べー太 のすべての投稿

連休前、紅葉乱れ撃ち

さて、明日から三連休。
皆さんのお目当て、紅葉情報、画像たっぷりでお届けしましょう!
日付はランダム、順序は上から下へ。

141010_konseitouge

10/10 金精峠 黄葉見頃。

141010_usagijima

10/10 湯ノ湖兎島。 紅葉十一分。盛り過ぎ。

141010_yutaki

10/10 湯滝。 紅葉七分。

141010_senjou

10/10 戦場ヶ原。 紅葉終わり、カラマツ見頃。

141010_akanuma

10/10 赤沼付近 カラマツ林。見頃十分。

~~~

141010_boathouse

10/10 ボートハウス前。七分。

141008_tenbou

10/8 菖蒲ヶ浜付近展望所。見頃。

141008_akaiwa

10/8 赤岩付近。 ツツジ類紅葉見頃。

141008_totikubo

10/8 栃窪。 七・・・八分? 見頃。

141008_kouyou

10/8 紅葉。 上の様に見頃もあるけれど、

141008_kumakubo
10/8 熊窪。 全体的にもう少し。六~七分。

141009_nangan

10/9 南岸。北岸同様、歩道が紅葉に包まれるにはもう少し。

141009_hattyou

10/9 八丁出島。色づき進んで、六~七分。

141009_hattyounishi

10/9 同じく八丁出島 西から。

141010_hattyou

10/10 八丁出島。 上から。

141010_skyline_nantai

10/10 中禅寺湖スカイライン。景色として五分。

141010_skyline_ue

10/10 中禅寺湖スカイライン 上部。 黄葉見頃。

141010_skyline_tutuji

10/10 スカイラインを走りながら上を見上げれば、紅葉も見頃。

141010_asio

10/10 半月第二駐車場より、足尾方面。

141010_asioup

10/10 足尾側斜面。 …見頃までもうちょっとな気がする。

141010_kegon

10/10 華厳滝。 光が悪いが…悪くてこれなら見頃?

141010_oonagi

10/10 大薙。 紅葉見頃だが、見たいなら歩いてどうぞ。

141010_kengamine

10/10 剣ヶ峰。 紅葉…五分?

141010_hannyataki

10/10 般若滝。

さて、これで貼ろうと思ったのは全部かな?
何枚貼ったやら??

台風19号が気になるけれど、連休前半は天気が安定しているとか。
連休にお越しの方は、アチコチお楽しみを。

連休に来られない方は、台風が逸れるようにお祈りを。
連休明けて週半ばくらいで、中禅寺湖が見頃になるような気がするからさ。

では良い連休をお過ごしください ノシ

little shock!

Wow!
オひさシブリデスネ。

・・・おぼエテマスカ?
   

こんかいモ lunar Eclipse たのシミニシテマシタ。
デモ、しごとおワリマセンデシタ・・・

しごとおワッタときニハ、lunar Eclipse でキテマシタ。
チョットshockデス。。。

デモ、picture とレマシタ :-)

141008_kaikigessyoku
very niceナいろデス♪

141008_bubungessyoku

デモ、ワタシ、モットniceナコトしっテマス。
おくにっこう、light すくナイデス。
lunar Eclipse、つきくらクナリマス。

・・・

・・

that’s right!

141008_gessyokul
click デわかリマスカ?
moon と star いっしょニみレマス :-D
コレ、おくにっこうノすばラシイトコロ♪

ワタシ、オやくそくガアリマス。
うそこメーカー なにニシマショ?

ワタシ、ねんれいきカレル、たくさんアリマス。
ねんれいニシマショウ。

141008_usoko
・・・shock ナけっかデス。

まじめナノモヤリマスカ。
すこシまえ、わだいデシタ。

エニアグラム
2ツノquestionデ、せいかくワカルソウデス。

けっかハB+Eデシタ。

・・・ こうはん、あたッテル気ガシマス。
気ヲツケナケレバナリマセンが、little shockデス。

shockナノデ、サヨウナラ。

つぎニあウノハ・・・
4 Apr. 2015 カモシレマセン。

~~~~~~~~

さいごニいちばんschokナコトおしエマス。

・・・コノうえマデかイテ、PC fleezeシタコトデス :-c

煽っちゃったんで、速報

昼に夕にとヨソサマを煽ってきたので、自分でもやらないと…[E:sweat01]

141007_usagijima

本日の兎島。
拡大するとわかるけれど、背後の外山斜面のカンバが少し減った。
とはいえ、兎島自体の紅葉はまだ見頃。

で、外山の斜面が寂しくなったから、上もダメかなぁ?
と思って金精峠まで上がると・・・

141007_konseitouge

あらぁ~?? 黄葉は盛りって感じ??

振り返って奥日光方面を眺めると、
141007_konsei

あらぁ~~?? カラマツの色が進んでいない?

141007_boathouse

中禅寺湖は、というと。
三分~四分って感じだよなぁ?

141007_hattyou

八丁もそんな感じ。

一週間から10日程早く始まった紅葉だけれど、先週暖かかったせいか、スピード低下?
走りまわるばかりじゃなく、そろそろノンビリ歩いて回りたいな。

なんせ、【そぞろ歩き】なんだし。

台風18号影響軽微

繰り返す。影響軽微。

っていうか、皆さんの所は平気でした?
テレビには色んな場所の被害状況が出ていますが…

奥日光は昼頃まで雨が続き、昼頃から晴れ間が。

その間に、ざっと様子見。

141006_gensen
まずは湯元源泉。
台風の影響はほぼ見られず、これで九分くらいかな?

141006_ryuuzu
竜頭滝はさすがに少し傷んで、十一分?

そこから低公害バスに乗り込んで

141006_odasiro
小田代へ。
西側の湖上山に続くあたりは、七分くらいかなぁ?
カラマツは五~六分程?

今回は小田代湖にはならず。
小田代湖こそなかったものの、

141006_nijinokihujin
虹と貴婦人。

141006_akanuma
赤沼に戻って、こちらのカラマツは随分と色が進んで、間もなく見頃。

141006_senjou
でもって、戦場ヶ原に、

141006_yunoko
湯ノ湖、と。

やっぱり見頃に達していた所はちょっと傷んだかな?
湯元・湯ノ湖に関しては、先週ちょっと足が止まったのが幸いしたみたい。
落ちていた葉は、ミズナラやカンバ類だったから、早めに色づいたのが散ったくらいだと思う。

ただし、写真撮った後から体が煽られるくらいの吹き戻しの風がしばらく吹いたから、明日の朝になったら様子が変わっているかも?

現時点で情報があるのは、湯ノ湖千手の森の歩道
いずれも被害はないみたい。

今日運休だった場所や休館だった場所に明日行く人は、行く前に情報を確認しておくと良いだろうね。

そして夜。
141006_tuki
月が綺麗♪

明後日もお天気が良さそうだから、皆既月食は期待できるかもね♪
奥日光なら、赤銅色の月の周りに星空が広がって…
なんてのが見られるかも?

ちなみに、このイベント、宿泊枠が設けられているそうだから、奥日光に泊まり予定ならコンタクト取ってみると良いかも。

中禅寺湖紅葉モーターボートツアー

昨日の記事を書いていて、ふと気になる。

1409201124_okunikkou_kouyouten
この左下の【奥日光 紅葉のいろはフルコース】のイベントは・・・

やっぱり!!

ガイド付きハイキングの後に、モーターボートを使って湖上から紅葉眺めるのか!!!

この中禅寺湖畔のハイキングと、湖上からのモーターボート遊覧は

131022_kouyou_cruising
過去に幾度もオーダーを頂いていて、どのお客様も大満足
しかも、今年は例年よりも一週間程紅葉が早いってことは…

10/19って、八丁出島や中善寺湖の紅葉、ドンピシャじゃねぇの??

ちっきしょう!
こんな企画、このエリアではオイラの専売特許だと思っていたんだけれどなぁ。

しかもオイラより遥かに安いでやんの。
これだから役所系は・・・(=益=)

過去にツアーやっているとさ、かなりの確率でモーターボート初めてって方が多いんだよね。
で、普段船をお願いしているみはしやさんの話だと、参加者の方からはその後も船だけのオーダーがある(!)らしい。

・・・と、すると?
今回のモーターボートを誰が出すのかは知らないが、モーターボート初体験で楽しさを知る、なんて人も出るわけか。
更に、来年だっけか?にOPENするイギリス大使館別荘跡などと組み合わせて、来年以降も企画されたりすれば、オイラなんかとは広報力が雲泥の差。

となれば、結果的に地域の観光資源の発掘と、地域の観光振興にも繋がる、と。

・・・仕方が無い。
不本意ながらCMをしてあげよう。

141019_iroha
募集対象は主に大人の方で、申し込み期日は10/12までだってさ。

まぁ、オイラにご依頼頂ければ、10/19以外でも、ご希望に合わせて何時でも行きますけど?
14_ayl

っていうか、大人の方のみならず、お子様のご参加も大歓迎しますけど?
4人以上でお申込み下されば、追加料金なしに貸し切っちゃいますけど?

という紹介記事を書くふりをした、自分の所へ誘導する記事ww

を、各モーターボートのお店が書いたり、自前で企画してみたりしたら、地域的にもっと盛り上がるんじゃないかしら?

奥日光の紅葉展襲撃

台風接近で雨がザザ降り。 晴れたらネタ拾いに行かねばならないので、こんな時がチャ~ンス!

140928_kouyouten

ってわけで、やってきました奥日光の紅葉展。

140928_mosiki

まず入口には紅葉の仕組みの説明。

140928_panel

その奥には日光に自生するカエデ類の分岐式検索表(実物利用)、奥には中禅寺の街中にある色づく木の葉の所在地マップや、オススメ紅葉スポットなどの地図が並ぶ。

今回の展示のメインは、これかな?

140928_hattyou

紅葉の名所、八丁出島の樹種調査結果。

その結果、なんと44種類!

こんな調査データは中々無いので、貴重貴重♪
しかも、この八丁出島、なんと立体になっているという!

で、2階に上がるとクラフトコーナー。

ほうほう。

141005_craft

【カエデの実のクラフトを作ろう】と、【みんなで作る紅葉の木】とな?

いよっし、完成♪っと。

o( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)o

ニヒ♪ (^皿^)

とぅおりゃぁ~!!

前回は怖いお姉さんに怒られたからなぁw

141005_monkiri

オマケでイタズラ v(^^)

紅葉展は11/24までだって。

1409201124_okunikkou_kouyouten

アチコチで配布されているチラシを入手すれば、入館料の割引や中禅寺の街中での色んなサービスが受けられるよ♪

thirty one

そんなこんなで、使えるネタを求めて戦場ヶ原の展望台まで行く途中。

141003_megi

真っ赤なメギ

141003_takatoudai

真っ赤なタカトウダイなんかが目に留まる。

でも、もっと目に留まったのは

141003_kumadana

クマダナ。
あちらこちらにあるものだから、指折り数えながら戻る。

結果、展望台から赤沼国道まで、目視できる範囲に少なくとも31本。
31ケではなく、31本。
危うく指が足りなくなるところだった(笑)

でも、そろそろ今まで見たいな集中的な目撃情報は無くなるか、目撃パターンが変化する頃じゃないかなぁ?

なんて話を、赤沼のお茶屋さんに立ち寄りしていたら、なんだか店内が賑やかな。
というか、目に留まる行動が・・・

141004_satuei
何撮ってるんだ??

どうやら撮っているのは、ゆばそばとソフトクリーム
ここのソフトクリームはthirty-oneにも勝るとも劣らない、地域No.1のコスパを誇る(と思う)。
まぁ、31食べたこと無いから適当な事言っているけれどw

ブログやFBにしては本格的すぎる機材。
と思ったら、TV撮影らしい。

なんの撮影だったかは・・・また後日?

オイラのメモ書き。
9/30 戦場ヶ原にて雪虫初認
10/3 立木駐車場にてアサギマダラ
同   戦場ヶ原にてルリボシヤンマ×2、ネズミSP

なんとご無体な…

先日来、いつも作っている【今週の見所】とは別に、【紅葉速報】ってのを作っているんだ。

140928_kouyousokuhou
こんな奴。
見所は週一発行だけれど、紅葉時期は3日もあれば状況が変わってしまうから、その穴埋めのために、ね。

で、オイラは昨日オヤスミだったので、昨日の記事に使った画像などで一昨日に発行。

そしてラジオ出演を終えて今朝。

「今日中にもう一回発行できる?」

『・・・は?』

「いや、明日の予約を引き込みたいんだよね。」

いや、まぁ確かに明日の予定が決まっていない人がいるかも知れないさ。
連日テレビや新聞で報道されているから、気になっている人の宿泊を呼び込むきっかけになるかもしれないさ。

そこは理解するが・・・

速報は、【使える画像が】8枚いる。
しかも、二日前とは情報が異ならなければ意味は無く。
そして、一昨日に発行したって事は、使える画像はそこに費やしているわけで。

・・・なんとご無体な・・・(T^T)

いや、作ったけどね?

141003_ryuuzutaki
朝の竜頭滝。 
10/1の画像と画角が違うのは、→上の紅葉が散りかけだから隠しているわけで(苦笑)
ただし、発色は良くなっているので、九分くらい?

141003_usagijima

定番の湯ノ湖兎島を、別角度で。
湯元レストハウスで船を借りて湖上から。
ん~・・・湯ノ湖は紅葉が停まった感じがあるなぁ。
最近暖かいから?
一応八分にしたけれど、個人的には七分半。

141003_sugenuma

金精道路を上がって菅沼へ。
トンネル抜けた先の黄葉が実に見事で、これは間違いなく見頃。
・・・多分、十一分 f(¬¬)

141003_konseidouro

戻ってきて金精道路。
紅葉盛り、黄葉七分。

141003_yutaki
そこから湯滝へ。
湯滝レストハウスの支配人ともども、「「五分?」」

141003_hattyoudejima

中禅寺湖、八丁出島は色づき始め。

141003_senjougahara
戦場ヶ原草紅葉
午後の陽ざしを待ちたかったんだけど、天気が崩れるっていうし。
陽が入ると、金褐色に光るんだけれどな。

141003_gradation

湯滝の森で見かけた紅葉のグラデーションが綺麗だなっと。
・・・一枚足りなかった・・・[E:down]

と、こんな具合に突発的に集めてきた情報だけれど、そこそこでしょ?
きっとこの週末には、アチコチで綺麗な紅葉が眺められるさ♪

まぁ、週明けには台風18号が来るらしいのだけれどさ[E:tv]

・・・なんとご無体な・・・[E:typhoon]

改めて、竜頭滝見頃。

昨日、モブログで速報を入れたけれど、竜頭滝の紅葉が見ごろ。

141001_ryuuzu

八分って所かな?

141001_ryuuuue

滝上の黄葉は盛りを過ぎて、紅葉が見ごろに。

141001_ryuuzunaka

竜頭の中ほども良い感じ。

141001_ryuuzuhuuzouni

滝を眺めながらの竜頭風雑煮@500円

と。

141001_semuidango

施無畏団子(みたらし)@400円

昨日が曇り空で良かった♪

前日の30日はドピーカンだったからなぁ。
140930_yunoko

肉眼で見ると良い景色なんだけれど、小さな画面で見るとちょっと映えない。

140930_yumoto

やっぱりこっちの方がそれっぽいかな?

140930_restmae

今の湯元は黄色系も沢山あって、バランスの良い紅葉だね♪

141001_yunoko

湯元も紅葉八分で見頃って所かな?

なんてことを、明朝5:30頃に喋らないとならない。。。

とりあえず、寝るか (_ _).。o・°

そうだ、動画アップしてあるんだっけね。

あと、毎年の事だけれど、竜頭滝の駐車場は混み合うので、こちらを参考に。(リンク先地図のガソリンスタンドは今無いので、ご注意を。)