「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

撮りにくい。

そろそろ6月だし、お山に行こうっかなぁ~…
なんて、考えていた湯元住まいの住人。

でも、最近切刈情報が枯渇中なんで、切刈に転換。

光徳まで行って来たけど、
090528_yuki
道中の雪はこんなもの。
湖への階段にも雪ないし、スニーカーでも問題なっしんぐ[E:good]

ただ、階段のところはチョット気をつけて。
090528_tatiki
こんな具合に倒木がガシャン、と…
わかりにくいなぁ…

090528_hodoujou
こんな具合に歩道上に…
撮りにくいなぁ…[E:camera]

090528_karekare
右側から斜めに入っているのが、件の倒木。
で、そいつが他の木に寄りかかって止まっているんだけど…

寄りかかられている方も枯れてるよね?

そんな感じなんで、刈込湖へ下る際はご注意を。
報告はしてあるから、すぐ対処されるとは思うけどね。 

;

その他、撮りにくかったモノ達。
090528_iwasentousou
ちっちぇ。

090528_takesimaran_2
ピント合わねぇし。

090528_zudayakusyu
・・・何をか言わんや・・・

基本的に切刈は暗いからなぁ。

走り書き

しばらく外に出れずにいた間に…

090527_ryuuzutaki
竜頭が…

090527_ryuuzu
見頃だ…
あと3日もすれば手前のヤマツツジも開きそう。
まだ蕾も残ってはいるけど…
そうさなぁ…
見頃の期間は一週間程度じゃないかな?

しかし…
090527_busui
無粋だ。
中禅寺湖に流れ着くまで回収は出来そうにない。
捨てる側は気楽なんだろうが。

へ?柵外への踏み込み?
いないわけがないじゃん!
中には、
『踏むと植物生えなくなっちゃうんです。』
「あぁ、そりゃそうだろうな」
おのれに言っとんじゃ!!ダァホ!

;

午後は西ノ湖へ行こうとしていたんだけど、低公害バスに乗りはぐり。
待ち時間に戦場へ。

090527_zumi
戦場ヶ原のズミは、あと3日もあれば開花するんじゃないかな?
一週間から10日程度で見頃、って気がするがさてはて。

090527_watasuge
湿原部をよく眺めてみると、ワタスゲもお目見え。
こっちも一週間あればもっと目立つようになりそう。

さらに、湿原部をよくよく視ると…
090527_himesyakunage
遠くてまともな写真じゃないけど、ヒメシャクナゲ。
初めて見た。
もっと近くに咲いていてくれればいいのになぁ…

;

さて、今度は低公害バス で
090527_sidakuro
同乗のシダクロ君と遊びながら西ノ湖へ。

090527_uekibati
・・・なぜ植木鉢が落ちている??

090527_sainoko
西ノ湖では、ズミが真っ盛り。

090527_sainokozumi
っつうか、全開。
今年の雰囲気でそろそろ咲いているだろうとは思って来たが、やたら早くねぇかい?

周辺では…シウリザクラも満開でシロバナヘビイチゴも見頃かな。
ヒロハコンロンソウが咲きはじめていて、と。
カジカガエルも鳴いていた。
・・・5月だよね?まだ。

小田代のカラマツの新緑もいいけど
090527_senjunomori
千手のミズナラの新緑もよろしくてよ。

090527_kurinsou
個人的には興味のないクリンソウ。
花茎が伸びてきて、一段目が開花。したのもあるって感じかな?

;

赤沼に戻ると上空で…
090527_display
オオジシギの…

090527_display2
ディスプレイフライトが。

;

そして夜。
テレビを見ていたら、【戦場ヶ原のハルザキヤマガラシ除去】のニュースが。
声かけてくれれば手伝うのになぁ。

ってな感じで、久々にお出かけしてきたので、本日の走り書きでした。
状況は伝わったかな?

手紙

先週、事務所の机の上に2通の手紙が届いていた。

一通は博物館の下請けガイドで担当した学校の先生から。
帰りの子供達の様子と、ガイドの感想。
オイラのガイドは、なかなかのインパクトだったらしい[E:thunder]
帰りの車内では子供達が盛り上がっていたそう。
そういやぁ、あの子ら名刺を奪い去って行ったっけ[E:coldsweats01]

もう一通は、GWに泊まりに来た子達から。
「連休の出来事」って作文を書いたと言うことで、そのコピーと一緒に。
博物館のカエルウォークにも参加して、その事も書いてあったな。
今度、お小遣いで顕微鏡を買うんだって嬉しそうに[E:happy01]

種を蒔くのは昔と変わらず。
撒いた種が少しずつでも芽生え、育ってほしいと思う。
そこに水を撒く事が出来れば尚良いのだけれど。

こんなお手紙やメールがたまに届く。
進んでいる方向には間違いがないのだなぁ、と少し嬉しくなる。

こんな事があるからなんとか続いているのかもしれない。
ただ…
手紙は「また会いに行くので、それまで待っていて」と結ばれていて…。
どうすれば待っていられるんだろう…子供達にウソをつくのはもうイヤだ
お返事書かないとな…

ささやかな抵抗

わかったわかった[E:despair]
そんなに、奥日光 千手ヶ浜クリンソウ2009年開花状況 が知りたいわけね?

090520_kurinsou
千手ヶ浜の民家のお庭のクリンソウは、5/20に見に行った時点では、こんな具合にまだ葉っぱだけ。
『今年ももう咲いた』なんて話も出ているみたいだけど、少し早く咲くクリンソウ?もお庭に植えてあるみたいで、それが開花しているみたい。
全体的にはまだまださ

オイラのブログの中で、これに近い雰囲気だったのは、2007/5/27。

記事が探しにくいんじゃないかと思うんで、カテゴリーを追加しておいたよ♪

メニューバーの中から クリンソウ をクリックするとクリンソウ関連の記事が出てくるので、そちらで確認してくださいな。

で、毎度言っているんだけど、クリンソウが咲き始めると、クリンソウフィーバーで赤沼の駐車場はいっぱいになるし、低公害バスは乗り切れないほどの混雑を見せるし、なかなか大変なんだよね。

シーズン中は中禅寺湖の機船も、千手ヶ浜航路ってのを運行するんだけど、これもかなり混むそうだし、本数がかなり少ないんだ。

オイラのツアーがモーターボートを使う設定になっているのも、このクリンソウフィーバーを避ける為。

中禅寺湖の道路沿いでは、アチコチでモーターボートの看板出しているから、そこに声をかければ乗せてくれる。
料金は、↓ な感じ。所要時間は、片道10分もあれば大丈夫[E:clock]
千手→中禅寺(片道)・・・5名まで7,500円(以後1名追加毎に1,500円)
中禅寺 → 千手 → 中禅寺(往復)・・・ 同 15,000円( 同 3,000円)。
往復の場合は千手ヶ浜で30分以内なら待機してくれるってさ。

090522_tyuuzenjiboatryoyukin
この料金は、中禅寺湖のモーターボート組合の料金。
mノーターボート組合の窓口は、レストラン メープルさん。
↑みたいに遊覧コースもあるっていうから、気になる人は聞いてみるといいかもね。

例えクリンソウが無くても、色とりどりのツツジや新緑に萌える山々、湖上を渡る風… 天気さえよければ、とても気持がいいものさ♪

レストランメープル:電話 0288-55-0713

;

で、今回のクリンソウのカテゴリー追加に合わせて、カテゴリーを追加してみた。
今まで500件以上の記事があるんだけど、検索ワードを見ていると、どうもエリア毎に分類した方が見やすいんじゃないかと思ってさ。

以前の記事も追々カテゴリーを切り替えていくので、移行期間中は見辛いかもしれないけど、しばらく勘弁してね。

;

090524_ryuuzu
で、こっちは今朝の竜頭滝とトウゴクミツバツツジ。
ボチボチ開いてきたけれど、もう2~3日かかるかな?

前も書いたけど、滝横の階段は現在工事中。
…【竜頭滝のトウゴクミツバツツジ】もカテゴリーを作った方がいいかしら??

遊べや遊べ!

そっち逃げたぞ!!
逃がすなっ!!

確保だ~~[E:happy01]

090520_kakuhoda
逞しい筋肉、この手触り♪ うひょひょ[E:heart04]
アオダイショウGet!

090520_otibamau
わ~い[E:happy01] 落ち葉ふかふか~♪

お!? 変なのがいる!!
090520_hennano
なんだ!? この足??
あれ?? こいつ横にも動く!!
ヨコバイとかツノゼミとかあの辺か?
(↑ ミミズクの子供でした。 090526_20:03)

あっ!! こっちにも変なの!!
090520_maetobikemurigumo
尻が割れてるっ[E:sign02]
これは… クモ男に連絡だ!

なに?もう奥日光にいない??
知ったことか!メールだ!メールだ!

[E:mailto] レス来た! ほうほう。
マエトビケムリグモとな。
クモ男、流石だ[E:wink]

;

ふっふっふ…
通りたくば、ワシを倒して行け!![E:angry]
090520_semaiyo
てか、前も書いたけど、ココ絶対狭いって[E:ng]
もうチョイなんとかならんか??

090520_kumakubomisaki
おぉ~[E:up]
見頃だねぇ[E:happy02]

トウゴクミツバは今週末から、来週頭で限度かな?

090520_siroyasio
シロヤシオは来週末…くらいまでは持つんじゃないかなぁ?

;

090520_kizamebeat
ポコポコポコ[E:music] 刻めビート[E:note]

090520_treeclimb
うぉ~~~~~~[E:leo]
野生の雄叫びっ!

;

090520_kumakubo
ふぅ。 ちょっと一息。

そろそろ、良い頃合いかな?[E:clock]

水面を疾く走りし者よ、来たれ!![E:soon]
090520_syoukan

;

090520_boat
みはしやさん、いつもありがとう~[E:shine]

青空の下、波を蹴立てて走れ走れ~~[E:ship]
って楽しいのは分かるが、河馬・鰰よ[E:catface]
この電車に乗った子供みたいな雰囲気は…[E:sweat02]
『目指せ淑女[E:virgo]』はどこ行った??

;

っていうのが、5/20の話。
遊んでいるんじゃないもの!
週末イベントの下見で、菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜まで歩いたんだもの~!!

;

090520_cafedesavoie
クルミアイス
春菊のチョコレートケーキ 岩塩のチーズケーキ

一日歩いた情報の確認会だもの!
真剣な打合せだもの!
後ろの人が楽しそうなのは気のせいだもの!
けっして、Café de Savoieの新作スイーツ達に誘惑されたんじゃないんだもの~~[E:restaurant]

ガイドのガイド

昨日ガイドした学校さんが、自分とこに泊まってたんで、スーツを着てお見送り

最後までハイテンション[E:up]だったんで、昨日のガイドは成功♪ かな?

その後は、約束があったんで戦場ヶ原へ。

090519_yudaki
いやぁ、いい天気で、過ごしやすいね♪
ってぇか、暑いくらいだ[E:sun]

湯滝横で、トウゴクミツバが咲いていて、湯川沿いでタケシマラン、ザリコミ、アズマシャクナゲ、ハウチワカエデ、オオカメノキなんかが見頃かな。
湯川沿いのトウゴクミツバはまだこれから。

後は、ミヤマウグイスカグラと、
090519_kuromino
北戦場ヶ原のクロミノウグイスカグラや、光徳沼のバイカモとか?

え?写真が少ないって??
ま、今日は一応ガイド中だったし、あんま写真撮れなかったんサ。

知り合いのガイドさんから、『戦場ヶ原ガイドして。』って言われたもんでね。
メインフィールドが他所のガイドさんなんで、戦場ヶ原エリアでガイドする時の注意点とか、自分のネタやその使い方とか、現在の問題点とか。
普通のガイド時には話しないような事も織り交ぜつつ、ガイドの表と裏をご紹介。
時間が限られていたから、触りの部分程度にしかならなかったけどね。

でも、オイラのガイドはネタを拾いながら組み上げていくやり方だし、普段はそんなに難しい話をしているわけでもないしなぁ…
なんかの参考になったんだろうか??

;

誰だ!? 『反面教師』なんて言ったのはっっ[E:annoy]

;

その後は、湯ノ湖へシャクナゲの確認に…
090519_azumasyakunage
おぉ!? 見頃じゃ♪見頃じゃ♪
まだ蕾も残っているから、今週末とかは結構いいかも。

更に赤沼に顔を出して、今度は竜頭滝へ。

090519_ryuuzumituba
トウゴクミツバは一応開きはじめたけど、まだ…来週かな?

090519_hosobanoamana
近くでは可愛い[E:heart01]ホソバノアマナも開花中。

;

090519_tasogare
そんなこんなで日が暮れた一日でした。

;

;

あれ?? σ(°、°??

;

:

;

オイラ、今日は休暇だったはずじゃぁ…[E:coldsweats02]

ドイツ旅行へご招待!!

なんか誤解してない??

別にオイラが招待するわけじゃないんだけど…

090516_ralli
   ↑これこれ。
この日本ロマンチック街道ステッカーラリーの景品、その主催者賞が、

090516_present
ドイツロマンチック街道への旅 ペアご招待!なのさ。

;

そもそも、日本ロマンチック街道が何か分からないって?

栃木県日光市から長野県小諸までのルートが、日本に於ける最もドイツ的自然景観を持ち、同時に日本ロマン詩人達が多くの作品を残したってんで、ドイツロマンチック街道に範をとってこう名付けたらしいんだ。

…本家のロマンチック街道がなんて言うかは知らないけど…
一応、姉妹街道になっているみたいだから、認められてんのかな?

もう何年目になるだろうかなぁ、このラリー。
毎年やっていて、その都度やってみようとは思うんだけど、結局参加しないまんま。

;

で、今年こそは!の決意も込めて、
090516_sticker
日光市のステッカーを買ってみた。
一枚50円で、ポイントは全部で18か所だから、900円でドイツに行けるかも!! (*゚∀゚)=3

問題は、上田と小諸のポイントをどうやって落とすか…
日帰りは厳しそうだから、狙うとしたら、6~7/上、9月しかチャンスが無い、か。。。

;

日光でのラリー帳とステッカーの入手先は、こちらの公式サイトに
書いて無くね?? (=д=)

ラリー帳の中にはステッカーの入手先書いてあんだけど?
最初の一冊はどこで入手できるかが、WEBで分からない…なんてことがあるわけないから、オイラが見落としてんだろ。
うん。

;

え~と、近辺だと、

旧今市:市縁広場片山酒造、杉並木公園売店、
旧日光:ゆりん日光郷土センター、日光湯元レストハウス
旧湯西川:湯西川湯の郷館
旧足尾:足尾銅山観光
片品村:片品村観光協会丸沼高原スキー場、菅沼山小屋

こんな感じかな?

で、このステッカーラリーの期限は、↑のステッカー帳にも書いてあるとおり、
2009.4.29 ⇒ 10.25 と。

;

;

と?
090516_officialsitecapture

 (°д°) "(つд⊂)゛ "∑(°д°;)

平成21年10月15日迄!?

;

どっちやねんっ!! ヘ(_ _ヘ)☆ミ\(`д´*)

いいんでないの♪・・・?

携帯に毎朝天気予報が届くように設定してあるんだ。
で、今朝の天気予報が言うわけだ。

『今日の関東は北部ほど晴れて、初夏を思わせるようなお天気となるでしょう。』

いいんでないの[E:up]

オイラの感覚はそう言ってないんだけど…

ま、天気予報がそう言うんだし、薄着でもいいんでないの[E:up]

では、日曜日のイベントに向けて、菖蒲→千手の下見へGo!

090514_kumakubo
狙いのトウゴクミツバ、いいんでないの[E:up]
まだ、間もなくの蕾や、膨らみかけの蕾もあるし、月末近くまではいいんでないの[E:up]

090514_siroyasio_2
シロヤシオも咲きはじめて、いいんでないの[E:up]

090514_totikubo
栃窪ではまだオオヤマザクラも見られて、いいんでないの[E:up]

090514_inubuna
イヌブナの柔らかな新緑も、

090514_sinryoku
そんな森の歩道も、いいんでないの[E:up]

090514_kannonnsui
水も清らかで、

090514_azumasyakunage
中禅寺湖南岸のシャクナゲは6分咲き。
時間があれば、足を伸ばしてみるのも、いいんでないの[E:up]

;

夜のレクチャー組みも間に合い、子供達のノリも良く、集中して聞いてくれたし、いいんでないの[E:up]いいんでないの[E:up]

;

ただ、ひとつ良くなかったのは…

090514_yuki
この体を覆う雪はなんだ??

まったく同感です[E:down]

天気予報より自分の感覚を信じるべきだった…

蔵出し

090511_kuradasi
今回のおみや。
右側は疎開先の好物、落合商店の志そ巻きとうがらし
今回は下まで下りる時間が無くて、中禅寺金谷で調達。
あそこにも置いてあることを…
いつ知ったんだっけ?? ”f(°、°)

奥の酒瓶は、2本中2本目の【祝酒・朱】
疎開先の方や誕生日・方や感謝の日。
更に、泣き虫ミニラの1周年。
乾杯~!![E:happy02]
主に消費したのがオイラとかってのは、きっと気のせい。

手前二つは、今市の酒造、渡辺佐平商店の瓜の奈良漬と椎茸の地酒煮。
買いに行った時に、いろいろ商品説明も聞いたんだけど…

スマン。忘れた![E:coldsweats01]
なんせ、この漬物自体が、オイラの冷蔵庫からの蔵出しだし…

やっぱ直ぐに記事書かなきゃダメだなぁ…[E:down]

この時は、造り酒屋に行ったにも関わらず、漬物だけを買って帰るという不届きな事をしたんだけど…
まぁ、連れが買っていたから、良しとして。

疎開先が初日に奈良漬を半分切ったのだけど、すぐさま消費され、翌日には残り半分が切られ。
椎茸の地酒にはピリッとした山椒の風味と相まって、二日目の夜には既に完売。

漬物スキー or 和食党にはかなりオススメのお土産です[E:shine]

:

;

;

…お前、用があって外出中なんじゃないのか、って思っていない?

えぇ、外出先からの更新ですとも。
今も下で泣き虫ミニラが騒いでおりますとも。
明後日のレク組みが間に合わず、PC持って移動しておりますよ[E:pout]

ミニラ姫のお相手を努めつつ、暇見てレク組みです。
今のうちからオイラの傍には危険がないと刷り込みをしつつ、もう少し育って来たら【虫愛づる姫】に育て上げる所存。
親ゴジラには内緒です[E:bleah]

;

;

ん?誰??
『湯ノ湖辺りで遊んでいるから、そんな羽目になるんだ』なんて言っているのは??

090509_kibitaki

090509_akahara

鳥の写真が欲しかったから、出かけていたんですけど、なにか?
…でもやっぱチョット遠いなぁ…[E:despair]

;

さて、戻ったら5/17のイベント下見しなきゃ!
しばらく行けていないから、どんな状況に…

[E:flair][E:flair][E:flair]

(あか)、GJ[E:heart04]

週末、かなり見頃だそうですよ♪

出産立会希望

090509_rankai
ん?この場合は産卵か。
3日前に通った時には無かったんだけどなぁ。
もうちょい、どっちかがずれていれば、もしかしたら…

ちぇっ[E:pout]

今日は湯ノ湖+αでちょこっとだけお出かけ。

090509_kouji
木道工事は着々と進行中

なんだけど…

090509_sitataru
この時期に大丈夫かなぁ…?

;

090509_sakuraookame
湯ノ湖の湖畔では、今、ミネサクラが綺麗。
オオカメノキの装飾花も開き始め。

西側の歩道にはもう雪は無し。

090509_syakunage
代わりにアズマシャクナゲの蕾が膨らみかけていたなぁ。

;

なんてんで、事務所に戻ったら、
090509_koujikokuti
と、こんな工事告知の知らせが届いていた。
形としては協力依頼みたいだけれど、工事の妨げになると悪いから、通らないようご協力下さいな。

告知内容は以下ね。
「湯ノ湖周回線歩道」工事中のお知らせ

湯ノ湖周回線歩道につきましては、歩道利用の利便性の向上のため、木道整備工事を実施しております。
工事期間中に当歩道を利用して旅館街~湯滝間を通行する場合は下記図面の山側の歩道をご利用くださいますようお願いいたします。大変御迷惑をおかけいたしますが、ご理解のうえ御協力くださいますようお願いいたします。

工事期間:平成20年11月4日~平成21年7月(予定)
工事の区間: …
は上の写真見てね。

;

あれ?
5/29までの予定が、工事期間が延びちゃった…