べー太 のすべての投稿

紅葉渋滞のいろは坂へ!

昨日は実に気持ちの良い晴天で、アチコチで歩いていたのだけれど、博物館と行きあったので、そちらの情報は後回し。

今朝は仕事でどうしても朝8時過ぎに日光駅に居なければならず。
用務が澄んだのが、

141025_ekimae

朝の9時。
駅前では、なんだかの農産物直売所が準備中。
直前に通り過ぎて行った湯元行きのバスは満杯で発車していたし、駅前のお店の方も朝からかなりの車が奥日光に向かったと言うし・・・

こりゃぁ、渋滞のいろは坂へ突っ込んでいくことになるのか[E:down]

141025_lawson

長丁場に備えて、物資の補給[E:fastfood]
9:18 山内のローソンを出発。

141025_umagaesi

馬返しにて、最後のトイレ。
車を停めたついでに、道路を歩いて大谷川の橋上まで。

141025_daiyagawa

いいね♪ 綺麗だね♪
さて、気合を入れまして。

9:39スタート! [E:fuji] [E:car][E:dash][E:dash]

141025_noboriiroha

惜しいっ! あとチョットって所で車列が停まr・・・
あら? 停まっているのは右車線=明智平行きだけ??

141025_aketidaira

左車線に乗り換えまして、9:55明智平通過。

141025_tyuuzenji

10:00 中禅寺温泉着。

余裕綽々だったので、菖蒲の遊覧船乗り場付近で
141025_syoubucarb

光に透ける紅葉の写真を撮り~のとノンビリしつつ、湯元に着いたのが10:27。

とんだ拍子抜け[E:coldsweats01]
コンビニで1000円以上も買い込んだのに[E:crying]

と思っていたら、常連のお客様の到着が予想より遅れ。
オイラが通過した時点で、混雑の兆候が表れていたし、今日は上空をヘリが飛んでいたし…

やっぱり明日も混むんだろうかなぁ?

ライトアップ日光 2014

ふ~。今年もなんとか入手です[E:sweat02]

141023_boad

ライトアップ日光のチラシ。
右の清滝養鱒場の紅葉ライトアップは、今年もチラシを送ってきてくれたんだけれど、左のライトアップ日光は旅館案内所にさえ来て無いの。
パンフレットどころか、ライトアップ日光のポスターさえ来ていないという…[E:typhoon]

そんなわけで、お客様の為だから仕方が無い、今年も 観光協会まで取りに行ってきましたよっ[E:pout]

必要部数を用立ててくれた現場の方には感謝なんだけれど・・・

なんだかなぁ、ホント[E:sad]

気を取り直して、と。

まずはチラシを送ってくれた清滝養鱒場のライトアップ。
10月25日~11月上旬、時間は17時~20:30.
料金は400円(お茶とお茶菓子付き)
過去ログ

続いて今年のライトアップ日光。
期間は10/31~11/2.
時間は例年通り、18時~21時。

東照宮石鳥居へのプロジェクションマッピングや、キャンドルイベント、殿堂案内人によるツアー、まちなかナイトウォーク、音楽イベントにフードコートなんてのが企画されているらしい。

個人的には、18:00~19:30に企画されているまちなかナイトウォークが気になるな。
夜に駅から勝道上人像の前まで、案内人付きで歩くらしい。

詳しい事はライトアップ日光のサイト見てね。
過去ログ(こんな年もあった…[E:snow])

観光協会の壁に貼ってったこれも気になるな。

141023_syouyouen_consert

逍遥園×「光」×「音」の融合。
逍遥園のライトアップの中で、バイオリンのコンサートってちょっと良くない?
こちらのライトアップ期間は10/25~11/15。
時間は16:00~20:00まで。
過去ログ・・・あれ?逍遥園のライトアップ記事書いたこと無かったっけ??

オマケ1。
昨日今市でご飯を食べに行ったら、こんなものが。
141023_oyobaru
今市の街中で、飲み歩き食べ歩きか。
ワンドリンク・おつまみつきのチケットが4枚で2800円(前売り)?
これは…[E:happy02]

あぁ~・・・11/3じゃ、オイラはちょっと無理だなぁ[E:down]

今市ぶら~りの 飲み 杉 たるはおよバ~ル

オマケ2
141023_sinkyou

本日の神橋。
結構彩が進んでいるなぁ!
・・・あれ?そろそろ霧降滝に行かないとマズくね?[E:sweat01]

明日は朝早くから予定が詰まっているしなぁ…

今日は雨。

なので昨日のネタの補足。

いろはに行く前と後にチョコチョコっと写真を撮ったので、それで一ネタ。

いろは坂を走った後に立ち寄ったのは華厳滝。
141021_kegon
カンバやハンノキが飛んだ気がするので、オイラ的にはピーク過ぎ。
でも、周りの観光客の方々は異口同音に『綺麗~♪』
見慣れ過ぎなのも考え物だ[E:coldsweats01]

いろは坂を走る前はというと、当然その手前にいたわけで。

141021_boathouse

いつもの場所で一枚。
手前も奥も随分と紅葉が進んで、見頃見頃。

写真を撮っている背後は中禅寺金谷ホテルのお庭なんだけれど、

141021_kanayamae

やっぱりここは目を引くせいか、上を向いている人が沢山。

でも、オイラの目を引いたのは反対側。

141022_boathouse_yoko

曇天の中でも輝かんばかりのこの色、良くない?

141021_aohada

なんだけれど、オイラの腕では、写真で再現できないんだよなぁ[E:down]

141022_aodhadaup

この木は寄ってみると、黄葉に赤い実がついていて可愛らしいんだなぁ♪
結構好きな木なんだけれど、ファイル名を振ると指先が勝手に【aodamo】。

アオハダやっちゅうねんっ!!

ついつい大きな景色に目を取られがちな季節だけれど、ノンビリ歩いてみるのも良いんじゃないかな?

  ↑自分が歩いていないのはとりあえず棚上げ。

いろは坂が見頃です!

って、書こうと思っていたら先越された

写真のポイントも殆ど同じなんだけれど、折角撮ったから画角なんかの違う画像使うかぁ。

141021_kudariiroha

これから向かうは剣ヶ峰。

141021_kengamine

方等滝・般若滝も見頃。

剣ヶ峰を過ぎた最初のカーブを曲がったところで見える
141021_kegonkeikoku

華厳渓谷もやっぱり綺麗。

141021_koujityuu

但し、途中で道路工事しているから、余所見をしすぎない様に注意。

あと、いろは坂は駐停車禁止なんで…

141021_dameyo

だめよ~、ダメダメ。

え?だからオイラは歩いているんだってば。
工事現場の警備のお兄ちゃんに驚かれたもの(笑)

141021_kouraku

で、清滝の香楽で野菜炒め定食食べてから登り返し [E:fuji] [E:car][E:dash]

141021_kurokami

黒髪平。

141021_kurokamiaketi

黒髪平~明智平間。

と、まぁこんな具合なんで、いろは坂は紅葉が見頃なのです。

面割れ

今日はオヤスミで、yosiさんを襲撃しに南ヶ丘牧場行って

141020_borshiti001

ボルシチとピロシキ旨ぇとか、

141020_minamigaokapan001

ロシアパンに、カボチャの種入りパンやシュトーレン買ったりしていたので昨日のネタ。
シュトーレンって好きなんだけれど、クリスマスの食べ物だとばっかり思っていたので、新発見♪

さて、昨日のネタ。

昨日は半月山のガイド。
普段は受けない30名近い団体さん。

141019_hattyou

こちらは半月展望台・・・近くの岩の上からの画像。
展望台着いたら、カメラマンが占拠していてとても写真撮れないさ[E:despair]
写真撮る身としては日差し待ちも理解できるが、ドピーカンの時くらい、他の人が来たら場所を譲れば、【カテゴリー:カメラマン】の評判も下がらないだろうになぁ。

141019_mujinakubo

今回のコースでは、団体さんが立ち止まれる程の場所はなく、不本意ながら殆ど単なる道案内。
狸窪に出るまでのネタは、ダケカンバ、針葉樹、ウリハダカエデ、シロヤシオ、コシアブラ…くらいか[E:down]

ゴール地点の立木観音までの間、少しでもと思い後ろ向きに歩きながら話をする。

その間、進行方向を振り返った瞬間、両手をあげて挨拶をしてくる方が・・・

!!!!!

「お久し振りです~!!!」

古巣時代のお客様のご夫婦で、これまでも時折山中で出会う事はあったけれど、それでも数年ぶりの遭遇。
博物館の紅葉のいろはに参加なさっていたらしい。
オイラにとっては、ある意味自分のお客様と思えた最初の方かもしれない。

なんて懐かしい再会もあったりして、ガイドの出来やらカメラマンやらへの不満はさておき、ハッピーな一日♪

他にも、半月山頂から峠へ下る間に、対向の女性と視線が合い・・・
(宿のお客様だっけかな?)なんて思って会釈したら、
テレビの方ですよね!? あれを見た後、私も男体山に登ったんです!」

立木駐車場に着いたら。
「あれ!? べー太さん?? スノーシューでお世話になった・・・」

その後、駐車場を通り抜けようとした車がやおら停まり、
「先日はど~も!」

いやぁ、色んな方に遭った一日だったなぁ[E:happy01]

・・・

・・

あれ? オイラ、随分と面割れしてね?[E:sweat02]
あんまり面が割れると悪さがしづらくなるんだが・・・

瀬戸合峡も見頃。

昨日行くつもりでいた瀬戸合峡、午後の仕事前にひとっ走り行ってきました!

141018_setoai
おぉ、岸壁が見事に染まっている!

141018_turibasi

過去の状況と比べると、もう少し色が付きそうな気もするけれど、こっちも見頃で良いのではないかな?

141018_kawamatako1

その上流、川俣湖1

141018_kawamatako2

川俣湖2.
う~ん・・・六分。

141018_kanketusenkouyou

間欠泉の橋。

141018_kanketusen

欄干に「土砂の崩落等の影響により噴出しません」って張り紙がしてあったんだけど…

141018_hunen

噴気は出ていたし、オイラが橋に到着した時に、ワラワラと停まっていた車やバイクが一斉に動き始めた。
自然復旧とかしたんだろうか??

141018_nisizawa
なんて考えつつの西澤金山跡。
この辺はもうカラマツの方が綺麗だな。

141018_sannoutouge

でもって、山王峠、と。

こんな景色を眺める事も無く、今日も渋滞にはまったお客様がご到着なさるのかと思っていたら、ホテルの送迎バスは予定通りに到着。

あら~~!?
渋滞して無いの???

そういやぁ、テレビも新聞も八丁出島を取り上げている気配が無い気が・・・

つい先日営業に行ってきたスタッフが、
「電車の電光掲示板に、『竜頭滝見頃!』と流れていたから、慌てて本社の人に連絡とってもらったよ!」
なんて事も言っていたし…

一週間も早く色づいているなら、観光地として公の広報しないとダメなんじゃね?

予定外の紅葉情報

今日は朝から明智平のケーブルに乗って華厳渓谷の紅葉を撮って、そこから市内に下りて千人行列撮って、霧降越えて、栗山回って、瀬戸合峡の紅葉確認して、山王林道を走って、事務所復帰!

のはずが。
事務仕事に捕まり動けるようになったのが11:30[E:coldsweats02]

えぇぃコンチクショ[E:angry]
今からで動けるのは・・・

時間的にまずは
141017_yutaki
紅葉盛りの湯滝へ。
ここは昼頃の時間じゃないと、滝の正面から日が入らないんだよね。

で、次は…
とご飯を食べつつ考えて。

あまり行かないけれど、近場に居たら絵になるかな?と思いながら光徳へ。
141017_koutoku
近場にはいたけれど、牛に日が当たらず落葉松の黄葉が白飛び[E:coldsweats01]

その先は…
この時間なら、全体的に日が当たっているはず。
141017_hattyou

やっぱり曇天よりも晴天の方が映えるね♪
半月の展望台から八丁出島。

ん~…午後になって日が回ってきたから、次はどこだ??

日が回ったって事は、西から日が当たる。
141017_odasiro

オイラは西日の貴婦人が好きなんだ♪
まだ若干クスミが残って、黄葉八分?
この週末にはきっとクスミが抜けるはず。

これで半日分。

前回使わなかった15日の画像を追加して、今日は〆。
141015_yumoto
湯元温泉入口。まだ見られるけれど、終盤。

141015_senjou

R120 戦場ヶ原。カラマツ見頃。

141015_boathouse

中禅寺湖ボートハウス前。 ここは最後まで残るからなぁ。
でも、一応八分か。
今日通った時には、この画像の反対側が全体的に華やかだった。

いっじょ~!
皆様良い週末を。

さぁ、八丁出島が見頃だよ!

141015_hattyou
本日の、半月展望台からの八丁出島。
残念ながら、日差しが無い[E:down]

せっかく見頃だってのに、画像がイマイチパッとしない[E:despair]
あまりにパッとしないので、コントラスト上げてあります m(_ _)m

さて、八丁出島が見頃という事で・・・

八丁出島、どこから撮ったでしょう?クイ~ズ!!

141015_hattyoudaiitip
まずは序の口。
これはお馴染みだよね。

141015_hattyoumujina
ならば、こちらは? 先っぽだけ。
とあるルートを歩いたことがある人なら、多分見ている景色。

141015_hattyoutyanoki
最後は難問。
昔は沢山の人が眺めていたであろう景色だけれど、今や知る人も稀。

ヒント。
今日のオイラの行動順に見られる景色としては、難問→お馴染み→展望台→先っぽ。

さて、わっかるかなぁ??

他にもオイラ的には、わらえるネタがあるんだけれど、それはまた今度?

八丁出島が見頃ってことは、そろそろお仕事でツーリングorドライブをしなきゃならない時期だなぁ。 σ(°▽°)

いやぁ、お仕事って大変だ♪

おまけ。
141015_mokomoko

足尾側のもこもこも見頃だよ!!

台風19号、通過。

10/14 一部歩道の状況がアップされました。
概ね以上無いようです。
また、山王林道の通行止め解除・低公害バス運行再開との事。(141014_21:20)

10/14 10時現在、VC提供の情報を追加。(141014_11:50)
「141014_10amjoukyou.pdf」をダウンロード

台風19号通過。
皆様の所は被害ありませんか?

今回は夜中に奥日光付近を直撃予報だったので、朝起きたらどうなっているだろう?とドキドキしていたんだけれど、湯元を軽く見てみる限りだと、あまり影響なかった感じ??

141014_niji

そんな湯ノ湖には、ダブルレインボー。

141014_senjou

戦場にかける橋w
戦場のカラマツは台風に耐えたみたいだな。

141014_usagijima

湯ノ湖も目減りはしたけれど、まだ見られる感じ。

思いのほか、ダメージがなかったかなぁ?

ただし、歩道状況はまだ確認がとれていないし、山王林道は昨日から通行止めになっているそうだし、低公害バスや中禅寺機船には強風による運休情報が出ているしなので、お越しの際は情報収集を積極的に!

くまくまく。

昨日はカノちゃんたちとデート。

菖蒲ヶ浜から栃窪、熊窪と通り、千手ヶ浜へ。

随分と暖かい日で、栃窪ではまさかの水遊び[E:sweat02]
熊窪では落ち葉の掛け合いをして戯れる。

で、1002号線を低公害バスに乗って帰る。

けど、お客様の画像なんで、画像無し。

替わりに、こんなん。
141012_kumadana

その1002号線の出口付近の国道。
画面右上に、茶色い塊があるのわかる?

これ、クマダナ(クマが木の実を食べた痕)。
こんなのが、竜頭の滝上から赤沼の国道沿いに沢山あるんだ。
例年ならクマダナを探して、ようやく見つけるくらいなんだけれど、今年はドライブしながらでも見れてしまう!

紅葉ばかりではなく、こんなのを見るのもオススメ。

で、これは赤沼~湯滝の間でも結構見られるんだけれど、その区間で今パトロールが行われているんだよね。

猟銃持った人が歩いているかもしれないけれど、驚かず、現場ではその人達の指示を聞いて動いてくださいな。