「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

通行止め解除っ!!…多分。

戦場ヶ原歩道、湯滝入口の閉鎖が解けました~~!!

…多分ね。

今日の昼間、関係者が見に来ていたという情報が入り、でも確認に行けず。
夜に帰って来た時に様子を見に行ってみたら、
110411_yutakiiriguti

110411_yudakikanbakudai
通行止めの張り紙と規制用のロープが無くなっているじゃありませんか!!

ってわけで、この辺は多分通行止めが解除されました。
いやぁ、助かった~~[E:coldsweats01]

まだ正式発表は見ていないんだけど、多分古巣のお知らせ頁か赤沼ブログで発表される事でしょう。
多分ね。

昼間は
110411_asiyu
足湯の開所作業。
地元が集まり、雪囲いを外し、湯船を清掃し、春の再オープンに備えました。
足湯再開は、4/16(土)の10時。以後は毎朝8:30から。

大震災から一カ月、奥日光は少しずつ日常を取り戻しつつあります。

が、未だ日常を取り戻せていない地域があるのも事実。

日光からも現地支援に向かう人たちがいて、そのブログも開設されました。
チーム日光のキセキ

一日も早く日常を取り戻す、その支援を続ける為にも、日常を送りましょ。

あ・ん・や・く♥

このタイトル見て、ドキっっ[E:heart02]とする人?
そうでもない??

今日の奥日光は雨だったんだけど、ちょっとお出かけ。
110409_yunoko
湯ノ湖の国道側も、雪が解けてはきたけれど、一部はもう暫く通行止めみたい。

110409_akanuma_p
赤沼駐車場は除雪もされていたし、ロープも無かったから使ってもいいんだろ♪

110409_akanumarati
しかし、今年は雪が消えないなぁ。
まぁ、木道上に関しては革靴でも歩ける程度に踏み固められているから、踏み外さなきゃ問題ないと思うんだけどさ。

110409_ryuuzu_kaidan
竜頭滝横の階段は通行止めも解けていて歩けるんだけど、

110409_ryuuzukaidan_touketu
部分的に階段の雪が融けていないので、歩く時にはご注意を。

で、今日はこんなものを拾った。
110409_keepout
どっか、適当に規制線張ってきてもいいッスかね?ww
一応、古巣に預けてきたので、心当たりがあれば回収にお立ち寄り下さいな。

そんな風に、今日プラプラしていたら、アチコチに4~5名程度の小団体様が。
皆さん、歩道の入り口で写真を撮ったり、打ち合わせをしたり…

今の時期って、修学旅行の下見で学校の先生や旅行代理店の方が挙ってお越しになる時期なのよね~。

学校って、一校が修学旅行先を変更すると、その市ごと変更しちゃうんだって。
市のレベルで変更すると、県のレベルで変更する事さえあるんだそうな。

いくら観光安心安全宣言が出されたところで、現場を見てきた人の判断には敵わない。

今のこの日光の状況で、学校にまでキャンセルされたら・・・[E:shock]

一応、見かけた方にはお話して、状況説明しておいたけど…

オイラは架空の人物なので、ネット上で騒ぐことしか出来なく、もどかしい…

そんなわけで。
こんな写真を撮ってきました。 ↓↓↓

110409_akanuma_wc
輪番停電の為に、ずっと閉鎖中の赤沼トイレ

110409_yutakiyoko
地震後閉鎖されたままの、湯滝横赤沼歩道の入り口

110409_kanbakudai
同じく、観瀑台入口

110409_takayama
さらには竜頭滝上、高山登山道入口

オイラに現実世界での発言力が無いのなら、現実世界で発言力を持つ人に動いてもらえばいいじゃん♪

って事で[E:scissors] 

管理者に近い位置にいた身としては、閉鎖の理由が分からない訳でもないんです。
でも、このままだとホントにマズい。
せめて、下見や宿泊予約の時に説明できるように、『○日付で開通させる』だけでも情報下さい。
お忙しい事とは思いますが、なんとかよろしくお願いします m(_ _)m

   

スカイライン開通!だけど。

本日は、中禅寺湖スカイラインの開通日。
いつもなら、一番乗り~!を狙うところなんだけど、今日は事務所でお留守番。

日光市に避難してきている人達に、せめて温泉と昼食ぐらい…って事になって、そのお出迎え。
スカイラインの開通情報は(りょ)が書いているので、そちらでご確認を。

そんなわけで今日はお出かけしていないので、昨日行ってきた霧降カクレ三滝周辺情報を。

110407_tyoujitaki
お天気が曇りだったのと、時間が半端で滝の写真はこの丁字一枚。
玉簾とマックラはなんか写真がイマイチでさ[E:despair]

この辺は、標高が低いだけあって、既に春。

110407_kikuzakiitige
キクザキイチゲに、

110407_hananekonome
ハナネコノメ。

110407_tunohashibami
ツノハシバミも。
2種類の花が咲いているんだけど、わかる?
(あか)が書いていたのは雌花の方ね。

他にも、マンサクやダンコウバイが咲き、シータテハやホオジロなんかも見られたな。

本当はカタクリを狙っていたんだけど…

110407_katakuri
ちょ~っと早かった[E:down]
綻んでいたのは、この一株のみで、他はまだ蕾ばかり。
綺麗に咲くのは週半ばから週末ぐらいかなぁ?

そして、この路線を歩いていてビックリしたのは
110407_kumadana

110407_kumadanas
まぁ、クマダナが多い事!

春の麗らかなお散歩には、もってこいのコースだと思うな。

観光安全宣言!

震災以後、様々な情報が飛び交っていましたが、栃木県並びに日光市から、観光安全宣言が出されました。

水・大気・食べ物ともに安全。

どうぞ皆様、安心して観光にお越しください。

栃木県観光安全宣言

日光市観光安全宣言

ってわけでだ。
ホントにお待ちしてます[E:sad]
110407_skyline
ご覧の通り、明日には中宮祠スカイラインも開通するんだしさ♪

・・・えぇ、すいません。
4月のイベントまとめ、一日間違えてました m(_ _)m
正しくは、明日の正午に開通予定です。
残念ながら、半月展望台までの歩道は相変わらず通行止めなので、いつもの景色を見る事が出来ないのだけれど…

安全宣言ついでに歩道も安全だって確認して、通行止め解除してくれないかしら?
せっかく観光客の方が来るにしてもさ、楽しめる場所が多い方がいいじゃない。
ね?

ド根性っ!

110406_tyuuzenjiko
今日も良い御天気の奥日光。

こんな景色をのんびり見たいなら、
110406_itatai
4/1にオープンしたイタリア大使館って手もあるね。

でも今日の目的はイタ大じゃなくて、中禅寺湖東岸からマンサク越しに眺める景色

110406_mansaku
あら?
やっぱ今年は花が遅いのか。

普段ならこんなにのんびりした日は、フウ・ド・ボワでパン買ってボケ~っとしてるんだけど、残念ながら暫く土日だけのOPEN。
停電があると発酵なんかが出来なくなっちゃうんだって。
こんなところにも地震の影響が…

仕方が無いので、中禅寺湖へバック。
(しょ)の話によれば、華厳滝にイワツが来ているのだとか。
じゃぁ、そいつも撮って、と。

110406_iwatu1

110406_iwatu2_2
ちぇっ。どうせなら華厳バックが良かった…

なんて事をやって湯元に帰ったら、湯元の上空にもイワツが飛んでいた。
あっれ~??

そんな一日の中で、一番のお気に入りがコチラ↓。

110406_dokonjou
アスファルトを押しのけ花を咲かせんとするふきのとう。
めげるか、どっっくぉんじょぉ~~~!![E:angry]

ナイトウォーカー

だいぶ調子も戻ってきた気がするので、試運転。

100402_start
出発です。な~んも見えません(笑)

110402_wakan
ワカン装着。

空の色が徐々に変わる。
漆黒から藍色に、そして茜、ついには金色に。

110402_hinode
夜明けだ!

110402_toyamaone
せめて、この辺で夜明けを迎えたかった…
といっても誤差が2時間じゃなぁ。

前白根に近づくにつれ、徐々に風が強くなり始める。
天気は昼頃までもつと思ったけど、崩れるのが早いか??

110402_okusirane_gosikinuma
前白根山頂より、五色沼と奥白根山。
青空だったらもっと良かったのになぁ。

いっそのこと…

110402_okusirane_gosikinumasepia
セピア色にしてしまえww

時間的にはまだ早いけど、違和感が出始めたので撤退。
まぁ、試運転としては上々でしょう。

お腹減ったけど、油断するとふらつく程の風が吹き荒れているし、どっかに避難…

??

110402_slime_2
スライムが なかまに くわわった!

スライムが仲間になったところで、改めて
110402_ramen
風をよけて久々の山ラーメン♪
たまに食うと旨いのだ[E:delicious]

さて、ラーメンも食べたし下山下山[E:fuji]

110402_maesiranesita
あぁ、こっからの眺めも良いなぁ。

もうちょい進むと、
110402_senjouhukan
戦場ヶ原のほぼ全域が一望のもとに!

いやぁ、それにしても。
明るくなって改めて見直すと、

110402_toyamasita
たっぷりの雪で斜めっていたり、

110402_toyamakyuutou
恐ろしい勾配だったり、

ヘッドライト一つで頑張ったなぁ。

改めて考えると、トレースもなし、マーカーも殆ど確認出来ない状況。
知ってるルートで登りだったからあれだが、これが知らなかったり、下りだったら多大な危険があるな。
やはり夜に山を動いちゃダメだ。

コースタイムや、ルート状況は日誌にまとめてみたので、前白根に登りたいって方はそちらを見てみてくれると良いかな。(外山肩から2325までに引いたラインが南に寄ってしまっているけど)
「110402_.pdf」をダウンロード

おまけ。
110402_syakunage
沢山ついていたアズマシャクナゲの花芽。

110402_dai4
湯元スキー場、上級者ゲレンデ用リフト。
ろくに滑れないのに、ここから滑り降りた記憶が…

110403_konseijosetu
金精道路が除雪中だった。
間近で見ると、なかなか素晴らしい迫力。
鳥取にいたころは、この除雪作業の日程が決まっていて、ツアーが組まれていたっけなぁ

さて、次はいつ行こうかなぁ?
今回はほぼ新月[E:moon3]だったし、次はフルムーン[E:fullmoon]登山か?

…実は、外山からの下山途中でアイゼンに換装したんだけど、アイゼン入れてる袋を置いてきちゃって…
行かなきゃならないのだよ…
スライム仲間にしてる場合じゃないっての[E:down]

すいません。だれか拾ったら教えてください m(_ _)m

釣り解禁!だけど。

110402_tyuuzenjiko
本日、中禅寺湖の岸釣り解禁日!
船釣りは4/23(土) 解禁で、いずれも9/19(月)まで。
でも、この写真は猿丸さんからの貰い物[E:present]

だって、オイラ本日ドライバーだったんだもの[E:car]

以前から欠員だったお客様の送迎ドライバー担当がやってきたので、ドライバー研修兼オイラのネタの落とし込み。

送りと迎えの合間も市内を説明しつつ、散策をしつつ…

朝からパン一つだけでお腹が減っていたので、

110403_yubakoro
グルメやまなかのゆばコロッケ 150円也~[E:dollar]
たっぷりのとろ~り湯波が入ったコロッケをパクつきつつ、車に乗り込み次なる目的地へレッツゴー[E:car]

       [E:car][E:dash][E:dash][E:dash]

    [E:car][E:dash][E:dash]

 [E:car][E:dash]

110403_nikkoudon
久々のかまや カフェ・デュ・レヴァベール にて、NIKKO丼 1575円也~[E:dollar]

いいじゃんかよ、お腹減ってたんだから[E:delicious]
A5ランクの栃木黒毛和牛のローストビーフを使い~の、湯波の煮物が乗り~の、温泉卵が付き~ので、とっても日光らしいじゃないのさ[E:good]

まぁ、そんなわけで釣りの解禁とは一切関係の無い一日でしたとさ[E:smile]

大丈夫に決まってる!

震災直後から、連日続く衝撃的な報道。

そんな中で、栃木テレビを見ていたつるこさん、知らず涙を流していたのだとか。

そして、お礼のメールを出したら、メール見た栃木テレビさんが涙。

思いが繋がり、こんなのが出来ました。


頑張ろう栃木!頑張ろう日本!】キャンペーン

被災された方は元より、きっとみんなが傷ついていて。

少しの言葉と気持ちで癒されて。

きっと大丈夫!

地震を逮捕しに行く』2歳の子がいる

瓦礫の中から救助され、『また再建しましょう!』と笑うじいちゃんがいる

誰もが大丈夫だと信じている

だから大丈夫!

110401_yukidoke
雪が解ければ、再び芽吹く。

110401_dankoubai
冬が終われば、花が咲く。

110401_yuuhi
今日も明日も、きっと美しい。

大丈夫に決まっているじゃないか!

4月のイベントまとめ(手抜きver.)

本日、手抜き記事ですww

月末だし、4月のイベントまとめ作ろうと思ったんだけど、毎週発行しているメルマガが丁度その記事だから、転載しちゃえ[E:bleah]ってことで。

しかし…困っちゃったなぁ[E:coldsweats02]

~~~~~~~~~~~

4月、春。暖かくなる季節。
春なのに~~!! まいどべー太です。
 
いや、春なのに、ネタ取りに行けないんですよ…
だって、遊歩道が軒並み通行止めのままなんですもの。
いい加減規制解除してくれないかしら…
そんなわけで動くに動けない今日この頃。
動けないなりに情報をまとめてみました。
 
まずは道路の開通予定
 4/9(土)4/8(金)正午 中宮祠足尾線(旧中禅寺スカイライン)
 4/22(金)正午 金精道路(日光湯元~片品村丸沼間)
 4/28(木) 山王林道(光徳~川俣)
(中宮祠足尾線、日付修正しました。110407_22:35)
 
そして、施設の冬季閉鎖開け。
 4/1(金) イタリア大使館別荘記念公園・中禅寺湖ボートハウス
 4/16(土) 湯元足湯『あんよの湯』
 4/26(火) 赤沼自然情報センター
 
運行再開
 4/9(土) 10:30~ 中禅寺湖機船
 4/26(火) 低公害バス
 
この辺は毎春恒例ですね。
そして、毎春恒例! 中禅寺湖機船は4/9に限り乗船無料!!
通常、大人1200円。ご家族4名様とかなら軽く5000円くらいは浮いちゃう計算♪
 
そして、嬉しいお知らせの後になんですが、残念なお知らせも…
4/2の強飯式、式はやるんだけど、ガラマキが中止に…
4/13~17の弥生祭、こちらも神事はやるけど花屋台無し…
個人的に楽しみにしていた諏訪流放鷹術も中止。。。
更には5月の東照宮の流鏑馬と千人行列まで。。。
 
情報を伏せてしまいたいほどだ |||(|||=”=)|||
 
まぁ、春になればお花も咲くし、そっちの反応待ちだな♪
 
~~~~~~  
 4/1 開山会
 4/2 強飯式(輪王寺)…がらまきは中止です。
 4/3 中禅寺湖岸釣り解禁
 4/13~17 弥生祭 …花屋台は中止です。
 4/23 中禅寺湖船釣り解禁
 4/29・30 キャンドルランタン作り(VC)
 4/29~5/5 戦場ヶ原カエルウォーク(博物館)
 
 ~3/31 大猷院家光公御尊像特別公開
 4/10~5/9 田母沢御用邸 皇后御学問所特別公開

消費消費♪

雪上探検のまとめも終わり、お客さまも無く暇なので、朝方ちょこちょこっと仕事をして終わってしまう今日この頃。

なので、2週間ぶりに下山です[E:car][E:dash][E:fuji]

下りたついでに、元同僚と日光市への受け入れが進まない理由を考えつつ、ランチ。
元同僚とも話をしていたんだけど、人のいない観光地には何の意味もない。
人を物を動かす必要がある。
その必要性が、被災者の支援と繋がるなら、より素晴らしいじゃない。
オイラ達は打算込だけど、同じ日、観光協会には打算無く来てた人達もいたんだな。

http://www.travelnews.co.jp/news/kankou/1103231740.html
これを見ると、行政レベルに対しては某かの書面が行ってるんだと思うんだよなぁ。
何するにしたってお金が必要じゃない。
なんか知らない?
見てるんでしょ?

110325_tontorobibinpa
そんな話をしつつ食べていたのは、伊・中・和 食堂すゞきの豚トロ石焼ビビンパ。
一番最初の記憶は10年くらい前だった気がするけど、その頃より店内のカオス感が薄れたなぁww
名前の通り、イタリアンもあれば中華もあれば和食も食べられる。
そして美味なり[E:restaurant]

その後、マッサージへ。
連日ずっとPCに向かいっぱなしだった所に、資材手配で雪の中走り回っていたら、首がギクっぅ[E:impact]
以降、首がバキバキで回らない[E:sad]
しかもそんな状態でちびっ子持ち上げたりしてると。。。
高校生ごろから何故か寝違い的なものが激しく、ひどい時には身動きが取れなくなってしまうのです[E:ng]

そして夜はまたもnana~laにてお野菜補給
110325_nanala
これで850円位?

そんなこんなで、ちょびっと楽になった金曜日。

土曜日は、いつものように仕事して。
でもお客様はスッカラカンのカン[E:empty]
福島や茨城の方が3組いらしていたけど、ゆっくりしてもらえたなら嬉しいな。

そして日曜日は3時間でお仕事オシマイ。
だって暇なんだもの[E:catface]

よって、今度は山道具の買い出しです。
110328_barners
←は、仙台男に持たせたのと同じもの。
山用のバーナーもあるんだけどさ、これはガスコンロ用のボンベが使えるので、お気に入りなのです。
山用のボンベは山道具屋じゃないと入手出来ないけど、これならコンビニでさえ入手可能♪
まぁ、寒冷地向けじゃないけど、使い方次第だし。
これと無洗米をコンテナに詰めて、北海道一月ツーリングとかしたなぁ。

それと、買い足したのが単4の充電池。
単3ヘッドライトを持たせてしまったので、手元のライトが単4になってしまった。
昔はライトもラジオもカメラも、全部単3電池駆動で揃えていたのに、いつの間にやらバランバラン[E:sweat02]
これを機に単4駆動に揃えなおそうかしら?

それに先立ち、
110327_sottovoce_soto
ソットボーチェにお邪魔。
ここは、カレー屋さんではなく、

110327_herb
本当はハーブ屋さん。

110327_tumeawase
症状を言うと、ハーブティーを作ってくれるのです。
今回はジャーマンカモミール、エルダー、エキナセア、ペパーミント、マローで体を温めて免疫向上。らしい。

実は地震以降、突然目が充血する日が幾度かあるので、金曜日にお医者にも行ったのだけど…
40分待たされ診察一分。
『花粉症じゃないんですか?』
それを聞きたくてこっちは金払っとんじゃ~~!!
しかも、事前問診見てねぇだろっ!
そんな次第で、いまいち薬を飲む気にならず、ハーブで抑えてみようかと。

案の定、イロハ下にいても症状出ないし[E:annoy]

そして、再びマッサージ⇒宇都宮で山道具⇒珈茶話で晩御飯⇒ファミマで放鳥。
110327_kashiwa

久々の散財でした[E:dollar]
10日近く放置したせいか、ハリが消えないよぉ[E:crying]