鳥屋ぁ~~っ!!

戦場ヶ原の鳥屋ぁ~~っ!!

と記事を始める前に、お知らせ。
泉門池から小田代北ゲートの間、歩道が抉れているんだけれど、その抉れた歩道脇にあった倒木が歩道の方に落ちているので、注意。
110715_touboku
現状、通行に問題は無いし、取り立てて危険ってほどでもないんだけど、足で押すとグラグラするんだ。

座りが悪いので、
110715_touboku2
間が悪いと足の上に転がってくる可能性が0ではない。

さて、お知らせ終了。
改めて。

戦場ヶ原の鳥屋ぁ~~~っ!!

110715_toriya
何をしとんだ、おのれら。
木道から降りて、降りないようにと張ってあるロープを跨いで、更にその先の草を踏みつけにして、
110715_toriya2
随分と楽しそうじゃねぇか。

静かに声をかけて、木道から降りない理由・植物が生えなくなった理由を説明して、木道に戻るよう依頼をしたにも拘わらず、

面倒くさそうに「へぇへぇ」だとぉ?
その反応は、木道の意味を知ってるな?

後からスコープ持ったのがぞろぞろ現れたが、「いやぁ、やっぱりノビタキはオスの色が良いね♪」
仲間を諭す事も出来ねぇテメェらも同類だ。

このクソジジイども、テメェらどこの野鳥愛好会だっ!

貴様らは、鳥が好きなのか?
それとも鳥の写真を撮って自慢するのが好きなのか、どっちだっ!

愛玩目的なら、写真眺めてニヤついてろ。
部屋に籠っていやがれ。
まっとうな鳥屋の評判を落とすな。

鳥が好きだと言うなら、好きな野鳥たちの生息場所の維持にも気を配れ。

さぁ、テメェらはどっちだっ!

…どうもオイラは戦場ヶ原の鳥屋とは相性が悪いらしいな…
その1 その2

こんなのまで釣り人のせいにされたら、釣り人もいい迷惑だよなぁ。

こんなバカもいるからさ、やっぱり説明は必要なんだって

夏の中禅寺湖

7/13は中禅寺へ。
110712_shez_hoshino
この日は、
奥日光水の会のガレージセー

ル。

110711_mizunokai_sale
中禅寺のシェ・ホシノの半分でガレージセール中。
会員に主婦が多いからか、商品は女性物と子供物が主かな?

外側には、水の会の水質調査データも貼られ、しばし熟読。していたら、

「べー太さん、出来たよ~。」

110712_curry
チキンカレー typeβ

普段はちゃんと、おしゃれ~に出てきますって(笑)

110711_sawagurumi
ご飯も食べて帰ろうとしたその矢先。
目の前に飛び込んできたサワグルミの木。
こんな場所に、こんな立派なサワグルミがあったっけか。
意外と見ているようで見てないもんだなぁ。

はその前日にも中禅寺へ行っていたオイラ。

110712_tyuuzenjiko
博物館に寄った後には、久々の中禅寺湖湖畔散策。

110711_itatai_terasu
こんな景色を眺めながら、木陰のベンチに座って、湖を渡る涼やかな風に吹かれて過ごす。
贅沢な時間だよなぁ。

こんな景色を望む場所に別荘を建てた
110712_italia_taisikan
イタリア大使のセンスを褒めるべきか、イタリア大使をして世界一の絶景と言わしめた景色を賞賛すべきか。

110711_tyuuzenjikokisen
こんな景色の中を行く中禅寺湖機船に乗って、なんてのも良いかもしれない。

そんなイタリア大使館別荘をお散歩していたら、ふわりと漂う花の香り。

110711_egonoki
ベルの様な花も愛らしい、エゴノキの花が満開だった。

道中のイワガラミの葉をひっくり返したら、
110711_awahukimusi_2
アワフキムシの成虫がお出まし。
テングアワフキ、でいいのかな?

この時期、霧降のキスゲと小田代の花に人気を奪われがちだけど、中禅寺湖畔も良いと思うんだよな。

その後、Boscoに寄り道。
110711_capunata
カポナータのスパゲッティと、

110711_pudding
プルプルプディング&コーヒーで暫しまったりしていたら、別のテーブルから頻りに聞こえる『不公平だ。実に不公平だ。』の声。

イロハの下は凄まじく暑かったらしいww

あ、なんかそろそろ夏の冷製パスタが始まるってさ。7/20からって言ってたっけ??
冷製パスタはトマトメインだって言うし、また食べに行かなくっちゃ♪

喰われる~~っ!!

助けてくれ~っ!!
食べられる~~っっ!!

110712_kamakiri
虫目線で見たら、カマキリってこんな感じなのかも。
なかなかの迫力でしょ?

110712_miyamakuwagata
餌場を争うミヤマクワガタはこんな風?

110712_oniyanma
羽化直後のオニヤンマ、人間と同じ大きさだとすると、これもまた凄い。

いやぁ、目に浮かぶなぁ。
男の子たちがこの昆虫たちと写真撮影する姿がww

実際どのくらいのサイズかは、カマキリに襲われた人がいるので、そちらをどうぞ。

7/24に開催される博物館の開館20周年記念イベント用の展示だそうだけど、この巨大昆虫たちは8月いっぱいまで日光自然博物館にいるそうなので、夏休みにお越しの際は喰われる恐怖を体感してみて下さい[E:smile]

イベントの掲載ついでに、前回載せ忘れた&新たに発表された7月のイベント情報を追加。

載せ忘れ。
7/30 ラムサール条約登録5周年記念 奥日光ウォーク
参加費無料だけれど、事前申し込み制。
申込締切は7/25。
同じ催しは8/6にもあって、こちらの締切は8/1まで。
…リンクかけようと思ったら、主催者サイトが見つからない…
JR東日本の小冊子『小さな旅』P6に記載されているので、そちらをご覧くださいな。
小さな旅WEB版だと、3~4ページの所ね。

ちなみに、小田代と湯ノ湖、湯川、光徳牧場の写真はオイラのさ v(^^)

新規追加。
7/30 日光夏祭
門前町づくりのブログに
【あるお祭りの開催決定にお応えすべく、マルシェを開催いたします。】
なんて書いてあったから、なにかと思っていたらこういう事か。
東照宮では午前・午後に流鏑馬、輪王寺では延年の舞、二荒山神社では宮大工が細工を施した本家体の展示、和太鼓の演奏と、これだけ見たら一日終わるだろうという程に盛り沢山。

夏の日光は涼しゅう御座います。
そして熱う御座います。

どうぞ皆様おいでませ♪

美弥古滝♪ …えっ!?

今日の奥日光は快晴で、暑さを感じるほど。
奥日光で暑いってことは、下界はさぞや暑かろう。
ならば、涼しげな滝の写真をお見せしようではないか!

って事で、勇んで出かけた美弥古滝。

110711_miyakodaki_nobasyo
おっかしいなぁ… σ(°、°
地形図を追う限り、ここなんだけど…
今回は珍しく高度計も合わせて来て、高度計の標高もこの辺で合ってるはずなんだけど…

もうちょい行ってみるか?

110710_1810
あのドン付きが右に入ってるけど、あそこ曲がるとあるのかなぁ…

110710_koudo
でも、ダメだ。タイムアップ。
引き返しましょ。

とりあえず携帯の電波も入っているから、携帯GPSロガー起動して、と。
北緯:36°46’42” 東経:139°23’19” 。

河原は石がゴロゴロで歩きづらいから、森の中行ってみるか。

110710_tumetazawa
いやぁ、ずっとこんな感じだもんなぁ。

でも、森の中には道は無し、と。

110710_sikamiti
えぇ~いっ! シカ道と言えども道は道っ!
行ってしまえ~♪

ってなことすると、勘が悪いと迷うから気楽にやっちゃダメよ?

道中見た物。
110710_hakusansyakunage
散り際のハクサンシャクナゲ≒1800mくらい。
来週には白根行かなきゃ…

110710_ginryousou
同じく標高1800m位、ギンリョウソウが出始め。

足元には、
110710_azumahiki
アズマヒキやら、

110710_yamaaka
ヤマアカやら。

事務所に戻ってから、GPSログをカシミールと照らし合わせ。
ポイント取った場所は、全部合ってるよなぁ…

って事は、GPSのデータは正しい。
そうすると、測位開始地点は…

110711_gps
えぇ~~っ!? ( ̄д ̄)
美弥古滝、どこだよ。。。

もしかして、庵滝みたいに地形図と現場が違うのか??

そういやぁ、冬に別ルートから美弥古滝を目指したときも、地形図にない深い沢に阻まれて進めなかったんだよなぁ。

今回も地形図に無いところに立派な沢があったし、主要地点以外は参考程度って考えた方がいいのかもな。

1001

ブログのコントロール画面を見てビックリ!
110709_1000
なんと、前回の「霧降高原のニッコウキスゲ 2011」の記事で、通算1000件目の投稿でした。

記念記事が奥日光じゃないという、なんとも「らしい」結果ではありますが(笑)

いいんだ。もう日光だろうが奥日光だろうが、エリアの情報発信になれば、それで十分さ♪

そんなこんなで、1000件を迎えた奥日光そぞろ歩き。
いろんな事があったなぁ。

ブログ開始は2006年4月30日
この時点から、「奥日光」でも「歩き」でも無かったと言うww

初コメントは翌日、5月1日。
大阪アメ村の不動産屋さんだったな。

5月18日には、朝日新聞の方に取材&記事掲載を頂いて、以後アクセス急増!
なんと、日に25件に!!

初のトラックバックは、5月21日に投稿した「シャクナゲ開花!」へのLoopさんから。
その後、いろいろあってトラックバックが表示されていないけど…
なんとか生き残ってますww

って振り返り記事でも書こうかと思ったけど、進むにつれ碌でもない節目記事しか出てこないので、終了~。

まぁ、なんだかんだと、【奥日光】で検索書けると1頁目に載るようになったし、ある程度の需要はあるんでしょう。

公とも私ともつかず、白でも黒でもない。

そんな感じで、今後も気の向くまま、適当に書き散らして行こうと思いますので、適当にお付き合いくださいましな m(_ _)m

霧降高原のニッコウキスゲ 2011

昨日の話。

ようやく今年のニッコウキスゲを見に行けた。のでレポ。
アップまでちょっと時間がかかったのは、地図を作っていたから(と、無駄に長い労働時間のせい…)なんだ。

110706_no4_on_root
状況としては、まぁ見頃と言って差し支えないでしょう♪
まだ蕾が多いから、来週末くらいまでは楽しめるんじゃないかな?

ただ、問題は楽しみ方。
これまでも何度か書いた気がするんだけど、今年はリフトが無い。
なので、今までみたいに駐車場からリフトに乗って…って事が出来ない。
どんな風にするかと言うと…
観光協会が作ってくれた地図、こんな感じ。

地図があんのに態々地図を作っていたのは、現地を見てきた感想込。
110706_kirihuri_kisugetenboujo
青いのは道路、赤いのは歩行可能な場所。
灰色は去年まであったリフトで、紫色は立ち入り禁止ライン。

第一リフト跡地からの景色。(地図右下拡大部)
110706_no1241mm
天まで咲き上がるかのようなニッコウキスゲ群落。

110706_no128mm
でも、肉眼で見る景色はこんなもの。
ちょっと遠いんだよね。。。

110706_no1_tenboujo
観覧スペースは7m×15mくらいかな?

110706_no1_parking
駐車場から上のスペースまで所用3分程。

往時、メインとなっていた第三リフト乗り場付近(地図右上拡大部)
110706_no3_kisei
こんな具合に入口には規制線が張られ、

110706_no3_noribahoumen
ここより奥は作業中の為、入れません。
ガードマンも誘導してくれるけど、この規制線からは右側へ。

110706_no3no4
こっからは登山道を登ります。

110706_no3no4_root
こんな感じの山道で、

110706_no3no4_egure
時に結構深く抉れた道は、

110706_no3no4_nendositu
滑りやすい粘土質。

頑張って登る事20分強。

110706_no3no4_tenbouiriguti
シカ避けネットを開ければ、ようやく展望所。

110706_no3no4_tenboujo
幅3mくらいで、距離にして100m強かな?
地図左下の拡大図はこの辺。

拡大図の下には第三リフトの乗り場跡があるんだけど、そこには立ち入り規制が…

110706_no3_gesyaba_tatiirikinsi

でも、上の木と木の間を見ると人影が。
110706_no3_gesyaba

110706_no4_jousyabahukin
第四リフト乗り場付近にも人影。

110706_no4_jousyaba
でも、ここも実は規制線の外。

ちょうど、地図の赤い点線が2か所がここにあたるんだけど…
オイラはこれを責める気になれないんだよな…

もしかしたら、第四リフトの上から見られるかも…とかって、
110706_no4kisugedaira
更に急な登山道を上がってみたけれど…

110706_no4_gesyaba
やっぱりここも通行止め。

リフト下って一番お花が多いんだよ?
2007年 2009年 2010年

しかも、元々リフトの乗降場所だから、
110706_no4_gesyaba_hosou
歩きやすいように敷石がしてあってこれ以上植生が荒れる事もそうそう無い。

現場にいた他の観光客の方で、初めての人は
110706_nikkoukisuge_kirihuri
まぁ、一面に咲いていて綺麗~~!!
とかって言っていたけど、過去に来た事がある人たちは意見おんなじ。
工事してないなら、もう少し奥まで入らせてくれれば、綺麗なのにっ!!

現場見れば、一目瞭然だと思うんだけどなぁ?

工事とかの管理都合なんだろうと思うけど、見かけたヘルメッターは写真撮りしてた一人だけ。
折角ニッコウキスゲを見に来たのに、一番綺麗な場所が見られないなんて、結構ショック。
しかも、遠路はるばるだったら…ねぇ?

それに、20分頑張って上がった所で、腰をかける場所がどこにも無いんだもの。
腰をかけられそうな場所は全部規制線の外という。。。

110706_no1_parking_kanban
こんな風に看板出したり、地図を配ったり、ガードマン雇ったり…

110706_kirihurienti_image
こんな園地完成イメージが貼ってあったけど、ここって第三の乗り場付近だから、左下拡大図範囲はさほど大きな工事しないんじゃない?

その土地を傷めるわけでないなら、キスゲが見頃の短い期間くらい、キスゲが綺麗に見られるエリアへの立ち入りを許してあげても良いんじゃないかしら?

観光地的には、さ。

と、一般人は斯く思う。

2011 森のコンサート日程

チキショ。手間取らせやがってからに。
110705_mori_con_dm
裏面も宛名しかスペースが無い。
通信欄が殆ど無い葉書でDM出せって?
冗談キツイぜ。

さてと。
上の画像でも判ると思うけど、今年の森のコンサートの日程が決まりました[E:shine]
今年は全五夜。

第一夜 8月22日(月) 弦楽コンサート ホテル花の季

第二夜 8月24日(水) ピアノクインテット 光徳アストリア

第三夜 8月26日(金) 弦楽コンサート 奥日光高原ホテル

第四夜 8月28日(日) 声楽コンサート 奥日光小西ホテル

第五夜 8月30日(火) 弦楽コンサート 休暇村日光湯元

いずれも20:00~21:30頃まで。
例年通り、入場無料。

今年のサブイベントは、2つ。
8/28(日) 13:15~14:00 マスのつかみどり レストハウス
8/28(日) 15:30~16:00 足湯ミニコンサート 

今年の夏も暑いみたいだし、電力も不安[E:despair]
涼しい奥日光で過ごしてみません??

「森のコンサート_2011_ポスター.pdf」をダウンロード

アカアシちゃ~~~んっ!!

なんとかしろと言われても、なかなか無体な要求だよなぁ[E:despair]
仕方が無いので、事務所でPCカタカタ m(。。)m

そんなことしていたら、同僚からお土産。

110704_akaasi_haimen
今季初のクワガタだって。

この子はアカアシクワガタちゃん♪

110704_akaasi_onaka
アカアシはお腹から腿から赤みを帯びているので、判り易くていいやね。

赤いのはメスだけではなくて、
030803_akaasikuwagata
オスも赤い。
こっちの写真は、鳥取大山時代に撮影したもの。
南光河原によくいたよな。

…そういや、日光来てからアカアシクワガタ見てないなぁ。
白根沢のヤナギでも探せばいるかな?

さて、写真も撮ったし、そろそろ逃がしてやr [E:telephone]

『はい、ありがとうございます。ご予約ですね?・・[E:sandclock]・・お越しをお待ちしてます[E:happy01]』

 おや?[E:coldsweats01]

      あら??[E:coldsweats02]

アカアシちゃ~~ん![E:eye]
どこいったぁ??[E:sweat01]
君は今逃げだすとマズイのだが…[E:sad]

・・・見つからない[E:shock]

なんとか無事外に出てくれている事を願うっ[E:bearing]

新橋、ヒミツのお店

男体山に登ったあの日
事務所に戻ると、何故か豚肉の話題。

[E:flair][E:flair][E:flair]

もしかして、いなかのマルシェ来てましたっ!?

えっ♪試供品付き!?

オイラの分は…[E:eye][E:eye]

[E:crying][E:crying][E:crying][E:crying]

イイモン。ジブンデタベルモン[E:gawk]

110629_kakuni
HI・MI・TSU豚の角煮~!!

110629_himitubuta
HI・MI・TSU豚チャーシューっ!

110629_himitubuta
HI・MI・TSUな三点盛り~!!!

亥の一番に頼んだHI・MI・TSU豚の冷しゃぶは…
甘く蕩ける脂が美味しく、ペロリっ!と平らげてから写真を撮っていない事に思い至ると云う…f(¬¬)

110629_himitsu_deli
そんなHI・MI・TSUなお惣菜を食べつつ、日光のお酒(日本酒・焼酎・地ビール)が飲める店が、新橋のオフィス街のまん真ん中にあるのですねぇ!

その名もHIMITSU*DELI

もともとはさ、去年の秋だったかな?の日光マルシェ関連で調べものしていた時にたまたま見つけて以来、
11_nikko_and_marche
日光いなかのマルシェがずっと気になっていたんだ。
だってさ?
曲がりなりにも日光に住んでいるにもかかわらず、HI・MI・TSU豚なんて聞いた事も無かったのだもの。
どんだけヒミツ主義だよっ!と思わずPCにツッコミ入れてたさww

その直営店が新橋にあるのも知っていたんだけど、行く機会が無かったのでずっと保留。
そんな最中に、冒頭。

丁度見たい施設もあったので、これは行かねば!と思って出かけて来たわけさ。

で、その後何故か、お店の方&常連さんと一緒に近所のラーメン屋に飲みに行ったと云うww
一番豚が美味しいのは11月だって言ってたから、また行かなきゃ♪

HIMITSU*DELIは昼間もお弁当販売&ランチやってるそうだから、お近くの方は是非。
500円~ですってよ?

しかし、東京は暑かったぁ~~…[E:sad]

そんな御縁が御座いまして、今後、こちらのお店にもこんな今週の見所を掲示頂ける事になりましたとさ♪
これで、新橋での露出が上がるだろう♪
…読んで、日光エリアに来たくなるような情報と写真を載せなきゃな。

他にもパンフレット類を置いて下さるそうなので、日光のパンフ・霧降のパンフ・ツアーのチラシ、(宿のチラシもちょびっと)を送ってみた。

首都圏の皆さま?
停電してエアコン無しは恐怖でしょ?
奥日光は天然クーラー全開。
本日の夕方6時で外気温17℃。
涼しいよ~♪

最近は光回線が通ったから、インターネットがまともに使える宿も増えてきたよ~♪

Come’on!首都圏のお客様!

日光いなかのマルシェ
熱い思いとHI・MI・TSU豚の秘密たる由縁はこちらで。

HIMITSU*DELI
営業時間
ランチ  11:30~14:00
ディナー 18:00~21:30 (ラストオーダー21:00)
住所 港区新橋3丁目3番8号 信友ビル1階。
電話 03-5157-3776

単焦点で小田代原

単焦点レンズを貸りたので、それ持って行ってみた。

110701_kihujin
薄日の差した貴婦人。

110701_50mm_f56
アヤメに焦点合わせて、絞り値5.6.

110701_50mm_f22
こちら22.

110701_50mm_f18
対して1.8.
こんなに違うのかぁ。
オイラのだと、上二つは表現できても、一番下は駄目だな。

110701_ayame_nantai
それに、確かに綺麗だと思う。

思うのだが…

画像が作れない[E:down]

これで引ける限り目一杯引いたんだけど、アヤメは一輪しか入らないし、男体山も切れるし。

ズームによる圧縮も使えないしなぁ。
花を単体で撮ったり、画角が合う時に使うなら良いけど、風景として撮るには…
何本もレンズを持ち歩くのはイヤじゃ[E:despair]

110701_odasiro_higasi
そんなわけで、小田代の東側の群落は、

110701_ayame_gunnraku
ズームレンズでギュギュッと切り取り。

110701_ayame_renge
ただ今、小田代原はアヤメが真っ盛り。
アヤメが盛りを迎えたってことは、これから小田代は花々の季節の到来だ♪