テュリャテュリャテュリャ…

月曜日は赤薙行って、
090615_himeiwa
ヒメイワカガミと

090615_itirigasonemizuba
水場見る。

~~~~~~~~
火曜日はガイド→事務所、水曜日はおつかいで市内

~~~~~~~~~
木曜日は雨中をガイド、終了後はホテルでレクチャー。

~~~~~~~~
金曜日は急いで湯ノ湖。
090619_miyamamatatabi

2時間後にガイドが開始。
090619_otoshibumi

~~~~~~~~~~~~~~
土曜日は切刈ガイド、
090620_karikomi 

帰ったら事務所 → キャンドルナイト
090620_candlenight

~~~~~~~~~~
日曜日は無休で事務所、夜は宇都宮。
090621_camera

~~~~~~~~~~
月曜日は朝からガイド
090622_hakken
妙な物を発見し、終了後は再び事務所。

~~~~~~~~~~~~

テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャ~~♪
嗚呼、気絶の一週間~~ _ノフ○ グッタリ
(090623_21:32 管理上の都合でバックデート)   

意外な出会い

今日はガイドでお出かけするはずだったのに、雨でガイドが中止に…[E:wobbly]

雨のヴァ~~ッカ[E:punch]

こんな事でもないと土日はお出かけ出来ないのに~[E:despair]

仕方がないので、お届け物 にかこつけて 湯元をぷらぷら。

090613_rengetutuji
惜しいなぁ…
道幅がもう1m狭ければ、もっといい感じだったんだけど。
レンゲツツジがこんなに見頃なんだけど、あんまり歩いている人がいないのも惜しい。

;

そんでもって、意外な出会い。
090613_kokeiran
おぉ。コケイランではないか[E:eye]
大山で見て以来。地味だけど、味わい深い花。
こんなとこにも生えているんか。
知らなんだなぁ…

;

ほんでもって、更に意外な出会い。

なんと!
奥日光花紀行、復活!!

新たなサイトは、日光の花と風景

オイラが知らない時代の日光の写真も載っているし、オイラにとっても大変勉強になるサイト。
オイラみたいにいい加減な写真載っけないしねww

嬉しいなっと♪

急げや急げ!

えっと…
ハイゼット君に自転車を積んで、赤沼へ。
あいやぁ~…駐車場が既に満車だぁ…

でも、ここに置かないと今日はマズイんだ!
仕方がないので、多分オイラだけの力技(笑)

さて、タイムリミットまで、220分[E:clock]
自転車出して、菖蒲へGo!

090612_tyuuzenjiko
いい天気なんだけどなぁ。急がなきゃ。

090612_yamatutuji
ヤマツツジももう終盤。 後は散るのを待つばかり。

090612_senju
千手ヶ浜着。 残り時間135分[E:clock]

090612_kurinsou
千手のお庭のクリンソウも、3段目が開花しはじめ、見頃。
今月いっぱいは見られると思うけど、下旬に差し掛かる頃にはピークを過ぎちゃうんじゃないかな?
しっかし、愛の無い写真だなぁ(苦笑)

090612_harukaramatu
オイラはこっちの方が好きだ。

で、千手のクリンソウがこんな風になっているって事は…

090612_senjumati
案の定[E:sweat02]
これでも、低公害バスの発車時刻の10分前。

タイムリミットまで115分[E:clock]
この便に乗らないと、ちょっとまずいんだけど…[E:heart02][E:heart02]

定刻過ぎたけど、バス来ないなぁ…
まだかn!?

090612_kanban
これは…[E:coldsweats02]
確かに、判りやすいは判り易いが。。。
お役所に事前申請して許可が下りているんだろうなぁ…

おっ! バス来た。
良かったぁ~!! この時間は2台動いていた。
これでなんとか乗れるや[E:happy02] 残り90分[E:clock]

090612_net 
なんで、こんな所にまで、クリンソウネットが張ってあるんだ??
ちょいとやり過ぎなんじゃないだろうかなぁ?

赤沼に無事到着 60分[E:clock]
 → 菖蒲ヶ浜で自転車回収 50分[E:clock]
 → 湯滝着 40分[E:clock]

すいませ~ん!![E:restaurant]

090612_karaageteisyoku
から揚げ定食 630円 @湯滝レストハウス
から揚げがチョイ辛で、美味也~[E:up]

タイムリミットまで、残り15分[E:clock]

せ~っふ!!
13時から湯滝~光徳のガイドだったんだ[E:coldsweats01]

大鳥居ライトアップ

大鳥居ライトアップ
今週土曜日(6/13)に、中宮祠の大鳥居のライトアップするんだってさ。
ま、ライトアップ自体は以前から、たまにやっていたんだけどね。
今回は大鳥居前園地で和太鼓演奏と山椒を使った創作料理の試食会あり (*^o^)乂(^-^*)
シェ・ホシノ(レポ済み)
カフェ・ドゥ・サボワ(レポ済み)
レークス日光(レポ済み)
お食事処男体(未レポ)
この辺が料理を出すそうな。
オイラも行きたいけど…
開始が18時じゃ、無理〜(*´Д`)=з
終了時刻はわかりませ〜ん f^_^;
どっかオフィシャル情報がないかしら??
只今、お出かけ中に付き、リンク張れませ〜ん。
長野ブロック3箇所ゲト v(^-^)v
軽井沢エリアをとれば、このブロックはクリアだ p(^-^)q

人でなしモード

ん? 庵滝行ったこと無いの?
ほんじゃ、一緒に行こうか♪

え~と、地形図でしょ。コンパスでしょ。
ほい。これ使っていいよ♪

さぁ、れっつご~♪ “p(▽^3

へ?
なに言ってんのさ。自力で行くんだよ。
半日分のガイド料くれるってんなら連れてってあげるけど?(^τ-)

090608_toyamazawa
さぁて、今どこだろうねぇ?

090608_map
ほうほう。その辺? なるほどねぇ。
くくっ♪ 悩め悩め♪ (^m^)

090608_sokou
オイラは後からついて行くさ♪ °~(^ε^)

090608_iori
無事到着おめでとう~[E:bell]

自分から誘っておきながら、案内しない奴 σ(^τ^)
読図は山遊びの基本だし。
オイラは我流だし、何程地形図を読めるわけじゃないけど、ま、この程度はね。

いろんな人に導いてもらったし、今度はオイラの番さ。

オイラのガサツな声はよく響くだろう?(笑)

090608_kibanakoma
只今、庵滝ではキバナノコマノツメが真っ盛り。

フィーバー開始!?

朝方、赤沼まで行ったスタッフの報告。

8:30には駐車場に入れたが、9:00には国道から左折出来なかった

やはり、クリンソウフィーバーが始まったか… ε=( ̄o ̄)

;

お昼頃、中禅寺までパンフレットを貰いに行く用が出来たので、ついでに様子見。
090607_akanuma
相変わらずの混みっぷり[E:full]

;

中禅寺でパンフ貰って、ついでにお食事。
研修生の娘に、自分の賄いをあげちゃったから、ご飯無いんだよね[E:coldsweats01]

あれ??馴染みのお店が尽く[E:full]状態。。。

う~ん… ”f(´~`)
こんな時は、あそこだ!

090607_morinorestrant
ほ~ら、ガラガラ(笑)

090607_kohannorizotto
湖畔のリゾットセット 1,000円~[E:yen]

ここは、前にも書いたけど、中禅寺のシェ・ホシノの支店。
だもんだから、シェ・ホシノの人気デザート、ゴマのブラマンジェも食べれてしまうのさ♪

料理もおいしいんだけど、自然博物館の中だからかなぁ?
大概、ガラガラ[E:empty]
結構穴場なレストランなのです v(^τ^)

帰りがけに赤沼に再度寄り道。

090607_teikougai
おぉ~。
やっぱり今日は増便かぁ。
でも、例年に比べればまだ車内にかなりの余裕があるなぁ。

え? 今日は増便したのこの時間帯だけ?
うっそ~ん!?  (◎◇◎)

うかうか

090605_david1215
12:15 脱ぎかけ発見。

090605_david1221
12:21 体が抜ける。

090605_david1228
12:28 体をこまめに揺らしながら、翅を広げる。

090605_david1240
12:40 翅が先端まで伸びきる。

090605_david1257
12:57 ググっと胴が伸びて、体液が放出される。

090605_david1322
13:22 少し移動。まだ体液の放出続く。

090605_david1342
13:42 体液の放出が済んだのか、初めて翅を開く。

090605_david1350
13:50 羽化場所から移動。

090605_david1433
14:33 少し色が濃くなる。

090605_david1455
14:55 多少色が濃くなり、あちこち移動を続ける。

;

本日のダビドサナエの羽化観察はここまで。

だって、今日は朝からカ○リーメイトしか食べてなかったから、お腹減っちゃって…[E:empty]

本当は、
080613_david
こんな感じになるまで観察しようかと思ったんだけど、なかなか長くてさ。

:

090605_yukawa
今日観察をしていたのは、こんな場所。

他にも、
090605_kawagera
こんな奴らや、

こんなのも羽化の真っ最中。

うかうかしてると、羽化を見逃しちゃうゾ♪ (^_-)-☆

;

;

オヤジギャクデスガナニカ?

;

なんてふざけつつ言うのもなんだけど、こんな具合に羽化している最中の奴らがいたら、触らずにそっと観察してあげて欲しいんだ。

090605_davidyugami
観察している真横で捕まれてしまった子。
右の前翅が歪んでしまっているのが分かる?

まだ体や翅が乾ききっていない時に触ると、歪んでしまって飛べなくなってしまうんだ

ご協力をよろしく。

べー太、大ピンチっ!!

【走り書き】から一週間。

見事、戦場ヶ原のズミが見頃に♪
090604_senjouzumi

と、言いたい所なんだけど…

090602_senjouzumi
イマイチ揃いが悪い。
蕾から見頃まで、状態バラバラ。

ほんじゃぁ、ワタスゲは…??

090604_watasuge
確かに目立つようにはなってきたけど…
見頃と言うにはチト早い。
去年はいい感じだったんだけどなぁ

;

やっべ、予想外したっぽくない?? f(¬_¬[E:sweat02]

;

;

なんて程度の、なんでも無いスナップを撮るにも悪戦苦闘。
普段持ち歩いているコンパクトデジカメが、シャッターを押して、普通に撮れるかと思いきや、何度押してもシャッターが下りなかったり…

また故障??
CaplioR7、購入からまだ1年ちょっとなのに、その間修理が…4回。

…デジタル一眼の方もレンズ故障で修理に出している真っ最中なんだよねぇ~。

この時期にカメラが使えないのは困るなぁ…

地味~に大ピンチ[E:sweat01]

止まない雨

090602_kumakubo
どうだっ!! クリンソウに負けないだろう♪ ( ̄^ ̄)ehhen!
ちょっと南国チック?

090602_kumakubobeach
ちょっとしたリゾート気分に浸れそうなこんな場所は、千手ヶ浜から平坦な道を徒歩20分。
最初のズミの花もここ熊窪で撮影。

090602_yamatutuji
更に10分足を延ばせば、満開のヤマツツジがお出迎え \(^▽^)/

お花だけじゃないよ~。
090602_sinryoku
この陽光に透ける、滴るような新緑。

R0012185
文章でも写真でも、現場の雰囲気が伝えられないもどかしさ。
わかるかなぁ…
森が明るい緑の光で満ちている感覚…

;

090602_sika
森の中では、こんな出会いがあるかも知れないし♪

;

昨日は、高山に上がっていたんだ。
千手ヶ浜はそのついで。

竜頭滝から入っていくと、
090602_otosibumi
おぉ。そういや、もうそんな時期か。

090602_kanban
どうせこんな事になるだろうとは思っていたが…
次回もこのままなら回収しちゃる。

090602_santyou
高山の山頂付近では…

090602_syakunage
アズマシャクナゲはもう地面に落ちてしまっているけど、

090602_siroyasio
シロヤシオはまだ綺麗。
でも、まさにピークって感じだから、あとは散る一方かな。

…こいつらも散ってくれんかなぁ…
090602_sannmeiban
刹那の逢瀬は、下手に形を残さず思い出だけに留めといた方が綺麗じゃね?

090602_miyamaseseri
そんな物を回収している傍らでは、ミヤマセセリやミヤマカラスアゲハが、逢瀬の相手を待ちつつ縄張り?争い展開中。

;

!! 忘れる所だった!
今年もこれの確認に出たんだっけ。
090602_bunahaakagetamahusi
ピンクのモフモフ、ブナハアカゲタマフシ。
今年も以前と同じ木で見つけたけど、日差しが当たんなくて、綺麗に撮影できなかった… f(´~`)

;

他に見つけたのは、
090602_bunahatunokibahusika
これもムシコブなんだろうなぁ。
同じブナの木で見つけた、ニョキニョキ。

090602_kamenoko
なんか知らんけど、可愛いカメムシの子。
背中が顔っぽくない?

090602_mamusigusaeat1
マムシグサが… 喰われてる!?
きっとシカだよなぁ?
で、全草が毒だよなぁ…??
昔、エライ目にあったから、間違いないぞ?
シカにとっては何ほどの事でもないのか??
それとも葉っぱは実は毒が無かったり???

;

な~んて事をやっているのも、楽しいと思わない?
クリンソウ見に行くついでジャン♪

;

それでは、次回『べー太、大ピンチっ!!』でまたお会いしましょう~♪

;

;

あ、タイトルね。
嘘じゃないよ。
あまりにいいお天気過ぎて、一日中止まなかったんだよ…
090601_ezoharu
うるさいほどの蝉時雨…

次回予告ぅぅぅ~~!!

今日のアクセス、全検索ワードの1/3が【クリンソウ】関連… orz
奥日光ってば、クリンソウの自生地じゃないのに…
今時期の奥日光にはもっともっと見所があるのに…

なぜ、こんなに【クリンソウ】ばかりがフューチャーされるんだ…(T^T)

;

;

あぁ、解ったよ!!
クリンソウの開花状況を書きゃいいんでしょっ!
 [E:pout]

本日、千手ヶ浜のクリンソウの開花確認。
090602_senninniwa
全体の雰囲気はこんな感じ。
一段目~二段目が開花って所?

ただし、水際とかの一部では
090602_kurinnsou
結構下の段まで開花しているから、とりあえず見頃と言っても差支えないんじゃないかな?
この感じだと、あと2週間程度は見頃の状態が持続するとは思う。
まぁ、事情を知らなきゃオイラだって素直に綺麗だって思えるんだろうけどね。。。

;

そして、今日の千手ヶ浜。
090602_netzousyoku
お庭の外にまでネット拡がってるしぃ~~[E:sweat01]

;

【クリンソウ】の【開花状況】とかでオイラのブログに辿り着いた人!

お庭のクリンソウだけ眺めて帰るなんて、絶対もったいないんだからっ!!

明日もブログ更新するから、絶対明日も来てよねっ[E:sign03]

次回、『止まない雨』。

お得な情報も載ってる、【カテゴリー:クリンソウ】もよろしくっ。

湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ