
with 男体山で撮りたかった・・・
初雪から一夜明けて、18日日曜日。
朝は見事な青空が広がる。
山頂付近の積雪は、朝に宇都宮方面からも確認が出来ていたようなので、晴れて初冠雪。




今日も竜頭滝の人出は凄かった。
周辺道路はプチ渋滞。
フジテレビ?が撮影に来ていたけれど、個人的には盛り過ぎ。
そりゃぁ、写真は騙せるように撮るけれどさ(笑)



湯滝や湯ノ湖の方が綺麗だと思うな。
今年、湯元はカバノキ系の黄色が随分と長持ちしているなぁ。
with 男体山で撮りたかった・・・
初雪から一夜明けて、18日日曜日。
朝は見事な青空が広がる。
山頂付近の積雪は、朝に宇都宮方面からも確認が出来ていたようなので、晴れて初冠雪。
今日も竜頭滝の人出は凄かった。
周辺道路はプチ渋滞。
フジテレビ?が撮影に来ていたけれど、個人的には盛り過ぎ。
そりゃぁ、写真は騙せるように撮るけれどさ(笑)
湯滝や湯ノ湖の方が綺麗だと思うな。
今年、湯元はカバノキ系の黄色が随分と長持ちしているなぁ。
前回と同じアングルからの画像。
色が進んでいるのが分かる?
正面から見ると、ちょっと早いかなぁ?って気もするけれど、一応見頃の走りってところか。
滝上は見頃だね。
湯ノ湖の湖尻から、紅葉見頃。
っぽく撮った写真w
ここまでは朝の話。
日中に湯元を歩いていたら、沢山実ったズミの木から、一気に飛び立つアトリ達。
じっと待っていたら、戻ってきたよ♪
ん?
昨日も今日もイベント日だったんじゃないのかって?
タイトルでお察し(苦笑)
天気予報が台風じゃなぁ。
今日はシトシト雨。
こんな日は竜頭滝に行くチャンス!
パッと見、紅葉している風の画像w
ミズナラの森がもうちょっと黄色くなると思ったのだけれど、思ったほど進まないなぁ。
今度は事務所に行って、こんな画像も含めて、過去の画像を漁って送付。
おぉ、もう11時を回っている。
Ring! Ring!
「・・・かくかくしかじか・・・」
協力してあげたい気持ちはあるんだけど、そんなに画像をまとめて出すには、全部仕事を止めないと無理っ!
5か所を3枚づつ、今日中とか (;^ω^)
自分が出演しているとか、画像買いますとかなら、そりゃぁやらなきゃならないけれど、「お仕事」じゃなさそうだし。
今年は様子を見に来られなかったけれど、金精道路も上の方は見頃だね。
おおぉ~~!!!
本当にあるよ、バス停。
どうも、10月1日からバス停が出来たみたいだね。
最近は登山の人の車で金精峠横の駐車場が満車だったなんて話も聞くから、ちょうど良いかもね。
一日に4便なので、乗り遅れの無いように。
・・・なんてことをやっていたら、湯元に週末イベントのチラシを撒けなかった・・・
14枚送ったけど、何が使われるかな?
録画しておこうっと♪
テレビ東京系 10/9 15:40~ よじごじDays
この日は、初めてのお客様をガイド。
「旅行はやはり現地の人に聞かないと!」と各地でガイドツアーにお申込みになっている。
・・・という事を、ツアー開始後に聞く(冷汗)
「決して安くはないツアー代だから、きっと素晴らしいガイドに違いない!!」と思って予約しました。
・・・という事を、ツアー開始後に聞く(滝汗)
「旅行に行くときには、事前に自分たちで色々と調べてから来るんですよ」
・・・という事を、以下略
こいつぁ、すげぇや。
なんと言われても、やることは同じなんだけれどね(笑)。
湯元から小田代を回って竜頭滝まで、お昼含めて7時間。
10月5日時点で、お客様の条件に合致する、オイラの一押しコース。
お客様のリアクションも良くて、オイラも喋りやすかった~。
終始笑いの絶えない一日だったけれど、ご満足いただけたかなぁ。
ちなみに、同じようなコースの情報が、10月9日のテレビ東京-よじごじDaysでも流れるってさ。
去年は出たけれど、今年は”オイラは”出ない。
・・・忘れちゃいけない明日の仕事。
湯元の入り口と、戦場・小田代はシラカバの黄葉が見頃で、週末辺りから湯ノ湖も見頃に入ると思うんだけれど・・・
夕方から降り始めた雨が、どのように影響を及ぼすやら。
あ、ちなみに。
オイラは、土日に計8本のガイドが入っています。
8本!?
えぇ、8本。
湯元ビジターから兎島の入江まで、片道約1kmを1時間かけて歩くというのを、日に4本やるのですねぇ♪
事前申し込み制だけれど、当日気が向いたらのご参加でもOKです。
と、いうわけで。
「週末は湯元ビジターセンターで僕と握手!」
(↑ 往年のネタw 握手はアカン。)
テレビ東京系 10/9 15:40~ よじごじDays
ラムサール15周年ツアー 魅惑の最奥湖 湯ノ湖の誘い
日光おでかけサロン 0288-54-2700
いやいや、待て待て。
そんなに帳尻合わせるみたいに加速して紅葉しなくても良いのだよ?
今回は行けなかったけれど、この調子なら西ノ湖もきっと見頃だわなぁ。
秋が来るのが遅かったのだから、もうちょいゆっくり行こうぜ。。。
今日は予定通り朝からガイド。
中禅寺湖一帯までは霧が凄かったらしい。
高山から流れ降る雲ってのは初めて見たな。
小田代は紅葉が徐々に上がっていく所。
草紅葉に続いて、紅葉も見頃でしょう。
ガイドが終わった後は、竜頭滝へ。
ガスっていたので、色調が今一つだけれど、見ごろと言って良さそう。
なんか、今朝依田さんが来ていたんだって?
中ほども紅葉がそろそろ見頃?
もうちょっと発色しそうな気もするけれど、
あれ???
あ、やっぱりそうだ。
真ん中のシナノキの足元から植物が消えてる。
台風で削り取られたか。
あまり色づかないものだったみたいだけれど、ちょっと彩が減ったかな?
昨日の投稿で、
「明日また状況が変わりそうだから、今日は地図の更新無し!」って書いたので、地図をアップしましょう。
何が変わったでしょう~か?
と振ったところで、タイトルに書いてるからなぁ(笑)
色々と追記したけれど、一般的に大きいのは戦場ヶ原の部分。
緑色の線を書き加えたけれど、一部分通行可能になったんだ。
泉門池方向から来て、
このオブジェの場所の北側までが通行できるって。
なので、こんな戦場ヶ原らしい景色を眺める事ができるようになったわけだ。
この辺は被害無かったしね。
但し、その先は当然通行できないので、袋小路。
それを解ったうえで歩きましょう。
正式発表は古巣で確認してね。
そういえば。
古巣の情報が、テキストベースじゃなくなった。
今になってようやく地図化された経緯が気にはなるけれど・・・
まぁ、許したらぁ(笑)
もうちょい早ければ、オイラが作らなくても済んだのに。
情報を欲しがる人が沢山いるので、勝手に地図を作って、アッチコッチにばらまいてしまったので、当分続けないとな。
・・・あれか?
オイラが勝手に色んな場所に情報ばらまくから、それで片が付いてしまって問い合わせやクレームが行かないのか??
止めちゃえばいい?
・・・いや、でもなぁ。地域的には・・・
いやぁ、一日あると随分と変わるもんだねぇ。
主に水量的な意味で。
源泉が水没っていうから、心配で行ってみたけれど、水没はおしまい。
ただ、木道の配置が大きく変わって流されたものもあるから、歩く時はぬかるみに注意かな
(変化はこのくらいなので、地図更新は無し。)
金精道路付近は既に見頃を迎えていたから、散ってしまったかと思ったけれど、まだ大丈夫だった!
そして湯元の入口はいい感じ。
次の週末は、そろそろ湯ノ湖が見頃になるかな?
台風の影響で連休にお客様少なくて、地域的にはちょっとピンチ!?
紅葉のシーズンはこれからなので、皆様どうぞ遊びにいらしてくださいな。
留守にしていたのと、台風19号の接近とでアップが遅くなってしまった。
2019年10月10日、戦場ヶ原において初氷が観測されました。
当日は、零下1度まで温度が下がったようで、一面に霜も降りたとか。
9月27日だっけかな?に霜を見たなんて情報もあるのだけれど、一応新聞発表上は初霜・初氷。
この気温低下を受けて、紅葉も一気に加速っ!
一番顕著なのが、竜頭滝滝上。
ほぼ同じ場所からの構図だけれど、随分と色が変わったのがわかる。
竜頭滝も変わったね。
東京行って帰ってきたら、これだもの。
びっくりしちゃったよ。
不幸中の幸いというか、どこもまだ見頃には早かったから、なんとか台風を耐えられるんじゃないかな?
あぁ、でも山王峠とかはダメかも。
被害少なく終わってくれると良いなぁ。。。
一つ前の記事の最後に書いたみたいに、チョビッとだけ石丸謙二郎さんの山カフェに電話出演。
その横では、紅葉の湖を背景にキンクロハジロの姿。
生憎とラジオでは、こんなものを説明出来る程の時間がなかったなぁ。
そこから2日。
・・・難しいなぁ。
そんなに早くはないけれど、小さくてピントが・・・
一応、雪虫なんです。
結構沢山飛んでいたんだよね。
そこから気温が冷えて行ったのだけれど、今日の湯ノ湖もパッと見ではあまり変化が無かった気が?
すると、他も10/15くらいな状態かしらん?
撮影からアップまでちょっと間が空いてしまったので、参考程度。
湯元温泉、源泉付近。
湯滝は見頃かねぇ?
竜頭滝上
滝横
滝下。
ラジオでも話したけれど、今年は赤が今一つ。
そうそう!
このラジオ、10/20の9時までならインターネット上で聞けるんだって。
その中で自然計画の社長がお奨めしていた奥日光のコースの一つは、中禅寺湖の北岸。
で、オイラはここを使って10/27~28の両日で、イベントを実施。
チラシを作ったのだけれど、なぜか使っている画像はモーターボートの写真w
メインは菖蒲~千手のトレッキングで、建前上、千手が浜で終了予定なのだけれど、ここからオプションツアーで中禅寺湖のモーターボートツアーを行うのです。
イメージとしては、こんな感じ?
ちなみに、先日の【あいに行く、NIKKO】に掲載しているイベントの一つもこれ。
今週末もかなり寒くなるっていうから、一気に色づいていい感じになるかも??
そういえば。
オイラへのラジオの声掛けは、この【あいに行く、NIKKO】のパンフレットを見ての事だったそうで。
いいねいいね♪
ガイドの知名度、もっと上がれ~~!