アウトッ!!

アウトッ!!
アウトッ!!
アウトッ!!
アウトッ!!
アウトッ!!
残念ながらPCはHDに損傷があったらしく、緊急搬送→入院と相成りました…orz
そんなわけで、まともな更新は暫く無理っぽいです。
ただ、一週間どころか三日もあれば様変わりするこの時期、やっぱ情報勝負でしょ。 p(、^
つうわけで、モブログで頑張ってみる。
けど、あんまり情報量や頻度はアテにしないでね。
〜〜〜〜〜〜
貼付け画像は↓の筈。
半月の展望台からの八丁出島と旧中禅寺スカイライン。
小田代原のカラマツ黄葉。
いずれも見頃っ!!
もう一枚は今朝の湯元。
路肩の落ち葉や草の上にはうっすら雪が。
路面は乾燥していたけど、もうそんな時期なんだねぇ。
白根山の冠雪が見られるかと期待したけど、雰囲気的には樹氷って感じだったかな。
ま、朝晩に金精峠を越えたりするなら一応注意かな。

ギリギリセーフっ!!

今日は久々のレクチャー[E:pc]
久々過ぎて終わったら咽喉がガラガラ(苦笑)

しかし今日は危なかった。
最近はフロントに追い回されてレクチャーが組めず、なんと組みあがったのがお昼過ぎ。
組みあがったレクチャーのプログラムを、お昼を食べながら確認・・・

している途中にPCが突然終了!?
再起動してレクチャーのバックッアップをとって、と。
そういえば、昨日から中座して帰ってくるとログが抜けていたり、前夜に休止状態にしたはずが朝には通常起動画面になっていたり、起動中に再起動が始まったりと動作がおかしかった。

PCにとても詳しい方が上に来ているというので、急いで捕まえて診ていただいたら、なんとHDが破損しているのだとか[E:shock]

慌てて事務所に帰って、普段使われていないPCにデータをコピーして、必要なプログラムをインストールしなおして、なんとか間に合った~!!

業務終了後にPCを悪戦苦闘しつつ起動し、再起動を繰り返しながらHD内のデータをすべてバックアップ。
なんとかこちらも間に合った・・・[E:sweat01]

そんなわけで、しばらくはBlogの更新が出来ないかも・・・
紅葉時期だというのに申し訳ない m(_ _)m
ま、オイラは情報発信機関じゃないから、別に無くても良いんじゃないかと思わないでもないのだけど…

今週から来週半ばくらいは中禅寺湖畔とイロハがいい気がします。
多分、その辺は博物館の紅葉アルバム栃木の紅葉で更新されると思うので、そちらをご参考に。

もしかしたら、当面最後かもしれない更新は、ライトアップ日光のイベント時間。
こちらもなんとか間に合いましたっ[E:sweat01]

10/29 大村みのりさんのコンサート
19:30頃~の約30分
え~と、何となく、ありがとうございます[E:tv]

10/30 涼風香さんのパフォーマンス
19:00~ と 20:00~ の2回
ほう、日光観光大使に任命ですか。
おめでとうございます[E:bell]

10/31 野村太郎さんのライブ
19:00~ と 20:00~ の2回
年末にもライブをなさるとか・・・
あれ?最近、どっか日光近辺のイベントチラシで、この名に見覚えが…??

皆様のブログに改めて掲載されていました。

そうかそうか。
あの後、はなまるマーケットで取り上げられたか。
やっぱりTVは強いなぁ。

そして、TV放映はNHKの首都圏ニュース845内だそうですよ~。
会場まで来れないけど・・・って方はご覧下さい。

では皆様、暫時さようなら~?

う~…眠い…

さっさとアップして寝るぞ~!!

101023_usagijima
湯ノ湖っ!
ちょっと葉が落ちちゃったな。
でも、所々発色の良い木があるので、今日もカメラマンが多かった。

101023_konseitouge
金精峠っ!
こっちもピーク過ぎかな?
低い位置に棚引く雲が気になる。。。

101023_konsei
金精道路っ!
峠はピーク過ぎでも道路はまだ楽しめるかな。

戦場ヶ原っ!
は、時間的にあまり。。。なので今日はパスっ。

101023_boathouse2
中禅寺湖ボートハウスっ!

101023_boathouse
と、ヨットっ!
昨日は大した色づきには思えなかったけど、日差しがあたれば結構良いじゃん♪
このヨットも良いアクセントだ。

101023_itatai
イタリア大使館前っ!

101023_hattyou
から撮った八丁出島っ!
思っていたより色づいてるじゃん♪
半月からの眺めが良くなるのも間もなくか。
そういや、月曜のお昼にNHKが取材に来るなんて話を聞いたな。

101023_tyuuzennji_skyline
半月のスカイラインっ!
こっちもそろそろ良い感じ♪

あ、でも華厳渓谷からガスが上がってきてる…
って事は…

101023_kegontaki
華厳滝っ!
は光なし[E:down]
光がある条件なら、結構良い色なんじゃないかな?

本当は市内~霧降~川俣~山王林道と抜けたいところだけど…

今回は帰るぞっ。

101023_sanbonmatu
帰り道っ!
の、三本松~光徳間まで車が繋がっていたんだな。
この時点でまだ14:30だよ?
車列の頭がどこにあるかはさっぱり不明。
渋滞緩和対策のおかげか登りは全然混まなかったみたいだけど、下りが凄い事に。
完全停止ではなくて、ずっとノロノロ走行だったけど、それでも嫌だなぁ…

補足その1っ!
今回行けなかった霧降方面、10/21時点でこんな具合だそうです。

補足その2っ!
101023_ehagaki
絵葉書三枚セットっ!
イタリア大使館に行ったらくれました。

101023_tikuonki
蓄音機っ!
初めて蓄音機での演奏?を聞いた。
なんでも、イタリア大使館の開館が今月で十周年で、それを記念してこの二つを行っているんだって。
期間は今月いっぱいかな?
確認してこなかったけど、ま、違えば訂正が入るだろ。

101023_madogosi
窓越しの紅葉っ!
ってのもなかなか良いものなので、紅葉見物と一緒に立ち寄ってみるのも良いかも。
なんせ、ここに使われているガラスって、実は…

[E:sleepy][E:sleepy][E:sleepy][E:sleepy][E:sleepy][E:sleepy][E:sleepy]

外しっぱなし…

まさか、この期に及んで高校生の家庭教師をする羽目になるとは思わなかったなぁ…

そんなわけで、更新が遅れてしまった。m(_ _)m

まずは、と。
明日明後日は中禅寺の通行規制が掛かる日
誘導員も出るし、大きな影響は出ないと思うけど、念の為ルート策定にはご注意を。

って辺りで一回更新。

(ここまで 10/10/23_00:25)

今日こそは!と思い、その後の行動などを鑑みて、朝から中禅寺へ。
そのまま湯元へ歩いて帰ってきて…

とか思っていたのに、

101022_asa
なんなんだ、この天気はっ!
昨日の時点では天気予報は晴れだったはずじゃないかっ!
仕方が無い、午後に期待して引き返すか…

と、言うわけで引き返した湯滝。

101022_yutaki
お、そろそろ見頃じゃん♪

101022_yukawa
でも、湯川はちょっとピークを過ぎたかな?

代わりと言っちゃぁなんだけど、
101022_rakuyou
足元はとても綺麗♪

小田代橋通過。
お、良いネタ見っけ♪

1010122_senjou
戦場ヶ原は、カラマツの色が増してきたなぁ。
雰囲気的にはあと2~3日程度な気がするんだけど…
最近、自信喪失気味[E:down]

だってね?

101022_syakunageue
しゃくなげ橋辺りは、まぁ予想通りさ。

101022_syakunagesita
下流もこんなもんでしょ。

ただ、竜頭の中ほどが
101022_ryuuzunaka
思いの外、葉っぱが残っていたり、

101022_ryuuzutkaki
竜頭滝の観瀑台に、未だに想像以上の人がいたり、

101022_kanayamae
ようやく金谷前が色づいて来たなんて感じで、思いっきり予想を外しまくりなので、あんまり自信が無い ”f(¬¬)
中禅寺周辺の道路沿いなんて、とっくに見頃を迎えていると思っていたのに…
雰囲気的にはあと5日程度じゃないかと思うけど、この予想で良いのか??

101022_boathouse
などと考えながら、ようやく色づきを増し始めた菖蒲の尾根を眺めつつ、ボートハウスのテラスで湯滝レストのマイタケご飯@300を食べていたのでした。

え?
午後の天候??
上の写真でも想像つくでしょ?
101022_gogo
湖上を霧が流れていましたわよ[E:angry]
まぁ、これはこれで風情があるんだけどね。
予想(←希望的観測とも)とは違うんだなぁ…

そして、家庭教師がようやく終了。
30分強で終わると思っていたのに、気付けば2時間…[E:clock]
いっそ答えを教えてしまえば良かった[E:sad]

でも、仮にも人を導く身。
自ら解法に至る。その道筋を示さねば、指導者たる意味も資格も無いではないか[E:think]

そんなこんなで、最後の最後まで外しっぱなしの一日でした[E:sleepy][E:sleepy][E:sleepy]
(101023_01:50 追記)

ぼんやり感。

来週の月曜日に、学校さんからのレクチャー依頼が入っているので、コースの様子見と写真増強[E:camera]とか思って出掛けたのだけど、中禅寺に着いたら雨にガス。

スカイラインの様子を見に行って、ガスが晴れないかなぁ…とか思っていたんだけど、ダ~メダメ。

101020_skyline
悪くはなさそうなんだけど、ガスでボンヤリ。

しゃぁね。今日は断念して帰るべ[E:car][E:dash]

101020_sikisaisoba
中禅寺も思いのほか色づかないし、

101020_ryuuzu
竜頭滝はもうピークを疾うに過ぎてしまったし。

101020_ryuuzumae
だと言うのに未だ渋滞するし。

…今週末はお客様をどこに流したものかなぁ? σ(°~°)

おっと、そだ[E:flair]
ライトアップ日光のイベント時間聞くんだった!

RingRing![E:telephone]

もっしも~し。イベントについて教えて下さいな♪
はい、はい、はい? …φ(。。3) memomemo

ありがとうございましたぁ。

・・・
・・
・  "f(=~=)

んとね?
基本的に、どれも7時頃からだって。
で、コンサートやライブは椅子が無いらしくて、立ち見?
事前予約も必要なくて、早い者勝ち的?

涼風香さんのパフォーマンスは二畳分の半紙に、大きな書を描くんだそうな。
イメージ的には書道ガールズっぽい感じだって。

で、涼風香さんと野村太郎さんのは2回公演?

チャリティ抽選会は7:30頃から?

インフォメしづらい。。。[E:gawk]
ま、直前になればもうチョイ固まるだろう。
また日を改めて聞こ・・・

唯一すっきりしたのは、大村みのりさんのコンサートについて。
御当人のブログに既に記載されていました[E:sweat01]

日程クリップ10月29日(金)

時間時計午後7時半~(約40分)

開場ベル日光東照宮:五重塔前

お問い合わせ電話ライトアップ日光実行委員会

           0288(50)1171

最寄駅電車東武線:東武日光駅

¥入場無料

だそうです。

同記事によれば、当日はテレビニュースが入るとの事。
ライトアップ見に来れない方は、テレビでチェック!!

え? チャンネル??

・・・はっはっは f(^皿^[E:sweat02])
しばし待たれよ m(_ _)m

初霜!初氷!!

やっと報せが届きました!
今年の初霜・初氷。

101018_hatusimo

101018_hatusimo2
うっすらとではありますが、初霜が写っていますねぇ♪

今か今かと待ちわびて、ようやく昨日の事でしたとさ。
で、普段なら、初氷を手に持って撮影。って画像が届くのだけど、今年は氷の写真なし。
なんかね、観測用のバケツに氷が張らず、近くに止めてあったトラックのシートに張ったんだそうな。

昨日の朝はそんなに冷え込んだ気がしなかったのだけど…
午前5時で氷点下0.5度って事だから、例年に比べればやっぱり暖かいのだね。

この観測は昭和63年以降で、初霜は最も遅く、初氷は2番目の遅さだそう。

暫くは、戦場や小田代に早朝カメラマンが増えるかな?
煌めく霜は綺麗だからなぁ。

ただ、 オコシ様のコメントにあるように、木道が凍結する可能性があるので、十分ご注意くださいな。

2.7km

101018_hosuu
本日の歩数、3,578歩。
職場から一歩も出ずに、殆どフロントで立ったまま仕事していたからなぁ。
2時間程度は座っていたとして、10時間強の立ち仕事か。
10時間歩くより、同じ時間立っている方が、遥かに疲れる…[E:wobbly]

フロントから離れる事が出来なかったので、フロント周辺を整理してみたら、チラシを発見。
2010_lightup_nikkou1
2010_lightup_nikkou2
いつの間に届いたんだ??
てか、何故フロント下に突っ込んである??

イベント前に見つけられたから、ま、いいか[E:angry]

なになに?
今年はライトアップ以外にもイベントがあるのか。
金曜日は大村みのりさんのコンサート。
土曜日は涼風香さんの…パフォーマンスか?
日曜日は野村太郎さんの弾き語り。
金土曜の両日はチャリティー抽選会。
殿堂案内の皆さんによる無料の案内ツアーもあるし、意外と盛り沢山だね♪

あれ、涼風香??
どっかで聞いたような…σ(°、°)

[E:flair][E:flair][E:flair][E:flair]

ネットで話題の美人過ぎる書道家さんではないか!
へぇ~。日光出身だったんだ。

と、夜も遅いのにネタに走っても仕方がないのでオフィシャルサイトへリンク。
なのだけど、殿堂案内ツアー以外の各イベントは何時からやるんだろ??
ライトアップの時間ずっとやっているわけでもないだろうし…

ま、いっか。
どうせ明日も一日フロント張りつきだから、電話でもしてみるべ。

…そう。張りつきなのだよ…
この変化の激しい時期に…[E:gawk]

ちなみに。
去年のライトアップの様子
去年は帰ってくるの大変だったんだよなぁ。

奥日光道路事情

本日の奥日光の道路事情は…

なんと、イロハがスイスイ♪
明智平の付近で若干の渋滞があった程度で、例年から比べると、あらぁ~~??
って感じ??

代わりに渋滞をしていたのが、竜頭滝を頭に中禅寺方向。
ここで…4~6km程の渋滞かな?
ま、オイラが現場に行ったわけじゃなくて、お客様やスタッフからの聞き取りなんだけどね。

しかし、三連休も殆ど渋滞を起こさなかったみたいだし、【紅葉=奥日光】って図式が変わってきたのかも。

さぁ、どうしましょう?地元の皆さん。
頼みの秋がこの調子だと、手を打たないとマズくない?
女心と秋の空なんて言うけれど、人の心は移ろいやすい物。
アチコチに魅力的な観光地も増えているんだし、そろそろ重い腰をあげてさ、地域全体で魅力づくりをしないと、大変なんじゃないのかなぁ?

なんて他人事な台詞を吐いているだけではどうかと思うので、オイラはオイラに出来る事。

奥日光に行ってみようかなぁ?
って思って頂け(たらいいな)るような写真を載っけて参りましょう。

101016_konseitouge
本日の金精峠より奥日光。
ほらね?
一昨日言ったのは嘘じゃないでしょ?

今の時期の金精峠は綺麗なんだって♪

101016_konseidouro
こんな紅葉の道、走ってみたいと思わない?

101016_konnseidouro
みんなで交通ルールを守って、楽しいドライブ致しましょう!

ど?奥日光来てみたくなった??

それと、奥日光の交通に関して大事なお知らせ一つ。

今年もやります。
日光中宮祠地区渋滞対策社会実験
10_autumun_kisei_omote

10_autumun_kisei_ura
2010年10月23日(土)と24日(日)の両日に渡って、中禅寺の街中で交通規制が敷かれます。
23日は昨年までと同様、イロハを抜けての丁字路の右折禁止と、中禅寺地域の一方通行規制。
24日は丁字路の右折は可。
この辺は、観光の行動には殆ど悪影響を及ぼさないはず。

ただ、要注意の点が一つ。
この規制で、両日共に、中禅寺から明智平方面へ行く事が出来なくなってしまうので、この両日に明智平からの景色を眺めたい方、明智平ロープウェーに乗りたい方は、イロハ坂を登って来る間に明智平にお立ち寄りください。

…この社会実験はいつまで続けるんだろう??
実験には、結果の検証と反映が付き物だと思うんだけどなぁ?

予想と現実

ここ最近、冷え込まないんだよね。
ほら、冷え込みが無いとさ、紅葉や黄葉って発色しないじゃない?
もっとも、紅葉が進むって事は落葉が早まるって事でもあるんだけどさ。

予想はあくまで予想だし、オイラの勘なんだよね。
だから、外れたとしても別に文句を言われる筋合いは無いわけだよ。

何が言いたいかというとだね。

101015_senjugahama
一週間前と比べても、然程中禅寺湖の色づきが進んでいないんだな…

101015_kumakubo
中には色づきのいい個体もあるけれど、まだ緑の占める率の方が高い。

まぁ、進行が止まっているおかげで、とっくに終わったと思っていた草紅葉や、竜頭滝がまだ綺麗に残っているわけでもあるんだけどね。

懲りずに予想をするなら…
今でまだ六分程度だと思うんだよね。
多分、あと7~10日。
中禅寺湖畔が綺麗になるのは来週半ば以降…かな?

ついでに周辺状況を羅列。
101015_senju_busstop
千手ヶ浜バス停。

101015_senjunomori
落葉の散歩道。

101015_sainoko_nangan
西ノ湖の南岸。

101015_nisigahama
西ヶ浜。 あれ?ちょっと水量が増えたかな??

そして、明日っていうか今日は、東照宮秋季例大祭 流鏑馬神事の日。
明後日は同じく百物揃千人行列。
同じく明後日、今市の屋台祭り。
…ちょっとどれも行けそうもないかなぁ…

峠攻め

なんだか最近、部屋に戻るとそのまま寝てしまう事が多い…
目が覚めたので、サクッと更新。

状況は10/14の物。

101014_ryuuzu
10/13に生中継が入った竜頭滝。
思っていたよりも、紅葉が長持ちしているなぁ。
この週末が最後かな?

101014_ryuuzuue
竜頭上からの眺めも、それまでの黄色から赤へ。
同じく長持ち中。

今回は殆どDjebeちゃんに跨ったままなので、道路付近が基本だね。

101014_konseidouro
金精峠付近も道路沿いは赤が基本かな。

101014_konseitouge
峠から眺める景色は、黄色味が増してこちらも見頃。

光条件と天候が整えばなぁ…

081013_konseitouge
こんな景色が広がっている筈なんだけど。

金精峠の向こう側は、菅沼がややピーク過ぎ。
丸沼近辺までは色づきを確認。
今回はそこから引き返しちゃったんだけどね。

引き返して向かったのは
101014_boathouse
中禅寺湖畔のボートハウス。
この辺だと、週末ではまだ早いなぁ。

101014_skyline
スカイラインも色づきを増しては来ているけど…六分くらいかなぁ?

101014_tatikikannon
立木観音のカツラの黄葉は悪くないね。

今お勧めのルートは、山王林道。

101014_sannnourindou_koutoku
光徳周辺のミズナラ林の黄色い光を抜け、

101014_sannnourindou
山王峠付近も落葉前でまだまだ見頃。

101014_sannnourindou_tisanhi
治山碑で引き返して来たけど、紅葉が道路まで下りてきているので、この週末に走ったら気分が良いだろうなぁ♪
どうせ国道120号線はイロハ辺りも含めて渋滞しているだろうしさ。
ただ、写真にもあるようにアチコチ工事があるので、走行にはご注意を。 

湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ