プラネタリウムみたい?

110305_hosiakari_nishi
西の空のオリオン座。

110305_hosiakari_kita
北の空に冬の天の川。

星明かりご参加の皆様、プラネタリウムみたいと譬えられる奥日光の満天の星空、いかがだったでしょう?

11_hosiakari
3月の毎週土曜日にやっているので、どうぞ足をお運びくださいまし。
但し、本日の気温はマイナス10℃。
お越しの際はぜひ暖かい格好で。

去年の状況。

一緒に相変わらず遅ればせながら3月のイベントまとめ。
~~~~~~~~
3月の土日祝 ネイチャーウォッチングツアー(小西ホテル)
3/5 やってみようスノーシュー(VC)
3/5 レコードコンサート クラシック(小杉放菴記念美術館)
3/5 日光学講座 名水と酒 渡辺佐平商店 (JR東日本)
3/12 やってみようスノーシュー(VC)
3/12 オペラの誕生(小杉放菴記念美術館)
3/19 レコードコンサート 究極の名曲(小杉放菴記念美術館)
3/26 日光学講座 羊羹の由来 三ツ山羊羹本舗(JR東日本)
3/27 全日本手打ちそば早食い選手権(市縁ひろば)

雪まつり関連
3月の土夜 星あかりツアー
~3/31まで 湯元温泉湯巡りスタンプラリー

10/4/21~11/3/31 大猷院家光公御尊像特別公開
2/19~4/3 出会いの美術Ⅱ絵画を楽しむエトセトラ(小杉放菴記念美術館)
~~~~~~~~

まぁ、終わっちゃったのもあるけど、来年の参考?

偵察

明日は土曜日、戦場ヶ原の星あかりの日。
なので、星空でも撮ろうかと思ったら、外は雪。
ま、明日が晴れればいいや。

そんなわけで、ちょっと日付を遡り、一昨日のネタ。

110302_tatiki
雪が降ったばかりなので、イケるかな?

と思ったけど、やっぱり道路上は除雪されているから、スキーは厳しいなぁ。

110302_hattyoutukene
森の中は、場所にもよるけど20~40cmってかんじ。

110302_azegata
阿世潟着。
ここまで小一時間。地形としては平坦で歩きやすいし、景色も綺麗なんだけど、30分くらい除雪された道のりを歩かにゃならんのと、風が強いことが多いんだよなぁ。

う~ん…

ま、いいや。次行こ、次。
地形図上は楽そうなんだけど、地形がなぁ…

110302_mousukosi
うへぇ(×д×)
やっぱ歩きづらいよぉ。
岩がゴロゴロした沢筋だわ、雪が締まっていないわで、ズブズブ潜る×2.

110302_hangetutouge
あぁ、ただのお湯が旨いと感じるとは思わなかった。
狸窪(ムジナクボ)から半月峠までたかだか1km程度に1.5時間[E:down]
しかも 、終盤は人の踏み跡使ってだからなぁ。
降雪後にソロだったら2時間はかかりそう。

110302_hangetuhe
目指すは半月峠展望台!!

部分的に抜けるけど、基本は雪が薄いからアイゼンのほうが取り回し楽かもなぁ。

あ!!

110302_silet
あたりまえだけど、装備変更しているからね。
なんか、冒険家チック?(笑)

110302_hangetuyori
半月峠~半月山頂展望台で200m程を30分で到着。
だけど風が強烈なんで、適当にパシャパシャとって退却っ!!
中禅寺エリアは晴れているんだけど、湯元方面にはずっと雪雲が。
3/1はこれの逆だったし、奥日光のお天気はこんな事が多いな。

しかし、阿世潟峠から尾根筋辿ったほうが楽だったろうかなぁ?
う~ん…

いや、別にこのコースをなにかに使う予定はないんだけどさ、ガイドさんとしては状況くらいは見ておきたいのよ。

そんなわけで、中禅寺~半月山、偵察の回でした。

あぁ、疲れたぁ~~~!!

有給取得宣言

アホらしい。
絶対有給取ってやる。

~~~~~~~~~

3/1

110301_senjou_muhyou
朝。昨日の夜に【もしかしたら…】と思っていたので、朝から戦場へ。
霧氷の発達がイマイチだった…

華厳滝の様子を見に行ったら、ガスの中だったので引き返し

110301_ryuuzutaki
雪と氷で墨絵の様になった竜頭滝と、

110301_yutaki
思ったほど雪が付いていなかった湯滝を確認して戻る。

へ?銀行? お仕事ですもの、行きましょ。

その帰り道の馬返しにて。
110301_umagaesi
凍結って書いてあるよね?
チェーン携行ってあるよね?
判りづらいけど除雪車も出ているんだ。
で、とっても判りやすいと思うんだけど、雪が見えるよね?
ここで雪があるってことは、標高あげれば当然雪だよね?

だのに、なぜイロハ坂を逆走してくるかっ!
危うく正面衝突するとこだったろうがっ!!
イロハは一方通行だっ!

って、丁寧な言葉で教えてあげていると言うのに、助手席の女性が「マジぃっ!?」
おばはん、あんた幾つだよ。

やれやれで、事務所帰着。
・・・はい? 中禅寺の郵便局に切手頼んであるから、買ってこい??
・・・・・・よござんしょ。まいりましょ・・・・・

~~~~~~~~~~

2/28

朝から雪続き。でも今日のオイラは休みっ♪
テレマークの練習に行くのだ。

で、夜に戻って来て雪の様子を見てみると、ロータリー内に15cm程の雪がびっしり。
休館じゃなかったはずなんだけどなぁ…

~~~~~~~~~~

2/27
110227_kitasenjou
春の様な陽気の中、戦場ヶ原エリアのスノーシューガイド。
今年は木道と同じ高さまで雪が積もっているから、比較的歩きやすい。
でも、木道が出始めちゃったなぁ。

110227_izumiyado
泉門池で休憩。
このガイドが終われば、今日は半休♪

戻りました、っと。
「今朝【お手紙】が置いてあった、あれは…」
・・・えぇ、置いときましたよ。

そのなんだかんだで、昼飯さえ喰わずに今日も8時間無休。

そうかぁ。
アレをそんな音で【お手紙】と言っちゃうのかぁ。

~~~~~~~~~~
2/26
110226_karikomiko
前日にXCガイドやったお客様を連れて、朝から刈込ガイド。

110226_tade_nadare2
蓼の西のいつもの場所で雪崩3発。

110226_tade_nadare1
+1発。この規模でさえ立木をへし折るんだから、恐ろしいなぁ。

朝手配していたお弁当がなかったりなんだりでトラブルがあったので、お詫びに時間サービスでたっぷり7時間。

で、雪上探検をさっさとまとめなk

あ、お疲れさまでしたぁ。

え、あ、帰る?ハイハイ。まだ帰れないのよね。。。

RingRing!
 はいはい。そのプランはですね、ええ。いや、そこは…

PuPuPu!
 はい、え?あ、申し訳ありません。すぐに、はいっ!

…前から指摘もしてるし、改善案も提示してんだから処理しといてくれよ…
しょうがない、もう一回【報告書と提案と】を書いて…

あぁ、日付が変わった…明日もガイドだ…
たかが日常業務で休憩無しの16時間て、新記録じゃねぇのww?

~~~~~~~~~~

アホらしい。
絶対有給取ってやる。

消化しまくってやる。
 

青い世界

110216_aoisekai
青い世界。

110216_takiura
氷の世界。

110216_ioritaki
凍てつく滝の、その裏側。

110216_ioriyoko
日差しで微妙に変わる色合い。

110216_niji
滝の水に映る虹、溶ける青。

110216_yutakis
PhotoShopで塗ったかのような青い空。

様々な青の世界。

でも、ここ最近は暖かい日が続いたから、また来年までオアズケだな。

そんなわけで、

110222_ontherock
今度は庵滝の氷なのです[E:bar]

バイクの季節

およそ一月振りの休暇♪
半日寝て起きたら、外はまるで春の陽気。

そんなわけで、行ってみよ~!!

110222_yunoko

久々の休暇に久々のDjebeちゃんと、凍った湯ノ湖をバックに一枚。

110222_sennjou
戦場ヶ原で一枚。

110222_tyuuzenji
中禅寺で一枚。

う~ん[E:happy01]
麗らかな日差しを受けて、気ん持ちいい~~[E:happy02]

・・・昼間はね[E:gawk]

いやはや、夜は寒い事[E:penguin]
春が近付きつつあるとは言え、気温はマイナス6℃。

で、こんな写真を貼り付けると、なんだノーマルでも上がれるんじゃん♪とかって思いがちだけど、 ここ最近ず~~っとお天気が続いていたからだし、そんな中でも帰りのイロハ坂では凍結箇所もあったし、オイラは状況解っているから走れるんだ。」

まだまだオートバイやノーマルタイヤの季節には早いから、ご注意を。

第10回 雪上探検ツアー奥日光探検団 終了~!

今日は一日見事な青空[E:sun]

そんな中、ガイドパーティ14班・総勢183名のご参加を頂き、無事雪上探検ツアー終了いたしましたっ!

ガイド役もお客様もみんな楽しそうな顔で帰ってきたよ。

・・・オイラもそっち側が良かったなぁ。

これだけの皆様にご参加頂けたのも一重に皆々様のご協力のおかげ。

誠にありがとうございました。

まぁ、主観的には諸々赤点どころか落第も良いところなんだけど、みんなが楽しかったならそれが一番だ。うん。

では、眠いので寝ます[E:sleepy]

月の明るい夜

110216_kyuunantai
買い出しに出かけた帰り道の湯ノ湖。
今年も特殊救難隊の訓練が行われていた。
今年は氷が結構厚いから、訓練にも良いんじゃないかな?

ついでに、湯ノ湖畔会場の氷の彫刻の様子も。

110216_hatiinohatti
今年は寒い日が多かったから、まだこんなにキレイ♪
流石に細部が崩れてしまったり、カマクラが潰れてきて氷の彫刻が刺さったりしているけど、今週末でも大丈夫そう。

明日が満月で、夜でもかなり明るいから、雪灯里の後に夜のお散歩なんてのも良いんじゃない?

ホントは昼間お出かけしたのを記事にしようと思ったんだけど、8~22で。。。_ノフ○ グッタリ

2222

2222
朝からよいお天気。
だのに除雪…
オイラの手は22cmくらいかな?
午後は半休にして宇都宮へ探検ツアーの買い出し。
2222
ついでに食料やら買い込んだら、レシートがオール2!!
なんかちょっと嬉しい♪

湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ