面が雪泥で覆われていてさぁ。

こんなの見たいじゃん?

残念ながら、帰ってきた時には浮島上に湖面を漂う物が見れただけ。
あ~ぁ。。。

そうそう!
130421_asiyu
湯元足湯・あんよの湯、一日遅れで本日OPENしました。
・・・なんか、ペンキが乾かなかったらしい(苦笑)