台風19号で戦場通行止め

台風19号が通過しました。
ニュースでは各所の爪痕の大きさが伝わってきていますが、皆様には被害がないでしょうか。
まだ状況が落ち着いてない地域もあるようです。
無理のないように行動なさってください。

奥日光地域は風雨ともに強く、殊に雨が多量に降りました。
金精道路、いろは坂とも一時通行止め措置が取られましたが、今朝には開通しています。
 
山王林道に関しては、今しばらく閉鎖が続くようです。


さて。
取り急ぎ、奥日光の主要歩道のチェック行ってきました。
FBでは現場から随時アップしていたので、FB追ってくれていた人は復習みたいな?
ただし、状況が変わったところもあるので、お付き合いを。

まずは毎度(なぜか!オイラが!勝手に!)作っている、台風による被害状況マップ。
今日の17:50時点で確認できている情報を記載しています。
凡例は左下だけど、直感的にわかるでしょ?
以後は、順次写真と共に。

戦場ヶ原

赤沼入った時点で嫌な予感はしていたんだけれどね。。。
どうも、用水路が溢れたらしいのだ。

去年の台風24号の時に、湯川が大増水して渡れなかった

2018年10月1日 台風24号After

この景色の先が、もっとヒドいことに。

なんだ、これ。
1.5mくらい埋まっていた木道が持ち上がって、集合。
とりあえず、更に先に行ってみるか。
と、進んでいくにつれ、頭の中に鳴り響くのは、スーパーマリオブラザーズの音楽。
 
テレッテテレッテ♪ ポーン♪

ずっとこんな(汗)

そうそう、ここって元々湯川だったんだよね。

この辺りまで来ると、木道の破損は無くなる。

青木橋をどうも越水したらしいのだよなぁ。

また小湿原に泥が流れ込んだので、遠くない将来に小湿原は湿原じゃなくなるんだろうなぁ。

泉門池が爽やかな景色。
去年同様に、満水だった。

北戦場は問題無し。


湯川沿い

ダメじゃないかなぁと思っていたんだけれど、案の定ダメだった。

2018年10月1日 台風24号After

ここも去年発生して、管理者がすぐに直してくれた土砂崩れの地点。
実は、ここより下流の小田代橋との間で、他にも3か所くらい小規模ながら土砂崩れが発生して、メデタク通行止めに。

FBでは、湯滝と小滝の間の西側歩道が通行不可と言っていたんだけれど、そこは早々に対処が終わって、通行できるように。


小田代方面

やっぱり、一番のホットニュースは、小田代湖だよね。
去年よりも多いから、少なくても一週間近くは湖として楽しめるんじゃないかな?
 
2011年のようなサイズにはなっていないけれど、その分、まだ草紅葉も残っていて、さらには…

背景の木々も染まってきているので、一粒で3度美味しい。
今日は低公害バスが動いていなかったので、歩いて帰ってきたけれど、明日14日の早朝運行から低公害バスが動くらしい。
 
やったね♪
 
・・・でもね?


赤沼駐車場

用水路が溢れた結果、赤沼駐車場は沼化しました。
よって、明日から暫く使用できません。
つまり、バスは動くけれど、三本松駐車場に車を停めて歩いてくるしかないわけだね。


湯ノ湖

湯ノ湖が拡大して、ボートに・・・乗れなくない?これ。
国道側の歩道はなんてこと無かったんだけれど、山側の歩道が色々と大変だったみたい。

上はもともと沢だけれど、ここなんて苔むした凹んだ斜面なんだよ?普段は。
そりゃぁ、きっと水の筋なんだろうと思っていたけれど、こんなに水があふれだすとは。


補足

湯元の源泉付近は、ゆの香側が水浸しだったって。
温泉寺からの木道は歩けるけれど、小屋の周りの木道が流されたので、復旧に時間がかかるかもってさ。

2007年9月7日 台風9号速報

イメージ的にはこんな感じ?

および、赤沼から歩く時、ちょっと気を付けて。

用水路側から木が斜めに倒れ掛かってきているので。

・・・ふぃ~。色んな意味で長かった・・・

「台風19号で戦場通行止め」への13件のフィードバック

  1. いつもありがとうございます。栃木から出て30年。子育てもひと段落し、ふるさとが恋しくなった年頃です。昨年歩いた湯の湖周り。すごいことになってますね。でも紅葉の優しいこと癒されます。
    最近主人が長野にはまっていて、今年の夏は八ヶ岳付近を散策。ここはここでいいところだけど、昔から知ってる日光、奥日光の景色はやっぱり格別です。思い出もあるからかな。
    私の住む地域でも川が氾濫、避難指示。私は川から離れているので大丈夫ですが、知り合いは?と心配です。あなた様も気を付けて。長々とすみませんでした

    1. 匿名様

      おいでませ~♪
      お返事おそくなりました。
      台風通過から時間は立ちましたが、その後いかがでしょう?
      お友達等、ご無事だったでしょうか。

      長野も良いところでしょうから、また気が向いたら日光・奥日光にお越しください。
       
      戦場ヶ原はまだ不通ですが、来シーズンには修復がなされると思いますので。

      またお越しくださいまし。

    1. 匿名様
      おいでませ~♪
       
      お返事遅くなりました。
      戦場ヶ原は、まだしばらくかかりそうです。

      またお越しくださいまし。

  2. おつかれさまです。
    ○センターも○博物館も台風前の情報しかなく。いつもながら迅速な画像つき被害状況マップをアップして下さり。驚きです。
    やはり画像があるとよりリアルに感じられます。
    やはり湯川沿いは厳しいですね。
    しかし発災直後の現況確認は危険もあるので気をつけてくださいね!

    1. ひろ様
      おいでませ~♪
       
      〇センターは(ようやく)地図で情報を公開するようになったようです。
      発信できる情報量はサーバ容量や頁構成にもよって来るので、そこは勘弁してあげてください。
       
      湯川や戦場ヶ原はもうしばらくかかりそうです。

      またお越しくださいまし。

  3. お疲れ様です
    湯川には、昔何度か ブルックを釣りに
    何度かでかけたものです
    明日、 中禅寺湖に 息子と ツーリングに行くのですが 
    天気次第 ってな 感じですね  

    1. 匿名様
      おいでませ~♪
      お返事遅くなりました。

      ツーリングはいかがでした?
      華厳滝などに立ち寄っていれば、迫力のある景色をお楽しみになれたことでしょう。
      既にこちらは冬の気配。
      春になったらまた走りに来てください。

      またお越しくださいまし。

  4. 結構大変ですね。
    赤沼駐車場が、泥沼化するとは・・・・。
    戦場ヶ原の木道が、どうすればこう成るの?的、状態ですね。
    復旧が、大変ですね。

    1. 墨水様。
      おいでませ~♪
      お返事遅くなりました。
       
      この泥は農場側から流れてきましたが、農場はその時濁流に覆われていたようです。
      戦場ヶ原の木道は以前も一度アスレチック化しましたが、今回は復旧に更に時間がかかりそうです。

      またお越しくださいまし。

  5. 数年前にガイドしていただきました。その節はどうもありがとうございま・・ってどの節?(笑)
    歩道が徐々に開通しているのは嬉しい事なのですけれど、湯川の鉄パイプだけはちょっといただけなかったので、本当はこれを機に木製化していただけるとなお嬉しいのですが、ご当局のお財布の都合もあるでしょうし 難しいでしょうかね。

    ところで、通行止めついでにお願いがありまして、奥日光湯元温泉旅館協同組合HPホームから日光湯元ビジターセンターへのリンクも数年前から通行止めになっているので、大変恐縮ではございますが温泉組合本部に要改修のご連絡を頂けるとありがたいです…。

    1. ゆもり様
      おいでませ~♪
      お返事遅くなりました。
       
      ・・・その節はありがとうございました!(と合わせておきますw)
      湯川沿いの歩道は、紅葉期に間に合わせるために急ピッチで昨年復旧させたので、他に選択肢が無く。
      また、地形上、どうしてもダメージを受けやすい事から、管理者側でも歩道の設定に苦慮しているようです。

      お返事は遅くなりましたが、組合HPからビジターへのリンクは、頂いた直後にサイト管理者に修正をしてもらっています。
      発見・連絡ありがとうございました。

      またお越しくださいまし。

  6. こんにちは。
    リンク修正のことについては、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
    私も奥日光と湯元を自然と温泉のホームグラウンドにする一人。前々から気にはなっていたのですが、どうしたものかと思っておりました。。(電話すればいいのですけど)
    今ではもう こちらからもスムーズに繋がっています。

    件の区間は川岸の上を歩いているようなもの(そのもの?)ですから、安全第一を考えると 確かに難しいのでしょうね。

    ええ。また伺います。押しかけでも(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください