「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

またも久々に・・・

昨日は久々にお出かけ。

131208_norosi
なんだか太郎山から狼煙が上がっているが・・・
変な雲(笑)

え~・・・
野外系の写真はこんなものです。m(_ _)m

131208_yuugata
あとは夕方に撮った湯元の路面写真とか?
朝は1cm強の雪だったんだけど、溶けきらなかったんだよね。
ここは今朝も消え残っていたっけ。
そろそろこんな具合に日陰で路面凍結の可能性が上がる季節になってきたなぁ。
日中は単車が走っていたから、日のあるうちならノーマルでもなんとかなりそうだけれど、やっぱりスタッドレスタイヤをお奨めするな。

何しに出かけたのかって?
・・・雪上探検ツアーの準備で協力施設各所にご挨拶・・・
主任なんだもの、この辺はやらなきゃ。
っていうか、日程決まる前に挨拶に行きたいんだけどなぁ、本当は。
結構やること多いんだわ。

そして、久々に昼時に中禅寺に行ったので、ご飯でも食べようとお店に入る。

『ちわ~♪』
「おっ!? 生きてたかっ。」

・・・このやりとり、前もやった気がする[E:coldsweats01]

131208_hamburg
今日はハンバーグランチセット 1890円也。

131208_blancmanger
シェ・ホシノ名物白ごまのブラマンジェも久しぶりだなぁ♪

と食べている奥のテーブルに、オーナー自らメインディッシュを運んでくる。

「こちらは虹鱒に低温で火を通した・・・」

やべ、美味そうだ。
あれ、メニューにあったっけなぁ??
けどなぁ、奥のテーブルは誕生日の特別メニューって言ってたしなぁ…
ん~・・・なんて名前だろうか?

って書いておけば、きっと誕生日だった人がフォローしてくれるだろうw

おめでとうございました~[E:bell][E:bell][E:bell][E:birthday][E:bell][E:bell][E:bell][E:happy01]

夜はこちらも久々、湯ノ湖で超適当星の写真撮り。
131208_hosi
付け焼刃をしないとならない季節が到来しました[E:sweat01]
12/21まであと2週間余り…
いや、まぁオイラは雪上探検の担当だから出席必須じゃないんだけど・・・
やっぱり、時間を割いてでも現場に出ていくのが、無償でイベントにご協力を頂いている側の立ち位置だと思うんだけどなぁ。

ま、オイラの場合は単に自分の興味であるわけだがw

雪上探検ツアー 2014! 募集開始!!

お待ちどうさまでした[E:bell]

そんなこんなで、奥日光の一大スノーシュー体験イベント募集開始で~す。

第13回 雪上探検ツアー
奥日光探検団

今年はちょびっとリニューアル。

今までは短めの半日ツアーが石楠花平コースしかなかったのだけれど、金精の森コースが半日コースに変更
金精の森は元々緩傾斜の土地なので、初めてのスノーシューって人には結構いい場所なんだ。

後は諸事情あって料金変更。
日帰り2,000円、宿泊1,000円。

少し高くなったけど、元々このイベントは安すぎたので、ご勘弁を。
だってさ、ガイドがついて、ちょっとしたお菓子と、帰着後に暖かい飲み物、日帰り入浴も出来て、更には空くじ無しの抽選会で、おもてなし♪
これだっても安すぎでしょ。(っていうか、正直大赤字さ[E:coldsweats01])

例年と変わったのはこんなもんかな?
一応詳細を書いておくと…

イベント名:第13回雪上探検ツアー 奥日光探検団

開催日:2014年2月16日(日)

時間:8:30 受付開始、9:15開会式、9:30スタート。

参加費:日帰り参加…2,000円、湯元宿泊者…1,000円

レンタル:スノーシュー800円(小児用500円)、スパッツ200円

コース:
湯ノ湖畔散策コース(ファミリー向け)…9:30~12:00
石楠花平コース…9:30~13:30
金精の森コース…9:30~13:30
小峠コース(経験者限定)…9:30~15:00

御申込は、従来通りのFAXと…
昨日も書いたけれど、インターネット申込みが出来るようになりましたぁ!!
(頑張ったんだから、ホント。)

気になる今年の景品は…未定。

未定ではあるけれど・・・
今回、オイラはまたも主任なんだそうです。
オイラが主任を務めた年は、こんなことやってました
ま、予算次第なんだけどね~[E:dollar]。

オイラが主任ってことは、現場で皆さんとご一緒する機会が多分ないと思うんだ。
(オイラが出るとしたら、じぇじぇじぇのスクランブル発進[E:coldsweats02])
ガイドのオイラに御用の際は、2月16日以外でご用命くださいな

オイラは現場に出られない(はずだ)けれど、替りに今年も博物館・NPV・そして古巣VCのみんなが皆さんのご案内役を務めるので、一人で歩くよりもきっと楽しい!
一回参加をしてみると、次に一人で歩くときにも、楽しさ倍返しだっ♪

冬に遊びたいけど、二の足踏んじゃってるあなた!
冬の楽しみ方を知るチャンスを手に入れるのは… 今でしょっ!。

・・・流行語大賞、盛り込んでみましたww[E:smile]
じゃ、御申込待ってま~す[E:mailto][E:faxto]

デフ・デバ

終わった…

ゲホゲホぅゲっはっ!・・・[E:shock]

とかなりつつ、何とか間に合った。

やっと休めるぅ~!

明日から、雪上探検ツアー、受付開始。

なんと、今年からインターネット申込みが出来ますっ!!

雪上探検ツアーの申込みは、湯元温泉旅館協同組合 雪まつり頁から。

長かったぁ[E:sad]
辿り付くまで、まさか3年もかかるとは思わなんだ。

でも、一歩前進[E:foot]

受付簿も計算式を組み込んで、処理がかなり楽に、その後の処理にも使い易くなったはず。
他にもエラーが出てくるはずだけど、修正をかければ、来年はもっと楽になるはず。

オイラじゃなくても回せるようにしなくっちゃ。

そんな次第で、デフラグ・デバックの日々はまだまだ続くのであった。

日光四季祭 雪まつり 2014

14_yukimaturi
今季の湯元温泉雪まつりのチラシが出来上がってきた。

「14_yukimaturi.pdf」をダウンロード

やることは例年通り。

・湯めぐりスタンプラリー 
 2013年12月1日~2014年3月31日

・星あかりツアー
 2013年12月21日(土)、2014年1月25日(土)
 2014年3月の毎週土曜日

・第8回全日本氷の彫刻奥日光大会
 2014年1月17日(金)彫刻開始
   同 1月18日(土)展示開始~溶けるまで

・冬花火
 2014年2月1日(土) 
 (あ、また時間書いてねぇや・・・ 19:30から15分の予定みたい。)

・雪灯里
 2014年2月1日(土)~2月28日(金) 17:00~21:00

・第13回雪上探検ツアー
 2014年2月16日(日)

こんな感じかな。

さて、どこにリンクを張っておこうかな??

え~と、日光四季祭 冬の章??

【日光四季祭】 ″m(。。)m゛kensakutyan
131202_sikisai_google

【日光四季祭 冬の章】 ″m(。。)m゛kensakutyan
131202_huyunosyou_google

お、珍しくググると引っかかるじゃん♪

と、思いきや。
こりゃぁ両方とも去年のだわ[E:coldsweats01]

『日光四季祭』とかって冠を付けたのは、確か、日光各地でバラバラにやっているイベントをまとめて地域的な一体感を出すとか、広域の観光を促進するとか、そんなお題目だった気がするんだが…
12月になっても相変らずだなぁ…[E:shock]

っつうぅわけで。
湯元温泉旅館協同組合 雪まつり頁にリンク。

奥日光、冬モード

今日から師走。

131201_akanuma
赤沼の駐車場も冬季閉鎖の準備。

赤沼のみならず、12月からは色々と冬モードになるのが奥日光の常。

まずは路線バスが冬運行。
「2013_winter_bus.pdf」をダウンロード

今年は去年みたいに次元の違う速さでは無いらしいw

その他にも道路閉鎖に、施設の冬期休館、交通機関の運休、トイレの閉鎖etc。
それぞれを口頭で伝えても良いのだけれど、外部から来るお客様が地理に明るいとは限らない。

2013_winter_close
そんな次第で、今年も地図にしてみました。
うん、小っちゃくて見えないねw

「2013_winter_close.pdf」をダウンロード
PDFの方がサイズが小さいので、こちらで確認してね。

これなら1枚の紙を渡せば済むけれど、これを文字で伝えるとなると…

~~~~~~~~

変更点
東武バス冬ダイヤ運行

冬季道路閉鎖
中禅寺湖スカイライン 11/29正午~4/11正午
山王林道 11/15~4/下
金精道路 12/25正午~4/25正午

冬季運休
中禅寺湖機船 12/1~4/11
低公害バス 12/1~4/25
明智平ロープウェー 3/1~3/15

冬季休館・閉鎖
イタリア大使館別荘記念公園 12/1~3/31
中禅寺湖ボートハウス 12/1~3/31
魚と森の観察園 12/1~3/19
赤沼情報センター 12/1~4/25
湯元足湯「あんよの湯」 12/9~4/19(12/30~1/3臨時OPEN)
日光湯元ビジターセンター 12月・1月の平日
赤沼駐車場 12/1~4/25
中禅寺丸山駐車場 期日不詳
奥日光一部公衆トイレ

営業開始
丸沼スキー場 11/23~5/6
湯元スキー場 12/20~3/31

~~~~~~~~~~~~

ほ~ら、鬱陶しいw
全部にリンクを張ると鬱陶しさが倍増するので、情報ソースは自分で確認してね。
っていうか、間違い見つけたら教えてね[E:smile]

あぁ、ちなみに。
奥日光宿泊者は、東武バスの二日間有効フリーパスが半額になりますとさ。
日光駅~湯元 3,000円→1,500円。(片道通常1650円)
日光駅~中禅寺 ???→1,000円(???)

但し、宿泊先の宿からの手配が必要で、購入できるのは東武日光駅の構内のみなので、泊まり予定の人は宿泊先の宿に確認をしてみましょう~。

不完全燃焼

今日は(多分)今季最後のツアー。
これが終われば、以後はスノーシューまで暫しツアー無し。

131127_yuki
足下に多少の雪こそあれ、

131126_sirakabadaira
天気は昨日同様の晴れ模様。
午後から若干薄曇りながら、条件は悪くはなかった。

クマダナも見られ、爪痕もあり、ヤマブドウにズミにと時期的にそんなに外した内容でも無い。必要な話もした。

・・・だったのだけど・・・

リクエスト頂いた鳥があまり沢山出なかったから??
後半、ペースをちょっと上げたから??
なんかこう、ピシッっと決まった気がしないんだよなぁ。

つまらなかったってことは無いと思うけど、楽しんでもらえたのかが不安。

う~ん…

なんだろう、久々不完全燃焼感。

記事あげついでに。
東武バスの冬季ダイヤが発表になっています。
12月1日以降に日光・奥日光エリアにお越しの方は、念の為確認を。

・中禅寺スカイラインを走る半月山線運休
東武バスのサイトに
11/28日光営業所中禅寺温泉~半月山線運行について
東武バス日光(株)日光営業所では平成25年11月28日(木)から中禅寺温泉~半月山線において積雪により半月山ゲートが閉鎖するに伴い運休いたします。

とあります。
素直に読めば、11/29の半月ゲートの閉鎖が1日早まったってことかな?

そちら方面使用予定の方は、気を付けてね。

次の出没は土曜日以降の予定。
ネタも少ない時期なので、ちょっと待っててね。

たまには鳥なんぞ。

11/20は朝から天気が良かったので、30分ばかりだったけれど湯ノ湖へ。

131120_kinkuro_hidori
あれこれカモ類が増えてきたなぁ。

でも、写真を撮ろうと思うと逃げちゃう[E:down]

131120_hidorigamo
なんとかそれっぽいのはヒドリガモのペア。

他は遠くて…

131120_kawaaisa
対岸にいたカワアイサ。

131120_yosigamo
首を上げてくれなかったけど、多分ヨシガモ。

そのほかは、オオバンやカイツブリ、ホシハジロなんていういつもの面々。

18日は大物目当てに千手まで入っていったんだけど、こちらは空振り。

131120_hoojiro
近くに来たのはホオジロぐらい。

ツグミは沢山鳴いていたけど、梢の高いところ。
アオゲラが射程に入ったんだけど、残念ながら逃げられた。

131120_ikarutidori
柳沢にいたのはイカルチドリだと思うんだけど、これも遠いんだよなぁ。

バードウォッチングには良い季節なので、なんとか今のうちに鳥の写真が撮りたいぞ。

って言う記事を時限であげて。
今日明日は休暇で留守で~す。
天気予報的に湯元は積もりそうなので、奥日光来るときはライブカメラをチェックして来ましょう。

右のライブカメラ一覧に丸沼スキー場も加えておいたのでさ。

初冬の金精山~五色山~前白根

おまちどうさまでした。
あの後、奥日光は雨⇒晴れ予報だったから、情報としての価値は低いし、他にもやらないとならない事が沢山だったので保留していた11/14の山ネタ。

ルートはモブログ投稿通り金精峠~金精山~五色山~前白根。

路面にこそ雪は無かったものの、

131114_konsei_tozanguti
歩き出しから踝越えの雪。

131114_traverse
金精トンネル~金精峠間のトラバースも当然雪の下。
まだ雪が少なかったのでルートは明確に見えたけど、あと20cmあったら渡るのイヤだな。

131114_konseitouge
金精山と金精神社。
神社まで30分なのでほぼコースタイム通り。

時間を喰ったのはここからで、金精山頂までのコースタイムが30分程なのに凡そ1時間。
何で倍程かかったかとと言えば、このルートは岩が多くて、不用意に歩くと
131114_slip
雪に埋もれて見えない岩の上でズズっと滑るわけさ。

131114_traverse2
こんな場所で。
赤線がルート&トレース。

基本的にオイラはロープや梯子は使わない派なんだけど・・・
131114_hasigo
今回ばかりは流石に手が伸びた。

131114_hasigo_sita
足下こんなだからねぇ…[E:sweat02]
だってのに、掴んでいる梯子が3㎝程下にズって、ドキっ![E:heart02]

131114_konseizan
そんなこんなの金精山。
画面右上には、遠く筑波山が。

以後は順調に。
131114_kokkyoudaira
国境平。この杭の高さは2.5m。
が、真冬に行ったら見つからなかった

131114_kokkyougosiki
五色山への登り返し。
凍結してはいないものの、雪で滑るので超珍しくストック使用。
アイゼン使えば歩けるだろうけど、雪が薄いし、アイゼンで地面耕すのはなぁ…
笹が傷んじゃう。

131114_gosikisan
そんでもって、モブログ投稿した五色山から奥白根&凍結の五色沼。

写真撮って、軽く食べて、電話して…

131114_maesiranewide
前白根に到着。
稜線部はご覧のとおり雪はほぼ無し。

131114_maesirane
いつもの前白根からの景色も素晴らしいが、奥の山々の白さたるや…[E:happy02]
131114_sanza
冬の山はキツイけど、こんな景色はやっぱり素晴らしいなぁ。

131114_hujisan
遠くに見える富士山を眺めつつ、残りのお昼を食べれば、

131114_hikoukigumo_kage
目の前には飛行機雲の影。

今回のタイムは…(minは休憩等)
金精トンネル 8:53 ~ 金精峠 9:22(5min) ~金精山 10:25(5min) ~国境平 10:53 ~五色山 11:25(20min)~前白根 12:21 。
コースタイムは2.5時間ってところだから、30分オーバー。

降雪直後だったので、アイゼンなど無くても歩けたけれど、今後は常にアイゼンの用意をしておかないと行動が出来なくなることもありそう。
また、金精峠から金精山は今回のレポの通りなので、雪が消えるまでは行かない方が良いと思うなぁ。

この時期の情報は紅葉時期と違って、タイムラグが出来ても情報が腐らないのが良いな♪

2014 奥日光スノーシューツアー!

春から秋まではハイキングをしているけれど、冬はなんか…[E:despair]
なんて及び腰になっちゃってる山ガールの貴女っ!
冬の森も楽しいよ~[E:heart04]

最近の山ブームでトレッキングを始めたけど、冬はルート無くて不安[E:think]
なんて山ボーイな貴方! 
GPSとかのギアに頼らず歩けると、きっとカッコいいですゼ[E:good]

お待たせしました!
ようやく冬の奥日光スノーシューツアー、記事解禁です。

今年もスノーシューツアーは通常ツアーとオーダーメイドツアーとの二本立て。

期間はどちらも2014年1月1日から2014年3月23日の間としているけれど、実際は雪次第。
雪が無ければ期間中でもツアーは出来ないし、雪がドカドカ積もれば12月でも出来るかも。

14_snowshoe_tour
こちら通常ツアーで、コースは(一応)2本。
奇数日:冬満喫! 千変万化・金精の森
偶数日:魅力凝縮♪ 冬季限定・蓼ノ湖

今までとの違いは、石楠花平コースを金精の森コースに変えた所。
最近、石楠花平は雪が少なくて上り下りに苦労する日が増えてきたし、金精の森はエリアが広くて傾斜もなだらかだしと、初めての方でもノンビリ遊べる場所だからかな。
千変万化は何かっていうと… 時々で歩く場所が違う可能性が高いから(笑)

蓼ノ湖は今迄通り。
コースに起伏が大きく、植生も変化し、凍った湖や湧水もある。
若干アップダウンはあるけれど、アクティブに遊んだり、様々な条件でのスノーシューの使い方に慣れるにはこっちがオススメかな。
なにより、蓼ノ湖は冬しか行けない。

時間設定は土日で変えて、
土曜日:12:15~16:00頃
日・祝日:8:45~12:30頃

土曜日は、朝東京を出てもこの時間なら、バス利用でもなんとか無理の無い範囲で到着できるはず。
午後に楽しんで、そのまま温泉に浸かってノンビリ疲れを癒して帰る。
というのをイメージした時間設定です。

とはいえ、雪の質などを考えればやっぱり午前中の方が良いので、宿泊の翌日は朝からツアー。

タイトルは【スノーシューで雪遊びっ!】

14_snowshoe_tour_ayl
オーダーメイドのAs you likeはいつもと変わりなく。
雪があって体が空いていれば、いつでも行きますが、【お問い合わせ・リクエストに応じて、コースや時間を設定してツアーを提案・調整をして催行】という流れなので、直前だと行けない事もあります。

通常ツアーの設定日でも As you like は受け付けていますが、その際は通常ツアーが無くなります。(一人しか居ないもんでさ。)

と、この冬の奥日光でのオイラ催行スノーシューツアーはこのようになっています。
料金は大人半日 4,500円 / 全日 7,000円。小学生以下は70%。
この料金で出来るのは今年度一杯だろうなぁ。。。
宿泊の方は大人料金の半額で、レンタル代は別途実費です。

チビッコツアーも可能ですが、10歳未満の方は大人と行程を共にするのが難しいので、As you likeの貸切ツアーをご利用ください。

こちらは、カンジキやクロカンスキーなんてスノーシュー以外のツールもご相談にのります。

御申込や詳細などは、契約先のサイトからお願いします

チラシ 【通常ツアー.pdf  / As you like.pdf

チラシはちょっと前に完成していたんだけど、自社のHP管理をお願いしている所がちょっとトラブっているらしく、ツアーの頁を自分で更新していたもんだから、遅くなっちゃった。
使っているソフトだとレイアウトが崩れて見える物だから、久し振りにHTMLを見ながらとか…
古巣のHPを作った時とか、大山でPC簡易画像検索システムなんぞを勝手に作った時の経験が、妙な時に役立つ(笑)
どんなことでも、とりあえずはやっておくものだ。

ではでは、皆様のご利用・ご参加お待ちしております♪

以下はいつも通り、ツアーチラシの白抜き文字列です。

スノーシューで雪遊びっ!
ネイチャーウォッチングツアー ~winter ver.~
通常ツアー
催行期間:2014年1月1日~3月23日の土日祝日 (積雪状況次第)
時 間 :日・祝…8:45(ロビー集合)~12:30頃予定 土曜日…12:15(〃)~16:00頃解散予定
行 程 :奇数日…冬満喫! 千変万化・金精の森 偶数日…魅力凝縮♪ 冬季限定・蓼ノ湖
料 金 :4,500円 / 小学生 70% (小西ホテル宿泊者大人料金の半額。)
定 員 :2名~15名(10歳以上)
※ 天候・フィールド状況によりコース変更・中止の可能性がございます。
※ 手ぶらでも参加可! 但しスノーシュー等レンタル代は実費です。
※ 定員に達する、他コースのご予約がある場合などお応え出来ない場合もございますので、必ず事前にご確認下さい。
※ 安全には十分留意致しますが、ツアー中怪我をせぬようご注意ください。
※ 催行日・コースは、HP 内ネイチャーウォッチングツアーのカレンダーをご確認頂くか、直接お問い合わせ下さい。
※ ツアー終了後入浴可! 通常1,000円→600円です。タオルご持参下さい。
※ 10歳未満の方のご参加は貸切可能な~As you like~をご利用下さい。
奥日光小西ホテル 電話:0288-62-2416 / HP:
http://okunikko.co.jp/

お気に召すまま As you like
ネイチャーウォッチングツアー オーダーメイドツアー
As you like
催行期間:2014年1月1日~3月23日の間随時 (積雪状況次第)
時間・行程:貴方任せ。 ご相談に応じます。
料 金 :半日4,500円 / 全日7,000円 /小学生以下70% (小西ホテル宿泊者大人料金の半額。)
定 員 :2名~15名(10歳以上)
コース例:半日コース…展望の石楠花平 / 雪原の戦場ヶ原
動物の息吹 金精沢 / 冬限定の湖 蓼ノ湖
全日コース…達成感抜群 小峠 / 凍てつく湖 刈込湖
冬の貴婦人 小田代原 / 碧き氷瀑 庵滝
※ 日程・内容によってはお断りする場合もございますので、ご了承下さい。
※ 貸切ツアーではありませんので、ツアー確定後に他の方のご予約が入る可能性がございます。5名様以上の場合、貸切対応も可能です。
5名様以下で貸切をご希望の方は1.5倍料金を頂戴します。
※ 10歳未満の方のご案内も致しますが、その際ツアー貸切となります。
※ スノーシュー以外のツール(カンジキ・XC スキー)によるツアーはご相談下さい。
※ その他注意事項は、通常ツアー欄をご参照下さい。
奥日光小西ホテル
電話:0288-62-2416 / HP:
http://okunikko.co.jp/

ぃよしっ!

いつぞやの懸案事項は翌日の会議で結局保留。
「それに関しては近いうちに改めて集まりを・・・」のまま今日に至ったので、今日TOPに電凸確認。
「ガイドをしてくれる人がやりやすいようにするのが一番だから」という事で、無事承認! \(^▽^\)(/^▽^)/

これによって自分の仕事は爆発的に増えるんだが、これまでの不具合と将来の不具合の解消、関係者への負荷減少ができるなら、その程度こなしたらぁ。

あとは、雪まつりのチラシ印刷、その版の差し止めが間に合うかどうか。
いやぁ、ドッキドキ。

そうならないように打ち合わせの席で提案をしたのだけれど…
とりあえず今のところは、是正案が通った事を喜ぼう♪