そこから湖尻へ移動。
雲間からの光を待って撮影。
この日の湯元は、雲が多かったんだ。
戦場ヶ原の草紅葉は明るい褐色。
そばを通った小学生達が、「うわぁ~!金色だぁっ!!」と歓声を上げていたっけ。
湯川沿いではカラマツも色づき始め、戦場や湯川沿いも紅葉の盛り。
記事が前後したしちょっと情報が古くなってしまったけど、紅葉時期だし情報が無いよりマシかな?
さて、寝なおすか。
明日寝坊しなきゃ良いけど(苦笑)
(101015_03:45投稿)
今日は素晴らしい青空が広がり、気温も麗らか♪
忙しい日だからチェックインとチェックアウトはいないとダメだけど、休憩時間なら良いだろう!
休憩は4時間ぐらい取れるから…
休憩時間になったらDjebeちゃんに跨り、どこ行こう?
紅葉見ながら山王林道も良いなぁ。
金精抜けて、みのりの里までご飯食べに行くか?
ふんふんふ~ん♪
:
さて、じゃぁロビーも一段落したし、事務所に戻ってチェックイン準備を手伝って…
おや? (・ω・ )))
あら? ((( ・ω・)
・・・
・・
・
(°ー°)…空が青いなぁ…
さて、ご飯でも食べようか♪
:
事務所で。…φ(。。、)
:
休憩が早い者勝ちってのは、どうなんだろうか…
オイラ、フロントじゃないはずなんだけどなぁ。( ̄д ̄)
まぁ、他の日にすっ飛んで行く為の布石と思えば… ( ̄ー+ ̄)
そんなわけで。
おちょぼ口でご飯を食べつつ、電話やらフロントやらをやりつつ、恨みがましく窓の外へ目線を向けると、そこには…
爽やかな青空の下、落ち葉を拾う人影が。
あの場所は…!!
え~っと!! o(・_・= ・_・)o
そうでした。事務所には誰も居ないんでした[E:down]
:
多分、人影が拾っていたのは、この葉っぱ。
拾いたい気持ちはわかるんだけどさ。
でも、やめた方が良いと思うんだな。
一枚一枚バラバラの葉っぱに見えるかも知れないけれど、この葉は小葉と言って…平たく言えば葉っぱの一部。
木についているときはこんな姿。
山歩きが好きな人だと、この姿なら分かるかも?
散るとバラバラになる事も多くて、それが最初の写真の状態。
前にも出した写真で悪いんだけど、この右側が散る前の姿。
そ、ツタウルシだよね。
名前の通り、ウルシの仲間。
しかも、その毒性たるやウルシ属最強なんて噂も。
ウルシに弱い人だと、この周囲を通っただけでもかぶれるなんて話を聞いた事さえあるくらい。
秋で木の活動が低下する時期だし、落ち葉くらいなら触っても平気なのかもしれない。
でも、オイラはイヤ。
だってさ、ウルシかぶれってアレルギー反応なんだよ?
って事は、触った場所とは無関係に症状が出る可能性があるわけだし[E:shock]
:
なんて話を昔も書いたよね?
ま、最近はブログを見て下さる方も増えたので、おさらいって事で。
今日は朝からずっと雨。
夕方なんか結構激しく降っていたものなぁ。
いやぁ、紅葉がピークになる前で良かったぁ。( ̄。 ̄)=3
紅葉がピークを迎えていたら、この雨で散っていたかもしれないもの。
せっかくTVの生放送が入るんだもの。
良い状態で見て欲しいじゃない?
下見にお付き合いした時には、湯元を何か所かご紹介したけど、本番やいかに?
予告動画を見ると、やっぱり竜頭滝かしら??
今年の感じだと、やっぱここが一番映像映えしそうだしなぁ。
ってわけで。
奥日光にお越しになれない皆様。
生中継をお楽しみに (^_-)-☆
10/13 20時~
TV東京系 いい旅夢気分 にて。
でも、湯ノ湖として見ると、まだちょっと早いんだなぁ。
六分程度かな?
湯ノ湖の西側は、まだ大した事ないな。
さて、今度はDjebeちゃんに跨り、竜頭へGO!
大分紅葉らしい雰囲気に。
この感じなら、予想通り3連休には見頃を迎えそう。
そのまま中禅寺湖沿いを菖蒲ヶ浜から千手ヶ浜へ。
紅葉の気配は漂うものの、見頃は来週末ごろかなぁ?
千手ヶ浜から低公害バスに乗り込んで、小田代下車。
再び竜頭滝へ。
朝方は光条件が悪くて、→が真っ黒になっちゃったんだよね。
←のミズナラ林は少し褐色が混じり始めた感じ。
:
ってな具合に、ざっと紅葉一巡り。
個人的にはもっとゆっくりと回りたいんだけど、この時期はしかたないよな。
オイラ一人だしなぁ。
:
さて、ここで復習のお時間です[E:clock]
竜頭滝はこの週末に紅葉の見頃を迎えます。
この週末は3連休です。
となると、発生するであろう問題は??
はい、そのとおり。
皆さん、駐車場を求めて渋滞するんですね。
では、どうしたらう良いでしょう?
回答編。
さて、チェックアウトは終わった。
今日はチェックインの時にはいた方が良さそうだなぁ…
とすると、休憩時間を除くと3時間、か。
σ(°、° 明日は天気悪いみたいだし、行くか!
あぁ…間に合わなかった…[E:down]
ここには11時前には来ていないといけないのに[E:clock]
竜頭滝上からの眺めは随分と黄色い感じになってきた。
今年は水量が多いせいか、滝壷に頻繁に虹がかかるなぁ。
紅葉が見頃の時に虹がかかると綺麗だろうなぁ。
でも日中に撮る時には、曇りの日の方が全体が綺麗に撮れるし…
難しいなぁ。
広角レンズを持っていけば良かったかな?
右側の紅葉が綺麗なのに、全体が入らないや。
さて、奥日光的には竜頭の紅葉はみんな追っかけるけど、情報が不足するのは峠方面。
隙間産業なオイラとしては、やっぱ行っとかないとね!
山王林道からみた山王峠の斜面。
結構色づいて来たけど、もう少しかなぁ?
山王峠がこれなら、金精の方はどうだ?
イメージ的には、この辺よりも少し早い感じか。
次の週末…
もっと冷え込めっ[E:maple]
しかし、ホントにここ数日で随分と変わったな♪
…自然は変化があるから良いなぁ、自然はさ…
RingRing!RingRing!!
…会社からだ…なんだ??
人がいないから早めに出勤しろ?
へいへい… (=o=).。o○°
団体さんなんだから、チェックアウト時間は読めるだろうに…[E:gawk]
皆さんチェックアウトしたね?
あとは大丈夫だよね?
ほんなら自分の仕事に戻るよ~。
週末前だし、紅葉直前だし、情報必要なのよ。
なんて感じで小田代に来て見てビックリ!
小田代の草紅葉が綺麗じゃないのさ!!
今年は茶色と緑のままで、渋く終わるのかと思っていたよ。
これは、他も期待できるか??
歩道沿いのミヤマザクラも色づいてきて、ようやく秋らしくなったかな?
これでなぁ…
ゴミが無ければ…
何故45Lのゴミ袋が戦場ヶ原に落ちている?
ただでさえ、泉門池でドキドキする雑誌拾っちゃったってのに。
…っつうか「艶美人」とかなんとかって、オッサン、山の中に何を持って来てんだ[E:gawk]
:
全体的に色づきは増しているけど、滝上で来週半ば、滝下は来週末からじゃないかなぁ?
:
いよし、ほんじゃご飯を食べて今度は峠だ!!
RingRing!RingRing!!
…はい、はい。へ~い。すぐ戻りま~す。
事務所に人がいない… ふぅ[E:despair]。
:
:
そして、今日も半日労働。フィールドワークを除いても8時間。
…う~ん…
空模様程、気持ちはスッキリしないなぁ…
:
そだ。
2万7000歩分の情報はバックデートで更新しておくので、時間をあけて9月30日の記事を見て下さいな。
では、ちょっとお風呂に行ってきます[E:spa]
寝落ちしたらゴメンね。